JPS6059A - 非水電解質電池 - Google Patents

非水電解質電池

Info

Publication number
JPS6059A
JPS6059A JP58108067A JP10806783A JPS6059A JP S6059 A JPS6059 A JP S6059A JP 58108067 A JP58108067 A JP 58108067A JP 10806783 A JP10806783 A JP 10806783A JP S6059 A JPS6059 A JP S6059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
positive electrode
discharge
manganese dioxide
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58108067A
Other languages
English (en)
Inventor
Konosuke Ikeda
宏之助 池田
Satoshi Ubukawa
生川 訓
Toru Amezutsumi
徹 雨堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58108067A priority Critical patent/JPS6059A/ja
Publication of JPS6059A publication Critical patent/JPS6059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/502Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese for non-aqueous cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はリチウム、ナトリウムなどの軽金属を活物質と
する負極と、二酸化マンガンを活物質とする正極と、非
水電解質とを備えた非水電解質電池に係シ、特に正極の
改良に関するものである。
(ロ)従来技術 リチウムを負極活物質として用い、二酸化マンガンを正
極活物質として用いる非水電解質電池が既に実用化され
ておシ、その電池反応式については次式のように提案さ
れている。
Li+Mn(1v)。2.、(III)。2(Ll )
さて、この種電池における問題点は放電生成物であるM
n(■)02 (L 1 )の電導性が悪いことであシ
、放電生成物が増大する放電後期において電池内部抵抗
が増大し電池性能に悪影響を与えることになる。
(ハ)発明の目的 本発明は二酸化マンガンを活物質とする正極を改良し、
放電後期における電池内部抵抗の増大を抑制することを
目的とする。
に)発明の構成 上記目的を達成すべくなされた本発明の要旨とするとこ
ろは、リチウム、ナトリウムなどの軽金属を活物質とす
る負極と、二酸化マンガンを活物質とする正極と、非水
電解質とを備え、前記正極に酸化鉄を添加したことを特
徴とする非水電解質電池にある。
(ホ)実施例 正極として、二酸化マンガン活物質に酸化第二鉄を7:
3の重量比で添加混合した混合物に対し、5重量%のグ
ラフ1イト(導電剤)と6重量%のフッ素樹脂(結着剤
)を添加した混合物を成型したる後250°Cで6時間
熱処理したるものを用いた。
負極はリチウム圧延板を所定寸法に打抜いたものを用い
、又電解質はプロピレンカーボネートとジメチルエーテ
ルとの等体積混合溶媒に過塩素酸リチウムを1モル/l
溶解したものであシポリプロピレン不織布よりなるセパ
レータに含浸して用いた。この電池を(A)とする。電
池寸法は外径15gff、厚み2mra 、電池容量6
0 mA Hテ6ル。
尚、第1図は電池の縦断面図を示し、正極(1)は正極
集電体(2)を介して正極缶(3)に電気接続され、−
力負極(4)は負極集電体(5)を介して負極缶(6)
に電傑接続されている。(7)はセパレータ、(8)は
絶縁バッキングである。
尚、比較のために酸化鉄を添加しない二酸化マンガン正
極を用いた比較電池(B)を作成した。
第2図及び第6図はこれら電池の5にΩ定負荷時におけ
る放電特性及び電池内部抵抗と放電時間との関係を示す
図である。
(へ)発明の効果 第2図及び第6図よシ明らかなように、本発明電池によ
れば放電後期における電池内部抵抗の増大が抑制され、
放電後期においても高部、圧を示すことがわかる。
との理山を考察するに、本発明電池において正極に添加
した酸化鉄、具体例として酸化第二鉄(Fe203)は
次式の反応によって電導性の艮好な鉄を生成する。
Fe20a+6L i−−→L i F e O2−1
−L ! 2 o4− F e特に上記反応は電池の主
放電反応の中期頃から活発に起9、放電後期において放
電、生成物の蓄積に伴う電池内部抵抗の増大を上記反応
に基づき生成される鉄によシ抑制するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は電池の縦断面図、第2図及び第6図は電池の放
電特性及び電池内部抵抗と放電時間との関係を示す図で
ある。 (1)・・・・・・正極、(3)・・・・・・正極缶、
(4)・・・・・・負極、(6)・・・・・・負極缶、
+7)・・・−・・セパレータ、 +81・・・・・・
絶縁バッキング、(A)・・・・・・本発明電池、(B
)・・・・・・比較電池。 9

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■ リチウム、ナトリウムなどの軽金属を活物質とする
    負極と、二酸化マンガンを活物質とする正極と、非水電
    解質とを備え、前記正極に酸化鉄を添加したことを特徴
    とする非水電解質電池。
JP58108067A 1983-06-15 1983-06-15 非水電解質電池 Pending JPS6059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58108067A JPS6059A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 非水電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58108067A JPS6059A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 非水電解質電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6059A true JPS6059A (ja) 1985-01-05

Family

ID=14475040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58108067A Pending JPS6059A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 非水電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06296639A (ja) * 1993-04-12 1994-10-25 秀忠 ▲吉▼井 使い捨てオムツおよび介護用排便装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06296639A (ja) * 1993-04-12 1994-10-25 秀忠 ▲吉▼井 使い捨てオムツおよび介護用排便装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5108205B2 (ja) 全固体型リチウム二次電池
JP3066126B2 (ja) 非水系電解液電池
JP2002151141A (ja) プロトン伝導型ポリマー2次電池
JP2002033118A (ja) リチウム二次電池
JP3166332B2 (ja) 薄型非水電解液二次電池およびその製造方法
JPS6059A (ja) 非水電解質電池
JP3831547B2 (ja) 非水系電解質二次電池
JPS6058A (ja) 非水電解質電池
JP2000021381A (ja) 非水電解液二次電池
JP2003086241A (ja) リチウム二次電池
JP3177258B2 (ja) 非水系電解液電池
JPH0770315B2 (ja) 非水電解液電池
JP6895640B2 (ja) 電池
JPH0654667B2 (ja) 非水電解液電池
JPS6151749A (ja) 非水電解液電池
JPS60160566A (ja) 非水電解液電池
JPH01227355A (ja) 非水電解液電池
WO2022138488A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP2804577B2 (ja) 非水電解液電池
JP2698180B2 (ja) 非水系二次電池
JPS63284763A (ja) 有機電解質電池
JP2000021451A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0658554U (ja) 薄型非水電解液電池
JPH0353465A (ja) ポリアニリン電池
JP2002151145A (ja) 電解質およびこれを利用するリチウム二次電池