JPS6059371A - 複写紙排紙制御装置 - Google Patents

複写紙排紙制御装置

Info

Publication number
JPS6059371A
JPS6059371A JP58166776A JP16677683A JPS6059371A JP S6059371 A JPS6059371 A JP S6059371A JP 58166776 A JP58166776 A JP 58166776A JP 16677683 A JP16677683 A JP 16677683A JP S6059371 A JPS6059371 A JP S6059371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
copy
copy paper
stack
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58166776A
Other languages
English (en)
Inventor
Arata Umeda
梅田 新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58166776A priority Critical patent/JPS6059371A/ja
Publication of JPS6059371A publication Critical patent/JPS6059371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はり刀根の排紙部における複み紙束を検出し、排
が1枚数を制御する栓写紙排紙制御装@に関するもので
ある。
(従来技術) 一般に複写機の排紙トレイ上に排出可能な複写紙枚数は
限られている。その枚数を越えて排出した場合、仲写機
の排出口でジャムしたシ、複写紙が折れたシする。しか
しながら従来は、操作説明書等により排出可能な枚数番
表示していたにすぎなカった。
(目的) 本発明は排出可能枚数を操作者が知らなくても、排出可
能枚数に到達した場合に、自動的に警告表示して複写機
の彼与紙排紙トレイ上に排紙可能な複写紙以上の賽I写
紙を排出させないようにし、上述の欠点を除去すること
を目的とするものである。
(構成) 以下本発明の構成を図示の実施例に基づき説明する。
小41図は本発明に併る社写彬の排紙部を示す久観斜視
図である。
図においてlは桔写機の本体であシ、2は排紙トレイで
ある。ヤ写紙はこの排紙トレイ2の手前側に設けられた
排紙コロ3により区1示し力い定着部力ら排紙トレイ2
上に一枚ずつ排紙されるように寿っている。
そして排紙トレイ2上K Q写紙、束のMさを検出する
手段が設けである。これはレノ<−5、このレバー5と
一体的に設けられ、バネの付勢を受けて支点6aを中心
として回動する板6、レバー5の下降によ〕光軸を遮断
されるホトセンサ4からなっている。
第2図は複写紙束を検知して制御する制御回路の一実施
例を示すものであり、発光部(L E D)4aと受光
部(ホトトランジスタ)4bとの間で複写紙束6が検知
されると(複写紙束が重く々シ、板6、レバー5が下降
し、レバー5VCよって光軸が遮ぎられるため)、この
出力はコンパレータ7を介してドライバ8、警告表示器
9に入力されると共にメツ回路10と11にも入力され
るように人っている。12はインバータ、13はメツ回
路10に入力されるプリントスイッチ、14はメツ回路
11に入力されるストップスイッチである。
尚、Slはアクティブローであるプリント開始41号、
S2は同じくアクティブローであるわ!写ストップ(h
号である。
次にその動作を説明する。
複写紙が排紙コロ3から排出されて、わ:#、トレイ2
に排出され、その複写紙が積重々っていく。
先ず複写紙束6が少なく、レバー5がホトセ〉す4の光
軸を遮断しない時は、LED4aの光がホトトランジス
タ+b KID、コンパレータ7のe婬子はハイになっ
ている。
従ってコンパレータ7の出力はローであシ、警告表示器
9は点灯せず、またプリントスイッチ信号がプリント開
始fキ号S□に、行くようになっておシ、−力、ストッ
プスイッチ(ぐ号は複写ストップイハ号S2に行かない
ようになっている。
そして、複写紙が排紙トレイ2に積重なって、複写紙束
6が重くなり、レバー5が下がって上記光軸を遮断する
と、ホトトランジスタ4bけメツとなり、コンパレータ
7のθ端子はローと々る。
この結果、出力はハイとなシ、ドライバ8を介して警告
表示器9が点灯t2、また、プリントスイッチ13の(
3号がプリント開始(ト号S1となら々いようにオア回
路10で遮断するとともして、インバータ12及びオア
回路11を介して接写ストップG号S2を発生させる。
通常複写機は、複写を中断するストップスイッチがある
。このスイッチの信号に入力したものである、(プリン
ト開始信号はローで開始さね、複写ストップ信号はロー
でストップされる。いずれもアクティブローである)。
このようにすることによシ、複写紙の積み過ぎによるジ
ャムあるいは折れが未然に防止できるようになる。
(効果) 本発明は以上述べた通シのものであり、本発明によれば
、複写紙の積み過ぎによるジャム、又は折れ等の異常が
未然に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る排紙トレイ部を示す外観斜視図、
第2図は一実施例に係る制御回路図である。 2・・・・・・排紙トレイ、4,5.6・・・・・・重
さ検知手段を構成するホトセンサ、レバー、板、9・・
・・・・警告表示器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複写機の複写紙排紙トレイ上に設けられた複写紙束の重
    さを検出づる検出手段と、この重さ検出手段によシ検出
    された信号に応じて、警告する手段とを設けたことを特
    徴とする複写紙排紙制御装置。
JP58166776A 1983-09-12 1983-09-12 複写紙排紙制御装置 Pending JPS6059371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166776A JPS6059371A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 複写紙排紙制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166776A JPS6059371A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 複写紙排紙制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6059371A true JPS6059371A (ja) 1985-04-05

Family

ID=15837470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58166776A Pending JPS6059371A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 複写紙排紙制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059371A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5188287A (en) * 1990-11-05 1993-02-23 Procedes Vernet Thermostat actuated by an expanding wax capsule and incorporating a safety device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5188287A (en) * 1990-11-05 1993-02-23 Procedes Vernet Thermostat actuated by an expanding wax capsule and incorporating a safety device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2250275A (en) Controlling sheet feed to printer
JPH03147629A (ja) 記録紙長検知装置
JPS6059371A (ja) 複写紙排紙制御装置
US5308054A (en) Paper feeding device having paper hand feed path
JP3444055B2 (ja) 用紙送出機構
JPS6055361A (ja) 複写紙排紙制御装置
JPS61257860A (ja) 複写機、プリンタ−等の排紙スタツカ−構造
JP4262670B2 (ja) 画像形成装置
JPS59109380A (ja) プリンタ装置
EP0488661B1 (en) A paper feeder and an image forming apparatus provided with the same
JPH1159975A (ja) 給紙装置
JPH05105276A (ja) 給紙装置
JP3291065B2 (ja) 孔版印刷機
JPH05132167A (ja) 給紙装置
JPH0348117Y2 (ja)
JPH04153665A (ja) 電子写真装置
JP3356225B2 (ja) 用紙処理装置
JPS61149944A (ja) Adf装置
JPH08185092A (ja) 画像記録装置
JPH0234036Y2 (ja)
JPH068353U (ja) 給紙装置
JPS6279160A (ja) 排紙切換え装置
JPS64289B2 (ja)
JPH03114072A (ja) 複写装置
JPS6330761Y2 (ja)