JPS6058930A - ジヒドロミルセノ−ルの製造方法 - Google Patents
ジヒドロミルセノ−ルの製造方法Info
- Publication number
- JPS6058930A JPS6058930A JP58167166A JP16716683A JPS6058930A JP S6058930 A JPS6058930 A JP S6058930A JP 58167166 A JP58167166 A JP 58167166A JP 16716683 A JP16716683 A JP 16716683A JP S6058930 A JPS6058930 A JP S6058930A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrochloric acid
- mixture
- dihydromyrcene
- aqueous solution
- dihydromyrcenol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、香料物質として有用なジヒドロミルセノール
の製造方法をこ関する。従来、ジヒドロミルセノールは
、触媒として塩化銅の存在下でジヒドロくルセノと塩化
水素ガスとを無水状態で反応させ加水分解して得る方法
(U、 S、 P、 、 3076839)、ジヒドロ
ミルセンを同量の氷酢酸に溶かし漢語1mfn1+n4
−riHLz右辻(H!Q P 9on9Ao*):z
ヒドロミルセンをギ酸をことかし、硫酸、ポリリン酸、
amm醋酸ようなプロトン酸、メチルスルボン酸、ペン
センスルホン酸、トルエンスルホン酸のようなアルキル
あるいはアリール置換酸、スルホン化ポリマーのような
酸性交換樹脂、三7ソ化ホウ素、四塩化ススのようなL
ewis酸とかきまぜる方法(B、 P、 、1160
896) 、ジクロルエタン又はベンセンCζ溶解した
モノクロル、ジクロル又はトリクロル酢酸溶液にジヒド
ロミルセンを溶解し、カチオン交換樹脂を助触媒として
攪拌して加水反応を行わせてジヒドロミルセノールを製
造する方法(特開昭50−13191.0)など種々の
方法が知られているが、これらはいづれも高純度のジヒ
ドロミルセンを用いて合成されている。しかしながらジ
ヒドロミルセンは、工業的にはα−ピネンあるいはβ−
ピネンを水添して得られるビナンの熱異性化Cζよって
得られ、通常はジヒドロミルセンのほかに1.2−ジメ
チル−3−イソプロベニルンクロベンクン、ビナンなど
を含んでおり、これらは沸点が近似し、精留による分離
も困難であり、高純度に精製すると高価なジヒドロミル
センとなる。又これらの混合物に塩化銅の存在下無水状
態で塩化水素ガスを吸収反応させ、得られた反応液を加
水分解させると、得られるジヒドロミルセノールの純度
が低く、精留によっても香料製品として要求される96
%以上の高純度なジヒドロミルセノールを得ることが困
難であり、しかも収率も低い。そこで、本発明者らはか
かる欠点を改良すへく鋭意研究した結果、例えばジヒド
ロミルセンと1.2−ジメチル−3−イソプロペニルシ
クロペンタン、ビナンなどを含んだビナンの熱異性化混
合物、すなわちジヒドロミルセンとその異性体との混合
物に、触媒として塩化銅を用い、塩酸水溶液の存在下に
塩化水素カスを吸収反応させることによって初めて精留
によって分離不可能なアルコールに対応するクロライド
を異性化させ、加水分解することによって分離可能なア
ルコール体にすることが出来ることを見い出し、本発明
に到達した。即ち、本発明の特徴は塩化水素ガスを吹込
んでジヒドロミルセンと反応させる工程と、精留によっ
て分離不可能なアルコールに相当するクロライドを異性
化する工程とを同時に行なえ、しかも高純度のジヒドロ
ミルセノールを単離することができる点にある。
の製造方法をこ関する。従来、ジヒドロミルセノールは
、触媒として塩化銅の存在下でジヒドロくルセノと塩化
水素ガスとを無水状態で反応させ加水分解して得る方法
(U、 S、 P、 、 3076839)、ジヒドロ
ミルセンを同量の氷酢酸に溶かし漢語1mfn1+n4
−riHLz右辻(H!Q P 9on9Ao*):z
ヒドロミルセンをギ酸をことかし、硫酸、ポリリン酸、
amm醋酸ようなプロトン酸、メチルスルボン酸、ペン
センスルホン酸、トルエンスルホン酸のようなアルキル
あるいはアリール置換酸、スルホン化ポリマーのような
酸性交換樹脂、三7ソ化ホウ素、四塩化ススのようなL
ewis酸とかきまぜる方法(B、 P、 、1160
896) 、ジクロルエタン又はベンセンCζ溶解した
モノクロル、ジクロル又はトリクロル酢酸溶液にジヒド
ロミルセンを溶解し、カチオン交換樹脂を助触媒として
攪拌して加水反応を行わせてジヒドロミルセノールを製
造する方法(特開昭50−13191.0)など種々の
方法が知られているが、これらはいづれも高純度のジヒ
ドロミルセンを用いて合成されている。しかしながらジ
ヒドロミルセンは、工業的にはα−ピネンあるいはβ−
ピネンを水添して得られるビナンの熱異性化Cζよって
得られ、通常はジヒドロミルセンのほかに1.2−ジメ
チル−3−イソプロベニルンクロベンクン、ビナンなど
を含んでおり、これらは沸点が近似し、精留による分離
も困難であり、高純度に精製すると高価なジヒドロミル
センとなる。又これらの混合物に塩化銅の存在下無水状
態で塩化水素ガスを吸収反応させ、得られた反応液を加
水分解させると、得られるジヒドロミルセノールの純度
が低く、精留によっても香料製品として要求される96
%以上の高純度なジヒドロミルセノールを得ることが困
難であり、しかも収率も低い。そこで、本発明者らはか
かる欠点を改良すへく鋭意研究した結果、例えばジヒド
ロミルセンと1.2−ジメチル−3−イソプロペニルシ
クロペンタン、ビナンなどを含んだビナンの熱異性化混
合物、すなわちジヒドロミルセンとその異性体との混合
物に、触媒として塩化銅を用い、塩酸水溶液の存在下に
塩化水素カスを吸収反応させることによって初めて精留
によって分離不可能なアルコールに対応するクロライド
を異性化させ、加水分解することによって分離可能なア
ルコール体にすることが出来ることを見い出し、本発明
に到達した。即ち、本発明の特徴は塩化水素ガスを吹込
んでジヒドロミルセンと反応させる工程と、精留によっ
て分離不可能なアルコールに相当するクロライドを異性
化する工程とを同時に行なえ、しかも高純度のジヒドロ
ミルセノールを単離することができる点にある。
本発明を実施するに当ってはビナンの熱異性化油をその
まま用いるが、勿論後の工程で回収される未反応のジヒ
ドロミルセンと共に用いることができる。
まま用いるが、勿論後の工程で回収される未反応のジヒ
ドロミルセンと共に用いることができる。
本発明を実施する場合、塩化水素カスの反応系への吹込
み温度は一20〜80℃の広範囲で行なうことができ、
好ましくは10〜4.0℃で行なうのがよい。塩化水素
ガスを吹込むに際して存在させる塩酸水溶液は、当初、
塩酸水溶液であってもよいし、又水であってもよく、後
者の場合には、この水は、塩化水素カス(ζよりて直ち
Cζ濃塩酸になり異性化触媒として作用する。塩酸水溶
液はジヒドロミルセンに対して5重量%〜50重量%、
好ましくは10〜20重量%にわたりて用いることがで
きる。5%以下では異性化が不十分であり、高純度のジ
ヒドロミルセノールを得ることができない。又50%以
上使用しても、その効果は殆ど同じであり、経済的では
ない。反応時間は塩化水素ガスの吹込みと後攪拌を含め
通常は35〜40時間必要である。反応後静置すると反
応液は有機層と塩酸水溶液層とに分離し、塩酸水溶液層
を分液し下層として取出し、回収して再使用することも
可能である。
み温度は一20〜80℃の広範囲で行なうことができ、
好ましくは10〜4.0℃で行なうのがよい。塩化水素
ガスを吹込むに際して存在させる塩酸水溶液は、当初、
塩酸水溶液であってもよいし、又水であってもよく、後
者の場合には、この水は、塩化水素カス(ζよりて直ち
Cζ濃塩酸になり異性化触媒として作用する。塩酸水溶
液はジヒドロミルセンに対して5重量%〜50重量%、
好ましくは10〜20重量%にわたりて用いることがで
きる。5%以下では異性化が不十分であり、高純度のジ
ヒドロミルセノールを得ることができない。又50%以
上使用しても、その効果は殆ど同じであり、経済的では
ない。反応時間は塩化水素ガスの吹込みと後攪拌を含め
通常は35〜40時間必要である。反応後静置すると反
応液は有機層と塩酸水溶液層とに分離し、塩酸水溶液層
を分液し下層として取出し、回収して再使用することも
可能である。
上記塩化水素カスとの反応後、実施する加水分解は通常
行なわれる水酸化す1−リウム水溶液あるいは炭酸ナト
リウム水溶液などのアルカリ水溶液と還流下にはげしく
かきまぜることによって達成される。
行なわれる水酸化す1−リウム水溶液あるいは炭酸ナト
リウム水溶液などのアルカリ水溶液と還流下にはげしく
かきまぜることによって達成される。
以下、実施例を挙げて、本発明を更に詳しく説明する。
しかし乍ら本発明は何もこれらの実施例に限定されるも
のではない。
のではない。
実施例1
500mlのフラスコにジヒドロミルセン(glc純度
65%) 438 g、塩化銅0.69 g、水13.
8gを仕込み20〜25℃に保って塩化水素カスを40
時間に亘って攪拌下に吹込ノ1.だ。反応終了後下層の
塩酸を分離し、常法通り加水分解を行ない減圧下に精留
しジヒドロミルセノールを得た。カスクロマトグラフィ
ー純度は98%、収率は原料ジヒドロミルセンに対して
62重量%であった。
65%) 438 g、塩化銅0.69 g、水13.
8gを仕込み20〜25℃に保って塩化水素カスを40
時間に亘って攪拌下に吹込ノ1.だ。反応終了後下層の
塩酸を分離し、常法通り加水分解を行ない減圧下に精留
しジヒドロミルセノールを得た。カスクロマトグラフィ
ー純度は98%、収率は原料ジヒドロミルセンに対して
62重量%であった。
実施例2
509m1のフラスコにジヒドロミルセン(gle純度
65%)118g、塩化銅0.69g、塩酸13.8g
を仕込み20〜25℃に保って15時間に亘って塩化水
素ガスを吹込んだ後、さらに25時間かきまぜた。反応
終了後下層の塩酸を分離し、常法通り加水分解を行ない
減圧下に精留しジヒドロミルセノールを得た。ガスクロ
マI−グラフィー純度は98%、収率は原料ジヒドロミ
ルセンに対して63重N%であった。
65%)118g、塩化銅0.69g、塩酸13.8g
を仕込み20〜25℃に保って15時間に亘って塩化水
素ガスを吹込んだ後、さらに25時間かきまぜた。反応
終了後下層の塩酸を分離し、常法通り加水分解を行ない
減圧下に精留しジヒドロミルセノールを得た。ガスクロ
マI−グラフィー純度は98%、収率は原料ジヒドロミ
ルセンに対して63重N%であった。
実施例3
5QQmlのフラスコに実施例1で回収した未反応ジヒ
ドロミルセン(glc純度61%)118g、塩化銅0
.69g、塩酸11.8gを仕込み20〜25℃に保つ
て15時間に亘って塩化水素カスを吹込んだ後さらに2
5時間かきまぜた。反応終了後下層の塩酸を分離し、常
法通り加水分解を行ない減圧下に精留しジヒドロミルセ
ノールを得た。カスクロマトグラフィー純度は97%、
収率は原料ジヒドロミルセンに対して59重量%であっ
た。
ドロミルセン(glc純度61%)118g、塩化銅0
.69g、塩酸11.8gを仕込み20〜25℃に保つ
て15時間に亘って塩化水素カスを吹込んだ後さらに2
5時間かきまぜた。反応終了後下層の塩酸を分離し、常
法通り加水分解を行ない減圧下に精留しジヒドロミルセ
ノールを得た。カスクロマトグラフィー純度は97%、
収率は原料ジヒドロミルセンに対して59重量%であっ
た。
比較例1
5QQ+nlのフラスコにジヒドロミルセン(glc純
度65%)138g、塩化銅0.69gを仕込み、20
〜25℃に保りて塩化水素ガスを15時間 に亘って吹
込んだ。反応終了後常法通り加水分解を行すいM圧下に
精留しジヒドロミルセノールヲ得た。得られたジヒドロ
ミルセノールはガスクロマトグラフィー純度94%で製
品とならない。
度65%)138g、塩化銅0.69gを仕込み、20
〜25℃に保りて塩化水素ガスを15時間 に亘って吹
込んだ。反応終了後常法通り加水分解を行すいM圧下に
精留しジヒドロミルセノールヲ得た。得られたジヒドロ
ミルセノールはガスクロマトグラフィー純度94%で製
品とならない。
特許出願人 安原油脂工業株式会社
Claims (1)
- (1) ジヒドロミルセンと塩化水素よりジヒドロミル
セノールを製造するに際し、触媒として塩化銅を使用し
、塩酸水溶液の存在下にジヒドロミルセンとその異性体
との混合物あるいはこれと未反応のジヒドロミルセンと
を含む回収液との混合物に塩化水素ガスを吸収反応させ
たのち加水分解させることを特徴とするジヒドロミルセ
ノールの製造方り。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58167166A JPS6058930A (ja) | 1983-09-09 | 1983-09-09 | ジヒドロミルセノ−ルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58167166A JPS6058930A (ja) | 1983-09-09 | 1983-09-09 | ジヒドロミルセノ−ルの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6058930A true JPS6058930A (ja) | 1985-04-05 |
Family
ID=15844636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58167166A Pending JPS6058930A (ja) | 1983-09-09 | 1983-09-09 | ジヒドロミルセノ−ルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6058930A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102617288A (zh) * | 2012-03-09 | 2012-08-01 | 淮安市产品质量监督检验所 | 反应精馏连续化制备二氢月桂烯醇的方法 |
-
1983
- 1983-09-09 JP JP58167166A patent/JPS6058930A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102617288A (zh) * | 2012-03-09 | 2012-08-01 | 淮安市产品质量监督检验所 | 反应精馏连续化制备二氢月桂烯醇的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3686300A (en) | Process for the preparation of p-toluenesulfochloride | |
JPS60184073A (ja) | テトロン酸の製造方法 | |
JPH07110827B2 (ja) | テトラブロムビスフエノ−ルaの製造方法 | |
JPS6058930A (ja) | ジヒドロミルセノ−ルの製造方法 | |
Martínez et al. | Non-hydrolytic cleavage of esters with magnesium iodide in aprotic non-polar solvents | |
EP0127128B1 (en) | Process for the conversion of the e isomer of 1,2-diphenyl-1-(4-(2-dimethylaminoethoxy)-phenyl)-1-butene to tamoxifen hcl | |
JPH0647568B2 (ja) | 2,4‐ジクロロ‐5‐フルオロ安息香酸の製法 | |
JP4418048B2 (ja) | 13−シス−レチノイン酸の製造方法 | |
US3865884A (en) | Preparation of orcinol | |
JP2636382B2 (ja) | 2,3−ジクロル−1−プロペンの製造法 | |
CN111620876A (zh) | 瑞德西韦关键中间体的合成方法 | |
JPS6140227A (ja) | イソブチルベンゼンの製造方法 | |
KR950003328B1 (ko) | 1, 1-(3-에틸페닐)페닐에틸렌 및 그 제법 | |
JP2815071B2 (ja) | ジクロロジフェニルスルホンの製造方法 | |
KR910001236B1 (ko) | 2-(4-아미노페닐)-2-메틸프로필 알코올의 제조방법 | |
KR910009234B1 (ko) | 2-(4-아미노페닐)-2-메틸프로필 알코올의 제조방법 | |
JP4304758B2 (ja) | パラ−アセトキシスチレンの製造方法 | |
JP2003525926A (ja) | トリフリック酸無水物の製造方法 | |
KR19990006498A (ko) | 1-브로모에틸 아세테이트의 제조방법 | |
JP3884572B2 (ja) | 4’−メチル−2−ビフェニルカルボン酸tert−ブチルの製造方法 | |
US3272883A (en) | Synthesis of 3-phenylindene | |
JP3116553B2 (ja) | 1,1,3,4,4,6−ヘキサメチルテトラリンの製造方法 | |
GB2051067A (en) | Process for the Preparation of 3,3-dimethyl-allyl Alcohol | |
JPS6210029A (ja) | 3−イソプロピル−5−メチルフエノ−ルの合成法 | |
JP2001058968A (ja) | 1,3−ジ(2−p−ヒドロキシフェニル−2−プロピル)ベンゼンの製造方法 |