JPS6058765A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPS6058765A
JPS6058765A JP16635783A JP16635783A JPS6058765A JP S6058765 A JPS6058765 A JP S6058765A JP 16635783 A JP16635783 A JP 16635783A JP 16635783 A JP16635783 A JP 16635783A JP S6058765 A JPS6058765 A JP S6058765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
telephone
general subscriber
current
telephone set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16635783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0254708B2 (ja
Inventor
Hiroshi Osada
他田 博
Morio Taira
平 茂利雄
Tomonao Kikuchihara
菊地原 友直
Junji Nakada
仲田 淳嗣
Masamitsu Ebara
江原 正光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Tamura Electric Works Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP16635783A priority Critical patent/JPS6058765A/ja
Publication of JPS6058765A publication Critical patent/JPS6058765A/ja
Publication of JPH0254708B2 publication Critical patent/JPH0254708B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Prepayment Telephone Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は公衆電話回線を利用して一般加入電話機から通
話が行なえるようにした電話装置に関するものである。
C従来技術〕 従来小形ピンク電話機にあっては、交換機側から送出さ
れる信号は第1図に示すように被呼者応答によって転極
する(イ)。この時同時に投入硬貨が収納されて相互通
話が可能となり、交換機側からの信号は以後転極したま
まの状態を保持する。一方、一般加入電話機も、第1図
と同様の転極したきシの動作をなすものであるため、公
衆電話回線に切替装置を付加することによって公衆電話
機側からも、また一般電話機側からも発着信通話が可能
であった。
しかし、広域時分割の導入に伴い、従来の公衆電話機か
ら新サービスのための屋内用卓上公衆電話機(大形ピン
ク電話機)に移行すると同時に交換機側からの信号も第
2図に示すようなものに変わり、被呼者応答によって転
極する(イ)とともに、硬貨収納信号として周期的な転
極信号が送出されるようになった←)ため、従来のよう
に単純な切替スイッチからなる切替装置では切替通話を
行なうことができなくなった。したがって、社会の多様
化・省力化に伴って電話機に対するニーズが変化する中
で、例えば店舗兼住宅等に電話機を設置する場合でも公
衆電話回線と一般電話回線とを各々引かねばならず、経
費が高くなるとともにユーザに対するサービスと゛いう
点でも問題があった。
〔発明の目的および構成〕
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、その
目的は、硬貨収納信号として周期的な転極信号が送られ
てくる公衆電話回線を利用し、かつ局電源のみで一般加
入電話機からも通話が行なえ、電話機として正常な利用
ができるようにした電話装置を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明は、一般加入
電話機に並列のコンデンサとコイルとからなる直列回路
および直列のコンデンサならびにダイオードブリッジに
よって構成された付加回路を設け、磁気ラッチタイプの
応答監視リレーを被呼者応答信号で駆動して上記付加回
路を一般加入電話機の前位に接続するとともに、オンフ
ックによる通話電流断を検出してダイオードブリッジに
よるループ形成を阻止し上記リレーに復旧電流を流すル
ープ検出回路を設けたものである。
す力わち、上述したよう表付加回路を接続して一般加入
電話機からの通話を可能にするという考え方自体は以前
から存在したが、上述したような構成でオンフック時に
ループ形成を阻止するようにしたことによってはじめて
電話機としての正常な利用が可能となるものである。以
下、実施例を用いて本発明の詳細な説明する。
〔実施例〕
第3図は本発明の一実施例を示す回路図である。
本実施例は、第2図に示したよう々転極信号が到来する
公衆電話回線の接続端子Ll、L2に対し一般加入電話
機と公衆電話機とを備え、切替スイッチSWI 、 S
W2によってそれぞれ切替え接続できるようにしたもの
である。すなわち、図において公衆電話截置Iと一般加
入電詰装置2はそれぞれ通話に必要々すべての機能を備
えた一般に周知の電3− 詰機で、スイッチSWI 、 SW2の切替えによシそ
れぞれ接続端子Tl 、 T2およびT3 、 ’I’
4を介して接続端子Ll、L2に接続される。接続端子
L1 と接続端子T3との間には磁気ラッチタイプの応
答監視リレーMが接続しである。図中m1〜m6で示し
た接点は、すべてこのリレーMの接点を構成し、リレー
Mが動作した場合、接点ml 、m2およびm3.m4
を介してコンデンサC2,C4およびダイオードD1〜
D4からなるダイオードブリッジDB等を含む付加回路
が一般加入電詰装置2の前位に接続される。また、ダイ
オードブリッジDBと接続端子T4との間に発光ダイオ
ードLDとフォトトランジスタPTとからなるフォトカ
プラPc1およびトランジスタTriを含むループ検出
回路が接続しておる。一方、上記応答監視リレーMに直
列に当該リレーMの接点m6が接続してあり、リレーM
が動作していない時には図示のように当該リレーMを接
続端子T3に接続しているが、リレーMが動作すると切
替わってリレーMをサイリスタ5CRIを介して接続端
子T4に接続する。付加回路を構成するコンタク4− サC4は、後述するように硬貨収納信号としての周期的
転極信号の断時間(第2図のta、ts )に一般加入
電詰装置2に送話器電流を供給して音声の瞬断を防止す
る転極信号到来時の送話電流平滑用のコンデンサ、ダイ
オードブリッジDBは交換機側から到来する信号の極性
にかかわらずコンデンサC4および一般加入電詰装置2
に一方向の電流を供給するもの、またZDI 、 Zn
2はこのコンデンサC4を小形化するだめの端子電圧制
御用の定電圧ダイオード、C1およびC3は直流阻止用
のコンデンサ、C2は転極信号の立上りと立下りによる
雑音を吸収するためのコンデンサ、CHIはコンデンサ
C2による音声信号の短絡を防止するためのチョークコ
イル、CH2は同じくコンデンサC4による音声信号短
絡防止用のチョークコイルであり、これら付加回路の構
成要素は、公衆電話機に一般に用いられているものと同
様である。また05〜C6はコンデンサ、D5〜D7は
ダイオード、R1−R5は抵抗器、Zn2 、 Zn4
は定電圧タイオート、■1はバリスタである。
上記構成において、一般加入電詰装置2から発信する場
合、すなわち切替スイッチSWI 、 SW2を図示の
状態としてフックオフした場合、被呼者応答前には、次
のようなループが形成される。
L1←)SWI−D6−ml−m2−13− 置2− 
T4−m4−m3−5W2−L2(−) ” ” (1
)次いで被呼者応答信号が到来すると、次のようなルー
プで流れ、応答監視リレーMが動作する。
L2←)−8W2−m3−m4−T4−置2−T3−m
2−ml −m6−M−8WI−Ll(−) ・・・・
(2)このようにリレーMが動作すると、接点mが切換
シ、次のように発光ダイオードLDに電流が流れる。
L2(+)−8W2−m3−CHI−D4−PCI(L
D)−R1−CH2−m4−T4−置2−T3−m2−
Dl−ml−m5−Bwi −L 1(−) ・・・・
(3)この結果フォトカプラPCIのトランジスタPT
およびトランジスタTriが導通し、コンデンサC4に
充電電流が供給される。
次いで極性がLL(+)に戻ると、次のようなループが
形成される。
Ll(+)SWI−m5−ml−D2−PCI(LD)
−R1−CI(2−m4−T4−置2−T3−m2−D
3−CHI−m3−8W2−L2(−) ・・・・(4
) 以後、転極中は(3)のループで、L 1(+)の間は
(4)のループで通話が継続できる。
また、周期的転極信号到来時の断時間中(第2図のts
、t6)には、次のようにコンデンサC4の放電電流に
よって送話電流がカバーされ、電源切断による音声の瞬
断が回避される。
C4(+)−D5−PCI (LD)−R1−CH2−
m4−T4−置2−T3−m2−C4(−)・・・・(
5)ループf3) 、 (4) 、 (5)において、
一般加入電詰装置2に対する信号の極性は常に接続端子
T4の側が正である。このような転極したきりの動作は
、先に述べたように一般電話回線に一般加入電話を接続
した場合と全く同様の動作であり、例えば留守番電話装
置等、転極信号の一定時間の継続を条件として何らかの
制御を行なう装置なども全く同様に使用することができ
る。
7− 送受器を下げると、フォトカプラPCIの発光ダイオー
ドLDが電流の遮断により発光を停止する結果、フォト
トランジスタPTおよびトランジス ゛りTriがオフ
状態と力るためダイオードブリッジによるループの形成
が阻止され、サイリスタ8CR1が導通して次のように
リレーMが復旧する。
・・・・(6) このようにオンフックによる通話電流の遮断をフォトカ
プラPCIが検出した場合にリレーMを復旧させる回路
に定電圧ダイオードZD4 、コンデンサC6、サイリ
スタ5CRIを用いたεとにより、通話中リレーMに復
旧方向の電流が流れることを阻止し、かつフンキングに
よる瞬断によって誤復旧することを防止している。
以上説明したように、一般加入電詰装置2で送受器を置
いたという情報をフォトカプラPCIを使用して検出し
、その出力情報によってダイオードブリッジDBによる
ループの形成を阻止しコン8− デンサC4の充電を制御するように構成したことにより
、送受器を置けばトランジスタTriがオフとなシサイ
リスタ5CRIが導通してリレーMを復旧させ、ループ
を完全に断として交換機を復旧させることができる。こ
のようなループ検出回路が々いと、送受器を置いても次
の通りダイオードブリッジDBによってループが形成さ
れたままとなって電話機として実用に供さ々い6゜ −m3−8W2−L2(−) ”” (力なお、ダイオ
ードブリッジDBおよびコンデンサC2、C4等を含む
付加回路を、オフフックした時点ではなく被呼者応答で
はじめてループに接続するようにしたのは、オフフック
操作で接続すると引続いて送出されるダイヤルパルスが
上記回路のコンデンサC2,C4によって歪むため、こ
れを回避するためである。もちろん着信通話時において
は硬貨収納用の周期的転極信号が到来することはなく、
上記付加回路は接続する必要はなく、正常に通話可能で
ある。なお、一般加入電詰装置2が送受器を置いている
にもかかわらず、16Hzの着信信号でリレーMが誤動
作すると、次の回路でリングトリップを起してしまう。
L2(+)−8W2−m3−CHI−D4−Trl−C
4−Dl−ml−m5−8WI−Ll(−) ’ ” 
・(8)このため、リレーMと並列に大容量のコンデン
サC5を挿入してこの16Hzの着信信号によるリレー
Mの誤動作を防止している。
もちろん、スイッチSWI 、 SW2を公衆電話回線
L側に切替えれば、公衆電話機として正常に使用するこ
とができる。
なお、上述した実施例ではループ検出回路としてフォト
カプラを使用したが、このフォトカプラPCIの代りに
第4図に示すようにループ監視リレーLを用いてもよい
。すなわち、本実施例では、第3図のトランジスタTr
iの代りに上記リレーLの接点t1、サイリスタ5CR
IO代りに同接点12を用い、基本的な動作は第3図の
場合と全く同様である。彦お、C7はコンデンサ、R4
−R6は抵抗である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば雑音吸収用および
送話電流平滑用のコンデンサと電話機に一定方向の送話
電流を供給するダイオードブリッジ等を含む付加回路を
、被呼者応答信号で駆動する磁気ランチタイプの応答監
視リレーの接点を介して一般加入電話機の前位に接続す
るようにしたことにより、周期的転極信号が到来する公
衆電話回線を利用して一般加入電話機から発信通話する
ことが可能となる。また、オンフックによる通話電流の
遮断を検出するループ検出回路を設け、その検出出力に
よってダイオードプリフジによるループ形成を阻止し上
記リレーを復旧させるようにしたことにより電話機とし
て正常な利用が可能となり、店舗兼住宅等に電話機を設
置する場合など、公衆電話回線のみで、しかも商用電源
設備を必要とすることもなく、公衆電話機と一般加入電
話機の切替−使用が実現できる。
【図面の簡単な説明】
11− 第1図は従来の小形ピンク電話機に対して交換機側から
到来した信号を示す図、第2図は屋内用卓上公衆電話機
(大形ピンク電話機)に対して到来する周期的転極信号
を示す図、第3図は本発明の一実施例を示す回路図、第
4図は本発明の他の実施例を示す回路図である。 TBL2・・・・一般加入電話機、Ll、L2・・・・
公衆電話回線の接続端子、01〜C4・・・・コンデン
t、CHI、CH2・・・・チョークコイル、DB・・
・・ダイオードブリッジ、M・・・・応答監視リレー、
PCI ・・・・ループ検出回路を構成するフォトカプ
ラ、L・・・・ループ検出回路を構成するリレー。 特許出願人 株式会社田村電機製作所 同 日本電信電話公社 代理人 山 川 政 樹 12− 第1@ (イ) (イ) (ロ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 周期的転極信号が到来する公衆電話回線に一般加入電話
    機を接続した電話装置において、一般加入電話機の前位
    に接続され被呼者応答信号で動作する磁気ランチタイプ
    の応答監視リレーと、このリレーの接点を介して一般加
    入電話機の前位に接続された当該一般加入電話機に並列
    のコンデンサとコイルとからなる直列回路および一般加
    入電話機に直列のコンデンサならびにダイオードブリッ
    ジによって構成された付加回路と、オンフックによる通
    話電流の遮断を検出して上記ダイオードブリッジによる
    ループ形成を閉止し上記応答監視リレーに復旧電流を流
    すループ検出回路とを設けたことを特徴とする電話装置
JP16635783A 1983-09-09 1983-09-09 電話装置 Granted JPS6058765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16635783A JPS6058765A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16635783A JPS6058765A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6058765A true JPS6058765A (ja) 1985-04-04
JPH0254708B2 JPH0254708B2 (ja) 1990-11-22

Family

ID=15829883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16635783A Granted JPS6058765A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058765A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0514628U (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 自動車機器株式会社 レバーの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0254708B2 (ja) 1990-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6277727A (ja) コ−ドレス電話機用回線切替回路
JPS5839437B2 (ja) ボタン電話装置における本電話機接続方式
US5987119A (en) Apparatus for automatically recovering speech path of telephone terminal and method therefor
JPS6251018B2 (ja)
JPS6058765A (ja) 電話装置
JPH0238529Y2 (ja)
JPS59185455A (ja) 電話機
JPS6039970A (ja) 極性反転検出回路
JPH0321098Y2 (ja)
JPS6058768A (ja) 電話切替装置
JPS6058767A (ja) 電話切替装置
JPS6058766A (ja) 電話切替装置
CN2378887Y (zh) 呼叫转移装置
JP2524882B2 (ja) 通信管理装置
JP2535090B2 (ja) 家庭用簡易交換装置
JPS646618Y2 (ja)
JPS6325793Y2 (ja)
JPH0617398Y2 (ja) 電話交換装置
JPS584294Y2 (ja) 呼出信号の送出制御回路
JP2815878B2 (ja) 家庭用簡易電話交換装置
JPS62241493A (ja) ル−プ検出回路
JPH0258497A (ja) 通信システム
JPS60196096A (ja) ボタン電話装置のリセツト方式
JPH0634494B2 (ja) 着信転送方式
JPS6237588B2 (ja)