JPS6058066B2 - 液圧制御装置 - Google Patents

液圧制御装置

Info

Publication number
JPS6058066B2
JPS6058066B2 JP50008586A JP858675A JPS6058066B2 JP S6058066 B2 JPS6058066 B2 JP S6058066B2 JP 50008586 A JP50008586 A JP 50008586A JP 858675 A JP858675 A JP 858675A JP S6058066 B2 JPS6058066 B2 JP S6058066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
inlet port
hole
brake
sectional area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50008586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50144880A (ja
Inventor
ロ−ロン クロ−ス ウエイン
アントン ミラ− ジエ−ムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deere and Co
Original Assignee
Deere and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deere and Co filed Critical Deere and Co
Publication of JPS50144880A publication Critical patent/JPS50144880A/ja
Publication of JPS6058066B2 publication Critical patent/JPS6058066B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/22Brakes applied by springs or weights and released hydraulically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液圧推進モータを作動させる推進回路内の圧力
流体に応答して作動するブレーキ解放弁に係るものであ
る。
無端軌道に乗り走行する車輛の両側に装着された1対の
無端軌道を駆動する1対の駆動装置のそれぞれに少くと
も1つの液圧モータを使用することが一般の慣習である
。推進モータが中立の非駆動状態にある車輛が動かない
ようにするため、ばね付勢により常時制動力がかけられ
るようにしたブレーキがそれぞれの軌道駆動装置に組合
せてあり、該ブレーキの制動作用は液圧モータが駆動さ
れるのに応答して該モータを駆動する液圧が増大するの
に基づき解除される。上記の如きブレーキ系統に伴う1
つの問題は、推進モータが低い作動液圧て作動している
場合に、ブレーキが引きする、すなわち不完全な状態で
かかるようになるということである。本発明は上記の点
に鑑み、推進モータとして作用する可逆の液圧駆動モー
タ及び通常では駆動装置を制動するようにされ液圧によ
り解放可能な液圧ピストン・シリンダ式ブレーキ装置を
含む液圧系統の液の流れを適正に制御して、当該液圧系
統が比較的低圧で作動される場合でも、ブレーキ装置が
引きすりを起すことがないようにする液圧制.御装置を
提供することを目的としている。
すなわち、本発明に係る液圧駆動装置においては、第1
と第2の流体導管装置を介してそれぞれ駆動モータの第
1と第2の作業口孔に接続されたモータ制御弁装置に接
続されたポンプと貯槽とを.備え、前記制御弁装置が中
立位置と第1の作動位置と第2の作動位置との間を移動
可能で中立状態では、第1と第2の作業口孔が共に前記
貯槽に接続され、上記第1の作動位置における正方向駆
動状態では第1と第2の作業口孔がそれぞれポンプーと
貯槽に接続され、上記第2の作動位置における逆方向駆
動状態では第1と第2の作業口孔がそれぞれ貯槽とポン
プに接続されるようになつており、更に当該制御装置は
前記第1と第2の流体導管装置と前記貯槽と前記ブレー
キ装置のシリンダとに接続されたブレーキ解放弁装置で
、前記第1と第2の制御導管装置のいずれか一方におけ
る所定の圧力を受けて、前記シリンダが前記貯槽に接続
される通常の閉じた位置からシリンダが前記第1と第2
の制御導管のうちの上記一方に連通される開位置に移動
可能な弁エレメント装置を有するブレーキ解放弁装置を
備え;前記弁エレメント装置は、それを前記開位置にす
る前記一方の導管装ノ置の圧力を受ける面積が、当該弁
エレメント装置が開位置となると、閉位置のときの面積
より大きくなるようにされており、また、前記ブレーキ
装置が、前記シリンダ内のピストンに作用し通常ではブ
レーキ装置をかけた位置に保持するが前記制御導管装置
の前記所定の圧力乃至それよりも所定値だけ低い圧力が
上記ピストンにかけられた状態で変形してブレーキ装置
が解放された状態にする変形可能な偏倚手段(ばね)を
包含している。
以下、本発明を添付図面に基づき詳細に説明する。本発
明を地面をくり抜く掘さく機に応用して説明するが、本
発明が液圧駆動モータと流体圧力源が駆動モータに接続
される時自動的に解放される液圧が解放されるブレーキ
とを利用する他の型式の駆動装置にも利用できることは
理解できよう。
第1図は本体の下部すなわちシヤシにその両側に位置す
るよう装着された1対の地面に接触する無端軌道構造体
を有する地面をくり抜く掘さく機10を示す斜視図であ
る。従来技術におけるように、本体の上部16は従来技
術の旋回装置(図示せず)により垂直軸線を中心として
回転するよう本体の下部14に装着されている。ブーム
18が本体の上部16に1対の伸縮可能な液圧起動子2
0に制御されて本体の上部と共に運動したりそれに相対
的に垂直に揺動運動するよう装着されている。ブーム1
8は従来技術における如く図示しない掘さく機のパケッ
トとデツパーステツキ(Dipperstick)とを
支持するために設けたものである。
無端軌道構造体12はそれぞれの無端軌道24がまわり
に延びている細長い軌道支持構造体22を包含している
本発明の目的には、無端軌道24を駆動するため種々の
駆動装置を使用てきるが、図示した駆動装置はそれぞれ
推進モータ26を包含していて、図面には左側の推進モ
ータのみが示してある。推進モータ26はそれぞれシャ
フト32の一端部に装着された歯車30にかみ合つてい
る駆動ピニオン28が装着されている出力シャフトを包
含している。シャフト32の他端部にはスプロケット3
4が装着され、このスプロケット34はそれぞれの無端
軌道24に駆動係合した駆動スプロケット38(右側の
駆動スプロケットのみが示してある)に駆動チェーン3
6を介して駆動連結されている。第2図を参照すると、
それぞれの推進モータ26と通常ではばねが係合してい
る液圧で解放されるブレーキ42(部分的にしか示して
ない)との作動を制御する液圧系統40が示してあり、
このブレーキ42は推進モータ26の1つと駆動スプロ
ケット34の1つとの間のそれぞれの駆動列に通常では
駆動列を制動状態に保持するよう通常の方法で設けるこ
とが好ましい。
液圧系統40が掘さく機の他の液圧機能を制御するため
に使用される液圧回路の一部分しか形成しないというこ
とは理解する必要があり、この事実は後に説明する意義
を有している。従つて、液圧系統40は貯槽46に入口
が接続されているポンプ44を包含し、この貯槽とポン
プの出口とは方向制御弁48に接続されている。制御弁
48の対向した制御口孔50,52にはそれぞれモータ
制御導管54,56が接続され、これら制御導管54,
56は制御弁48が図示した如き中心の中立位置にある
と貯槽46に接続される。制御弁48がその中立位置か
ら下方に移動せしめられると、制御導管54,56はそ
れぞれ貯槽46とポンプ44とに接続され、また制御弁
48がその中立位置から上方に移動せしめられると、制
御導管54,56はそれぞれポンプ44と貯槽46との
接続される。推進モータの制御導管54,56とそれぞ
れのモータ作用口孔58,60との間の流体の流れは同
様な上下の流れポペット弁62,64と同様な上下のパ
イロット・ポペット弁66,68とを包含した平衡弁装
置により制御される。流れポペット弁62,64はそれ
ぞれ弁孔72内に移動可能に装着されたポペット弁エレ
メント70を包含している。弁エレメント70はそれぞ
れコイル状の圧縮はね74により弁エレメントの左向き
の着座面76が軸線方向に互いに間隔をあけた口孔80
,82間の孔の壁により形成された弁座78に係合する
通常の閉じた位置に左方に押圧されている。上方のポペ
ット弁62の口孔80,82はそれぞれ推進モータ制御
導管54とモータ作用口孔58とに接続され他方下方の
ポペット弁64の口孔80,82はそれぞれ推進モータ
制御導管56とモータ作用口孔60とに接続されている
。上下のパイロット●ポペット弁66,68はそれぞれ
弁孔86内に軸線方向に移動可能に装着されたポペット
弁エレメント84を包含している。
コイル状の圧縮ばね88がポペット弁エレメント84の
それぞれに作用し通常ではそれをその弁部分が孔86に
着座する閉じた位置に保持し流体が軸線方向に間隔をあ
けた口孔90,92間に流れないようにし、上方のパイ
ロット・ポペット弁66の口孔90,92はそれぞれ推
進モータ制御導管54と上方の流れポペット弁62の弁
孔72の右端部に接続された導管94とに接続され下方
のパイロット・ポペット弁62の口孔90,92はそれ
ぞれ推進モータ制御導管56と下方のポペット弁64の
弁孔72の右端部に接続された導管96とに接続されて
いる。ばね88の力に抵抗してポペット弁62,64の
ポペット弁エレメント84を開くため、推進モータ制御
導管56はばね88とは反対側の弁エレメント84の端
部で弁孔86に位置決めされたパイロット圧カロ孔98
に接続され推進モータ制御導管54は同様に下方のパイ
ロット・ポペット弁68の対応するパイロット圧カロ孔
98に接続されている。従つて、方向制御弁48が図示
した位置から上方に移動せしめられると制御導管54が
圧力流体を搬送し他方制御導管56か戻り流体を搬送す
るということが理解できよう。
導管54内の圧力流体は上方の流れポペット弁62の弁
エレメント7−0の表面100に作用し弁エレメント7
0を口孔80,82間に流体が流れ制御導管54をモー
タ作用口孔58に接続する開位置に移動させる。同時に
、制御導管54内の圧力が下方のパイロット・ポペット
弁68を開いて弁孔72の右端部をl制御導管56に接
続する。モータ作用口孔60から出る戻り流体はその際
に下方の流れポペット弁64のポペット弁エレメント7
0の左端部に作用してこの弁エレメントを右方に移動さ
せモータ作用口孔60を制御導管56に接続する。もし
制御弁48が図示した中立位置から下方に移動せしめら
れると、作用は制御導管56が流体圧力に連通され他方
制御導管54が貯槽46に接続される以外は前記したと
丁度同じである。従つて、制御導管56内の圧力は下方
の流れポペット弁64の弁エレメント70の表面100
に作用してこの弁エレメントを右方に移動させて制御導
管56をモータ作用口孔60に接続する。同時に、制御
導管56内の圧力が上方のパイロット●ポペット弁66
を上方の流れポペット弁62の弁孔72の右端部を制御
導管54に接続する開位置に移動させ従つてモータ作用
口孔58から出る流体が上方の流れポペット弁62の弁
エレメント70を弁座から引離しモータ作用口孔58を
制御導管54に接続する。今説明した作用は推進モータ
が掘さく機10の駆動スプロケット38を駆動している
時における通常の作動中に生起する作用である。
平衡弁装置の主たる目的は掘さく機が丘を下るか向きを
変えるかする時に果す。これら条件の下では、軌道の一
方かまたは他方または両方が、モータにより駆動される
軌道の速度よりも速い速度で動こうとするため、当該モ
ータをポンプの如く作用させて、制御導管54または5
6内の液圧を過剰に低下させることが生じ得る。たとえ
ば、制御弁48がポンプ44が制御導管54に接続され
貯槽46が制御導管56に接続されるといつた如く中立
位置から上方に移動せしめられると仮定すると、モータ
26がポンプの如く作用して油をそれがポンプ44によ
り制御導管54に供給されるよりも速く制御導管54か
ら枯渇させるように作用し、導管54の圧力は降下する
。制御導管54内の圧力が所定の値にまて降下すると、
導管54内の圧力は下方のパイロット・ポペット弁68
をその開位置に保持するには最早や不十分となる。この
ようになると、下方の流れポペット弁64の弁エレメン
ト70の右端部における圧力流体がこの弁エレメント7
0を閉じモータ作用口孔60から制御導管56に流れな
いようにする。次いで圧力流体はポンプにより制御導管
54に流れこの導管内て増大する。制御導管54内の圧
力が増大するに従い、この圧力は再び下方のパイロット
・ポペット弁68の弁エレメント84に作用するばね8
8の力に打勝つて再び弁エレメント84を開き下方の流
れポペット弁64の弁孔72の右端部を制御導管56に
接続する。従つて、弁エレメント70の右側における圧
力を解放するとこの弁エレメントはその開位置にまで右
方に移動しモータ作用口孔60を制御導管56に接続す
る。もちろん、制御弁48が図示した中立位置から下方
に移動せしめられると同様な作用が生起しポンプ44を
制御導管56に接続し他方貯槽46を制御導管54に接
続する。従つて、制御導管54,56がそれぞれポンプ
44に接続されると、下方と上方のパイロット・ポペッ
ト弁68,66がそれぞれ制御導管54,56内の圧力
を弁エレメント84をはね88の作用に抗して弁座から
引離すために必要な値に等しい所定の値に保持するよう
調節するということが理解されよう。ブレーキ42はそ
れをかけた位置に保持するためリンク仕掛けに作用する
ばねど供給される加圧流体の流れをばねの作用に抗して
リンク仕掛けを選択的に動かしブレーキを解放するよう
制御されるシリンダとを包含しているある型式の起動リ
ンクから成る任意の従来技術の型式のもので良い。
この種の1つの型式のブレーキの構造が196岬11月
1日付で許可された米国特許第3282411号明細書
に記載されている。例示の目的で、制御入力を受けるブ
レーキ42の部品のみが例示してありこの部品は通常で
はブレーキをかけた位置に保持するため設けたばね10
8の一端部に並べたシリンダ106内に位置決めされた
ピストン104を包含している。制御弁48を作動させ
ることにより推進モータ制御導管54,56のいづれか
一方がポンプ44に接続された時ブレーキ42を自動的
に解放するため、ブレーキ42のシリンダ106はシヤ
ツトル弁110とブレーキ解放弁112とを包含してい
るブレーキ解放回路を介して制御導管54,56に接続
されている。
特に、シヤツトル弁110は第2図に示してあるように
右端部と左端部とでそれぞれ弁座116,118を形成
する室内に位置決めされている逆止め球114を包含し
ている。右方と左方の口孔120,122が弁座116
,118の中心に開放していてそれぞれ推進モータ制御
導管54,56に接続されている。シヤツトル弁110
は弁座116,118間の中間で室に連通している。従
つて、導管54内の圧力が導管56内の圧力より大であ
ると、逆止め球114が左方の弁座118に圧接し着座
せしめられ導管54から導管56に流体が流れないよう
にするということとまた導管56内の圧力が導管54内
の圧力より大であると逆止め球114が右方の弁座11
6に圧接して着座せしめられるということとが理解でき
よう。ブレーキ解放弁112は一端部がシヤツトル弁1
10の出口口孔124に接続されている入口々孔128
を有している弁孔126を包含している。
弁孔126内には解放弁エレメント装置が位置決めされ
、この弁エレメント装置は入口々孔128が弁孔126
に開放する個所に位置決めされ弁孔126に往復運動可
能に装着されコイル状の圧縮はね136により逆止め球
130に圧接せしめられているスプール弁エレメント1
34により通常では弁座132に係合した状態に保持さ
れている逆止め球130を包含している。スプール弁エ
レメント134の入口々孔128側端部とは反対側の端
部では戻し口孔138が弁孔126と貯槽46とに接続
されている。スプール弁エレメント134はその軸線方
向に延びている通路140を包含していてスプール弁エ
レメント134が図示した中立位置にあると、スプール
弁エレメント134の複数の半径方向オリフィス142
が通路140を導管146を介してブレーキ・シリンダ
106に接続されたブレーキ制御口孔144と流体連絡
させる。逆止め球130に所定の圧力が作用するとこの
逆止め球は弁座132から引離されスプール弁エレメン
ト134を下方に運動させこの弁エレメントの上方の陸
部148を上方の口孔128とブレーキ制御口孔144
との間に流体が流れブレーキ42を解放するよう位置決
めする。重要なことは逆止め球130が一度び弁座から
引離されると入口々孔128における流体圧力がスプー
ル弁エレメント134の上端部により形成された大きい
面積に作用し従つて逆止め球130が一度び弁座から引
離されるとスプール弁エレメント134をその開位置に
保持するのに以前よりも低い圧力しか必要としないとい
うことである。また別の重要な事実はブレーキ解放弁1
12のばね136が制御導管54,56のいづれか一方
の圧力が平衡弁装置の上下のパイロット・ポペット弁6
6,68のそれぞれのばね88の力に打勝つに十分な値
にあるとばねが打負かされるようなものが選択されてい
ることとまたブレーキ42のばね108がブレーキ解放
弁112を開くために必要な圧力より可成り低い圧力で
ブレーキが解放されるようなものが選択されているとい
うこととである。従つて、逆止め球130を弁座から引
離すためブレーキ解放弁112の入口々孔128に存在
している必要のある圧力がブレーキ42を敏速に解放す
るに十分であるということが理解できよう。
このことはブレーキの引きずりを減少するために重要で
ある。また、平衡回路が制御導管54,56のいづれか
一方の圧力を逆止め球130を弁座から引離すために必
要な値に保持するよう作用しまたブレーキ42が逆止め
球130を弁座から引離すために必要な圧力より幾分低
い圧力で解放されるようにしてあるので、制御弁48が
推進モータ26を作動させるためその上下いづれかの位
置にある際にブレーキがかけられる恐れがほとんどない
。更にまた、制御弁48が図示した如き中立位置にある
時図示してない系統のブーム起動子20の如き他の部品
が作用することにより制御導管54,56に生ずる如き
圧力スパイクが、ブレーキ解放弁112のばね136が
逆止め球130をしつかり着座した状態に保持するので
、ブレーキ42から絶縁される。以上の説明により本発
明の実施例に係るブレーキ解放弁の作用を十分に理解で
きることと思うので更に詳細に説明する必要はないこと
と思う。
尚、上記の実施例ては、回路中に平衡弁装置を含むもの
を示したが、これは前述の如く、制御導管内に過剰な負
圧を生じることを防ぐためのものであり、本願発明の要
旨ではない。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る掘さく機の幾分略図で示した左側
正面斜視図、第2図は推進駆動装置の推進モータとブレ
ーキとを制御するために使用される液圧回路と弁装置と
を示す略図である。 10・・・・・・液圧制御装置、26・・・・・・モー
タ、42ノ・・・・・・ブレーキ装置、44・・・・・
・ポンプ、46・・・・・・貯槽、48・・・・・・制
御弁装置、50,52・・・・・・第1と第2の作用口
孔、104・・・・・ゼストン、106・・・・・貯槽
、108・・・・・・変形装置、112・・・・・・ブ
レーキ制御弁装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 可逆の液圧駆動モータの第1と第2の作業口孔と、
    通常では上記モータを包含した駆動装置を制動するよう
    にされ液圧により解放可能なブレーキ装置のピストンを
    含むシリンダとに、流入したりそれから流出したりする
    流体の流れを制御する液圧制御装置にして;第1と第2
    の流体導管装置を介してそれぞれ前記第1と第2の作業
    口孔に接続されたモータ制御弁装置に接続されたポンプ
    と貯槽とを備え、前記制御弁装置が中立位置と第1の作
    動位置と第2の作動位置との間を移動可能で中立状態で
    は、第1と第2の作業口孔が共に前記貯槽に接続され、
    上記第1の作動位置における正方向駆動状態では第1と
    第2の作業口孔がそれぞれポンプと貯槽に接続され、上
    記第2の作動位置における逆方向駆動状態では第1と第
    2の作業口孔がそれぞれ貯槽とポンプに接続されるよう
    になつており、更に当該制御装置は前記第1と第2の流
    体導管装置に接続され、それら流体導管装置の内部流体
    の高い方の圧力を受けるようになされた入口口孔、貯槽
    に連通された戻し口孔、前記ブレーキ装置のシリンダに
    連通されたブレーキ制御口孔を備える、入口口孔よりも
    大きい横断面積を有する弁孔と、弁孔内の入口口孔と戻
    し口孔との間の位置に摺動可能に設定されたスプール弁
    エレメントと、弁孔内でスプール弁エレメントと入口口
    孔との間に設けられた逆止め球と、弁孔内に設けられス
    プール弁エレメントに係合して該エレメント及び逆止め
    球を入口口孔に向けて付勢して逆止め球により入口口孔
    を閉じる圧縮ばねとを有するブレーキ解放弁で、圧縮ば
    ねが上記流体導管装置から入口口孔に伝えられる流体圧
    力が一定値になると、逆止め弁及びスプール弁エレメン
    トを介して該流体圧力により圧縮されるようになされて
    おり、スプール弁エレメントは逆止め球が入口口孔を閉
    じる状態にあるときに、ブレーキ制御口孔を戻し口孔に
    連通する通路を備えており、また同スプール弁エレメン
    トは、圧縮ばねが圧縮されるに伴い逆止め球を入口口孔
    に向けて付勢していた位置から入口口孔をブレーキ制御
    口孔に連通する位置へ変位し、この位置においては上記
    ブレーキ制御口孔を戻し口孔に連通する通路が閉じられ
    るようにされているブレーキ解放弁を有しており、また
    、前記ブレーキ装置が、前記シリンダ内のピストンに作
    用し通常ではブレーキ装置をかけた位置に保持するが前
    記入口口孔の前記所定の圧力乃至それより所定値だけ低
    い圧力が前記ピストンにかけられた状態で変形してブレ
    ーキ装置が解放された状態にする変形可能な偏倚手段を
    包含していることを特徴とする液圧制御装置。
JP50008586A 1974-05-03 1975-01-20 液圧制御装置 Expired JPS6058066B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US466950A US3912057A (en) 1974-05-03 1974-05-03 Automatic brake release means
US466950 1974-05-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50144880A JPS50144880A (ja) 1975-11-20
JPS6058066B2 true JPS6058066B2 (ja) 1985-12-18

Family

ID=23853703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50008586A Expired JPS6058066B2 (ja) 1974-05-03 1975-01-20 液圧制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US3912057A (ja)
JP (1) JPS6058066B2 (ja)
AR (1) AR216739A1 (ja)
CA (1) CA1017648A (ja)
DE (1) DE2519203C3 (ja)
FR (1) FR2269443B1 (ja)
GB (1) GB1505417A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05253020A (ja) * 1992-03-16 1993-10-05 Misawa Homes Co Ltd 洗面化粧台ユニット

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4201279A (en) * 1975-12-18 1980-05-06 Teijin Seiki Company Limited Drive controlling mechanism
JPS5627415Y2 (ja) * 1975-12-18 1981-06-30
US4769991A (en) * 1987-02-19 1988-09-13 Deere & Company Balanced hydraulic propulsion system
ES2211638T3 (es) 1999-10-19 2004-07-16 Minova International Limited Composiciones cementosas y procedimiento para su uso.
AR067913A1 (es) * 2008-08-12 2009-10-28 Carlos Alberto Martinez Maquina embutidora de granos autopropulsada para ensilado en manga
US8696519B2 (en) * 2011-08-24 2014-04-15 Tai-Her Yang Differential wheel group with normally closed brakes at two output sides thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2001701C3 (de) * 1970-01-15 1979-04-05 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Stelleinrichtung für die Fernsteuerung eines stufenlos einstellbaren hydrostatischen Getriebes
JPS477590U (ja) * 1971-02-19 1972-09-27
US3743064A (en) * 1972-02-09 1973-07-03 Int Harvester Co Dual station throttle and service brake control means
US3759357A (en) * 1972-03-23 1973-09-18 Caterpillar Tractor Co Brake saver circuit
US3795109A (en) * 1972-04-28 1974-03-05 Eaton Corp Hydrostatic transmission drive system
US3841450A (en) * 1973-03-16 1974-10-15 Fiat Allis Construct Machine Spring applied steering brakes controlled by transmission clutch pressure
US3837449A (en) * 1973-05-07 1974-09-24 Fiat Allis Construct Machine Transmission controlled spring applied steering brakes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05253020A (ja) * 1992-03-16 1993-10-05 Misawa Homes Co Ltd 洗面化粧台ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
DE2519203C3 (de) 1978-07-27
AR216739A1 (es) 1980-01-31
DE2519203B2 (de) 1977-11-24
FR2269443A1 (ja) 1975-11-28
CA1017648A (en) 1977-09-20
DE2519203A1 (de) 1975-11-06
GB1505417A (en) 1978-03-30
JPS50144880A (ja) 1975-11-20
US3912057A (en) 1975-10-14
FR2269443B1 (ja) 1977-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10030364B2 (en) Hydraulic system having automatic ride control
JP2702981B2 (ja) 制動システム並びにパイロット制御システム
US3972267A (en) Overruning load control for hydraulic jacks
US4023364A (en) Swing flow supplemental travel for an excavator
JP2015501913A (ja) エネルギを回生する油圧システム
US4089166A (en) Automatic pump control system
US3774707A (en) Hydraulically powered drive & steering system for track type vehicle
US4137944A (en) Combined steering and braking means for crawler tractor
NZ200515A (en) Hydraulic control system with pilot controlled meter-in valve
JPS5930922B2 (ja) フロ−ト位置を備えたコンパクトな流体モ−タ制御システム
JPS6058066B2 (ja) 液圧制御装置
JP3174423B2 (ja) 作業車両用の油圧供給装置
US5907991A (en) Quick drop valve control
JP2648204B2 (ja) 無限軌道車両
US4165675A (en) Load check valve cylinder mounted
US4086767A (en) Track drive circuits with synchronization and steering systems
EP0047241A1 (en) HYDRAULIC POWER STEERING SYSTEM.
JPH11502008A (ja) 流体流失状態での制御を維持できる液圧バルブ
US6606858B2 (en) Neutral override for servo controlled hydrostatic units
JPS5854305B2 (ja) セイアツクドウソウチ
US4320691A (en) Hydraulic load lifting system with hydraulic surcharge to make up valve pilot lines
KR100610475B1 (ko) 휠 굴삭기의 주행중 홀딩밸브 해제장치
JP3675703B2 (ja) 油圧シリンダの再生油量コントロール弁
JPS58174702A (ja) 動力伝達装置
JPS6017760B2 (ja) ウインチ制御装置