JP2015501913A - エネルギを回生する油圧システム - Google Patents

エネルギを回生する油圧システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015501913A
JP2015501913A JP2014547319A JP2014547319A JP2015501913A JP 2015501913 A JP2015501913 A JP 2015501913A JP 2014547319 A JP2014547319 A JP 2014547319A JP 2014547319 A JP2014547319 A JP 2014547319A JP 2015501913 A JP2015501913 A JP 2015501913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
motor
accumulator
circuit
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014547319A
Other languages
English (en)
Inventor
ペンフェイ マー
ペンフェイ マー
エル.キューン ジェフリー
エル.キューン ジェフリー
ティー.ピーターソン ジェレミー
ティー.ピーターソン ジェレミー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JP2015501913A publication Critical patent/JP2015501913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/14Energy-recuperation means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • E02F9/12Slewing or traversing gears
    • E02F9/121Turntables, i.e. structure rotatable about 360°
    • E02F9/123Drives or control devices specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2217Hydraulic or pneumatic drives with energy recovery arrangements, e.g. using accumulators, flywheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2239Control of flow rate; Load sensing arrangements using two or more pumps with cross-assistance
    • E02F9/2242Control of flow rate; Load sensing arrangements using two or more pumps with cross-assistance including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20546Type of pump variable capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20569Type of pump capable of working as pump and motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20576Systems with pumps with multiple pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/625Accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/88Control measures for saving energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

機械(10)用の油圧システム(50)が開示されている。油圧システムは、流体を加圧するように構成されたポンプ(58)と、加圧流体によって駆動されて、機械の本体(38)を車台(16)に対して旋回させる旋回モータ(44)と、ポンプを旋回モータに流体的に接続する第1の回路(56)とを有することができる。油圧システムはまた、旋回モータに機械的に連結されたエネルギ回生モータ(130)と、少なくとも1つのアキュムレータ(132)と、少なくとも1つのアキュムレータをエネルギ回生モータに流体的に接続する第2の回路(60)とを有することができる。

Description

本開示は、概略的には、油圧システムに関し、より詳細には、エネルギを回生する油圧システムに関する。
掘削機、ドラグライン、クレーン、ローダ、および他のタイプの重機などの機械は、1つまたは複数の油圧アクチュエータを使用して作業具を動かす。これらのアクチュエータは、アクチュエータ内のチャンバに加圧流体を供給する機械のポンプに流体的に接続されている。加圧流体が、チャンバの中に移動するか、またはチャンバを通り抜けるときに、流体の圧力がチャンバの油圧面に作用して、アクチュエータおよび連結された作業具の動作に影響を及ぼす。加圧流体がチャンバから排出されると、加圧流体は、機械の低圧油だめに戻される。
このタイプの油圧装置に関連する問題の1つに効率がある。特に、アクチュエータチャンバから油だめに流れ出る流体は、すでに油だめ内にある流体の圧力よりも高い圧力を有する。結果として、油だめに流れ込む高圧の方の流体は、まだある程度のエネルギを含み、このエネルギは、低圧の油だめに流入するときに浪費される。このエネルギの浪費により、油圧システムの効率が低下する。
そのような油圧システムの効率を改善する1つの方法が、2011年3月22日にZhangらに対して発行された(特許文献1)に記載されている。(特許文献1)は、旋回モータの動作によって発生した運動エネルギを油圧ポテンシャルエネルギに変換し、そのポテンシャルエネルギを次の旋回モータの加速に再利用する油圧システムを開示している。油圧システムは、動作している旋回モータに加えられた慣性トルクによって加圧された、旋回モータからの排出油を貯蔵するアキュムレータを含む。次いで、アキュムレータ内の加圧油は、選択的に旋回モータに送り返されてモータを加速する。
(特許文献1)のシステムは、従来の油圧システムと比較して効率を改善できるが、まだ最適ではないこともある。具体的には、(特許文献1)のシステムは、旋回モータからの排出油を蓄積し、蓄積した油を旋回モータに直接戻すので、油が取り込みおよび再利用を可能にする圧力を有するのを確実にする助けとなるように、手当てを講じなければならない。この手当てにより、機能性が限定された、より複雑で、かつ/またはより高価なシステムになることがある。
米国特許第7,908,852号明細書
開示される油圧システムは、上記の問題の1つまたは複数、および/または当技術分野で公知の他の問題を解決することを目的とする。
本開示の一態様は、機械用の油圧システムに関する。油圧システムは、流体を加圧するように構成されたポンプと、加圧流体によって駆動されて、機械の本体を車台に対して旋回させる旋回モータと、ポンプを旋回モータに流体的に接続する第1の回路とを含むことができる。油圧システムはまた、旋回モータに機械的に連結されたエネルギ回生モータと、少なくとも1つのアキュムレータと、少なくとも1つのアキュムレータをエネルギ回生モータに流体的に接続する第2の回路とを含むことができる。
本開示の別の態様は、機械のエネルギを回生する方法に関する。方法は、第1の回路内の流体を加圧することと、加圧流体を利用して、機械の本体を車台に対して旋回させることとを含むことができる。方法はまた、機械の本体の旋回を利用して、第2の回路内の流体を加圧することと、加圧された流体を第2の回路内に貯蔵することとを含むことができる。方法は、貯蔵された流体を第2の回路から選択的に送って、機械の本体を旋回させることをさらに含むことができる。
開示する例示的な機械の概略図である。 図1の機械とともに使用できる、開示する例示的な油圧システムの概略図である。 図1の機械とともに使用できる、開示する別の例示的な油圧システムの一部分の概略図である。 図1の機械とともに使用できる、開示するさらに別の例示的な油圧システムの一部分の概略図である。
図1は、協働して作業を行う複数のシステムおよび構成要素を有する例示的な機械10を示している。機械10は、鉱業、建設業、農業、運送業、または当技術分野で公知の他の産業などの産業に関連した、ある種の作業を行う固定または可動機械として具現化することができる。例えば、機械10は、掘削機(図1に示す)、ドラグライン、フロントショベル、バックホー、または他の土木機械などの土木機械とすることができる。機械10は、作業具14を動かすように構成された用具システム12と、機械10を推進する駆動システム16と、用具システム12および駆動システム16に動力を供給する動力源18とを含むことができる。
用具システム12は、作業具14を移動させるために、流体アクチュエータによって駆動されるリンク機構構造体を含むことができる。具体的には、用具システム12は、1対の隣接する複動式油圧シリンダ26(図1に1つだけを示す)によって、作業面24に対して水平軸(図示せず)のまわりを垂直方向に回転するブーム22を含むことができる。用具システム12はまた、単一の複動式油圧シリンダ32によって、水平軸30のまわりを垂直方向に回転するスティック28を含むことができる。用具システム12は、作業具14を水平回転軸36のまわりに垂直方向に回転させる、スティック28と作業具14との間に動作可能に連結された単一の複動式油圧シリンダ34をさらに含むことができる。ブーム22は、機械10の本体38に回転可能に連結することができる。本体38は、油圧旋回モータ44によって、車台40に対して垂直軸42のまわりに回転することができる。スティック28は、軸30、36を用いて、ブーム22を作業具14に回転可能に連結することができる。なお、用具システム12の他の構成も可能である。
各油圧シリンダ26、32、34は、2つの別々の圧力チャンバ(例えば、ヘッドチャンバおよびロッドチャンバ)を形成するように構成されたチューブおよびピストンアセンブリ(図示せず)を含むことができる。圧力チャンバは、ピストンアセンブリがチューブ内を移動し、それにより、油圧シリンダ26、32、34の有効長さが変わるように、加圧流体を選択的に供給および排出することができる。圧力チャンバに出入りする流体の流量は、油圧シリンダ26、32、34の速度に関係し、一方、2つの圧力チャンバ間の圧力差は、油圧シリンダ26、32、34によって、対応するリンク部材に加えられる力に関係する。油圧シリンダ26、32、34の伸縮は、作業具14を移動させるのを手助けするように機能することができる。
オペレータが操作可能なように、様々な異なる作業具14を単一の機械10に取り付けることができる。作業具14には、例えば、バケット、フォーク装置、ブレード、ショベル、リッパ、ダンプベッド、ブルーム、除雪機、推進装置、切断装置、把持装置、または当技術分野で公知の他の任意の作業実行装置などの、特定の作業を行うために使用される任意の装置があり得る。作業具14は、図1の実施形態では、機械10の本体38に対して垂直方向に回転するように連結されているが、それに代えて、またはそれに加えて、当技術分野で公知の他の任意の態様で、回転、スライド、旋回、持ち上げ、または移動が可能である。
油圧シリンダ26、32、34と同様に、旋回モータ44は、流体の圧力差によって駆動することができる。具体的には、旋回モータ44は、インペラ(図示せず)の両側に配置された第1および第2のチャンバ(図示せず)を含むことができる。第1のチャンバが加圧流体で満たされ、第2のチャンバが流体を排出すると、インペラは押圧されて、第1の方向に回転することができる。反対に、第1のチャンバが流体を排出し、第2のチャンバが加圧流体で満たされると、インペラは押圧されて、反対方向に回転することができる。第1および第2のチャンバに出入りする流体の流量により、旋回モータ44の出力回転速度が決まり、一方、インペラの前後の圧力差により、出力トルクが決まり得る。
駆動システム16は、機械10を推進するために動力を供給される1つまたは複数のトラクション装置を含むことができる。開示した例では、駆動システム16は、機械10の片側に配置された左無限軌道46Lと、機械10の反対側に配置された右無限軌道46Rとを含む。左無限軌道46Lは、左走行モータ48Lによって駆動することができ、一方、右無限軌道46Rは、右走行モータ48Rによって駆動することができる。駆動システム16は、代替方法として、ホイール、ベルト、または他のトラクション装置などの無限軌道以外のトラクション装置を含むことができると考えられる。機械10は、左走行モータ48Lと右走行モータ48Rとの間の速度差または回転方向の違いを生じさせることで操向することができ、一方、左走行モータ48Lおよび右走行モータ48Rを実質的に等しい出力速度および回転方向にすることで、直線走行を容易にすることができる。
旋回モータ44と同様に、各左走行モータ48Lおよび右走行モータ48Rは、流体の圧力差を生じさせることで駆動することができる。具体的には、各左走行モータ48Lおよび右走行モータ48Rは、インペラ(図示せず)の両側に配置された第1および第2のチャンバ(図示せず)を含むことができる。第1のチャンバが加圧流体で満たされ、第2のチャンバが流体を排出すると、インペラは押圧されて、対応するトラクション装置を第1の方向に回転させることができる。反対に、第1のチャンバが流体を排出し、第2のチャンバが加圧流体で満たされると、それぞれのインペラは押圧されて、トラクション装置を反対方向に回転させることができる。第1および第2のチャンバに出入りする流体の流量により、左走行モータ48Lおよび右走行モータ48Rの回転速度が決まり、一方、チャンバ間の圧力差により、トルクが決まり得る。
動力源18は、例えば、ディーゼルエンジン、ガソリンエンジン、ガス燃料駆動エンジン、または当技術分野で公知の他の任意のタイプの燃焼エンジンなどのエンジンとして具現化することができる。動力源18は、代替方法として、燃料電池、動力貯蔵装置、または当技術分野で公知の他の動力源などの非燃焼型動力源として具現化することができると考えられる。動力源18は、機械または電気出力を発生させることができ、この機械または電気出力は、次いで、油圧シリンダ26、32、34、左走行モータ48L、右走行モータ48R、および旋回モータ44を動かすための油圧力に変換することができる。
図2に示すように、機械10は、複数の流体要素を有する油圧システム50を含むことができ、複数の流体要素は協働して、作業具14(図1を参照のこと)および機械10を動かす。特に、油圧システム50は、第1の供給源54から加圧流体の第1の流れを受け入れるように構成された第1の回路52と、第2の供給源58から加圧流体の第2の流れを受け入れるように構成された第2の回路56と、第2の回路56とともにエネルギを選択的に伝達するように構成された第3の回路60とを含むことができる。第1の回路52は、加圧流体の第1の流れを受け入れるために並列に接続された、ブーム制御弁62と、バケット制御弁64と、左走行制御弁66とを含むことができる。第2の回路56は、加圧流体の第2の流れを受け入れるために並列に接続された、右走行制御弁68と、スティック制御弁70と、旋回制御弁72とを含むことができる。第3の回路60は、アキュムレータ制御弁74を含むことができる。例えば、1つまたは複数の取付制御弁および他の適切な制御弁機構などのさらなる制御弁機構を第1の回路52、第2の回路56、および/または第3の回路60内に含むことができると考えられる。
第1の供給源54および第2の供給源58は、1つまたは複数のタンク76から流体を引き入れ、その流体を所望のレベルに加圧するように構成することができる。具体的には、各第1の供給源54および第2の供給源58は、例えば、可変容量型ポンプ(図2に示す)、固定容量型ポンプ、または当技術分野で公知の他の任意の供給源などのポンプ機構として具現化することができる。第1の供給源54および第2の供給源58はそれぞれ、例えば、中間軸(図示せず)、ベルト(図示せず)、電気回路(図示せず)、または他の任意で適切な態様によって、機械10の動力源18に、独立して、かつ駆動可能につなげることができる。あるいは、各第1の供給源54および第2の供給源58は、トルクコンバータ、減速ギヤボックス、電気回路、または他の任意で適切な態様を介して動力源18に間接的につなげることができる。第1の供給源54は、第2の供給源58によって生じる加圧流体の第2の流れとは独立した、加圧流体の第1の流れを発生させることができる。第1の供給源54および第2の供給源58の出力は、様々な圧力レベルおよび流量とすることができ、第1の回路52および第2の回路56内の流体の圧力によって、少なくとも部分的に決まり得る。
タンク76は、供給流体を保持するように構成された貯蔵器を構成することができる。流体には、例えば、専用の油圧油、エンジン潤滑油、トランスミッション潤滑油、または当技術分野で公知の他の任意の流体があり得る。機械10内の1つまたは複数の油圧システムは、タンク76から流体を引き出し、タンク76に流体を戻すことができる。油圧システム50は、要望通りに、複数の別々の流体タンクか、または単一のタンクに接続することができると考えられる。
ブーム、バケット、右走行、左走行、スティック、および旋回の各制御弁62〜74は、それらの関連する流体アクチュエータの動作を調整することができる。具体的には、ブーム制御弁62は、ブーム22に連結された油圧シリンダ26の動作を制御するように移動可能な要素を有することができ、バケット制御弁64は、作業具14に連結された油圧シリンダ34の動作を制御するように移動可能な要素を有することができ、スティック制御弁70は、スティック28に連結された油圧シリンダ32の動作を制御するように移動可能な要素を有することができ、旋回制御弁72は、本体38の垂直軸42のまわりの旋回動作を制御するように移動可能な要素を有することができる。同様に、左走行制御弁66は、左走行モータ48Lの動作を制御するように移動可能な弁要素を有することができ、一方、右走行制御弁68は、右走行モータ48Rの動作を制御するように移動可能な要素を有することができる。
第1の回路52および第2の回路56の制御弁は、加圧流体が、共通流路を経由してそれらのそれぞれのアクチュエータに流入し、それらのアクチュエータから流れ出るのを可能にする。具体的には、第1の回路52の制御弁は、第1の供給流路78を介して、第1の供給源54に接続することができ、第1の排出流路80を介してタンク76に接続することができる。同様に、第2の回路56の制御弁は、第2の供給流路82を介して、第2の供給源58に接続することができ、第2の排出流路84を介して、タンク76に接続することができる。第1の排出流路80および第2の排出流路84は、タンク76で終端する共通排出流路86に接続することができる。ブーム制御弁62、バケット制御弁64、および左走行制御弁66は、それぞれ個々の流体流路88、90、92によって、第1の供給流路78に並列に接続することができ、それぞれ個々の流体流路94、96、98によって、第1の排出流路80および/または共通排出流路86に並列に接続することができる。同様に、右走行制御弁68、スティック制御弁70、および旋回制御弁72は、それぞれ個々の流体流路100、102、104によって、第2の供給流路82に並列に接続することができ、それぞれ個々の流体流路106、108、110によって第2の排出流路84および/または共通排出流路86に並列に接続することができる。所望する場合、加圧流体をそれぞれの制御弁に単一方向に供給するために、流体流路88〜92および流体流路100〜104のいずれか、またはすべて内に逆止弁(図示せず)を配置することができると考えられる。
ブーム制御弁62、バケット制御弁64、左走行制御弁66、右走行制御弁68、スティック制御弁70、および旋回制御弁72の要素は同様であり、関連する態様で機能することができるので、旋回制御弁72の動作だけを本開示で説明する。一例では、旋回制御弁72は、第1のチャンバ供給要素(図示せず)、第1のチャンバ排出要素(図示せず)、第2のチャンバ供給要素(図示せず)、および第2のチャンバ排出要素(図示せず)を含むことができる。第1および第2のチャンバ供給要素は、第2の供給源58からの流体でそれぞれのチャンバを満たすために、流体流路104と並列に接続することができ、一方、第1および第2のチャンバ排出要素は、それぞれのチャンバから流体を排出するために、流体流路110と並列に接続することができる。旋回モータ44を第1の方向に回転させるために、第1のチャンバ供給要素は、第2の供給源58からの加圧流体が、流体流路104を通って旋回モータ44の第1のチャンバを満たすのを可能にするようにシフトすることができ、一方、第2のチャンバ排出要素は、流体を旋回モータ44の第2のチャンバから流体流路110を経由してタンク76に排出するようにシフトすることができる。旋回モータ44を反対の方向に回転させるために、第2のチャンバ供給要素は、旋回モータ44の第2のチャンバを加圧流体で満たすようにシフトすることができ、一方、第1のチャンバ排出要素は、旋回モータ44の第1のチャンバから流体を排出するようにシフトすることができる。特定の制御弁の供給および排出機能はともに、代替方法として、所望する場合に、第1のチャンバに対応する単一の要素、および第2のチャンバに対応する単一の要素によってか、または第1および第2のチャンバの両方に対応する単一の要素によって行うことができると考えられる。
各制御弁62〜72の供給および排出要素は、設定流量に応じて、スプリングの付勢力に抗して移動可能なソレノイドとすることができる。すなわち、オペレータが所望する用具および/または機械速度を達成するために、想定した、または測定した圧力に基づくコマンドを供給および排出要素のソレノイド(図示せず)に送ることができ、このコマンドにより、供給および排出要素は、必要な流量に対応する量だけ開く。コマンドは、流量コマンドまたは弁要素位置コマンドの形態とすることができる。油圧シリンダ26、32、34、左走行モータ48L、右走行モータ48R、および旋回モータ44は、第1および第2のチャンバに出入りする流体の流量に対応する速度で動くことができる。
第1の回路52および第2の回路56の供給および排出流路は、補給および逃がし機能を行うために相互接続することができる。特に、第1の供給流路78および第2の供給流路82は、それぞれ第1のバイパス要素112および第2のバイパス要素114を介して、タンク76から補給流体を受け入れることができる。第1および第2の流れの圧力が所定のレベルよりも落ちたときに、タンク76からの流体は、第1のバイパス要素112および第2のバイパス要素114を通って、第1の回路52および第2の回路56に流入することができる。所望する場合、補給流体の流れを濾過するために、フィルタ(図示せず)を第1のバイパス要素112および第2のバイパス要素114に接続することができると考えられる。第1の供給流路78および第2の供給流路82は、シャトル弁116および共通主逃がし要素118によって、第1の回路52および第2の回路56からタンク76に流体を逃がすことができる。第1の回路52および第2の回路56内の流体が所望のレベルを超えたときに、圧力が超過した回路からの流体は、シャトル弁116および共通主逃がし要素118を通って、タンク76に流れ込むことができる。同様の態様で、流体は、共通排出流路86内に配置された逆止弁120を通って、第1の回路52および第2の回路56から流れ出ることができる。この構成において、逆止弁120の圧力設定は、共通主逃がし要素118の圧力設定未満にすることができる。
直線走行弁122は、左走行制御弁66および右走行制御弁68を互いに連続した関係に選択的に再配列することができる。特に、直線走行弁122は、中立位置(図1に示す)から直線走行位置に向かって移動可能な、スプリングで付勢された、ソレノイド駆動式弁要素124を含むことができる。弁要素124が中立位置にあるときに、左走行制御弁66および右走行制御弁68は、それぞれ第1の供給源54および第2の供給源58から加圧流体を独立して供給されて、左走行モータ48Lおよび右走行モータ48Rを独立して制御することができる。一方、弁要素124が直線走行位置にある場合、左走行制御弁66および右走行制御弁68は、従属動作(dependent movement)のために、第2の供給源58のみから加圧流体を受け入れるように連続して接続することができる。走行コマンドのみが有効である(例えば、用具コマンドがすべて有効でない)場合、弁要素124は、中立位置に維持することができる。左走行モータ48Lおよび右走行モータ48Rの負荷が異なる(例えば、左無限軌道46Lが柔らかい地面上にあり、一方、右無限軌道46Rがコンクリート上にある)場合、直線走行弁122により第1の供給源54および第2の供給源58が独立していることで、第1の供給源54および第2の供給源58からの出力圧が異なっていても直線走行が可能になる。
直線走行弁122はまた、機械10の走行中に、用具制御を支援するように動作することができる。例えば、機械10の走行中に、オペレータがブーム制御弁62を作動させた場合、直線走行弁122の弁要素124は、左走行モータ48Lおよび右走行モータ48Rに第2の供給源58からの加圧流体を供給するように移動することができ、一方、ブーム制御弁62は、第1の供給源54から加圧流体を受け入れることができる。弁要素124は、直線走行位置に向かってスプリングで付勢することができ、ソレノイドで駆動して中立位置に向かって移動させることができる。
直線走行弁122の弁要素124が直線走行位置に移動すると、第1の供給源54からの流体は、弁要素124によって第1の回路52および第2の回路56の両方にほぼ同時に送られて、油圧シリンダ26、32、34を駆動する。第1の供給源54からの加圧流体の第1の流れのすべては、機械10の直線走行中に、左走行モータ48Lおよび右走行モータ48Rによって、ほとんど完全に消費され得るので、第1の供給源54からの加圧流体の第2の流れを第1の回路52および第2の回路56の両方の油圧シリンダ26、32、34に送ることができる。
コンバイナ弁126は、1つまたは複数の流体アクチュエータを高速で動作させるために、第1の供給流路78および第2の供給流路82からの加圧流体の第1および第2の流れを合流させることができる。特に、コンバイナ弁126は、中立位置(図1に示す)と、流れ遮断位置と、両方向流れ通過位置との間を移動可能な、スプリングで付勢されたソレノイド駆動式弁要素128を含むことができる。中立位置にある場合、第1の回路52からの流体は、第1の回路52の圧力が、第2の回路56内の圧力よりも所定の量だけ大きいのを受けて、第2の回路56に流入することができる。所定の量は、スプリング付勢力と関係付けることができ、製造プロセス時に固定することができる。このようにして、右走行機能またはスティック機能が、第2の供給源58の出力能力を超える流体の流量を必要とし、第2の回路56内の圧力が落ち始めたときに、弁要素128を用いて、第1の供給源54からの流体を第2の回路56に回すことができる。両方向流れ通過位置にある場合、加圧流体の第2の流れは、第1の回路52に流入して、制御弁62〜66に送られた加圧流体の第1の流れと合流することができる。弁要素128は、中立位置に向かってスプリングで付勢することができ、両方向流れ通過位置に向かって移動するようにソレノイドで駆動することができる。
第3の回路60は、第1の回路52および第2の回路56とは油圧的に独立し(すなわち、流体的にほぼ切り離され)、第2の回路56との間でエネルギを選択的に蓄積および放出するように構成されたエネルギ回生回路として機能することができる。第3の回路60は、とりわけ、旋回モータ44に機械的に連結されたエネルギ回生モータ(ERM)130と、ERM130に流体的に接続された少なくとも1つのアキュムレータとを含むことができる。図2の実施形態では、第3の回路60は、第1のモータ流路134、第2のモータ流路136、およびアキュムレータ流路138によって、ERM130に流体的に接続された単一のアキュムレータ132を含む。アキュムレータ制御弁74は、アキュムレータ流路138と、第1のモータ流路134および第2のモータ流路136との間に配置されて、それらの間の流体連通を制御することができる。
ERM130は、油圧システム50の他のモータと同様に、ポンプ機構の前後に流体圧力差を生じさせることで駆動することができる。具体的には、ERM130は、ポンプ機構(例えば、インペラまたは一連のピストン)の両側に配置された第1および第2のチャンバ(図示せず)を含むことができる。第1のチャンバが加圧流体で満たされ、第2のチャンバが流体を排出すると、ポンプ機構は押圧されて、対応するシャフト140を第1の方向に回転させることができる。反対に、第1のチャンバが流体を排出し、第2のチャンバが加圧流体で満たされると、ポンプ機構は押圧されて、シャフト140を反対方向に回転させることができる。ERM130は、旋回モータ44に(例えば、シャフト140を介して)機械的に連結することができるので、上記のポンプ機構の任意の回転により、相応して旋回モータ44を回転させることができる(例えば、車台40に対して本体38を旋回運動させる回転、図1を参照のこと)。ERM130の第1および第2のチャンバに出入りする流体の流量により、シャフト140の回転速度が決まり、一方、チャンバ間の圧力差により、回転に伴うトルクが決まり得る。
図2の例示的な実施形態では、ERM130は、非オーバセンタ、固定容量型のモータとして示されている。すなわち、ERM130は、(例えば、第1のモータ流路134からの)加圧流体の第1の流れを受け入れ、流体の圧力および流量に直接関係する固定速度および/または固定トルクで、対応する第1の方向に回転するように構成することができる。第2の方向に回転するためには、エネルギ回生モータ130は、(例えば、第2のモータ流路136から)加圧流体の第2の反対流れを供給されなければならない。図2の実施形態では、ERM130は、加圧流体の所与の流れに対して、シャフト140の方向、速度、またはトルクを変えるように調整することができない。
ERM130は、ポンプとして選択的に機能することもできる。特に、ERM130のシャフト140は、旋回モータ44の回転によって機械的に駆動し、それにより、ERM130のポンプ機構と第3の回路60内の加圧流体とを駆動することができる。第3の回路60内の流体は、例えば、旋回動作の終わりに、流体を加圧するプロセスにより、旋回運動に対する抵抗が生じるように、ERM130によって選択的に加圧することができる。旋回動作の終わりにERM130によって生じた抵抗は、機械10の旋回運動を遅くするように機能することができる。下記にさらに詳細に説明するように、ERM130によって加圧された流体は、アキュムレータ132内に貯蔵することができ、旋回モータ44を加速し、車台40に対する本体38の旋回を開始するために、後で選択的に再利用することができる。このように、ERM130を使用して、機械10の旋回動作を選択的に開始および制動し、それにより、機械10の応答性および/または効率を改善することができる。
アキュムレータ132は、圧縮性ガスを充填された圧力容器とすることができ、この圧力容器は、動力源として後で使用するために、加圧流体を貯蔵するように構成されている。圧縮性ガスには、例えば、窒素、アルゴン、ヘリウム、または他の適切な圧縮性ガスがあり得る。アキュムレータ132に接続する流体がアキュムレータ132内の圧力を超えたときに、流体は、アキュムレータ132に流入することができる。アキュムレータ内のガスは圧縮性であるので、流体がアキュムレータ132に流入すると、そのガスは、スプリングと同様に機能して収縮することができる。アキュムレータ流路138内の流体の圧力が、アキュムレータ132内の圧力よりも落ちると、圧縮性ガスは膨張して、流体をアキュムレータ132内から押し出すことができる。アキュムレータ132は、所望する場合、代替方法として、スプリングで付勢されたタイプのアキュムレータとして具現化できると考えられる。例示的な実施形態では、アキュムレータ132は、約150〜200barの範囲内で動作するように設計することができる。
図1の例示的な実施形態では、アキュムレータ制御弁74は、4方向、3位置のソレノイド作動式弁とすることができる。特に、アキュムレータ制御弁74は、アキュムレータ132からの流体が、第1の方向に第1のモータ流路134を通ってERM130に流入し、ERM130を出た流体が、第2のモータ流路136および排出流路144を通ってタンク76に送られる第1の位置と、アキュムレータ132からの流体が、第2の方向に第2のモータ流路136を通ってERM130に流入し、ERM130を出た流体が、第1のモータ流路134および排出流路144を通ってタンク76に送られる第2の位置と、アキュムレータ132が、ERM130から実質的に切り離され、タンク76が、単に流体を供給するために、排出流路144と、(例えば、第3の回路60内の流体の圧力に基づき)第1のモータ流路134および第2のモータ流路136のいずれかとを介して、ERM130に選択的に接続される第3の位置(図2に示す)との間を移動可能な弁要素142を含むことができる。アキュムレータ制御弁74の第3の位置は、ERM130が、旋回モータ44を有意に加速も減速もしない「フリーホイール」位置に相当することができる。弁要素142が第3の位置にあるときに、タンク76からの補給流体は、(流路の圧力に応じて)第1のモータ流路134または第2のモータ流路136に流入する前に、アキュムレータ制御弁74に付属する逆止要素146を通って流れることができる。さらなる逆止要素147が、排出流路144とアキュムレータ流路138との間に延びる流路149内に配置されて、補給流体が、逆止要素147の前後の圧力差に基づいて、アキュムレータ流路138に進むのを選択的に可能にする。アキュムレータ制御弁74は、第1または第2の位置に移動するのにソレノイドで作動することができ、第3の位置に向かってスプリングで付勢することができる。
コントローラ162は、機械10の動作を調整するために、油圧システム50の様々な構成要素と通信することができる。例えば、コントローラ162は、制御弁62〜72、直線走行弁122、コンバイナ弁126、アキュムレータ制御弁74、バイパス要素112、114、オペレータ入力装置(図示せず)、ならびに油圧システム50および/または機械10の他の構成要素と通信することができる。下記にさらに詳細に説明するように、様々なオペレータ入力および観測したパラメータに基づき、コントローラ162は、オペレータコマンドを効率的に実行するために、様々な弁および/またはポンプを、連係した態様で選択的に作動させるように構成することができる。コントローラ162によって観測される動作パラメータには、例えば、流体圧力、温度、粘度、濃度などがあり得る。
コントローラ162は、本開示と一貫性のある作業を協働して行うメモリ、補助記憶装置、クロック、および1つまたは複数のプロセッサを含むことができる。様々な市販のマイクロプロセッサをコントローラ162の機能を実行するように構成することができる。当然のことながら、コントローラ162は、機械10の様々な他の機能を制御できる汎用機械コントローラとして容易に具現化することができる。信号調整回路、通信回路、および他の適切な回路を含む様々な公知の回路をコントローラ162に接続することができる。同様に当然のことながら、コントローラ162は、コントローラ162が本開示に従って機能するのを可能にするように構成された特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、コンピュータシステム、および論理回路のうちの1つまたは複数を含むことができる。
図3は、第3の回路60の代替の実施形態を示している。図2の実施形態と同様に、図3の第3の回路60も、ERM130、第1のモータ流路134および第2のモータ流路136、ならびにアキュムレータ制御弁74を含む。しかし、図2の実施形態とは異なり、図3の第3の回路60は、第1のアキュムレータ流路150および第2のアキュムレータ流路152を介して、アキュムレータ制御弁74に同時に接続可能な、例えば、高圧アキュムレータ146および低圧アキュムレータ148などの2つの異なるアキュムレータを含む。さらに、補給回路154および補給逆止弁156を介して、装入ポンプ153を第1のモータ流路134および第2のモータ流路136に接続することができ、フラッシング制御弁157を有するフラッシング回路155は、第1のモータ流路134および第2のモータ流路136をタンク76に接続することができる。この構成では、アキュムレータ制御弁74の弁要素142が、第1または第2の位置にあるときに、高圧アキュムレータ146は、ERM130の入口または出口のいずれかに接続されて、ERM130(および旋回モータ44)を加速するか、または減速するように機能することができる。これと同時に、低圧アキュムレータ148は、高圧アキュムレータ146に抗して作用するように、高圧アキュムレータ146とは反対側に接続することができる。互いに抗して作用する2つのアキュムレータの正味の効果とは、ERM130を加速するか、または減速する、高圧アキュムレータ146と低圧アキュムレータ148との間の流体圧力差によって決まるトルクであり得る。図3の実施形態における2つのアキュムレータの使用により、エネルギ回生動作中に、機械10の旋回運動の制御性および/または安定性を高めることができる。
図4は、第3の回路60の別の代替実施形態を示している。図2の実施形態と同様に、図4の第3の回路60も、アキュムレータ制御弁74を介して第1のポンプ流路134および第2のポンプ流路136に接続された単一のアキュムレータ132を含むことができる。しかし、図2の実施形態と異なり、図4の実施形態では、ERM130が、異なるERM(エネルギ回生モータ)158に置き換えられている。さらに、図4の実施形態では、アキュムレータ制御弁74は、図2の3位置弁要素142ではなく、2位置弁要素160を含む。
ERM158は、可変容量、オーバセンタタイプのモータとすることができる。特に、第3の回路60からの加圧流体は、単一方向のみで(例えば、第2のモータ流路136だけを介して)ERM158に送ることができ、流体流れのこの所与の方向で、ERM158は、シャフト140の回転方向、速度、および/またはトルクを調整するように制御可能である。ERM158は、所与の流れ方向でシャフト140の回転方向を調整する能力を有するので、アキュムレータ制御弁74の弁要素160は、ERM158の動作を適切に制御するために、第1の位置と第2の位置との間を移動しさえすればよい。弁要素160の第1の位置は、弁要素142(図2を参照のこと)の第1の位置に相当することができ、一方、弁要素160の第2の位置は、弁要素142の第3の位置に相当することができる。弁要素142の第2の位置は、弁要素160から削除することができる。
開示した油圧システムは、高い効率および性能が所望される旋回モータを有する任意の機械に適用することができる。開示した油圧システムは、旋回動作の終わりの部分中に、本来なら浪費されるエネルギを選択的に回生することで効率を向上させることができる。開示した油圧システムはまた、その後の動作中に、貯蔵したエネルギを使用して機械の旋回を加速することで、性能を向上させることができる。油圧システム50の動作を以下に説明する。
機械10(図1を参照のこと)の動作中に、機械オペレータは、オペレータインターフェイス装置(図示せず)を操作して、機械10の対応する動作を引き起こすことができる。例えば、オペレータは、オペレータ入力装置を操作して、本体38の車台40に対する旋回を開始することができる。オペレータインターフェイス装置の動作位置は、オペレータの期待する、または所望する旋回方向、速度、および/またはトルクに対応することができる。オペレータインターフェイス装置は、その操作中に、オペレータの期待する、または所望する動作を示す位置信号を生成し、この位置信号をコントローラ162に送ることができる。
コントローラ162は、オペレータインターフェイス装置の位置信号を受け取り、オペレータの所望する機械10の動作に対応する、制御弁72および第2の供給源58(図2を参照のこと)に向けたコマンドを特定することができる。次いで、コントローラ162は、加圧流体を第2の供給源58から旋回モータ44に送るように、制御弁72の作動を命令することができ、その結果、オペレータが所望する態様の動作が得られる。
機械10の旋回動作中に、機械10の運動量はまだ大きいが、旋回動作がもはや所望されない旋回の終わり近くで、エネルギの浪費が起こり得る。すなわち、本体38(および取り付けられた用具システム12)の旋回の終わりにおいて、コントローラ162が、第2の供給源58からの加圧流体が旋回モータ44を駆動するのを中止させた後、機械10の遠心運動量により、本体38および旋回モータ44は回転を続けることができる。通常、従来の油圧システムでは、まだ旋回している機械本体に付随するエネルギは、最後には、旋回モータ44を、流体を加圧するポンプとして駆動することになり、その後、タンク76内で浪費される。一方、油圧システム50の開示した実施形態では、機械10の旋回運動量は、ERM130およびアキュムレータ132の使用を通じて、旋回動作の終わりに回生することができる。
本体38の旋回中に、通常は浪費される、運動量に関係するエネルギを抽出するために、ERM130は、旋回モータ44の回転によって駆動されてポンプのように動作し、第3の回路60内の流体を加圧することができる。ERM130で流体を加圧することにより、旋回モータ44の回転に対する抵抗を発生させ、それにより、別の方法で可能なよりもすばやく本体38を遅くするのに寄与することができる。ERM130がもたらすこのすばやい減速により、旋回動作の早期の部分中に、旋回モータ44をより高い平均速度まで駆動することが可能になり、それにより、機械10の性能が向上する。同時に、ERM130によって加圧された流体は、アキュムレータ制御弁74(アキュムレータ制御弁74は、旋回モータ44の回転方向に従って、コントローラ162により、適切な位置に移動することができる)を通って、アキュムレータ132に進むことができ、この加圧流体は、機械10の次の旋回を加速するのに将来使用するために、アキュムレータ132に貯蔵することができる。アキュムレータ132は、加圧流体で一杯になるので、第3の回路60内の背圧は上昇することができ、それにより、本体38の回転に対する抵抗がさらに高くなる。
機械10の動作中のいずれかの時点で、コントローラ162が、その時点を最も有益であると判断した場合に、アキュムレータ制御弁74は、旋回アキュムレータ132内に貯蔵した加圧流体が、アキュムレータ制御弁74ならびに第1のポンプ流路134および第2のポンプ流路136の1つを通って逆流して、ERM130を駆動する放出位置(すなわち、ERM130の回転方向に応じた第1および第2の位置の一方)に移動することができる。この流体は、圧力が高いために、ERM130に、シャフト140を介して旋回モータ44を回転させることができ、それにより、第2の供給源58および動力源18にかかる負荷を低減し、旋回モータ44の速度を速くし、かつ/または機械10の効率を上げる。図3および図4に開示した第3の回路60の動作は、図2に関連して上記に説明した動作と同様であり得る。
開示した油圧システムは、単純かつ安価であり得る。特に、開示した油圧システムは、旋回エネルギを回生するのに、独立した油圧回路(すなわち、第3の回路60)を利用するので、回生および再利用中の流体圧力の制御は重要でないことがある。すなわち、第3の回路60は、第2の回路56から流体的にほぼ切り離すことができるので、回生または再利用動作の間、またはその前後に、第2の回路56と第3の回路60との間で流体圧力を整合させる必要はあり得ない。これは、圧力観測装置または制御のないシステム動作を可能にし、それにより、単純化された、より費用のかからないシステムが得られる。さらに、エネルギ回生または再利用動作の間、またはその前後に、圧力整合を必要としないことで、運動量に関連するエネルギを回生および再利用する機会を増やすことができ、それにより、機械10の性能および/または効率がさらに向上する。最後に、第3の回路60の独立性は、既存のシステムに後から簡単に取り付けるのを可能にする。
開示した油圧システムに対して、様々な修正および変更を行うことができるのと当業者には分かるであろう。開示した油圧システムの仕様および実施を検討することで、他の実施形態が当業者に明らかになるであろう。仕様および実施例が、単なる例示であるとみなされることが意図され、真の範囲は、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって示される。

Claims (10)

  1. 機械(10)用の油圧システム(50)であって、
    流体を加圧するように構成されたポンプ(58)と、
    加圧流体によって駆動されて、機械の本体(38)を車台(16)に対して旋回させる旋回モータ(44)と、
    ポンプを旋回モータに流体的に接続する第1の回路(56)と、
    旋回モータに機械的に連結されたエネルギ回生モータ(130)と、
    少なくとも1つのアキュムレータ(132)と、
    少なくとも1つのアキュムレータをエネルギ回生モータに流体的に接続する第2の回路(60)と、
    を含む油圧システム。
  2. エネルギ回生モータと少なくとも1つのアキュムレータとの間に配置された弁(74)をさらに含み、弁は、少なくとも1つのアキュムレータに出入りする流体流れを調整するように移動可能である、請求項1に記載の油圧システム。
  3. ポンプ用の供給流体を保持するように構成されたタンク(76)をさらに含み、弁は、
    少なくとも1つのアキュムレータからの流体が、第1の方向でエネルギ回生モータに流入し、エネルギ回生モータからの流体がタンクに送られる第1の位置と、
    少なくとも1つのアキュムレータからの流体が、第2の方向でエネルギ回生モータに流入し、エネルギ回生モータからの流体がタンクに送られる第2の位置と、
    少なくとも1つのアキュムレータが、エネルギ回生モータから実質的に切り離され、タンクが、第2の回路内の流体の圧力に基づき、流体をエネルギ回生モータに供給するために選択的に接続される第3の位置と、
    の間で移動可能である、請求項2に記載の油圧システム。
  4. 少なくとも1つのアキュムレータは、
    高圧の第1のアキュムレータ(146)と、
    低圧の第2のアキュムレータ(148)と、
    を含む、請求項1に記載の油圧システム。
  5. 第1および第2のアキュムレータは、エネルギ回生モータに同時に接続可能であり、
    第1のアキュムレータが、エネルギ回生モータの入口に接続された場合に、第2のアキュムレータは、エネルギ回生モータの出口に接続され、
    第1のアキュムレータが、エネルギ回生モータの出口に接続された場合に、第2のアキュムレータは、エネルギ回生モータの入口に接続される、請求項4に記載の油圧システム。
  6. 第1のアキュムレータは、
    ブレーキ動作中にエネルギ回生モータの入口に接続され、
    加速動作中にエネルギ回生モータの出口に接続される、請求項5に記載の油圧システム。
  7. エネルギ回生モータはオーバセンタモータ(158)であり、
    流体は、単一方向にだけエネルギ回生モータを流れる、請求項1に記載の油圧システム。
  8. タンク(76)と、
    少なくとも1つのアキュムレータとエネルギ回生モータとの間に配置された弁(74)と、
    をさらに含み、
    弁は、少なくとも1つのアキュムレータからの流体が、エネルギ回生モータに流入し、エネルギ回生モータからの流体がタンクに流入する第1の位置から、少なくとも1つのアキュムレータが、エネルギ回生モータから実質的に切り離され、タンクが、第2の回路の圧力に基づき、エネルギ回生モータの入口および出口に選択的に流体接続される第2の位置まで移動可能である、請求項7に記載の油圧システム。
  9. 機械(10)のエネルギを回生する方法であって、
    第1の回路(56)内の流体を加圧することと、
    加圧流体を利用して、機械の本体(38)を車台(16)に対して旋回させることと、
    機械の本体の旋回を利用して、第2の回路(60)内の流体を加圧することと、
    加圧された流体を第2の回路内に貯蔵することと、
    貯蔵された流体を第2の回路から選択的に送って、機械の本体を旋回させることと、
    を含む方法。
  10. 貯蔵された流体を第2の回路から選択的に送って、機械の本体を旋回させることには、貯蔵された流体をモータ(130)を通る2つの異なる方向に選択的に送って、機械の本体を2つの異なる方向に旋回させることが含まれる、請求項9に記載の方法。
JP2014547319A 2011-12-16 2012-12-10 エネルギを回生する油圧システム Pending JP2015501913A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/328,716 US20130152565A1 (en) 2011-12-16 2011-12-16 Hydraulic system having energy recovery
US13/328,716 2011-12-16
PCT/US2012/068655 WO2013090152A1 (en) 2011-12-16 2012-12-10 Hydraulic system having energy recovery

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015501913A true JP2015501913A (ja) 2015-01-19

Family

ID=48608731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547319A Pending JP2015501913A (ja) 2011-12-16 2012-12-10 エネルギを回生する油圧システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130152565A1 (ja)
JP (1) JP2015501913A (ja)
CN (1) CN104093996A (ja)
BR (1) BR112014014466A2 (ja)
DE (1) DE112012005272T5 (ja)
RU (1) RU2014129058A (ja)
WO (1) WO2013090152A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180108711A (ko) 2016-04-20 2018-10-04 가부시키가이샤 히다치 겡키 티에라 소형 유압 셔블
WO2019187378A1 (ja) 2018-03-29 2019-10-03 株式会社日立建機ティエラ 油圧ショベル
WO2021206388A1 (ko) * 2020-04-10 2021-10-14 두산인프라코어 주식회사 건설 기계

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6429856B2 (ja) * 2013-03-15 2018-11-28 イートン コーポレーションEaton Corporation 複数のポンプを備えた油圧トランスフォーマシステムにおいて流量分担するための方法とシステム
CN104100608B (zh) * 2013-04-08 2016-06-01 宝钢工业炉工程技术有限公司 用于势能回收系统故障时的备用装置及其使用方法
US9809958B2 (en) 2015-03-25 2017-11-07 Caterpillar Inc. Engine assist by recovering swing kinetic energy
US9951795B2 (en) 2015-03-25 2018-04-24 Caterpillar Inc. Integration of swing energy recovery and engine anti-idling systems
US9556591B2 (en) 2015-03-25 2017-01-31 Caterpillar Inc. Hydraulic system recovering swing kinetic and boom potential energy
ITUB20153995A1 (it) * 2015-09-29 2017-03-29 Cnh Ind Italia Spa Circuito idraulico per uso su un veicolo CVT.
DE102016003390A1 (de) * 2015-10-23 2017-04-27 Liebherr France Sas Vorrichtung zur Rückgewinnung hydraulischer Energie bei einem Arbeitsgerät und ein entsprechendes Arbeitsgerät
RU173591U1 (ru) * 2017-06-09 2017-08-31 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский государственный архитектурно-строительный университет" Раздаточная коробка полноприводного автомобиля
CN116292465B (zh) * 2023-04-23 2023-11-21 北京中车长客二七轨道装备有限公司 一种起落架液压驱动系统和磁悬浮列车

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2527288B1 (fr) * 1982-05-19 1987-10-09 Renault Vehicules Ind Dispositif oleopneumatique de recuperation d'energie de freinage pour vehicule urbain
DE3625141A1 (de) * 1986-07-25 1988-02-04 Man Nutzfahrzeuge Gmbh Antriebseinrichtung fuer ein fahrzeug mit notfahraggregat
JPH0620837B2 (ja) * 1988-10-27 1994-03-23 いすゞ自動車株式会社 車両のブレーキエネルギー回生装置
JP2508121Y2 (ja) * 1990-07-03 1996-08-21 株式会社タダノ 作業機の旋回装置
KR0157275B1 (ko) * 1995-10-09 1998-11-16 김정국 굴삭기의 선회에너지 축적장치
CA2239134C (en) * 1996-12-03 2002-10-22 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd. Control apparatus for construction machine
KR970021543U (ko) * 1997-03-11 1997-06-18 이동성 자동차 햇빗 및 라이트 빛 차단막
JP2006336846A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 流体圧回路
US20090288408A1 (en) * 2005-06-06 2009-11-26 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd. Hydraulic circuit, energy recovery device, and hydraulic circuit for work machine
US7409826B2 (en) * 2005-08-30 2008-08-12 Grigoriy Epshteyn Compact hydrostatic energy recuperation system and method of operation
DE102005061990A1 (de) * 2005-12-23 2007-07-05 Bosch Rexroth Aktiengesellschaft Antrieb mit Energierückgewinnungs- und Retarderfunktion
DE102005061991A1 (de) * 2005-12-23 2007-07-05 Bosch Rexroth Aktiengesellschaft Hydrostatischer Antrieb
EP1914353A3 (en) * 2006-10-19 2011-04-20 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
US7908852B2 (en) * 2008-02-28 2011-03-22 Caterpillar Inc. Control system for recovering swing motor kinetic energy
JP5313193B2 (ja) * 2010-03-03 2013-10-09 住友重機械工業株式会社 建設機械
US8726645B2 (en) * 2010-12-15 2014-05-20 Caterpillar Inc. Hydraulic control system having energy recovery
CN106183772B (zh) * 2011-03-21 2018-08-21 达纳比利时股份有限公司 蓄能器辅助的流体静力学动力传动系统及其优化方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180108711A (ko) 2016-04-20 2018-10-04 가부시키가이샤 히다치 겡키 티에라 소형 유압 셔블
US11142882B2 (en) 2016-04-20 2021-10-12 Hitachi Construction Machinery Tierra Co., Ltd Small hydraulic excavator
WO2019187378A1 (ja) 2018-03-29 2019-10-03 株式会社日立建機ティエラ 油圧ショベル
US11499288B2 (en) 2018-03-29 2022-11-15 Hitachi Construction Machinery Tierra Co., Ltd Hydraulic excavator
WO2021206388A1 (ko) * 2020-04-10 2021-10-14 두산인프라코어 주식회사 건설 기계

Also Published As

Publication number Publication date
RU2014129058A (ru) 2016-02-10
DE112012005272T5 (de) 2014-10-16
US20130152565A1 (en) 2013-06-20
BR112014014466A2 (pt) 2017-06-13
WO2013090152A1 (en) 2013-06-20
CN104093996A (zh) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8726645B2 (en) Hydraulic control system having energy recovery
JP2015501913A (ja) エネルギを回生する油圧システム
CN203892301U (zh) 具有多回路再生作用的无节流液压系统
US7444809B2 (en) Hydraulic regeneration system
US9068578B2 (en) Hydraulic system having flow combining capabilities
US8984873B2 (en) Meterless hydraulic system having flow sharing and combining functionality
US9057389B2 (en) Meterless hydraulic system having multi-actuator circuit
US8943819B2 (en) Hydraulic system
US8893490B2 (en) Hydraulic system
US8978374B2 (en) Meterless hydraulic system having flow sharing and combining functionality
US8910474B2 (en) Hydraulic system
CN203926235U (zh) 具有多执行机构回路的无节流液压系统
US20130081382A1 (en) Regeneration configuration for closed-loop hydraulic systems
WO2014022152A1 (en) Meterless hydraulic system having force modulation
US8978373B2 (en) Meterless hydraulic system having flow sharing and combining functionality
US20130098459A1 (en) Closed-Loop Hydraulic System Having Flow Combining and Recuperation
US9388829B2 (en) Hydraulic control system having swing motor energy recovery
US20140033697A1 (en) Meterless hydraulic system having force modulation
US20130098458A1 (en) Hydraulic system having multiple closed-loop circuits