JPS6057869B2 - 医療器具用材料 - Google Patents

医療器具用材料

Info

Publication number
JPS6057869B2
JPS6057869B2 JP57050005A JP5000582A JPS6057869B2 JP S6057869 B2 JPS6057869 B2 JP S6057869B2 JP 57050005 A JP57050005 A JP 57050005A JP 5000582 A JP5000582 A JP 5000582A JP S6057869 B2 JPS6057869 B2 JP S6057869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
chlorinated polyethylene
carbon atoms
polyethylene
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57050005A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58169459A (ja
Inventor
直敏 渡辺
泰旻 斉藤
正彦 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP57050005A priority Critical patent/JPS6057869B2/ja
Publication of JPS58169459A publication Critical patent/JPS58169459A/ja
Publication of JPS6057869B2 publication Critical patent/JPS6057869B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔I〕発明の目的 本発明は新規な医療器具用材料に関する。
さらにくわしくは、囚エチレン単独重合体またはエチレ
ンとα−オレフィンの共重合体の塩素含有率が20〜5
5重量%であり、1000Cの温度におけるムーニー粘
度が10〜100ポイントであり、X線広角回折法によ
りブラツ角2θが8〜150の間に非結晶に起因するピ
ークを有する塩素化ポリエチレンならびに(B)特殊な
安定剤からなる組成物に関し、医療器具用材料に適した
組成物を提供することを目的とするものてある。〔■〕
発明の背景 以前から、熱可塑性樹脂に滑剤、可塑剤などを配合する
ことによつて得られる熱可塑性樹脂組成物やエラストマ
ーに架橋剤、加硫剤、加流促進剤加流促進助剤、老化防
止剤などの添加剤を加えて加熱処理することによつて加
硫または架橋させることによつて得られるゴム弾性体組
成物、すなわちプラスチック製物やゴム製物は医療器具
用材料として使用され、保健衛生の維持向上に多大に貢
献していることは周知の通りである。
しかし、剛性の高い熱可塑性樹脂組成物は適度の柔軟性
、熱に対する安定性を生みだすために多量の可塑剤、安
定剤などが添加されている。そのために可塑剤、安定剤
などがブリードして安全性について問題がある。他方、
ゴム弾性組成物についても、工・ラストマー自身が二重
結合を有しているために耐熱性、耐候性を改良する必要
がある。そのために老化防止剤などが添加されているが
、同様に老化防止剤が同様にブリードするばかりか、加
硫剤(架橋剤)などを利用して加硫(架橋)物にする・
ための工程が必要である。その上、製品を長時間使用す
るとエラストマーの劣化によるゴム弾性の低下を生じる
などの欠点がある。これらのことから、熱可塑性樹脂組
成物についても、ゴム弾性体組成物についても、利用面
においておのずと限定がある。〔■〕発明の構成 以上のことから、本発明者らは、医療用具に適する組成
物を得るために種々探索した結果、(4)密度が0.9
05〜0.960y/c!lであり、融点が106〜〜
130℃であり、メルト・インデックス(JlSK−6
760にしたがつて温度が190℃および荷重が2.1
6k9の条件で測定、以下RM.I.Jと云う)が0.
01〜100y/1扮であり、実質的に炭素数が1〜W
個の側鎖アルキル基数が主鎖炭素原子1000(固当り
多くともあ個のエチレン単独重合体またはエチレンとα
−オレフィンとの共重合体の塩素含有率が20〜55重
量%であり、100℃の温度におけるムーニー粘度がス
モール・ロータで10〜60ポイントであり、X線広角
回折法によりプラン角20が8〜15りの間に非結晶に
起因するピークを有する塩素化ポリエチレン100重量
部ならびに (B)炭素数が11〜18個の脂肪族カルボン酸のカル
シウム塩および分子量が300〜3000であるエポキ
シ誘導体からなる群からえらばれた少なくとも一種の安
定剤0.1〜l睡量部からなる組成物が、 医療器具用材料として適した組成物であることを見出し
、本発明に到達した。
〔■〕発明の効果 本発明によつて得られる医療器具用材料は下記のごとき
効果(特徴)を発揮する。
(1)耐熱性および柔軟性が良好である。
(2) 耐候性を有する。
(3) 成形物の寸法精度がすぐれている。
(4)成形化工性が良好であるのみならず、成形時の収
縮率が小さい。(5)殺菌処理を行なつたとしても、収
縮がほとんどない。
(6)成形物の弾性率が低い。
本発明によつて得られる医療器具用材料は上記のごとき
すぐれた効果を有しているために多方面にわたつて利用
することができる。
とりわけ、医療器具として将来有望である。その用途を
下記に示す。(1)血液、輸液、輸血、採血セットなど
の医療用具(2)血液、体液、薬剤、輸血、採血、輸血
などの導管(3)バッキング(4)体内埋没器材または
生体組織に採触して使用される医薬用具(5)輸液、輸
血などのバッグ 〔■〕発明の詳細な説明 (4)塩素化ポリエチレン 本発明の塩素化ポリエチレンの原料であるポリエチレン
の密度は0.905〜0.960q/dであり、特に0
.910〜0.960f/(71が好ましい。
密度が0.905y/d未満のポリエチレンを用いて塩
素化ポリエチレンを使用した場合、この塩素化ポリエチ
レンは、機械的強度が著しく低下するのみならず、製品
においてペタ付きがあり、良好なものが得られない。一
方、0.960g/CTlを越えたポリエチレンを使つ
た場合、得られる塩素化ポリエチレンは、ムーニー粘度
が高く、また流動性が悪いために使用範囲が限定される
。また、原料ポリエチレンの融点は106〜130℃で
あり、とりわけ108〜123℃が望ましい。融点が1
06℃未満のポリエチレンを塩素化すると、得られる塩
素化ポリエチレンは、製造時において反応効率が悪く、
粒子間の粘着(ブロッキング)が激しい。一方、130
℃を越えたポリエチレンを用いた場合、得られる塩素化
ポリエチレンは、ムーニー粘度が高く、また流動性が悪
いために加工時の作業性がよくない。さらに、このポリ
エチレンのM.I.は0.01〜100f/1紛であり
、殊に0.1〜20y/10分が好ましい。M.I.が
0.01y/1吟未満のポリエチレンを使つて塩素化ポ
リエチレンを製造した場合、該塩素化ポリエチレンは、
機械的強度は非常にすぐれているが、その反面ムーニー
粘度が高く、また流動性が悪いために加工時の作業性が
よくない。一方、100y/1紛を越えたポリエチレン
を使用した場合、得られる塩素化ポリエチレンは、製造
時において反応効率が悪いのみならず、機械的強度が著
しく低下する。その上、ムーニー粘度が低いために加工
時の作業性においてペタ付きが激しい。また、原料とし
て使われるポリエチレンの側鎖は実質的に炭素数が1〜
10ffBのアルキル基になつており、該側鎖のアルキ
ル基数は主鎖炭素原子100柵当り多くとも3陥であり
、一般には(8)個以下である。
側鎖のアルキル基数が主鎖炭素原子100柵当りあ個を
越えた場合では、原料ポリエチレンとして粉末のものが
得られ難く、塩素化ポリエチレンの製造するさい、塩素
化反応が均一にできない。このポリエチレンは主触媒と
して遷移金属化合物(たとえば、四塩化チタン)および
助触媒として有機金属化合物(たとえば、アルキルアル
ミニウム化合物)から得られるチーグラー触媒または担
体に担持された酸化クロムなどを主触媒とするいわゆる
フィリップス(Philllps)触媒の存在下でエチ
レンを単独重合またはエチレンと炭素数が多くとも12
個のα−オレフィンとを共重合することによつて得られ
る。
このα−オレフィンの代表例としては、プロピレン、ブ
テンー1、ヘキサンー1、オクテンー1および4−メチ
ルペンテンー1があげられる。本発明の塩素化ポリエチ
レンを製造するには、前記のポリエチレンをこのポリエ
チレンを溶解させる不活性有機溶媒中で溶液状態で塩素
化することによつて製造することもできる。
しかしながら、得られる塩素化ポリエチレンの一部また
は全部が使用した有機溶媒に溶解することから、この塩
素化ポリエチレンを回収および精製するには経済性の上
で問題がある。この理由によつて、水性懸濁状態で塩素
化することが好ましい。なお、最終的に得られる塩素化
ポリエチレンの塩素含有率が20〜55重量%(好まし
くは、25〜50重量%、好適には、25〜45重量%
)になるように塩素化すればよい。この塩素化ポリエチ
レンの塩素含有率が2踵量%未満では、得られる塩素化
ポリエチレンを回収および精製するのに問題がある。そ
の上、耐焔性が乏しい。一方、55重量%を越えた場合
では、生成される塩素化ポリエチレンは、熱安定性およ
び耐熱性において著しく低下するために好ましくない。
さらに、本発明の塩素化ポリエチレンのフロー・レート
(JISK−6760にしたがい、荷重が21.6k9
および温度が180℃の条件で測定)は、一般には0.
01〜80f/10分であり、とりわけ0.1〜〜60
f/1α珍が望ましい。
以上のようにして得られる塩素化ポリエチレンのムーニ
ー粘度は1000Cの温度においてスモール・ロータで
10〜100ポイントである。
また、X線広角回折法によつて下記の特長を有する。第
1図に得られたX線広角回折図を示す。
X線源としてCU−Kα線(波長1.54A0)を用い
た(透過方法)。得られた回折曲線を2θにプロットす
ると、実施例1において使用した塩素化ポリエチレンに
ついては、第1図の点線bのごとく、プラン角20が1
7近傍に非結晶に起因する回折ピークを示す。このピー
ク値2θは得られる塩素化ポリエチレンの塩素化度によ
つて変動するが、塩素含有率が20〜55重量%の範囲
では、20が8〜15率の範囲に存在する。また、第1
図の実線aに実施例1において原料として使つたポリエ
チレンの回折図を示す。ポリエチレンの結晶回折面が2
θが21示に(110)面が、20が242に(200
)面に、さらに非結晶に起因する非晶ピークが20が1
9面近傍にみられる。ポリエチレンを塩素化することに
よつて明らかなごとく、非晶に起因する20が19てか
ら8〜15く(実施例1では、12移動している。()
安定剤 本発明の安定剤は、炭素数が11〜比個の脂肪族カルボ
ン酸のカルシウム塩および分子量が300〜3000で
あるエポキシ誘導体からえらばれた安定剤である。
該脂肪族カルボン酸のカルシウム塩のうち、代表的なも
のとしては、ラウリル酸カルシウムおよびステアリン酸
カルシウムがあげられ、とりわけステアリン酸カルシウ
ムが好ましい。
また、エポキシ誘導体の分子量は300〜3000であ
り、400〜2500のものが望ましく、特に400〜
2000のものが好適である。該エポキシ誘導体の代表
例としては、エピクロルヒドリンとビスフェノールAと
の重合体、エポキシ化大豆油、モノエステル系化合物お
よび3.4−エポキシーシクロヘキサンカルボン酸エス
テルがあげられる。これらのエポキシ誘導体は化学工業
社編“プラスチックおよびゴム実用便覧゛(化学工業社
、昭和4岬発行)第178〜第181頁に記載されてい
る。(C)配合割合 前記塩素化ポリエチレン10鍾量部に対する安定剤の配
合割合は0.1〜1鍾量部であり、0.2〜1喧量部が
好ましく、とりわけ0.5〜5重量部が好適である。
10踵量部の塩素化ポリエチレンに対して0.1重量部
未満配合した場合、その添加効果が乏しく、得られる組
成物が熱および光に対して劣化する。
一方、1唾量部を越えた安定剤を添加したとしても、さ
らにその添加効果を向上することがない。(D)塩素化
ポリエチレン組成物の製造 以上の物質を均一に配合することによつて本発明の組成
物を得ることができるけれども、さらに塩素化ポリエチ
レンの業界において一般に使われている充填剤、離型剤
、酸素、オゾンおよび光(紫外線)に対する安定剤、粘
結剤、滑剤並ひに着色剤の如き添加剤を組成物の使用目
的に応じて添加してもよい。
さらに、ゴム業界及び樹脂業界において一般に使用され
ているイオウ加硫剤、イオウ放出化合物系加硫剤、アミ
ン系加硫剤、有機過酸化物系架橋剤及び有機過酸化物系
架橋助剤の如き添加物を組成物の使用目的に応じて添加
してもよい。また、一般に用いられているスチレン−ブ
タジエン系共重合ゴム、イソブチレン−ジエン共重合ゴ
ム、ハロゲン化イソブチレン−ジエン共重合ゴム、ブタ
ジエン単独重合ゴムおよび天然ゴムのごときゴム状物な
らびにポリ塩化ビニル、エチレンおよび/またはプロピ
レンを主成.分とするオレフィン系樹脂、メチルメタア
クリレートを主成分とするメチルメタアクリレート系樹
脂、アクリロニトリル−スチレン共重合樹脂および前記
ゴム状物にスチレン、アクリロニトリルおよびメチルメ
タアクリレートのごとき.ビニル化合物の少なくとも一
種をグラフト重合することによつて得られるグラフト重
合物のごとき樹脂状物を配合してもよい。
ゴム状物および/または樹脂状物を配合するにあたり、
本発明の塩素化ポリエチレン10唾量部に対して多・く
とも2唾量部(望ましくは、15重量部以下)である。
本発明の組成物を製造するさい、その配合(混合)方法
は、当該技術分野において一般に用いられているオープ
ンロール、ドライブレンダー、パンバリーミキサー及び
二ーダーの如き混合機を使用して混合すればよい。
これらの混合方法のうち、一層均一な組成物を得るため
にはこれらの混合方法を二種以上適用してもよい(たと
えば、あらかじめドライブレンダーで混合した後、その
混合物をオープンロールを用いて混合する方法)。(E
)成形方法 l 本発明の組成物は一般のゴム業界において通常使
用されている押出成形機、射出成形機、圧縮成形機及び
カレンダー成形機の如き成形機を用いて所望の形状物に
成形してもよい。
又、塩素化ポリエチレン又は上記のような組成物を添加
してゴム技術分野において一般に加硫(架橋)しながら
成形物を製造する方法、即ち加硫と成形とを同時に進行
させる方法を適用して所望の形状物に成形させてもよい
。〔■〕実施例及び比較例 以下、実施例によつて本発明をさらにくわしく説明する
なお、実施例および比較例において、引張試験はJIS
K−6301にしたがつて測定した。
また、弾性率試験は、引張速度が5rIm/分、チャー
トスピードが600Tm/分の条件でテンシロン測定機
(東洋精機社製)を使つて測定した。さらに、オートク
レーブ性試験は、温度が12rCおよび時間が20分の
条件でレトルト処理装置を用いて試料の収縮率を測定し
た。また、透明性は透明度測定器(クラリテイーメータ
ーTM−1D)を用いて透明度(HAZE)を測定した
。なお、実施例および比較例において用いた配合成分は
それぞれ下記のごとき製造方法、形状および物性を有す
るものてある。
〔塩素化ポリエチレン〕
塩素化ポリエチレンとして、密度が0.950y/C4
であるエチレンとブテンー1との共重合体(M.I.l
.lq/10分、融点120℃、アルキル基の炭素原子
の平均の数2.柵、主鎖炭素原子100吻当りの側鎖の
アルキル基6個を水性懸濁法によつて塩素化することに
よつて塩素含有量が40.踵量%であり、ムーニー粘度
(MSl+4)が80である非晶性の塩素化ポリエチレ
ン〔以下RCPE(a)ョと云う〕、密度が0.930
y/CTlであるエチレンとヘキセンー1との共重合体
(M.I.l.5y/1吟、融点118゜C1アルキル
基の炭素原子の平均の数4.1個、主鎖炭素原子100
嘲当りの鎖のアルキル基8個)を水性懸濁法によつて塩
素化することによつて塩素含有量が35.鍾量%である
結晶性の塩素化ポリエチレン〔以下1CPE(b)ョと
云う〕およびCPE(b)を製造するさいに用いたエチ
レン−ヘキセンー1共重合体を水性懸濁法によつて塩素
化することによつて塩素含有量が31.6重量%であり
、ムーニー粘度(MSl+4)が70である塩素化ポリ
エチレン〔以下RcpE(C).Jと云う〕を用いた。
〔安定剤〕さらに、安定剤として分子量が約1000で
あるエポキシ化大豆油〔アデカ・アーガス社製。
商品名アデカ サイザー0−130S1比重0.982
〜1.002、以下1安定剤(1)ョと云う〕、カルシ
ウムー亜鉛複合体〔アデカ アーガス社製、商品名 ア
デカ マークAO−40、比重2.3、以下1安定剤(
2)ョと云う〕および金属石けんのステアリン酸カルシ
ウム〔堺化学社製、商品名SClOOl融点150℃前
後、以下1安定剤(3)と云う〕を使用した。〔ゴム状
物〕 また、ゴム状物としてムーニー粘度(MLl+4)が4
3であるブタジエン単重合ゴム(以下1BRJと云う)
を使つた。
〔熱可塑性樹脂〕
また、熱可塑性樹脂としてメルト・フロー・インデック
ス(温度が150℃および荷重が2.16k9の条件で
測定)が3y/10分であり、密度が0.901y/C
TIであるシンジオタクチツク1.2−ポリブタジエン
(11詰合を90%以上含有、平均分子量10万以下、
結晶化度25.以下丁BJと云う)を用いた。
実施例1〜10、比較例1〜4 以上の組成成分として塩素化ポリエチレン、1ゴム状物
、熱可塑性樹脂J(以下1第二成分ョと云う)および安
定剤を第1表に表わす配合量(すべて重量部)であらか
じめ100〜120℃の温度範囲において二ーダーを使
つて溶融混練しながら混谷物(組成物)を製造した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)0.905〜0.960g/cm^3であり
    、融点が106〜130℃であり、メルト・インデック
    スが0.01〜100g/10分であり、実質的に炭素
    数が1〜10個の側鎖アルキル基数が主鎖炭素原子10
    00個当り多くとも35個のエチレン単独重合体または
    エチレンとα−オレフィンとの共重合体の塩素含有率が
    20〜55重量%であり、100℃の温度におけるムー
    ニー粘度がスモール・ロータで10〜100ポイントで
    あり、X線広角回折法によりブラック角2θが8〜15
    ゜の間に非結晶に起因するピークを有する塩素化ポリエ
    チレン100重量部ならびに (B)炭素数が11〜18個の脂肪族カルボン酸のカル
    シウム塩および分子量が300〜3000であるエポキ
    シ系誘導体からなる群からえらばれた少なくとも一種の
    安定剤0.1〜10重量部からなる医療器具用材料。
JP57050005A 1982-03-30 1982-03-30 医療器具用材料 Expired JPS6057869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57050005A JPS6057869B2 (ja) 1982-03-30 1982-03-30 医療器具用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57050005A JPS6057869B2 (ja) 1982-03-30 1982-03-30 医療器具用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58169459A JPS58169459A (ja) 1983-10-05
JPS6057869B2 true JPS6057869B2 (ja) 1985-12-17

Family

ID=12846878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57050005A Expired JPS6057869B2 (ja) 1982-03-30 1982-03-30 医療器具用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057869B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2806803B2 (ja) * 1994-07-13 1998-09-30 旭電化工業株式会社 医療用塩素含有樹脂組成物
EP1882015A4 (en) * 2005-05-11 2009-04-22 Showa Denko Kk ELASTOMERIC COMPOSITION

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58169459A (ja) 1983-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0688820A1 (en) Linear low density polyethylene based compositions with improved optics
EP0320001A2 (en) Elastoplastic compositions and process for preparing them
US4624989A (en) Thermoplastic elastomers containing cross-linked epihalohydrin rubbers
CN105086134B (zh) 医用高分子材料及其制备方法
JPH0424376B2 (ja)
US4886849A (en) Butene-1 molding resin blends
CA1080886A (en) Stress crack resistant polycarbonates
JPH0653846B2 (ja) ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物
JPS6057869B2 (ja) 医療器具用材料
JPH0517639A (ja) 軟質ポリプロピレン系組成物
JPS63145325A (ja) 造形用樹脂材料
JPS6346778B2 (ja)
JPH0141178B2 (ja)
JPS58168649A (ja) ポリプロピレン組成物
EP0299478A2 (en) Butene-1 copolymer composition
JPS5975935A (ja) 塩素化ポリエチレン組成物
JPH0625486A (ja) 衝撃ポリマー組成物
US3378608A (en) Elastomeric alpha olefin block copolymers
KR940011409B1 (ko) 난방 플라스틱 파이프용 폴리프로필렌 공중합체 수지 조성물
JPS58157843A (ja) 塩素化ポリエチレン組成物
EP0669375A2 (en) Polymer blends
CA1311070C (en) But-1-ene molding resin blends
Ryzhikova et al. The production of high-impact and high-flow PP/EPDM/talc composites by reactive extrusion
JP2859346B2 (ja) 多孔性フイルム
JPS59207952A (ja) 射出成形用ポリブテン−1組成物