JPS5975935A - 塩素化ポリエチレン組成物 - Google Patents

塩素化ポリエチレン組成物

Info

Publication number
JPS5975935A
JPS5975935A JP57186833A JP18683382A JPS5975935A JP S5975935 A JPS5975935 A JP S5975935A JP 57186833 A JP57186833 A JP 57186833A JP 18683382 A JP18683382 A JP 18683382A JP S5975935 A JPS5975935 A JP S5975935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
low
density
weight
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57186833A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6366344B2 (ja
Inventor
Naotoshi Watanabe
渡辺 直敏
Yasuaki Saitou
斉藤 泰旻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP57186833A priority Critical patent/JPS5975935A/ja
Publication of JPS5975935A publication Critical patent/JPS5975935A/ja
Publication of JPS6366344B2 publication Critical patent/JPS6366344B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 l 発明の目的 本発明は(ハ)塩素化ポリエチレン、0低密度ポリエチ
レンおよびΩ低分子量ポリエチレンからなる組成物に関
するものであり、柔軟性にすぐれた組成物を提供するこ
とを目的とするものである。
0 発明の背景 以前から、熱可塑性樹脂に滑剤、可塑剤などを配合する
ことによって得られる熱可塑性樹脂組成物やエラストマ
ーに架橋剤、加硫剤、加硫促進剤、加硫促進助剤、老化
防止剤などの添加剤を加えて加熱処理することによって
加硫または架橋させることによって得られるゴム弾性体
組成物、すなわちプラスチック製物やゴム製物は多方面
にわたって使用されていることは周知の通υである。し
かし、剛性の高い熱可塑性樹脂組成物は適度の柔軟性、
熱に対する安定性を生みだすために多量の可塑剤、安定
剤などが添加されている。そのために可塑剤、安定剤な
どがブリードして安全性について問題がある。他方、ゴ
ム弾性組成物についても、エラストマー自身が二重結合
を有しているために耐熱性、耐候性を改良する必要があ
る。そのために老化防止剤などが添加されているが、同
様に老化防止剤が同様にブリートするばかりか、加硫剤
(架橋剤)などを利用して加硫(架橋)物にするための
工程が必要である。その上、製品を長時間使用スるとエ
ラストマーの劣化によるゴム弾性の低下を生じるなどの
欠点がある。これらのことがら、熱可塑性樹脂組成物に
ついても、ゴム弾性体組成物についても、利用面におい
ておのずと限定がある。
亜 発明の構成 以上のことから、本発明者らは、柔軟性がすぐれている
組成物を得るために種々探索した結果、(2)塩素含有
量が20〜50重量係であ置部結晶性マタは結晶性の塩
素化ポリエチレン、0 密度が0.900〜0.930
9/ca未満であり、融点が106〜130℃であり、
メルト・インデックス(JIS  K−6760にした
がって温度が190℃および荷重が2.16Kgの条件
で測定、以下「M、1.Jと云う)が001〜100g
710分であり、実質的に炭素数が1〜10個の側鎖ア
ルキル基数が主鎖炭素原子1000個当93〜35個で
ある低密度ポリエチレン、 および Ω 分子量が300〜10,000である低分子量ポリ
エチレン からなる組成物であり、塩素化ポリエチレンと低密度ポ
リエチレンとの合泪量中に占める該低密度ポリエチレン
の配合割合は1〜30重量係で置部、かつこれらの合計
11100重量部に対する低分子量ポリエチレンの配合
割合は0.01〜15重量部である塩素化ポリエチレン
組成物が、 柔軟性がすぐねた組成物であることを見出し、本発明に
到達した。
■ 発明の効果 本発明によって得られる塩素化ポリエチレン組成物は柔
軟性がすぐわているばかりでなく、下記のごとき効果(
特徴)を発揮する。
(1)耐熱性および柔軟性が良好である。
(2)耐候性を有する。
(3)成形物の寸法精度がすぐれている。
(4)成形加工性が良好であるのみならず、成形時の収
縮率が小さい。
(5)核剤および/または安定剤を添加することによっ
て透明性のすぐれた成形物を得ることができる。
(6)加熱処理を行なったとしても、収縮がほとんどな
い。
(7)成形物の弾性率が低い(エラストマーライク)。
(8)  自消性である。
(9)温度の変化にともない、透明から不透明に可逆的
に変化することができ、遮光を簡易に調整することがで
きる。すなわち、60℃以下の温度では透明であり、6
0℃以上では不透明となり、いわゆる感温性材料の効力
を発揮する。
本発明によって得られる組成物は上記のごときすぐれた
効果を有しているために多方面にわたつて利用すること
ができる。とりわけ、医療用具として将来有望である。
その用途を下記に示す。
(1)血液、輸液、輸血、採血セットなどの医療用具 (2)血液、体液、薬剤、輸血、採血、輸液などの導管 (3)バッキング (4)体内埋没器材または生体組織に探触して使用され
る医薬用具 (5)輸液、輸血などのバッグ 本発明の組成物は感温性材料として多方面にわたって使
用することができる。その用途の代表例を下記に示す。
(1)温度の上昇にともない品物などを保護するため倉
庫などの屋根の被覆材 (2)  日除はテント、日除はシート(3)窓ガラス
、部屋などの間仕切り板、目隠し板(4)  農業用、
園芸用のフオロシート(5)温室、テラスなどの波板 聞 発明の詳細な説明 ■ 塩素化ポリエチレン 本発明において使わわる塩素化ポリエチレンはポリエチ
レン粉末または粒子を水性懸濁液中で塩素化するか、あ
るいは有機溶媒中に溶解したポリエチレンを塩素化する
ことによって得られる・ものである(水性懸濁液中で塩
素化することによって得られるものが望ましい)。一般
には、その塩素含有量が20〜50重量係の非置部性ま
たは結晶性の塩素化ポリエチレンであり、特に塩素含有
量が25〜45重量係の非置部性および結晶性の塩素化
ポリエチレンが好ましい。
前記ポリエチレンはエチレンを単独重合1ftはエチレ
ンと多くとも10重量置部α−オレフィン(一般には、
炭素数が多くとも12個)とを共重合することによって
得られるものである。その密度は一般には0.910〜
0.970 F!/(J2である。
また、その分子量は5万〜70万である。
■ 低密度ポリエチレン 本発明において用いられる低密度ポリエチレンはエチレ
ンとα−オレフィンとを共重合することによって得られ
る。該低密度ポリエチレンの密度は0.900−0.9
40 g/crt1未満であり、0.905〜0.94
09 / trd未満が好ましり、qlに0.905〜
0.930 g/crtlが好適である。
この低密度ポリエチレンの密度が0.900g/cr1
未満では、得られる組成物の剛性が充分でない。
一方、0.940 g/crdをこえると、剛性は高い
が、柔軟性が不足するため不適当である。
また、融点は106〜130℃であり、106〜125
℃が望ましく、と9わけ110〜125℃が好適である
。融点が106℃未満の低密度ポリエチレンを使用する
ならば、得らねる組成物の剛性が充分でなく、また側熱
性も充分でない。一方、融点が130℃を越えた低密度
ポリエチレンを使用するならば、得られる組成物の剛性
は高いが。
柔軟性が不足するため、いずれも不適当である。
さらに、低密度ポリエチレンのM’、 1.  は00
]〜100g710分であり、0.1〜50 、!il
’/10分が好ましく、殊に5〜30.!9/10分が
好適である。該低密度ポリエチレンのM、1.が0.0
1 g/10分未満では、成形性が劣る。一方% 10
(1/10分を越えると、成形性は良いが、適正な剛性
がないために良好な製品が得られない。
該低密度ポリエチレンの製造に用いられるα−オレフィ
ンは、炭素数が多くとも12個のα−オレフィンであり
1代表例としてプロピレン、ブテン−1%ヘキセン−1
%4−メチルペンテン−1およびオクテン−1があげら
ねる。この低密度ポリエチレンにおける該α−オレフィ
ンの共重合割合は通常1.0〜18重量係で置部。
このエチレン系直鎖状共重合体における短鎖分岐とは、
主鎖と比較して充分短がく、たとえば炭素数が10未満
の分岐を有するものをさす。一方長鎖分岐とは、主鎖に
対して充分比較し得る程度の長さを持ち、たとえば炭素
数が10以上の分岐を意味する。
該低密度ポリエチレンの製造および前記塩素化ポリエチ
レンの製造に原料として使用されるポリエチレンはエチ
レン単独またはエチレンと前記のα−オレフィンとをい
わゆるチーグラー■iegler)触媒またはフィリッ
プス触媒の存在下で単独重合または共重合させることに
よって得られる。チーグラー触媒は遷移金属化合物(た
とえば、チタンのハロゲン含有化合物)または該遷移金
属化合物を担体(たとえば、マグネシウム含有化合物、
該マグネシウム含有化合物を電子供与性有機化合物で処
理することによって得らね−るもの)に担持することに
よって得られるいわゆる担体担持型固体触媒成分と有機
アルミニウム化合物とから得らねるものである。また、
フィリップス触媒はクロムもしくはモリブデンの酸化物
またけこわらの酸化物とジルコニウムの化合物とを担体
Cたとえば、シリカ、ンリカーアルミナ)に担持するこ
とによって得られる担体担持触媒あるいは該担体J■持
触媒と有機金属化合物とから得られるものである。
以上の触媒はチーグラー触媒およびフィリップス触媒の
代表的なものを示したに過ぎず、その他の公知の触媒も
適用することができる。′ii、この共重合体の製造方
法もよく知られている方法である。
0 低分子量ポリエチレン また、本発明において用いられる低分子量ポリエチレン
の分子量は、一般には300〜10,000であり、特
に1,500〜9,000のものが好ましい。
該低分子量ポリエチレンは乳白色、半透明の粉末、ペレ
ット状または液体である。
この低分子量ポリエチレンを大別すると、(1)軟化点
が50〜120℃であり、比重が0.85〜0.95で
あるワックスタイプ、(2)軟化点が100〜140℃
であり、比重が0.90〜0.95であるエマルジョン
タイプ、(3)軟化点が60〜110℃であり、比重が
0.90〜0.95であるコポリマータイプおよび(4
)軟化点が100〜140℃であり、比重が0.90〜
1.00である酸化処理したホモポリマータイプがある
。これらの低分子量ポリエチレンについては、ラバーダ
イジェスト社編°′便覧、ゴム・プラスチック 配合薬
品H(ラバーダイジェスト社、昭和49年発行) 第3
03〜325頁、さらには°“ファインポリマー & 
エンジニアリング プラスチックス”(化学工業日報社
、昭和53年発行) 第96〜102頁などによってそ
れらの製造方法および物性などが記載さね、よく知られ
ているものである。
0 核剤 本発明の組成物は塩素化ポリエチレン、低密度ポリエチ
レンおよび低分子量ポリエチレンを混合することによっ
て得ることができるけわども、さらに核剤を添加するこ
とによって透明性を付与することが可能である。
該核剤としては、一般に樹脂のゲル化促進剤として使わ
わているものであり、樹脂の球晶構造を変えるものであ
る。すなわち、樹脂の結晶を包み、小さな結晶が多数分
散した形になるための透明性を付与する化合物である。
この化合物の代表例としては、有機カルボン酸、有機カ
ルボン酸のアルミニウム塩、ジベンジリデンソルビート
ール・タルク、不飽和脂肪酸アマイド、ステアリン酸お
よびトビロキシステアリン酸の金属塩などがあげられる
■ 安定剤 一般に、塩素化ポリエチレンは光、溶融混線時、加工時
および使用時における熱に長時間さらすと脱塩酸をおこ
し、着色、劣化するためにこれを抑制するために塩素含
有重合体に安定剤として知られている安定剤(脱塩酸防
止剤)が添加される。
本発明の組成物を医療用具として利用されるさい、人体
に有害な安定剤(たとえば、ステアリン酸カドミウム、
錫含有化合物、鉛系化合物)の使用はさけるべきである
。以上のことから、人体に無害な金属石けん(fcとえ
ば、ステアリン酸カルシウム)、エポキシ誘導体、複合
安定剤(粉末状物、ペースト状物、液状物)が用いられ
る。これらの安定剤については前述のパ便覧 ゴム・プ
ラスチック配合薬品”の第266〜297頁などによっ
てよく知られているものである。
[F] 配合割合 本発明の組成物において塩素化ポリエチレンおよび低密
度ポリエチレンの合計量中に占める低密度ポリエチレン
の配合割合は1〜30重量%であり、1〜25重量係が
置部しく、特に2〜25重8%が好適である。塩素化ポ
リエチレンおよび低密度ポリエチレンの合計1″中に占
める低密度ポリエチレンの配合割合が1重置部未満では
、加工性のすぐれた組成物や製品が得られないばかりか
、軟かいため適度の弾性体が得られない。一方%30重
置部を越えると、柔軟性が劣るために適当な弾性体が得
られないのみならず、耐熱性が劣る。1に1塩素化ポリ
エチレンと低密度ポリエチレントの合計量100重量部
に対する低分子惜ボI3 エチレンの配合割合は0.0
1〜15重損部であり、0.05〜15重量部が望まし
く、と9わけ0.1〜12重量部が好適である。塩素化
ポリエチl/ンと低密度ポリエチレンとの合計量100
重景重量対して低分子量ポリエチレンの配合割合がO,
OI Ir量郡部未満は、成形加工時の加工性および耐
熱性についての収縮安定性がすぐわた組成物を得ること
ができない。一方%15重量部を越えると、得られる組
成物の耐熱性が低下する。
前記したごとぐ、組成物にさらに前記核剤を添加するこ
とによって透明性を改良することができる。塩素化ポリ
エチレン、低密度ポリエチレンおよび低分子量ポリエチ
レンとの合計量100重量部に対して一般には多くとも
5重量部であり、一般には3M量部以下で充分である。
さらに、熱および光に対する安定性を改良するために添
加され、る安定剤は、一般には塩素化ポリエチレン、低
密度ポリエチレンおよび低分子量ポリエチレンの合計量
100重量部に対して通常10重指部以下添加される。
さらに充分な安定性を発揮するために01重量部以上添
加される。とりわけ、05〜5重量部が望捷しい。
θ 塩素化ポリエチレン組成物の製造および成形方法 以上の物質を均一に配合することによって本発明の組成
物を得ることができるけれども、さらに塩素化ポリエチ
レンの業界において一般に使われている充填剤、離型剤
、酸素、オゾンおよび光(紫外線)に対する安定剤、粘
結剤、滑剤ならびに着色剤のごとき添加剤を組成物の使
用目的に応じて添加してもよい。さらに、ゴム業界およ
び樹脂業界において一般に使用されているイオウ加硫剤
、イオウ放出化合物系加硫剤、アミン系加硫剤、有機過
酸化物系架橋剤および有機過酸化物系架橋助剤のごとき
添加物を組成物の使用目的に応じて添加してもよい。
本発明の組成物を製造するさい、その配合(混合)方法
は、当該技術分野において一般に用いられているオープ
ンロール、ドライブレンダ−、バンバリーミキサ−およ
びニーグーのごとき混合機を使用して混合すればよい。
こわらの混合方法のうち、一層均一な組成物を得るため
にはこれらの混合方法を二種以上適用してもよい(たと
えば、あらかじめドライブレンダ−で混合した後、その
混合物をオープンロールを用いて混合する方法)。
本発明の組成物は一般のゴム業界において通常使用さね
ている押出成形機、射出成形機、圧縮成形機およびカレ
ンダー成形機のごとき成形機を用いて所望の形状物に成
形してもよい。また、塩素化ポリエチレンまたは上記の
ような組成物を添加してゴム技術分野において一般に加
硫(架橋)しながら成形物を製造する方法、すなわち加
硫と成形とを同時に進行させる方法を適用して所望の形
状物に成形させてもよい。
闘 実施例および比較例 以下、実施例によって本発明をさらにくわしく説明する
なお、実施例および比較例において、引張試験はJIS
  I(−6301にしたがって測定した。
また、弾性率試験は、引張速度が5mm/分、チャート
スピードが600mm/分の条件でテンシロン測定機(
東洋精機社製)を使って測定した。さらに、オートクレ
ーブ性試験は、温度が121℃および時間が20分の条
件でレトルト処理装置を用いて試料の収縮率を測定した
。また、透明性は透明度測定器(クラリティーメーター
TM−ID)を用いて透明度CI−TAZ]?i)を測
定した。また、フローレート試験はJIS  K−67
60に準拠して温度が180℃および荷重が21.、6
 Kgの条件でフローを測定した。
なお、実施例および比較例において用いた配合成分はそ
わそれ下記のごとき製造方法、形状および物性を有する
ものである。
〔塩素化ポリエチレン〕
塩素化ポリエチレンとして2密度がO,’150g/ 
c4であるポリエチレン(平均分子量 約25万)を水
性懸濁法によって塩素化することによってtltl’1
素含有量が40.4重置部である非品性の塩素化ポリエ
チレン〔以下「CPE(1)」と云う〕および密度が0
.926 g/adであるポリエチレン(イ均分子量 
約10万)を水性懸濁法によって塩素化することによっ
て塩素含有量が30.2重t%である結晶性の塩素化ポ
リエチレン〔以下「CPE(2)」と云う〕を使用した
〔低密度ポリエチレン〕
低密度ポリエチレンとして、M、T、が15g/10分
であるエチレンとブテン−1との直鎖状共重合体〔密度
0.920 、!i’ /*、 以下[、’1J−LT
XI)Jト云う〕およびM、I。が50.!9/10分
であるエチレンとヘキセン−1との直鎖状共重合体〔密
度0.9259 / r、a、以下「■)−■ツバ2)
」と云う〕を使った。
〔低分子量ポリエチレン〕
また、低分子量ポリエチレンとして軟化点が117℃で
ある低分子量のホモポリマー〔密度0、940 g/c
rt1%以下「LPE(a)Jと云う〕、軟化点が10
4℃である酸化ホモポリマー〔密度0.930 i/c
a、以下rLPE(b)、、lと云う〕を用いた。
〔ゴム状物〕
さらに、ゴム状物としてムーニー粘度(M L ++4
)が43であるシス1.4−ブタジェンゴム(スチレン
含有量 25.0重jlチ、以下rBRJと云う)を使
った。
〔熱可塑性樹脂〕
また、熱可塑性樹脂として重合度が約700である塩化
ビニル単独重合体C以下1’−PVCJと云う)を用い
た。
〔安定剤〕
さらに、安定剤として分子量が約1000であるエポキ
シ化大豆油〔アデカ・アーガス社製。商品名 アデカ 
サイザー0−1308.比重0.982〜1.002、
以下「安定剤(1)」と云う〕およびカルシウム−亜鉛
複合体〔アデカ ブーガス社製。商品名 アデカ マー
ク AO−40、比重 2.3、以下「安定剤(2)」
と云う〕を使用した。
実施例 1〜17.比較例 1〜10 以上の組成成分として「塩素化ポリエチレン、ゴム状物
、熱可塑性樹脂」C以下「塩素化ポリエチレンなど」と
云う)、低密度ポリエチレン、低分子量ポリエチレン、
安定剤および核剤を第1表に表わす配合量(すべて重量
部)であらかじめ50℃に設定したロールを用いてそれ
ぞれ10分間混合した。得られた各混合物を120〜1
50℃の温度範囲においてニーダ−を使って溶融混練し
ながら混合物(組成物)を製造した。それぞわの組成物
をミキシングロールを用いてさらに溶融混練し、シート
を作成した。このようにして得られた各シートを粉砕す
ることによって粉砕物を作成した。それぞれのシートを
押出機(ダイス 径が4露のチューブ状、径 32mm
、 L/ D  20 )を使ってシリンダー1の温度
 130℃、シリンダー2の温度 150℃、ダイスの
温度 180℃および回転数が30回転/分の条件でチ
ューブを製造した。得られたそれぞれのチューブの引張
試験1弾性率試験。オートクレーブ試験、透明度試験お
よびフローレート試験を行なった。得られた結果を第2
表に示す。
なお、比較例9では、チューブを製造するために押出成
形するさい脱塩酸をおこし、チューブを製造することが
できなかった。
特許出願人 昭和電工株式会社 代理人 弁理士菊地精− 281−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (5)塩素含有量が20〜50重量係であ置部1結晶性
    または結晶性の塩素化ポリエチレン、■ 密度が0.9
    05〜0.930 g/cl=未満であり、融点が10
    6〜130℃であり、タルト・インデックスが0.01
    〜100.!i+/1.0分であり、実質的に炭素数が
    1〜10個の側鎖アルキル基数が主鎖炭素原子1.00
    0個当93〜35個である低密度ポリエチレン、 O分子量が300〜10,000である低分子量ポリエ
    チレン からなる組成物であり、塩素化ポリエチレンと低密度ポ
    リエチレンとの合計量中に占める該低密度ポリエチレン
    の配合割合は1〜30重量係で置部、かつこれらの合計
    量100重景1に対する低分子量ポリエチレンの配合割
    合は0.01〜15重量部である塩素化ポリエチレン組
    成物。
JP57186833A 1982-10-26 1982-10-26 塩素化ポリエチレン組成物 Granted JPS5975935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57186833A JPS5975935A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 塩素化ポリエチレン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57186833A JPS5975935A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 塩素化ポリエチレン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5975935A true JPS5975935A (ja) 1984-04-28
JPS6366344B2 JPS6366344B2 (ja) 1988-12-20

Family

ID=16195414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57186833A Granted JPS5975935A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 塩素化ポリエチレン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5975935A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013526638A (ja) * 2010-05-21 2013-06-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 熱可塑性組成物およびそれにより形成した物品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175939U (ja) * 1988-05-26 1989-12-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013526638A (ja) * 2010-05-21 2013-06-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 熱可塑性組成物およびそれにより形成した物品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6366344B2 (ja) 1988-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BRPI0900686A2 (pt) composições reticuláveis, processo para a produção de composições e de elastÈmeros termoplásticos, elastÈmeros termoplásticos, uso de composições e de elastÈmeros termoplásticos, moldes, revestimentos de cabo, adesivos a quente ou pelìculas
CN107722448B (zh) 利用天然纤维的汽车内饰材料用复合组合物
ES2748018T3 (es) Composición de elastómero termoplástico hecho de un elastómero, una poliolefina no elastomérica y un elastómero termoplástico a base de copolímero en bloque de poliolefina
EP0095253A1 (en) Polyethylene blend and film
US4624989A (en) Thermoplastic elastomers containing cross-linked epihalohydrin rubbers
CN105086134B (zh) 医用高分子材料及其制备方法
WO2009070557A1 (en) An impact modifier composition, an impact resistant composition, method of producing the same, and articles made therefrom
CA1080886A (en) Stress crack resistant polycarbonates
JP3325377B2 (ja) 多孔性フィルム又はシート及びその製造方法
JPS5975935A (ja) 塩素化ポリエチレン組成物
JPS6346778B2 (ja)
KR102528749B1 (ko) 폴리올레핀계 수지 조성물 및 이로부터 제조된 의료용 호스
JPS6057869B2 (ja) 医療器具用材料
JPS6346777B2 (ja)
JPH0248641B2 (ja)
JPH06256594A (ja) フィラー含有樹脂組成物
JP2797434B2 (ja) 通気性脱臭又は芳香フィルム
JPS58157843A (ja) 塩素化ポリエチレン組成物
JPS6346779B2 (ja)
JP2859346B2 (ja) 多孔性フイルム
JP2859356B2 (ja) 多孔性フイルム
BR112020018924A2 (pt) Película para uso agrícola
JP2621456B2 (ja) 多孔性フィルム又はシートの製造方法
JPH10279703A (ja) 鮮度保持包装フィルム
EP0014539A2 (en) Controlled tackiness in EPM/LDPE blends