JPS6057684B2 - 限流素子およびその製造方法 - Google Patents

限流素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6057684B2
JPS6057684B2 JP13225080A JP13225080A JPS6057684B2 JP S6057684 B2 JPS6057684 B2 JP S6057684B2 JP 13225080 A JP13225080 A JP 13225080A JP 13225080 A JP13225080 A JP 13225080A JP S6057684 B2 JPS6057684 B2 JP S6057684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
limiting element
current limiting
manufacturing
metal
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13225080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5758301A (en
Inventor
義之 印南
正彦 林
直樹 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP13225080A priority Critical patent/JPS6057684B2/ja
Publication of JPS5758301A publication Critical patent/JPS5758301A/ja
Publication of JPS6057684B2 publication Critical patent/JPS6057684B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、過大な電流が流れたときそれを阻止し、過大
電流が取り去られるか、遮断器等が作動して電圧遮断が
行なわれた時は、その電気抵抗が通常値に復帰するよう
な動作をなす順流素子およびその製造方法に関するもの
である。
このような動作をなす順流素子としては、正常な電流が
流れているときにはその電気抵抗が小さく、過大電流が
流れたときには順流素子が過熱されて急激に電気抵抗が
増加するように、その電気比抵抗の温度係数が大きいこ
とが望ましい。
従来の順流素子としてチタン酸バリウム(BaTiO3
)系材料を用いたものと、金属系(Fe、Fe−Zn、
Cu−Ni、Ni−Co)材料を用いたものがある。チ
タン酸バリウム系材料を用いたものは、電気比抵抗の温
度係数が大きいという特徴があるが、過電流の通電によ
る熱衝撃に対して非常に弱く、また、比抵抗が数桁高い
ため定常時でも発熱してしまう欠点がある。更に、熱伝
導率が小さいという欠点がある。金属系材料を用いたも
のは、製造が比較的簡単である反面、電気比抵抗の温度
係数が小さく、また、融点が低い等の欠点がある。本発
明は、従来の順流素子におけるこれらの各欠点を除去す
ることを目的としてなされたものである。
本発明に係る順流素子は、正の抵抗温度特性を示す酸化
物を多孔質の焼結体とし、その孔に金属を浸潤させて構
成した点に特徴を有するものである。
ここで正の抵抗温度特性を示す酸化物としては、例えば
チタン酸バリウム(BaTiO、)があり、また孔に浸
潤させる金属としては、例えばFe、CuZn、Ni、
Pd、Ag、ランタニド系列およびその化合物等がよい
。第1図は、本発明に係る順流素子を切断して拡大した
切断面の構成図である。
この素子は、図示するように、正の抵抗温度特性を示す
酸化物、例′えばチタン酸バリウムの多数の粒子1と、
これら多数の粒子と粒子の隙間(孔)に浸潤した金属、
例えばCuとで組成される材料で構成されている。ここ
で、酸化物と金属との組成割合(酸化物/金属)は、容
積比で1から99までとり得る。9 このような材料で
構成される順流素子は、各粒子の隙間に浸潤した金属、
例えばCuは、その断面積が小さく形成されるために、
通常のCu線に比べ比抵抗が大きくなる。しかし、全体
としては、BaTiO3単体よりもはるかに小さな比抵
抗値となる。また、例えばBaTiO3のもつ電気比抵
抗の温度係数が大きく、融点が高いとうう性質と、例え
ばCuのもつ熱衝撃に強く、熱伝導率が大きくかつ比抵
抗が小さい(例えばmΩ,μΩ)という性質の両方の性
質をもつようになる。その上に、BaTiO3とCuと
をセラミック製造方法によつて組成することによつて、
製造方法が簡単で原料が安く、したがつて製品を安価に
することができる。第2図はこのようにして構成した限
流素子の温度と比電気抵抗との関係を示す電気的な特性
図である。
ここでは、BaTiO3の粒子とCuとの組成物の場合
であつて、Cuは6.0v01%とした例で、温度15
0℃付近で急激に抵抗が増加する特性が得られている。
また、比電気抵抗はBaTiO3単体に対して数桁下が
り、限流素子として十分な電気特性が得られている。第
3図及び第4図は本発明に係る限流素子の製一造方法の
一例を示す製造工程図で、ここではいずれもBaTiO
3とCuとで構成される場合を例示してある。
第3図に示す方法は、まず、BaCO3,TiO3その
他を混合したのちこれらを仮焼、粉砕し、焼結,させる
ことによつてBaTiOJを生成する。
次に、これを粉砕バインダ混合し、造粒、成形、低温焼
結させた後に、Cuを浸潤してBaTiO3,Cuで構
成される限流素子の製品を完成させるようにしたもので
ある。第4図に示す方法は、はじめは第3図の方法と同
様に、まずBacO3,TiO,その他を混合したのち
、これらを仮焼、粉砕、焼結させることによつてBaT
iO3を生成する。
次にこれを粉砕しBaTiO,の粉末をつくる。続いて
これにCu粉末を混合、バインダー混合し、BaTiO
J−Cuの造粒を行い、成形、焼結して製品とするもの
である。いずれの方法によつても、第1図に示すような
構成であつて、前記したような性質をもつ限流素子が実
現できる。
本発明によれば、BaTiO3のような酸化物粒子の間
に、金属が網目状に含有するもので、熱衝撃に対して特
に強く、また、熱伝導率がTaTiO3単体に対して大
きい等、望ましい性質と特性をもつた限流素子が実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る限流素子の切断面を拡大して示す
構成図、第2図は電気特性図、第3図及び第4図は本発
明に係る限流素子の製造方法の一例を示す製造工程図で
ある。 1・・・・・・酸化物粒子、2・・・・・・金属。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 正の抵抗温度特性を示す酸化物を多孔質の焼結体と
    するとともに、前記孔に金属を浸潤させて構成した限流
    素子。 2 正の抵抗温度特性を示す酸化物を粉砕にして粒子状
    にする工程と、前記粒子状酸化物を焼結して金属を浸潤
    する工程又は前記粒子状酸化物に金属粉を混合して焼結
    する工程とを含む酸化物と金属とで構成される限流素子
    の製造方法。
JP13225080A 1980-09-25 1980-09-25 限流素子およびその製造方法 Expired JPS6057684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13225080A JPS6057684B2 (ja) 1980-09-25 1980-09-25 限流素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13225080A JPS6057684B2 (ja) 1980-09-25 1980-09-25 限流素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5758301A JPS5758301A (en) 1982-04-08
JPS6057684B2 true JPS6057684B2 (ja) 1985-12-16

Family

ID=15076872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13225080A Expired JPS6057684B2 (ja) 1980-09-25 1980-09-25 限流素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057684B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07293417A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk 自己温度制御形グロープラグ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5758301A (en) 1982-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3510820A (en) Thermistor
US20060162381A1 (en) Method of manufacturing tin oxide-based ceramic resistors & resistors obtained thereby
JPS6057684B2 (ja) 限流素子およびその製造方法
JP2541344B2 (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器を用いた電子部品
US3015633A (en) Manufacture of thermistors
US2200854A (en) Electrical contact
JPH10233303A (ja) Ntcサーミスタ
GB2153165A (en) Connector assembly
JPS6320364B2 (ja)
JPH11157925A (ja) 半導体セラミック
JPH115915A (ja) 導電性組成物
US3216955A (en) Electrical resistor
JPH03196410A (ja) 金属半導体転移を示す金属導電性酸化物
JP2546726B2 (ja) 電圧非直線抵抗体
TH18282B (th) วัสดุผ่านการเผาผนึกบนพื้นฐานของ ออกไซด์ของดีบุก กับเงิน สำหรับเป็นตัวหน้าสัมผัสไฟฟ้าและกระบวนการสำหรับการผลิตวัสดุนั้น
TH25929A (th) วัสดุผ่านการเผาผนึกบนพื้นฐานของ ออกไซด์ของดีบุก กับเงิน สำหรับเป็นตัวหน้าสัมผัสไฟฟ้าและกระบวนการสำหรับการผลิตวัสดุนั้น
Reddy et al. Synthesis of zinc oxide varistors with bismuth oxide additive by the sol–gel route
JP4134386B2 (ja) Ptcサーミスタ用複合材料とその製造方法、およびその用途
JP2612247B2 (ja) Ntcサーミスタの製造法
JPS6338843B2 (ja)
JPH03278402A (ja) 電圧非直線磁器組成物とその製造方法
JPH1131603A (ja) 電気回路保護用ptc抵抗素子及びその製造方法
JPS5867839A (ja) 電気接点材料
JPS62152104A (ja) Ptcセラミツク抵抗体
JPH03261101A (ja) 酸化亜鉛電圧非直線抵抗体の製造方法