JPS6057680A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPS6057680A JPS6057680A JP59055179A JP5517984A JPS6057680A JP S6057680 A JPS6057680 A JP S6057680A JP 59055179 A JP59055179 A JP 59055179A JP 5517984 A JP5517984 A JP 5517984A JP S6057680 A JPS6057680 A JP S6057680A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- semiconductor
- single crystal
- crystal semiconductor
- hydrogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 62
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 40
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 claims description 2
- -1 zaphire Substances 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 10
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 abstract description 4
- 230000005622 photoelectricity Effects 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000270666 Testudines Species 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N arsane Chemical compound [AsH3] RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N trichlorosilane Chemical compound Cl[SiH](Cl)Cl ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005052 trichlorosilane Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
- H01L31/06—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
- H01L31/075—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/548—Amorphous silicon PV cells
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は水素またはハロゲン元素が添加された単結晶半
導体層中に、PN接合、PIN接合、ショットキ接合を
少なくともひとつ設り、かかる接合に白色の螢光灯等の
人工光を照射して光電変換をセしめ、その出力でラジオ
、電子時計またはカリキュレータ、その他の電子機器を
動作せしめる半導体装置に関する。
導体層中に、PN接合、PIN接合、ショットキ接合を
少なくともひとつ設り、かかる接合に白色の螢光灯等の
人工光を照射して光電変換をセしめ、その出力でラジオ
、電子時計またはカリキュレータ、その他の電子機器を
動作せしめる半導体装置に関する。
本発明はかかる民生用の電子機器の電源として非単結晶
半導体を用い、この半導体が設けられている基板により
電子機器および電源を外部からの機械的なストレスより
保護したものである。それによりケース等を簡略化して
低価格化を図り、使用しやすくしたものである。本発明
はかかる機械ストレスの保護用の基板がラジオ、電子時
計またはカリキュレータの保護ケースの一部または全部
を兼ねさせたものである。
半導体を用い、この半導体が設けられている基板により
電子機器および電源を外部からの機械的なストレスより
保護したものである。それによりケース等を簡略化して
低価格化を図り、使用しやすくしたものである。本発明
はかかる機械ストレスの保護用の基板がラジオ、電子時
計またはカリキュレータの保護ケースの一部または全部
を兼ねさせたものである。
従来、光電変換装置は一般に太陽電池と称せられている
ことより明らかなごとく、太陽光を照射して電気エネル
ギーに変換することを目的としていた。加えてかかる電
力用の発電に用いられる半導体は単結晶半導体であり、
本発明の主張する水素またはハロゲン元素が添加された
非単結晶半導体とはまったくその結晶構造も特性も異な
っていた。
ことより明らかなごとく、太陽光を照射して電気エネル
ギーに変換することを目的としていた。加えてかかる電
力用の発電に用いられる半導体は単結晶半導体であり、
本発明の主張する水素またはハロゲン元素が添加された
非単結晶半導体とはまったくその結晶構造も特性も異な
っていた。
かかる単結晶半導体を用いるとその半導体の厚さは20
0〜400μの厚さを有し、またきわめて機械的にスト
レスにより特性が劣化しやすく、また破壊もきわめて容
易に起きてしまった。加えてかかる破損劣化防止のため
、その上にさらにカバーを保護用に設けなりればならな
かった。
0〜400μの厚さを有し、またきわめて機械的にスト
レスにより特性が劣化しやすく、また破壊もきわめて容
易に起きてしまった。加えてかかる破損劣化防止のため
、その上にさらにカバーを保護用に設けなりればならな
かった。
本発明はかかる単結晶半導体を用いるのではなく、非単
結晶半導体を用いたものである。即ち本発明は、機械的
なストレスからの保護を基板により実施し、その内面側
に1μまたはそれ以下の厚さの水素またはハロゲン元素
が添加された光学的エネルギハンド中が単結晶半導体(
珪素)の1.1eνより大きい1.5〜2.5eVを有
した非単結晶半導体を用いている。
結晶半導体を用いたものである。即ち本発明は、機械的
なストレスからの保護を基板により実施し、その内面側
に1μまたはそれ以下の厚さの水素またはハロゲン元素
が添加された光学的エネルギハンド中が単結晶半導体(
珪素)の1.1eνより大きい1.5〜2.5eVを有
した非単結晶半導体を用いている。
さらに本発明は1μまたはそれ以下の薄さの半導体を基
板上特に好ましくは凹凸表面を有する基板上に形成する
ため、キャリアガスをまった(用いぬ、また実質的に用
いぬ程度とした反応系を利用している。この代表的なも
のが減圧気相法である。しかし減圧気相法は単に反応容
器内を減圧−トとしたことのみを特徴としている。この
ため減圧の程度を強< 1mm11g程度とすると、反
応生成物の基板上への被膜成長速度が著しく少なくなる
。本発明は反応容器内の圧力を0.01〜l0torr
とし、加えて容器内は実質的に反応性気体のみ、または
それと添加物のめとしたことを特徴としている。加えて
半導体被膜での半導体特性をさらに強くするため、水素
またハロゲン元素を0.1〜200モル%半導体被IK
’中に添加したことを第2の特徴としている。
板上特に好ましくは凹凸表面を有する基板上に形成する
ため、キャリアガスをまった(用いぬ、また実質的に用
いぬ程度とした反応系を利用している。この代表的なも
のが減圧気相法である。しかし減圧気相法は単に反応容
器内を減圧−トとしたことのみを特徴としている。この
ため減圧の程度を強< 1mm11g程度とすると、反
応生成物の基板上への被膜成長速度が著しく少なくなる
。本発明は反応容器内の圧力を0.01〜l0torr
とし、加えて容器内は実質的に反応性気体のみ、または
それと添加物のめとしたことを特徴としている。加えて
半導体被膜での半導体特性をさらに強くするため、水素
またハロゲン元素を0.1〜200モル%半導体被IK
’中に添加したことを第2の特徴としている。
本発明は光電変換素子を非単結晶半導体で作製すること
を特長としており、かかる非単結晶半導体は多少の局部
応力を加えても信頼性上の界雷またはストレス敏感性を
有していないという実験事実、および少なくとも本発明
方法を用いる限りにおいて、被形成面を有する基板は必
ずしも平坦面である必要をめられていないという事実に
基づく。
を特長としており、かかる非単結晶半導体は多少の局部
応力を加えても信頼性上の界雷またはストレス敏感性を
有していないという実験事実、および少なくとも本発明
方法を用いる限りにおいて、被形成面を有する基板は必
ずしも平坦面である必要をめられていないという事実に
基づく。
このため、従来より公知の単結晶半導体ではなく、基板
がラジオ、電子時計またはカリキュレータ等の電子機器
の保護ケースを兼ね、加えてこのケースに機械的な力が
加えられても、非単結晶半導体が用いられているため、
信頼性上の界雷が発生しないという大きな特長を応用し
たものである。
がラジオ、電子時計またはカリキュレータ等の電子機器
の保護ケースを兼ね、加えてこのケースに機械的な力が
加えられても、非単結晶半導体が用いられているため、
信頼性上の界雷が発生しないという大きな特長を応用し
たものである。
以下にその実施例を図面に従って説明する。
第1図は本発明の螢光灯電池に用いる場合の動作原理を
示したものである。
示したものである。
即ち第1図(A)は半導体層(1)の透光性基板例えば
ガラス、サファイア(3)上に導電性被膜(2)例えば
酸化スズ(SnO□)、ITOを形成し、さらにこの上
側に水素またはハロゲン元素が添加された半導体層(1
)を形成したものである。この半導体層は、旧N (金
属−真性半導体−N型半導体)のショットキ接合の構造
であっても、PIN(P型半導体−真性半導体−N型半
導体)接合構造またはPN接合であっても、さらにまた
はこれらを多重にした接合であってもよい。それは本発
明の目的を満たし、即ち、最も光−電気変換効率(η)
が大きく、かつ製造のしやすさとの兼ね合いで決めれば
よい。
ガラス、サファイア(3)上に導電性被膜(2)例えば
酸化スズ(SnO□)、ITOを形成し、さらにこの上
側に水素またはハロゲン元素が添加された半導体層(1
)を形成したものである。この半導体層は、旧N (金
属−真性半導体−N型半導体)のショットキ接合の構造
であっても、PIN(P型半導体−真性半導体−N型半
導体)接合構造またはPN接合であっても、さらにまた
はこれらを多重にした接合であってもよい。それは本発
明の目的を満たし、即ち、最も光−電気変換効率(η)
が大きく、かつ製造のしやすさとの兼ね合いで決めれば
よい。
第1図はこの半導体層(1)の上側に電極(4)を設け
ている。光は(5)で左側より入射させている。この図
面は透光性基板を用いているが、本発明はかかる螢光灯
電池(白色の螢光幻等の人工の光を電気に変換すること
によりラジオ、電子時計その他の電子機器を動作せしめ
る電池)である。
ている。光は(5)で左側より入射させている。この図
面は透光性基板を用いているが、本発明はかかる螢光灯
電池(白色の螢光幻等の人工の光を電気に変換すること
によりラジオ、電子時計その他の電子機器を動作せしめ
る電池)である。
かかるセルまたは電池特に螢光灯電池にあっては、平坦
表面のみの光電変換用電池は必ずしも好ましい形である
とはいえず、第1図(A)の構造を利用した本発明構造
即ち第3図(A)がその形状を考えた時きわめて商品価
値が1lIIいことがわかる。それはラジオ、電子時計
またはカリキュレータ等の外形ケースを作製した後、機
械的なストレスはケースである基板が保護し、かつ光−
電気変換はその容器の一部またはすべての而を受光面と
することができるからである。
表面のみの光電変換用電池は必ずしも好ましい形である
とはいえず、第1図(A)の構造を利用した本発明構造
即ち第3図(A)がその形状を考えた時きわめて商品価
値が1lIIいことがわかる。それはラジオ、電子時計
またはカリキュレータ等の外形ケースを作製した後、機
械的なストレスはケースである基板が保護し、かつ光−
電気変換はその容器の一部またはすべての而を受光面と
することができるからである。
第1図(B)番よ、基板(3)上に下側電極(2)。
半導体1ij(1)、上側電極(4)を設けている。上
側電極はクシ型、魚骨型等をさせることにより光の吸収
と電気的導電率の向上を計った。
側電極はクシ型、魚骨型等をさせることにより光の吸収
と電気的導電率の向上を計った。
第1図(B)は例えば電燈のかさ等に用いることが可能
である。その−例を第3図(I3)に示しである。これ
は電燈、蛍光灯の保護ケースの−11+に光電変換電池
を設けたもの、例えば電燈の上側ケースの内側に設けた
ものである。かかる場合中央部に穴をありでおく必要が
ある。またかかる使用法により100vとは異なった電
圧を簡単に引き出すことができる。このためトランス等
を用いることなく低電圧を発生させ、ラジオ、カリキュ
レイク等の充電器として利用することも可能であり、ま
たかかる電気を用いて連続光とは異なる光例えば赤、緑
等の特定波長の光を発光させる発光素子に電気的に連結
してもよい。
である。その−例を第3図(I3)に示しである。これ
は電燈、蛍光灯の保護ケースの−11+に光電変換電池
を設けたもの、例えば電燈の上側ケースの内側に設けた
ものである。かかる場合中央部に穴をありでおく必要が
ある。またかかる使用法により100vとは異なった電
圧を簡単に引き出すことができる。このためトランス等
を用いることなく低電圧を発生させ、ラジオ、カリキュ
レイク等の充電器として利用することも可能であり、ま
たかかる電気を用いて連続光とは異なる光例えば赤、緑
等の特定波長の光を発光させる発光素子に電気的に連結
してもよい。
第1図(A)及び(B)の半導体層の構造は、不発門人
の出願による特願昭53−−086867、特願昭53
−086868 (昭和53年7月17日出願)の「光
電変換半導体装置およびその作製方法」に記載されたも
のと同様である。
の出願による特願昭53−−086867、特願昭53
−086868 (昭和53年7月17日出願)の「光
電変換半導体装置およびその作製方法」に記載されたも
のと同様である。
第2図は本発明の少な(とも一部が凹凸状をした基板に
半導体層を設けた蛍光灯電池を作製するための装置であ
る。図面に従ってその実施例を説明する。図面において
凹凸型をした基板(21)はボルダ−(22)上に設置
され、かつ不要部を(23)により遮蔽している。この
基板を反応炉(24)内に設置した。反応性気体は(2
8)がシランのごとき珪化物気体、(29)はメタンの
如き炭化物気体、(30)はジボランのごときP型の導
電型を呈し得る不純物、(31)はフォスヒン、アルシ
ンのごときN型の導電性を呈する不純物を導入する。(
35)は反応の前後に反応炉内をパージする不活性気体
である。これらは入り口(27)よりマイクロ波を用い
た励起系(エキサイタ)〈26)を経て、反応炉(24
)に導入される。マイクロ波は1〜LOGIIz例えば
2.46GIIzの周波数を用い、反応性気体の化学゛
的活性化、分解または反応をさせ、プラズマ状態を呈し
ている。珪素中に炭素が混入し、炭化珪素SixC1−
x (0≦xく1)が形成された場合は、エネルギギ中
ツブは1.5eVより大きく1.7〜3.5 eVの間
の任意の値をXの値を変えることにより得ることができ
る。反応性気体はかかるエキサイタにて励起、分解また
は反応するため、反応炉内では被形成面は必ずしも平坦
である必要がないことは実験的にわかった。さらにこの
エキサイタ(26)、反応炉(24)は0.01〜10
torrに減圧され、活性状態の反応生成物は1〜10
MHzの周波数の高周波エネルギ(25)によりさらに
活性になって凹凸状の基板面に付着し被膜化す乞。減圧
の程度は真空ポンプ(34)とその前段のニードルバル
ブ(33)により一定圧力に設定することは可能である
。
半導体層を設けた蛍光灯電池を作製するための装置であ
る。図面に従ってその実施例を説明する。図面において
凹凸型をした基板(21)はボルダ−(22)上に設置
され、かつ不要部を(23)により遮蔽している。この
基板を反応炉(24)内に設置した。反応性気体は(2
8)がシランのごとき珪化物気体、(29)はメタンの
如き炭化物気体、(30)はジボランのごときP型の導
電型を呈し得る不純物、(31)はフォスヒン、アルシ
ンのごときN型の導電性を呈する不純物を導入する。(
35)は反応の前後に反応炉内をパージする不活性気体
である。これらは入り口(27)よりマイクロ波を用い
た励起系(エキサイタ)〈26)を経て、反応炉(24
)に導入される。マイクロ波は1〜LOGIIz例えば
2.46GIIzの周波数を用い、反応性気体の化学゛
的活性化、分解または反応をさせ、プラズマ状態を呈し
ている。珪素中に炭素が混入し、炭化珪素SixC1−
x (0≦xく1)が形成された場合は、エネルギギ中
ツブは1.5eVより大きく1.7〜3.5 eVの間
の任意の値をXの値を変えることにより得ることができ
る。反応性気体はかかるエキサイタにて励起、分解また
は反応するため、反応炉内では被形成面は必ずしも平坦
である必要がないことは実験的にわかった。さらにこの
エキサイタ(26)、反応炉(24)は0.01〜10
torrに減圧され、活性状態の反応生成物は1〜10
MHzの周波数の高周波エネルギ(25)によりさらに
活性になって凹凸状の基板面に付着し被膜化す乞。減圧
の程度は真空ポンプ(34)とその前段のニードルバル
ブ(33)により一定圧力に設定することは可能である
。
反応性気体は珪化物としてシランを用いたが、ジクロ−
lレジラン(Sill、CI□入トリクロールシラン。
lレジラン(Sill、CI□入トリクロールシラン。
(Si+ICl3>、四塩化珪素(S+CI+ ) テ
あッテもよく、炭化物としてメタン(C114)のめで
はなくプロパン(C,U、 )等その他の炭化水素であ
ってもよい。
あッテもよく、炭化物としてメタン(C114)のめで
はなくプロパン(C,U、 )等その他の炭化水素であ
ってもよい。
またこの炭化物を用いなくてもこのかねりに窒化物とし
てアンモニア(N11. )、ヒドラジン(N、I+、
)を用いてもよい。パージ用の不活性気体(35)は一
般に価格面より安価な窒素を用いたが、半導体層を基板
上に形成してしまった後、さらにこの半導体中の活性水
素を添加することにより半導体層中の不対結合手を中和
、除去するためこの(35)より水素(Ilz )を導
入してもよい。かくのごとき水素の誘導アニールにより
半導体層中には10〜5゜原子%の水素が添加できた。
てアンモニア(N11. )、ヒドラジン(N、I+、
)を用いてもよい。パージ用の不活性気体(35)は一
般に価格面より安価な窒素を用いたが、半導体層を基板
上に形成してしまった後、さらにこの半導体中の活性水
素を添加することにより半導体層中の不対結合手を中和
、除去するためこの(35)より水素(Ilz )を導
入してもよい。かくのごとき水素の誘導アニールにより
半導体層中には10〜5゜原子%の水素が添加できた。
この水素の代わりにハロゲン元素を添加しても不対結合
手の中和・除去に効果があった。この誘導アニールは、
温度は珪素にあっては250℃以下、炭化珪素にあって
は350℃以下であることが好ましく、これらの温度以
上では添加された水素が再放出され、S i −H結合
、C−H結合がとれてしまう傾向があった。
手の中和・除去に効果があった。この誘導アニールは、
温度は珪素にあっては250℃以下、炭化珪素にあって
は350℃以下であることが好ましく、これらの温度以
上では添加された水素が再放出され、S i −H結合
、C−H結合がとれてしまう傾向があった。
反応炉中の温度は室温〜350℃を用いた。もちろん室
温〜500℃であってもよい。しかし基板に対する温度
制御が材料制限をもたらずため室温〜300℃が実用的
に好ましかった。
温〜500℃であってもよい。しかし基板に対する温度
制御が材料制限をもたらずため室温〜300℃が実用的
に好ましかった。
反応生成物は反応炉内の圧力との関係で決められるが、
被膜の厚さはそれ以上の厚い層にまで均質に形成するこ
とができた。半導体被膜の成長速度は、10人/分〜1
μ/分であり、それば圧力を0.01〜10torrと
変えることにより、またエキサイタのマイクロ波エネル
ギまたは反応炉の高周波エネルギを調節することにより
実施できた。
被膜の厚さはそれ以上の厚い層にまで均質に形成するこ
とができた。半導体被膜の成長速度は、10人/分〜1
μ/分であり、それば圧力を0.01〜10torrと
変えることにより、またエキサイタのマイクロ波エネル
ギまたは反応炉の高周波エネルギを調節することにより
実施できた。
本発明方法で重要な特徴は第1に反応炉が減圧であるた
め反応性気体または反応生成物の平均自由工程が大きく
、そのため凹部の内部にまでも十分に飛翔し得ること、
また反応炉に前置してエキサイタを設りノたため、反応
性気体が互いに完全に混合し、化学Mit的に均質な反
応生成物ができること、また第2にその反応性気体また
はエネルギ的にきわめて高く励起された状態であるため
、基板の凹凸が0.1〜1μのごとき細かいあらさのみ
ならず10μまたはそれ以上特に容器状をしていてもあ
らゆる部分の表面に均一に被膜化すること、さらに第3
に基板そのものを抵抗加熱等で加熱させるため基板の表
面の温度に対しての被膜化の温度は鈍感であり、かつ基
板の温度が室温〜200 ”Cまたは350℃であるた
め基板の各部の表面の温度が不均一になりにくく、その
結果、被膜の膜厚の不均一さを助長しない。第4に第2
図は横型反j、6炉で示したが、これは縦型であっても
また番よ基板を移動し得る可動式の連続炉であっても作
製可能であり、換言すれば反応性気体の入り口側に被膜
が多量に形成され、その裏面には少しも形成させないこ
とが可能である。
め反応性気体または反応生成物の平均自由工程が大きく
、そのため凹部の内部にまでも十分に飛翔し得ること、
また反応炉に前置してエキサイタを設りノたため、反応
性気体が互いに完全に混合し、化学Mit的に均質な反
応生成物ができること、また第2にその反応性気体また
はエネルギ的にきわめて高く励起された状態であるため
、基板の凹凸が0.1〜1μのごとき細かいあらさのみ
ならず10μまたはそれ以上特に容器状をしていてもあ
らゆる部分の表面に均一に被膜化すること、さらに第3
に基板そのものを抵抗加熱等で加熱させるため基板の表
面の温度に対しての被膜化の温度は鈍感であり、かつ基
板の温度が室温〜200 ”Cまたは350℃であるた
め基板の各部の表面の温度が不均一になりにくく、その
結果、被膜の膜厚の不均一さを助長しない。第4に第2
図は横型反j、6炉で示したが、これは縦型であっても
また番よ基板を移動し得る可動式の連続炉であっても作
製可能であり、換言すれば反応性気体の入り口側に被膜
が多量に形成され、その裏面には少しも形成させないこ
とが可能である。
これらの多くの特長を実験的に得たために本発明構想の
半導体装置が発明されたものである。もちろん本発明で
いう均一度とは膜厚のばらつきカベ一般に±5%以内で
あり、電気的特性が被膜の不均一さを考慮しなくてよい
程度であることを意味する。
半導体装置が発明されたものである。もちろん本発明で
いう均一度とは膜厚のばらつきカベ一般に±5%以内で
あり、電気的特性が被膜の不均一さを考慮しなくてよい
程度であることを意味する。
以上のごとく、減圧気相法またはプラズマ気相法は反応
炉中の圧力により反応炉内にグロー放電が発生しグロー
放電法ということもできる。
炉中の圧力により反応炉内にグロー放電が発生しグロー
放電法ということもできる。
第3図は本発明の半導体装置の実施例である。
(A >、(B )は第1図の(A >、(B )にお
いて示した通りであり、(43)より光が照射されてし
)る。
いて示した通りであり、(43)より光が照射されてし
)る。
第3図(B)は基板(41)の−主面の高低差(44)
が1v以上例えば1mm以上を有している。
が1v以上例えば1mm以上を有している。
かかる凹凸の表面上に半導体層(42)を形成させたも
のである。
のである。
第3図(c )、(D)は容器状をしており、その一部
には穴があいた構造である。室内の置き時計等がその一
例である。
には穴があいた構造である。室内の置き時計等がその一
例である。
以下に本発明の螢光灯電池の具体例を示し、本発明を補
充する。
充する。
具体例1
基板としてガラス(厚さ1.1mm )とし、その構造
が第3図に示すケースの一部とする形状としたものを用
いた。この内面に酸化スズを形成せしめ、さらに第2図
に示したプラズマ気相装置によりPIN接合を有する水
素が添加された非単結晶半導体を形成した。この時P型
の非単結晶半導体は炭化珪素(厚さ150人)とした。
が第3図に示すケースの一部とする形状としたものを用
いた。この内面に酸化スズを形成せしめ、さらに第2図
に示したプラズマ気相装置によりPIN接合を有する水
素が添加された非単結晶半導体を形成した。この時P型
の非単結晶半導体は炭化珪素(厚さ150人)とした。
さらに■型半導体はキャリアガスをまったく用いず10
0%の濃度のシランを用いて厚さは0.7μとした。さ
らにN型の非単結晶半導体はPI17 / Si、II
ゆ一1%として、500人の厚さに積層した。裏面電極
はアルミニュームとした。非単結晶半導体の形成におT
Jる反応条件は、基板温度210℃、高周波出力3.5
1H7,、圧力0.1torr、被膜成長速度90人/
分であった。得られた特性は、白色螢光打丁300Lχ
の照射にて開放重圧0.6v、短絡電流20μ八、曲線
因子0,48、変換効率3.7%であった。
0%の濃度のシランを用いて厚さは0.7μとした。さ
らにN型の非単結晶半導体はPI17 / Si、II
ゆ一1%として、500人の厚さに積層した。裏面電極
はアルミニュームとした。非単結晶半導体の形成におT
Jる反応条件は、基板温度210℃、高周波出力3.5
1H7,、圧力0.1torr、被膜成長速度90人/
分であった。得られた特性は、白色螢光打丁300Lχ
の照射にて開放重圧0.6v、短絡電流20μ八、曲線
因子0,48、変換効率3.7%であった。
かくの如基光電変換装置を複数個集合して電極同志を連
結することによりカリキュレータを駆動することができ
た。
結することによりカリキュレータを駆動することができ
た。
本発明において基板はガラス、セラミ・ノクス、金属板
等の固い材料であるものがその代表的な例である。しか
しポリイミド樹脂等の可曲性基様であってもよいことば
いうまでもない。また弾力性を有する基板であってもよ
い。
等の固い材料であるものがその代表的な例である。しか
しポリイミド樹脂等の可曲性基様であってもよいことば
いうまでもない。また弾力性を有する基板であってもよ
い。
なお本発明で意味する非単結晶半導体材料は単に珪素、
炭化珪素のみではなく、その他の化合物半導体であって
もよい。
炭化珪素のみではなく、その他の化合物半導体であって
もよい。
本発明の特徴は凹凸の基板表面の一部または全部に非単
結晶半導体の層を設け、かかる層を用いて光電変換素子
を設けたもので、100vの商用電圧源より1.5〜6
vの所定の低電圧をトランスを用いずに発生させること
ができた。さらにそれを利用面に例えば凹状のケースの
内側に密着して光電変換素子を設けることを特徴として
いる。
結晶半導体の層を設け、かかる層を用いて光電変換素子
を設けたもので、100vの商用電圧源より1.5〜6
vの所定の低電圧をトランスを用いずに発生させること
ができた。さらにそれを利用面に例えば凹状のケースの
内側に密着して光電変換素子を設けることを特徴として
いる。
本発明のかかる凹凸の容器中に密着してフォトセル、太
陽電池、螢光灯電池を設けることは工業的にきわめて大
きな応用を開くものであると信じる。
陽電池、螢光灯電池を設けることは工業的にきわめて大
きな応用を開くものであると信じる。
第1図は本発明を実施するための光電変換装置の実施例
である。 第2図は本発明の半導体装置の作製方法を示す反応系で
ある。 第3図は本発明の螢光灯亀池の実施例である。 (A)’ (a) 架1■ ′$、2(2)
である。 第2図は本発明の半導体装置の作製方法を示す反応系で
ある。 第3図は本発明の螢光灯亀池の実施例である。 (A)’ (a) 架1■ ′$、2(2)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、基板により機械的なストレスを保護し、その内部に
水素またはハロゲン元素が添加された非単結晶半導体を
設け、前記基板はラジオ、電子時計、またはカリキュレ
ータの保護ケースの一部または全部を兼ね、前記非単結
晶半導体により変換された電気エネルギによりラジオ、
電子時計またはカリキュレータを駆動せしめたことを特
徴とする半導体装置。 2、特許請求の範囲第1項において、基板はガラス、ザ
ファイア、セラミックス、金属板またはポリイミド樹脂
等の可曲性基板上に設けられたことを特徴とする半導体
装置。 3、特許請求の範囲第1項において、1μ以上の凹凸を
有する基板表面上に非単結晶半導体層が設けられたこと
を特徴とした半導体装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59055179A JPS6057680A (ja) | 1984-03-21 | 1984-03-21 | 半導体装置 |
JP5177705A JP2573146B2 (ja) | 1984-03-21 | 1993-06-25 | 光電変換半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59055179A JPS6057680A (ja) | 1984-03-21 | 1984-03-21 | 半導体装置 |
JP5177705A JP2573146B2 (ja) | 1984-03-21 | 1993-06-25 | 光電変換半導体装置の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2217479A Division JPS55115376A (en) | 1979-02-26 | 1979-02-26 | Semiconductor device and manufacturing thereof |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5177705A Division JP2573146B2 (ja) | 1984-03-21 | 1993-06-25 | 光電変換半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6057680A true JPS6057680A (ja) | 1985-04-03 |
Family
ID=26396047
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59055179A Pending JPS6057680A (ja) | 1984-03-21 | 1984-03-21 | 半導体装置 |
JP5177705A Expired - Lifetime JP2573146B2 (ja) | 1984-03-21 | 1993-06-25 | 光電変換半導体装置の製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5177705A Expired - Lifetime JP2573146B2 (ja) | 1984-03-21 | 1993-06-25 | 光電変換半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JPS6057680A (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3483038A (en) * | 1967-01-05 | 1969-12-09 | Rca Corp | Integrated array of thin-film photovoltaic cells and method of making same |
JPS5128777B1 (ja) * | 1969-01-23 | 1976-08-21 | ||
JPS5337718A (en) * | 1976-09-21 | 1978-04-07 | Asahi Glass Co Ltd | Laminated glass with heating wire incorporated therein |
JPS5342693A (en) * | 1976-09-29 | 1978-04-18 | Rca Corp | Semiconductor device including amorphous silicone layer |
JPS53143180A (en) * | 1977-05-18 | 1978-12-13 | Energy Conversion Devices Inc | Amorphous semiconductor structure and method of producing same |
JPS5347333B2 (ja) * | 1972-04-06 | 1978-12-20 | ||
JPS5425187A (en) * | 1977-07-28 | 1979-02-24 | Rca Corp | Photoelectric semiconductor |
JPS55115376A (en) * | 1979-02-26 | 1980-09-05 | Shunpei Yamazaki | Semiconductor device and manufacturing thereof |
JPS56152276A (en) * | 1980-04-25 | 1981-11-25 | Teijin Ltd | Solar cell made of amorphous silicon thin film |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51890A (en) * | 1974-06-20 | 1976-01-07 | Shunpei Yamazaki | Handotaisochi oyobi sonosakuseihoho |
US4109271A (en) | 1977-05-27 | 1978-08-22 | Rca Corporation | Amorphous silicon-amorphous silicon carbide photovoltaic device |
-
1984
- 1984-03-21 JP JP59055179A patent/JPS6057680A/ja active Pending
-
1993
- 1993-06-25 JP JP5177705A patent/JP2573146B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3483038A (en) * | 1967-01-05 | 1969-12-09 | Rca Corp | Integrated array of thin-film photovoltaic cells and method of making same |
JPS5128777B1 (ja) * | 1969-01-23 | 1976-08-21 | ||
JPS5347333B2 (ja) * | 1972-04-06 | 1978-12-20 | ||
JPS5337718A (en) * | 1976-09-21 | 1978-04-07 | Asahi Glass Co Ltd | Laminated glass with heating wire incorporated therein |
JPS5342693A (en) * | 1976-09-29 | 1978-04-18 | Rca Corp | Semiconductor device including amorphous silicone layer |
JPS53143180A (en) * | 1977-05-18 | 1978-12-13 | Energy Conversion Devices Inc | Amorphous semiconductor structure and method of producing same |
JPS5425187A (en) * | 1977-07-28 | 1979-02-24 | Rca Corp | Photoelectric semiconductor |
JPS55115376A (en) * | 1979-02-26 | 1980-09-05 | Shunpei Yamazaki | Semiconductor device and manufacturing thereof |
JPS56152276A (en) * | 1980-04-25 | 1981-11-25 | Teijin Ltd | Solar cell made of amorphous silicon thin film |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0645629A (ja) | 1994-02-18 |
JP2573146B2 (ja) | 1997-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4471155A (en) | Narrow band gap photovoltaic devices with enhanced open circuit voltage | |
US5127964A (en) | Flexible photovoltaic device | |
JPS60154521A (ja) | 炭化珪素被膜作製方法 | |
US5036373A (en) | Electric device with grains and an insulating layer | |
US6297442B1 (en) | Solar cell, self-power-supply display device using same, and process for producing solar cell | |
KR840002468B1 (ko) | 실리콘 함유층의 제조 공정 | |
Yano et al. | Roll-to-roll preparation of a hydrogenated amorphous silicon solar cell on a polymer film substrate | |
US5139970A (en) | Electric device and manufacturing method of the same | |
JPS6057680A (ja) | 半導体装置 | |
CN103688371A (zh) | 太阳能电池及其制造方法 | |
JPS6057679A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0528513B2 (ja) | ||
JP2989055B2 (ja) | 太陽電池の製造方法 | |
JPS6057678A (ja) | 螢光灯電池 | |
JPS6057616A (ja) | 半導体装置作製方法 | |
JPH0652806B2 (ja) | 半導体発光素子の製造方法 | |
JPS5853869A (ja) | 光電変換装置作製方法 | |
JP2007184505A (ja) | シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法 | |
JP2688220B2 (ja) | 非晶質太陽電池 | |
JPS5747710A (en) | Formation of amorphous film containing silicon | |
JPS61247018A (ja) | 堆積膜形成法及び堆積膜形成装置 | |
JPS6281021A (ja) | 薄膜半導体製造装置 | |
JPS58115872A (ja) | 可撓性光起電力装置 | |
JPS61220324A (ja) | 堆積膜形成法 | |
JPS62115785A (ja) | 半導体装置 |