JPS6056977B2 - 高周波加熱装置 - Google Patents

高周波加熱装置

Info

Publication number
JPS6056977B2
JPS6056977B2 JP10633179A JP10633179A JPS6056977B2 JP S6056977 B2 JPS6056977 B2 JP S6056977B2 JP 10633179 A JP10633179 A JP 10633179A JP 10633179 A JP10633179 A JP 10633179A JP S6056977 B2 JPS6056977 B2 JP S6056977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
audio data
audio
heated
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10633179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5630541A (en
Inventor
茂樹 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10633179A priority Critical patent/JPS6056977B2/ja
Priority to DE8080104789T priority patent/DE3066593D1/de
Priority to EP80104789A priority patent/EP0025513B1/en
Priority to AU61450/80A priority patent/AU523161B2/en
Priority to CA000358296A priority patent/CA1149487A/en
Priority to US06/178,935 priority patent/US4350860A/en
Publication of JPS5630541A publication Critical patent/JPS5630541A/ja
Publication of JPS6056977B2 publication Critical patent/JPS6056977B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は湿度センサー等のセンサー素子を備えた高周波
加熱装置において、このセンサーより得られるデータに
基き、適切な加熱手順を装置の使用者に音声て報知でき
る制御系を実現するものである。
従来、高周波加熱装置においては、被加熱物の量によつ
て加熱時間が異なること、被加熱物の種類によつて高周
波出力を切換えないと過加熱や加熱ムラなどの失敗を招
き易いこと、の2点からこれら加熱時間および出力の設
定を省略し、加熱の完了を自動検知すべく、温度センサ
ーや赤外線センサー、湿度センサーなどのセンサー素子
を用いて装置の自動化が試みられてきた。
しかしながらこれらのセンサーには、いずれも一長一短
があり、使用上その短所をうまく使用者が補いつつ操作
を行う必要があつた。
例えば温度センサーを棒状の金属管の先端に収めた温度
プルーフにおいては、被加熱物の最も加熱されにくい中
央部の温度が検出できる長所はあるが、反面加熱ムラに
は効なく、中央が適温に達した時、表面は炭化していた
といつた失敗を生じ易い。
プルーフを被加熱物のどの部位に挿入するか、など調理
上のコツがやはり残存する。赤外線センサーはこの温度
プルーフと全く逆で、被加熱物の表面温度検知にすぎず
、被加熱物の分量により加熱時間の推定が不可欠で、非
接触センサーという魅力はあるものの、自動化に多少の
難を残している。湿度センサーは被加熱物から出る水蒸
気を検出し、被加熱物の表面および中央ともある温度に
達しないと大量の蒸気が発生しないため、その出来栄え
にバラつきの少ない優れた方式である。
ただ加熱室内の相対湿度が大きく変化しないと、湿度発
生時点を検知ミスし、いつまでも加熱が停止しないため
、被加熱物をラップ等で包むことが肝要である。つまり
ラップで包むことによりラップ内の蒸気圧がある程度以
上の値になつたとき、この蒸気がラップをおしのけて加
熱室内に吹き出すことで、加熱室内の相対湿度が大きく
変化させ、湿度センサーによる検知の信頼性をより確実
にするわけである。第1図はこのようなラップの効果の
一例である。Aはラップなし、Bはラップありを示す。
Tnが蒸気発生点である。Tnまでは加熱室内の湿気の
絶対量に増減はなく、一方加熱室内温度が上昇していく
ことから、相対湿度は減少傾向にある。ところがラップ
がないと、被加熱物の表面から局部的に出るわずかな蒸
気により、加熱室内の相対湿度がジリジリと上昇するた
め、図のようにTn時点での変化量が大きくとれない。
それ故湿度センサーではラップが不可欠である。ところ
がラップで包んで加熱をすれば、被加熱物は蒸し料理に
近い出来上りとなり、焼き物のように力ランと仕上げた
いときには、T哄点でラップをはずす必要がある。この
ようにいずれの方式も一長一短があり、使用者はその長
短をうまく使いこなす必要があつた。
本発明はかかる背景に鑑み、センサーを備えた高周波加
熱装置にあつて、その使用上の加熱手順のコツを装置自
らが使用者に対して音声報知し、装置につきつきりでな
くとも時々加熱の要所要所を装置のアドパイスをもとに
操作すれば、失敗のない加熱が行えるよう構成したもの
である。
以下図面に従つて本発明の構成を説明する。第2図は本
発明の一実施例を示す電子レンジの斜視図であり、第3
図は同要部詳細図てある。本体1の前面に配した操作パ
ネル2には、出力を設定する5個の出力キー3と、加熱
時間を設定する1惰の数字キー4と、これを表示する表
示部5と、加熱開始を指令するスタートキー6と、いつ
たん入力したプログラムを消去するクリアキー7と、本
発明に係る5個の自動調理選択キー8と、.スピーカよ
りの合成音声を本体外部へ引き出すためのスリット9と
が設けらている。自動調理選択キー8は、蒸気発生まで
の時間Tnを制御部で計数し、これをもとに残る加熱時
間をこれにある定数Rnを乗することで得るよう5構成
した5種類の加熱シーケンスを選択する。
これはTnが被加熱物の分量により異なることから逆に
これを基準に被加熱物の分量推定を行い、加熱したい内
容に応じて残る加熱時間および出力を自動設定するもの
である。つまり再加熱であれ′ば、被加熱物はいつたん
火が通されているわけであるから、蒸気が出れば加熱を
終了してよく、従つて再加熱キー“AUTOl゛は加熱
時間がTnとなる。同様に肉や野菜で加熱シーケンスを
決定し、すなわち定数Rを決定し、適宜自動調理選択キ
ーと為す。第4図、第5図は本実施例の回路の一例を示
す。
操作パネル2上の各種キーは、スキャン信号SC4〜S
Clで掃引され、キーマトリクス10を構成してマイコ
ン11の入力ボートIN7〜IN2にインプットされる
。この他マイコン11にはドア12の開閉状態を検知す
るドアスイッチ13の情報がINlへ、加熱室内の相対
湿度を検知する湿度センjサー14の情報がアンプ15
を経てINOへ、タイマー制御部16をコントロールす
るためのタイマーディクリーメントパルスとなる電源同
期信号が5V6σhボートへ各々インプットされる。な
おキーマドリツクスを掃引するスキャン信号SC4〜S
Clは、SCOと共に5桁表示部5をダイナミック点灯
させる。表示データはSeg7〜SegOに出力される
。またドアスイッチ13は主回路にも挿入され、マグネ
トロン17への給電を直接制御する。mはタイマー制御
信号、PCは出力制御信号である。PCにより断続制御
され、マグネトロン17の平均出力を変化させるのが、
出力制御部18である。さてかかる構成により自動調理
選択キー8が選択された後、加熱が開始されると、湿度
センサー14により加熱室内の相対湿度が刻々とマイコ
ン11に入力される。
かかるセンサー情報とタイマー情報とに基き、適切な調
理手順報知が次々と為される。例えば肉類の自動調理が
選択され、蒸気が検知されたとするとJ力ランと仕上げ
たければラップを外すようにョという報知が為される。
これは音声選択アドレス信号■Sl5〜VSOにまずX
″1000(2進コード″0010000000000
00″)が出力される。さてこのアドレス信号はアドレ
スカウンタ19にプリセットされる。
第6図は音声制御信号のタイミングを示す。1で出力さ
れたアドレス信号VSl5〜VSOは、CLA信号によ
り2でアドレスカウンタ19、ワードカウンタ20のク
リアを終えた後、3でSET信号によりアドレスカウン
タ19にプリセットされる。
次いでCNT信号によりCLK信号(本例では4K圧)
が、アドレスカウンタ19およびワードカウンタ20に
入力され、1番地ずつ修飾されつつ、音声データをメモ
リ21より出力する(D,〜DO)。かかる音声データ
はDAコンバータ22によりアナログ量に変換され、適
宜増幅および波形整形された後、スピーカ23により音
声として復元される。すなわち6′RELEASEPL
ASTiCWRN声と報知されるわけである。第7図は
メモリ21の音声データマップである。
ワードカウンタ20はUP信号をカウントし、w個ある
いはl帽とカウントしたところでキヤリイ信号CRYを
出す。マイコン11はこのCRY信号をカウントするこ
とで、音声データのデータエンドアドレス、すなわちx
″2PFFF″番地を検出し、CNT信号をLレベルに
戻し、音声の合成を中断する。従つて続く音声データ゜
゜T0RN0VER゛が続いて再生されることはない。
なおワードカウンタ20はマイコン11の処理速度とU
P信号の周波数との関連で、前者がはるかに後者を上回
れは省略できるし、その逆であれば適宜数個をつなげば
よい。これはマイコンの処理速度が一命令につき1〜2
0μsであること、本例のようにCLK信号が4K比で
あればその周期は250μsであること、の2点からシ
ステム設計を行う必要があるということである。本例の
ように一段だけ托進カウンタを入れれば、CLK信号は
1116に分周され、CRY信号は250Hz4ms周
期となり、マイコンが仮に20ps/1命令を要しても
200ステップごとに1回CRY信号をカウントすれば
よく、マイコンへの負担が軽減される。さて続いて全く
同様の手順でX″8000″〜X″87FF″番地の6
41F″が、その後さらにX″9000″〜X″97F
F″番地の゜゛DRY゛が次々と音声合成される。
このように単語ごとに小刻みにメモリ内に配列されてい
るのは、大量のメモリを要する音声データのストアをよ
り効率的に行うためで、“IF゛やDRY゛は他の単語
とも組合わされて違つた音声情報の合成にも利用される
。第8図はこのような肉類の自動調理における加熱シー
ケンスを示し、囚は出力切換制御の様子、(B)は被加
熱物の内部温度を表わす。
ます最初に高出力(Hi)で一気に肉類を90〜10(
代)にまで加熱する。蒸気を検知した時点(Tn)で′
4RELEASEPLASTiCWRAPiFDRY8
の音声報知が為される。
この間出力は保温出力(WARM)まで落とされ、肉の
温度が低下しすぎるのを防ぎつつ、ラップが外されるの
を待つ。
ラップが外され、加熱が再開されれば、次は低出力(L
O)で、加熱ムラのないようじつくり加熱が続行される
。この加熱時間RTnは、蒸気が検出されるまでに要し
た時間Tnをもとに算出される。つまり肉の分量が変つ
てもそれは時間匡nに反映され、従来のような分量によ
る加熱時間の補正が不要となる。もし使用者がWETな
仕上りを希望するなら、ラップを外す必要はない。
この時には加熱シーケンスは(4)の想像線で示すもの
(“WET゛)となる。つまり音声報知後、例えば1分
間WAiT状態の間にドアが開かれなければ、使用者は
WETを希望したものとみなし、再スタートを待たず低
出力(LO)に出力を切換える。加熱がほぼ完了に近い
状態で、最後に仕上げ加熱として中出力(MED)での
短時間加熱が行われる。
加熱が完了すればブザー等で報知してもよいし、また音
声合成により報知してもよい。さて本例では湿度センサ
ーにおいて、これを上手に使う一例を掲げたが、他のセ
ンサーにおいても同様にその短所をうまく補つたり、使
用上のコツを報知したりすることで、より完壁な自動化
高周波加熱装置を実現しうる。このように本発明によれ
ば、さまざまな短所や使用上のコツをなお残しているセ
ンサーを、使用者が試行錯誤して慣れるまで失敗を重ね
すとも、装置自らが音声報知してくれるため、装置につ
きつきりて神径をすり減らさなくとも、使用の最初Iか
ら失敗なく上手な加熱が行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は加熱室内の相対湿度の時間変化を示す図、第2
図は本発明の一実施例を示す高周波加熱装置の本体斜視
図、第3図は同要部詳細図、第4・図・第5図は同回路
図、第6図は同制御信号のタイミングチャート、第7図
は同音声データのメモリマップ、第8図A,Bは同加熱
シーケンスをそれぞれ表わす図である。 8・・・・・・自動調理選択キー、11・・・・・マイ
コン、)14・・・・・・湿度センサー、19・・・・
アドレスカウンタ、20・・・・・・ワードカウンタ、
21・・・・63−゛日胛アータメモリ、23・・・・
スピーカ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被加熱物に高周波を照射する高周波発振器と、この
    被加熱物の加熱状態を検知するセンサー素子と、加熱の
    手順を音声合成して検知するためにその音声データを記
    憶するメモリと、このメモリの中から所定の音声データ
    を読み出すアドレス選択部と、読み出された音声データ
    を再生し、スピーカ等により音声を合成する音声再生回
    路とより成り、前記センサー素子より得られるデータに
    基き、適切な加熱手順を選択し、この音声データを前記
    アドレス選択部により前記メモリ内より読み出し、前記
    音声再生回路により合成することを特徴とする高周波加
    熱装置。
JP10633179A 1979-02-02 1979-08-20 高周波加熱装置 Expired JPS6056977B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10633179A JPS6056977B2 (ja) 1979-08-20 1979-08-20 高周波加熱装置
DE8080104789T DE3066593D1 (en) 1979-08-17 1980-08-13 Heating apparatus with sensor
EP80104789A EP0025513B1 (en) 1979-08-17 1980-08-13 Heating apparatus with sensor
AU61450/80A AU523161B2 (en) 1979-02-02 1980-08-14 Heater with sensor
CA000358296A CA1149487A (en) 1979-08-17 1980-08-15 Heating apparatus with sensor
US06/178,935 US4350860A (en) 1979-08-17 1980-08-18 Heating apparatus with sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10633179A JPS6056977B2 (ja) 1979-08-20 1979-08-20 高周波加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5630541A JPS5630541A (en) 1981-03-27
JPS6056977B2 true JPS6056977B2 (ja) 1985-12-12

Family

ID=14430902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10633179A Expired JPS6056977B2 (ja) 1979-02-02 1979-08-20 高周波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056977B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161364U (ja) * 1986-04-04 1987-10-14
JP2006300344A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57187532A (en) * 1981-05-13 1982-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heater

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161364U (ja) * 1986-04-04 1987-10-14
JP2006300344A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱装置
JP4591172B2 (ja) * 2005-04-15 2010-12-01 パナソニック株式会社 加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5630541A (en) 1981-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4350860A (en) Heating apparatus with sensor
JPH0219377B2 (ja)
US4791263A (en) Microwave simmering method and apparatus
JPS6056977B2 (ja) 高周波加熱装置
EP0928125A2 (en) Method and apparatus for compensating temperature of microwave oven
JP2851628B2 (ja) 加熱調理器
JPS60181518A (ja) センサ付調理器
KR100238811B1 (ko) 메시지 녹음기능을 구비한 전기압력밥솥
JPH06237853A (ja) 炊飯器
JPH0211993B2 (ja)
JPH089764Y2 (ja) 音声案内装置を組込んだマイクロコンピュータ制御式の器具
FR2589557A1 (fr) Procede et dispositif pour commander electroniquement une enceinte de cuisson a usage domestique
JP2000106271A (ja) 電磁調理器
JPH10165299A (ja) 調理器
KR970064518A (ko) 취반기
JP3181223B2 (ja) 米飯保温器
JPS6230319Y2 (ja)
JPS6363414A (ja) 加熱調理器
JPH045923Y2 (ja)
JP2547754B2 (ja) 炊飯器
JPS6220513B2 (ja)
JPH10177893A (ja) 加熱調理装置
JPS6160324B2 (ja)
JPS6160325B2 (ja)
JPH0123043Y2 (ja)