JPS6056957A - エチレンジアミン誘導体 - Google Patents

エチレンジアミン誘導体

Info

Publication number
JPS6056957A
JPS6056957A JP59161450A JP16145084A JPS6056957A JP S6056957 A JPS6056957 A JP S6056957A JP 59161450 A JP59161450 A JP 59161450A JP 16145084 A JP16145084 A JP 16145084A JP S6056957 A JPS6056957 A JP S6056957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
defined above
compounds
amides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59161450A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417190B2 (ja
Inventor
ジヨフレイ ジヨージ コーカー
ジヨン ウイリアム アデイソン フインドレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wellcome Foundation Ltd
Original Assignee
Wellcome Foundation Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wellcome Foundation Ltd filed Critical Wellcome Foundation Ltd
Publication of JPS6056957A publication Critical patent/JPS6056957A/ja
Publication of JPH0417190B2 publication Critical patent/JPH0417190B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/58Pyridine rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、低い鎮静活性を有し、抗ヒスタミン活性を発
揮する新規化合物に関する。
米国特許第2,502,151号は、抗ヒスタミン活性
を有する、末端窒素原子の1つが2個のメチル基を有し
、そして他の窒素が置換ベンジルおよび複素芳香族基を
有する1群の置換エチレンジアミンを開示しており、そ
の最も著名なものはN。
N−ジメチル−N’−(4−メトキシフェニルメチル)
−N’−2−ビリジルー1,2−エタンジアミンと命名
され、そして以後その一般名ビリラミンとして示す化合
物である。ピリラミンはかなりの程度の臨床的評価を獲
得している;しかしながら、現在使用されているすべて
の他の強力な抗ヒスタミン剤と同様に、それは大部分の
患者でイjll々の程度に鎮静および眠む気を導く〔グ
ツ1sマン(L。
Goodman )およびギルマン(A、()ilma
n )、ス・ン(Macmillan )、ニューヨー
ク、1970)。
この鎮静効果は、機械を操作し、自動車を運転し、ある
いは頭脳の機敏さを必要とする企業l占!1山に従事し
なければならない患者による抗ヒスタミン1iIJの使
用を制限する。
現在使用されている抗ヒスタミン剤、たとえc、rジフ
ェンヒドラミン、フェニラミン類、ビリラミン、プロメ
サジンおよびトリゾロリジンは、種々の程度の抗コリン
活性を発揮する。そのような活性は、口の喝き、不鮮明
な視覚および頻脈を生じ、そして望才しくないものと一
般的にみなされる。
鎮静効果が実質的になく、また抗コリン効果が僅かしか
または全くなくて強力な抗ヒスタミン活性を有する1群
の新規化合物が今や発見された。
従って、本発明は式(1) 〔式中、R1は−COOH、−CH=CH−C00H1
−CH2COOH才たは(CH2)2COOHであり; Rs ハアルコキシ(1〜4炭素原子)、アルキル(1
〜4炭素原子)、水素韮たはハロゲンであり;R3およ
びR4は等しいか丈たは異ったものでありえ、そして水
素、または低級アルキル(1〜4炭素原子)でありえ、
あるいはNR3R4はピロリジノである〕の化合物を提
供する。
本発明はまた、式(I)の化合物のエステルおよびアミ
ド誘導体、同時に才た酸付加塩およびカルボン酸基の塩
を包含する。
式(1)の化合物のうち、(’E) = 3− (6−
(N−ジメチルアミンエチル)−4−メトキシ−ベンジ
ルアミノ)−2−ピリジル)アクリル酸(化合物A)お
よび6−、(N−(2−ジメチルアミノエチル)−4−
メトキシベンジルアミノ)ニコチン酸(化合物B)は、
特に活性であることが見出された。
式(1)の化合物およびそれらの塩は、匁”1似4A造
を有する化合物の合成につきこの技術分!Ijfにおい
て知られた方法により合成しうる。
1)R1が−CH:CH−COOaであるとき、式(1
)の化合物の製造法は、式(1)の化合物を式(1)の
化合490(1965)およびピュア・アンド・アブ参
照〕。
式中、R2、R3およびR4は上記に限定した如くであ
り、R5は低級アルキルまたはフェニルであり、そして
R6は低級アルキルであるOR1が−CH= CH−C
OOHである式(1)の化合物の別途合成は、式(11
)の化合物を、よく知られたクネークエナーrル反応〔
ハウス(H,O,House )、iBenjamin
 )、カリホルニア、1972)を介してマ西ン酸と反
応させることからなる。
式(If)の化合物は、式(IV) r の対応化合物をn−ブチルリチウムと反応させ、引続い
てジメチルホルムアミドで処理することにより製造しう
る。式1vの化合物は、2,6−シグロモビリジンを式
(V) O の対応化合物と反応させることにより11μ造しうる。
式(■)の化合物は、式(Vl) の化合物をリチウムアルミニウムヒドリドのような試薬
で還元するこきにより製造しうる。
式(Vl)の化合物は、式(■) 1 の化合物を式(III) H2N(CH2)2NR3R4■ の1崖換エチレンジアミンと反応させることにヨリ製造
しうる。
式(V)の化合物は才た、適当なベンズアルデヒドト式
(■)のエチレンジアミンとの還元的アミン化(たとえ
ば、メタノール中すトリウムシアノボロヒドリドで)に
より製造しうる。
2) R1が−COOHであるとき、式Iの化合物の製
造法は、式■の対応化合物をn−ブチルリチウムと反応
させ、引続いてCO2で処理し、あるいはアルデヒド(
II)を酸化銀で酸化することからなる。
3) R1が−(cH2)2C’02Hであるとき、式
(f)ノ化合物は、上記方法1)に記載した対応のアク
リル酸誘導体の還元、たとえば白金での接触水素化lこ
より製造しうる。
4) R□が−cH2co、oJ(テ、tr ル(!:
 ex、式(D ]化介rllvは、式(It)のアル
デヒドをつ/f゛ンティ゛ンにJ・いfil、:tたは
当量の式(IK)の化合物と反応させて式(X)の化合
物を得、それを酸加水分解cこより式(1)の化合物に
変換することによって製造しうる。
本発明の化合物は、現在臨床的に使用されている抗ヒス
タミン剤と同じ有用性を治する。それらは風邪および血
管連動性鼻炎に茫く鼻づ才りの症状を軽減するため、そ
して鼻アレルギー、慢性鼻炎、じん才しん、血管神経性
浮腫、アレルギー性結膜炎、食物アレルギー、医薬#6
よび血清反応、昆虫かみ傷および刺傷、を包含するすべ
てのアレルギー性の対症制御、ならびに脱感作反応に使
用しうる。本化合物はまた、アレルギー性皮腐炎、神経
性皮膚炎、アノジエニタル(anogenital )
痛痒症、および慢性湿疹のような非特異起源の儂痒症、
そして水痘、光過敏症および日焼けのような特異起源の
痛痒症を包含するその抗痰痒活性に感受性のすべての状
態において処方される。現在使用されている抗ヒスタミ
ン剤と対照的に、本発明の化合物は鎮静作用を有ぜす、
また抗コリン副作用を僅かしかまたは全く有しない。
上記状態における使用のために必要とされる活性化合物
の量は、投与の経路、治療される状態、お、よq治療を
うける哺乳動物の両方により可変であり、そして結局は
医師の判断による。哺乳動物のための活性化合物の適当
な経口用量は、1日当り0.3から6.0m9/勿体重
才で;好ましくζ:tO,9から3.0my/kyまで
の範囲内にある。たとえば、人間受容者のための化合物
(A)の典型的用IIl:は、1日当り2.1ダ/ic
y体重である。
所望の1日用量は、好ましくは、必要とされる1日を通
して適当な間隔で投与される1から61!!1談での下
位用量(5ub−aoses )として存在する。
式(I)の化合物の6回の下位用量を使用する場合、各
々は、好ましくは、0.3から1.0In!//に!+
+体+−ICまでの範囲内にあり;人間受容者のための
化合物の典型的下位用量は、約50〜である。
先に記載した活性化合物は、化学物質そのものとして単
独で投与することが可能であるけれども、活性化合物、
即ち式(1)の化合物は医薬製剤として提供するのが好
ましい。動物および人間の両方の@療用の本発明の製剤
は、1種もしくはそれ以上の医薬的に受容しうる担体、
およびFm意に任意の他の治療成分と一緒での活性化合
物からなる0たとえば、活成化合物は、交感神経興奮剤
たきえば充血除去剤シンイドエフェドリン、鎮咳剤たと
えばコディン、鎮痛剤、抗炎症剤、解熱剤、あるいは去
痰剤とで製剤化しうる。担体は、製剤の他の成分と相容
性であり、そしてその受容者に対し有害でないという意
味において、医薬的に受容しうるものでなければならな
い。
製剤は、経口、腸内、局所、社内、眼内または非経口(
皮下、筋肉内および靜詠内)投与に適当なものを包含す
る。
製剤は、便宜には、単位投薬形で存在しえ、そして薬学
の領域においてよく知られた任意の方法により製造しう
る。すべての方法は、活性化合物を、1種もしくはそれ
以上の補助成分を構成する担体と組合せにもっていく工
程を包含する。一般に、製剤は、活性化合物を液体担体
または微細に分割された固体担体あるいは両者と均一な
そして緊密な組合せにもっていき、ついでもしも必要な
らば生成物を所望の製剤に成形することにより製造され
る。
経口投与に適当な本発明の製剤は、各々が所定量の活性
化合物(ここに限定した弐〇)の化合物)を含有する分
離した単位、たとえばカプセル剤、カシェ剤、錠剤才た
はトローチ剤として;粉末または顆粒として;あるいは
水性液体または非水性液体中の懸濁液、たとえばシロッ
プ剤、エリキシル剤、乳剤または頓服水剤として存在し
うる。
錠剤は、随意に1種もしくはそれ以」:の補助成分とで
、圧mまたは成形により製造しうる。ハ―縮錠剤は、随
意に結合剤、崩壊剤、滑沢剤、不活性希釈剤、界面活性
剤才たは分散化剤と混合した自由流動形たとえば粉末菫
たは顆粒である活性化合物を適当な機械で圧縮すること
により!I(“!造しうる。
粉末化した活性化合物と任意の適当な411体との混合
物からなる成型錠剤は、造渦な機械で成形することによ
り製造しうる。
シロップ剤は、任意の補助成分をまた加えうる糖、たと
えばショ糖の濃い水溶液に、活性化合物を加えることを
こより製造しうる。そのJ:うな−1111助成分は、
香料、糖の結晶化を遅延させる薬剤、あるいは任意の他
の成分の溶解性を増加させる薬剤、たとえば、グリセロ
ールまたはソルビトールのような多価アルコール、そし
て適当な防腐剤を包含しうる。
腸内投与用の製剤は、通常の担体、たとえばカカオ脂、
または水素化脂肪、談たけ水素化脂肪カルボン酸とでの
坐剤として存在しうる。
非経口投与に適当な製剤は、便宜には、受容者の血液と
好才しくは等張である活性化合物の滅菌水性製剤からな
る。
鼻内噴霧製剤は、防腐剤および等張化剤とでの精製した
水溶液からなる。そのような製剤は、鼻粘膜と相容性の
−および等張状態に調節される。
眼用製剤は、PHおよび等張因子が眼のそれに適合する
ように調節されることを除いては鼻内噴霧剤と同様の方
法で製造される。
局所製剤は、たとえば鉱油、ワセリン、多価アルコール
、あるいは局所医薬製剤に使用される他の基剤のような
媒質中に溶Mまたは懸濁された活性化合物からなる。他
の補助成分(下記参照)の添加が望才しい。
上記成分に加えて、本発明の製剤は更に、希釈剤、バッ
ファー、香料、結合剤、崩壊剤、界面活性剤、濃化剤、
滑沢剤、防腐剤(抗酸化剤を含む)等から選択される1
種もしくはそれ以上の補助成分を包含しうる。
医療において使用するとき、式(1)の化合物の塩は薬
理学的および医薬的の両方で受答しうるものでなければ
ならないが、医薬的に受容しえない塩は遊離の活性化合
物またはその医4r的に受容しうる塩の製造に便宜に使
用しえ、そして本発明の範囲から除外されない。そのよ
うな薬jgi学的および医薬的に受容しうる塩は次の酸
から製造されるものを包含するが、それらに限定されな
い:塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、マレイン
酸、サリチルa、p−)ルエンスルホンryt 、酒石
酸、クエン酸、メタンスルホン酸、キ酸、マロン酸、コ
ハク酸、ナフタレン−2−スルホン酸およびベンゼンス
ルホン酸。また、医薬的に受容しうる塩は、カルボン酸
基のアルカリ金属またはアルカリ出金属塩たとえばナト
リウム、カリウムまたはカルシウム塩として製造しうる
以下の実施例は本発明を説明するために提供し、そして
それを限定するものとはどのようCども考えられるべき
でない。示したすべての温度は摂氏度である。
例 1 テトラヒドロフラン5QQmA’および2M水酸化ナト
リウム500mg中のunaym −N 、 N−ジメ
チルエチレンジアミン(100,Ll、15モル)の溶
液を水浴中で冷却し、そして旦−アニソイルクロライド
(99g、0.58モルンを攪拌しつつ滴下した。反応
混合物を室温まで加温し、そして1夜攪拌した。溶液を
エーテル300m6ずつで4回抽出し、ぞれを硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、溶媒を真空中で除去して、N−(
2−ジメチルアミンエチル)−4−メトキシベンズアミ
ド107g(86%)を淡黄色液体として得、それ【ま
放置により結晶化した。1部分をエーテルから1g結晶
して、白色結晶性固体を得た、融点53〜54°。
元素分析値: Cx2)heN20gとして計算値: 
c 64.84 H8,1/) N 12.60測定値
: c 64.84 )I 8.19 1q 12.5
7上記アミド(105,51、0,466・−T=iv
 )を窒素下に乾燥テトラヒドロフラン10100(J
に溶かし、そしてリチウムアルミニウムヒドリド18g
(、0,47モル)を0°で滴下した。反応混合物を1
6時間加熱還流し、ついで室温に冷却した。6fj酸す
) IJウムの飽和水溶液(55me)を1 u;70
間かかつて滴下し、そして溶液を4@遇し、顆粒状沈澱
をメチレンクロライドで洗滌した。濾液を硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、そして溶媒を真空中で除去して、液体8
6gを得、それはrM望生成!吻と1J」発物質の6:
1混合物であった。上記還元方法を混合物に対しリチウ
ムアルミニウムヒドリド26yで繰返して、N、N−ジ
メチル−N’−(4−メトキシベンジル)−1,2−エ
タンジアミン65gを淡黄色液体として得た。
上記ジアミン(50,6g、0.147モル)を、2.
6−ジゾロモビリジン55 g(0,147モル)を含
む乾燥ピリジン120Mに溶かし、そして窒素下18時
間加熱還流した。ピリジンを真空中で除去し、そして残
液をメチレンクロライド700―に再溶解し、1M水酸
化す) IJウム600Mで洗滌し、硫酸ナトリウム上
で乾燥し、そして溶媒を蒸発して黒色油619を得た。
生成物をウォーターズ・プレプ(Waters Pre
p ) 500装置上、シリカゲルクロマトグラフィ(
エタノ−Jし0.1%およびトリエチルアミン0.1%
を含有するメチレンクロライド)により精製して、y−
(6−f。
モー2−ピリジル)−N−(4−メトキシベンジル) 
−N’ 、 N’−ジメチル−1,2−エタンジアミン
8.2.9を褐色油として得た。この油をメチレンクロ
ライドに溶かし、そして塩化ナトIJウム2〜6Mであ
る1M塩酸と振盪することにより塩酸塩ヲ製造した。メ
チレンクロライド溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥し、
そして溶媒を除去して塩酸塩8.201 (13%)を
褐色泡状物として得た。
インプロパツールおよびエーテルからの1部分の結晶化
は、ベージュ色の結晶を与えた、融点゛102〜106
°。
元素分析ii : C17H22ErN30−HCJ・
Q、5H20として計算値: C49,83H5,90
N 10.25測建値: C49,81H5,93N 
10.23・上記ブロモピリジンd導体の遊1ilIF
塩基(7,[J Op、19.2 ミIJモル)を窒素
下に’JJib水デトラヒドロフラン1[1[1mlに
溶かし、そして4人分子篩上24時+jj乾燥した。、
溶液を窒素下に乾燥フラスコに移し、そして−78°に
冷却し、ついでヘキサン中の1.s M n−ブチルリ
チウム15 rue (19,5ミリモル)を滴下した
。反応混合物を一10L′に加温し、ついで丹び一78
°に冷却し、そしてジメチルホルムアミド1.6 #L
l(20,6ミリ七)1ノ)を加えた。Ooに加温した
後、反応41′1合物を1uJi$ 75 mlに注入
し、そしてエーテル150 rndで抽出した。エーテ
ル抽出液を水51J mlずつで6回逆抽出した。合せ
た水性および酸性の溶液を1M水酸化ナトリウムで塩基
性にいそしてエーテル100!IIA’ずつで4回抽出
し、それを硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして蒸発して
、11W色油5.65 、F中 を得た。シリカゲルクロマトグラフィ(ウーA−−タズ
・ゾレゾ500、エタノール1%およびI−IJエチル
アミン肌1%を含有するメチレンクロライド)は、6−
(N−(2−ジメチルアミノエチル)−4−メトキシベ
ンジルアミノ)ピコリンアルデヒド2.25.9 (3
8%)を提供した。
ベンセン10a中のトリエチルホスホノアセテ−) (
0,88IN、4.4ミリモル)を、ベンゼン10ゴ中
の50%ナトリウムヒドリド分散液200■に滴下いそ
してガス発生が止む才で室温で攪拌した。メチレンクロ
ライド10m1中の上記アルデヒド(1,1B 、9.
5.77ミリモル)の溶液を反応混合物に加え、そして
室醍で1夜攪拌した。1M水酸化ナトリウム水溶液(2
omg)を反応混合物に加え、そして混合物をクロロr
J、)レム25m1iずつで6回抽出し、それを6fe
 酸す) IJウム上で乾燥し、そして蒸発して、粗生
成物1.361を49た。
シリカゲル上のクロマトグラフィ(ウォーターズ・ルプ
50o1エタノール0.5%およびトリエチルアミン肌
1%を含有するメチレンクロライド)は、(!り一エチ
ル6−(6−CN−(,2−ジメチルアミノエチル)−
4−メトキシベンジルアミノ)−2−ピリジ/L/ )
アクリL/ −1−297rny(20%)を黄色ゴム
状物として与えた。
上記エステル(297m?XO,77ミリ七ル)を、I
Jk駿化カリウム4dを含むメタノールlQ#+/に治
かし、そして室温で1夜攪拌した。溶媒をJjCを1゛
M塩酸でpH7に調節し、そして栃末性沈澱を濾過によ
り採取して、(三)−3−(6−(凶−(2ジメチルア
ミンエチル)−4−メトキシベンジルアミノ)−2−ピ
リジル)アクリ’l’ rl* 165 mg ヲヒド
レードとして得た、融点75〜81°。
元素分析値: C2oHzsN30s・2H20として
計算値: C61,36K 7.47 N 10.73
測定値: c 61.26 H7,44N 10.67
例2 6−(N−(2−ジメチルアミノエチル)−4テトラヒ
ドロフラン65me中のN−(5−ゾロモー2−ピリジ
ル)−N−(4−メトキシベンジル) −N’ 、 N
’−ジメチル−1,2−エタンジアミン〔マリアン(D
、H,Marrian )、ヒル(S、J、He1l)
、サンダーズ(J、に、M、5anders )および
ヤング(、T 、M。
30.660(1978))(4,26,!i’、11
.7ミリモル)を屋素朗囲気下に一78°に冷却し、モ
してヘキサン中の1.55Mn−ジチルリチウム7.6
m/ (11,7ミ!Jモル)を滴下した。暗褐色溶液
を一78°で5分間攪拌し、ついで二酸化炭素がスを反
応混合物に色が輝黄色に変化するまで吹き込んだ。反応
混合物を室温に加温し、そして溶媒を真空中蒸発した。
残渣を水1oomlに器かし、そして−を1M水酸化ナ
トリウムで11に調節した。溶液をクロロホルム75m
1で抽出し、ついでクロロホルム溶液を肌1M水酸化ナ
トリウム50aすつで2回逆抽出した。合せた水層をア
スピレータ−真空下に手短かに加温して懸濁したり[1
ロホルムを除去し、ついでPI4を1M塩師゛で8に1
jLjl会1′iした。水浴中で1時間冷却した後、?
、+J過は6−(N−(2−ジメチルアミノエチル)−
4−ノドキシベンジルアミノ)ニコチンI’J’22−
2−Ojl (56%)を白色粉末として与えた、融点
188〜190°。
元素分析値: C1aH+31J303・0=25u2
oとして計算値: C64,75H7,09N 12.
58測定値: C64,80H7,09N 12.59
例 6 抗ヒスタミン宿性 インビトロ抗ヒスタミン活性:縦筋(]、ongitu
di −nal muscle )を、モルモット〔ハ
ートレー(Hartley ) 、雄250〜400g
)の無傷の同腹から摘出し、そして300 m9張力(
te+1sion )下に器官浴に入れた。1時間の平
衡の後、ヒスタミンに対する累積濃度応答曲線〔パン・
Uツ→ノムラビ−(Arch、 Int、 Pharm
codyn、 Ther、 ) 、143.299〜6
6o、1966:Jを444な。洗滌に引紐いて、組絨
を試験化合物と1時間インキュベートし、ついで第2の
ヒスタミン濃暦応答曲線を取った。拮抗薬によって導か
れる作用薬濃度応答曲線の右方向への移νbを、シルト
・プロット(SChildplots) (7JL/ 
ンラクシャナ(0,Arunlakshana )作図
するために筺用した。そのclrが拮抗薬の存在および
不存在における等活性応答であり、そして(B)が拮抗
薬のモル濃度である場合のLogCB:1に対するLo
g (dr −1)の回帰はpA2の評価を許拝し、即
ぢ、拮抗り11≦の濃度の負の対数は、対照ヒスタミン
濃度応答曲線を右方向に2×移動させる。
表■:抗ヒスタミン検定の結果 化合物 pA2 ピリラミン 9.41 A6.6 米 パルロー(R,B、Barlow )、イントログ
クション・ツー・ケミカル・ファーマコロジー(Int
roduction to Chemical Pha
rmacoloHy 、 imp、’2版、357頁、
ウィレー(Wlley )、ニューヨーク、1964゜ 例4:製剤 (A)−注射剤 式(1)の化合物 50.0m9 注射用水 適量 全量 1.CJtne微細に粉砕した
活性化合物を、注射用水に溶かした。溶液を濾過し、そ
してオートクレーブ処理により滅菌した。
(B)−止剤 成 分 止剤1個当りの景 式(1)の化合物 50.07n9 カカオ脂 韮たはウニコピー(商標)基剤 適層、全量2.DIウ
ニコピー(Wecobee )は商標であり、そして水
素化脂肪カルボン酸である。
微細に粉砕した活性化合物を溶融した止剤基剤〔カカオ
脂またはウニコピー(商標)基剤のいずれか〕と混合し
、型に注入し、そして冷却して、所望の止剤を生成させ
た。
(C)−シロップ剤 式(1)の化合物 50.Omy エタノール 0.5my ショ糖 2.Qnt!/ メチルパラベン 0.5〃lν 安息香酸ナトリウム o、511I7 チエリー香料 嫡 1,1 着色料 、iζ4ハ1− 水 適量 全Jti4 5 、 (J meエタノール
、ショ糖、安息香酸ナトリウム、メチルパラベンおよび
香料を、総バッチ;、i、の7o99の水と組合せた。
着色料および活1イト比合物を残りの水に溶かし、つい
で2つの浴液をlJ八へし、そして濾過により清澄化し
た。
(【リ −錠剤 式(1)の化合物 50.0■ 乳糖 60.0#I9 ゼラチン化コーンスターチ 2.5タ バレイシヨデンノン 12.oゲ ステアリン酸マグネシウム 0.5 m9活性化合物を
微細に粉砕し、そして粉末化した賦形薬乳糖、コーンス
ターチ、バレイショデンプンおよびステアリン酸マグネ
シウムと緊密に混合した。調合物をついで圧縮して、I
KR125rnyの錠剤を生成さぜな。
式(I)ノ化合物 50.0 mg 乳糖 440.0 IQ ステアリン酸マグネシウム 5.0 微細に粉砕した活性化合物を粉末化した賦形薬乳糖、コ
ーンスターチおよびステっ′リン酸と混合し、そしてゼ
ラチンカプセル中に充、1真した。
(1つ −錠剤 成 分 1錠当りの111 式(υの化合物 ・5i 、 Q ll19グソイドエ
フエドリ7 HCl O(3,[J hI!、I乳糖 
62 、5 /I11/ バレイショデンゾン 14.tJ+++rノステアリン
巌マグネシウム 1 、 □ nryゼラチン 2.(
3uty 錠剤を、上記調合物から、先の例7(o)にdt: A
kした方法により製造した。
(0)−シロップ剤 成分 5d当りの儀 式(I)の化合物 50.0ダ プソイドフエドリンHCJ、 30.09リン酸コデイ
ン 10.0〜 グアイフエネシン 1001v メチルパラベン 0.5〜 安息香酸ナトリウム 0.51n9 香料 適量 着色料 適量 グリセロール 500ダ シヨ糖 20001+’57 精製水 適量 全量 5.Oa 式(1)の化合物に加えて他の活性成分を含有するシロ
ップ剤を、上記成分から、先の例7(C)に記載したと
同様の方法により製造した。
(H)−葬噴霧剤 式(1)の化合物 5g 塩化ナトリウム (+、8 !/ 防腐剤 0.5g 精製水 適量 全量 100.0ml 防腐剤を加温精製水に溶かし、そして25°〜60℃に
冷却した後、塩化ナトリウムおよび式(I)の化合物を
加えた。−1をついで5.5〜6.5に調節し、そして
精製水を加えて最終界ii1: 10 [J、Odとし
た。
式(1)の化合物 1.0g 塩化ナトリウム o、a g 防腐剤 0.5g 注射用水 適量 全i’fi: 100.0IILeこ
の製剤は、鼻噴霧剤と同様の方法で製造した。
(J)−局所クリーム 式(1)の化合物 5.0g 乳化ワックスN、F、−15,0g 鉱油 5.0g 白色ワセリン 5.Oy 防腐剤 0.25 g 精製水 適量 全量 100g 防腐剤を加温精製水的50.9に浴かし、そして約25
°〜30°に冷却した後、式(夏)の化合物を加えた。
別の容器で、乳化ワックス、鉱油および白色ワセリンを
よく混合し、そして約70°〜80°に加熱した。式(
I)の化合物を含有する水浴液を、乳化ワックス、鉱油
および白色ワセリンの加温混合物に、徴しく撹拌し、2
5°に冷却しながら加えた。追加精製水を混合物をこ加
えて総重量100.0 #とした。
(K)−局所ローション 式(1)の化合物 50.Ll 、!/カルボマーN、
F、 0.15 1 トリエタノールアミン 0.15 1 防腐剤 0.5.ジ プロピレングリコール 5.Oy 精製水 適量 全11℃ 100& 防腐剤を加温精製水約5(L9に溶か12、そしてこの
溶液を25°〜60°C1こ冷却した俵、式(1)の化
゛合物を加えた。次にカルボマーを、引続いてトリエタ
ノールアミンおよびゾロビレンダリコールを混合した。
零′#製氷を加えて総コ(4ち1.100.9とし、そ
して製剤をよく混合した。
代理人浅村 晧

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)式(1) 〔式中、Roは−COOH、−CH==CH−COOH
    、−CH2COOHまたは(CH2)2COOHであり
    、 R2はアルコキシ(1〜4個の炭素原子)、アルキル(
    1〜4個の炭素原子)、水素またはハロゲンであり、 R3およびR4は等しいか才たは異ったものであり、そ
    して水素または低級アルキル(1〜4個の炭素原子)で
    あり、あるいはNR3R4はピロリジノである〕の化合
    物、あるいはそれらの塩、エステルオたはアミド。 (2) 式(Ia) 1:+1 〔式中、R1へR4は上記に限定した如くである〕の化
    合物、あるいはそれらの塩、エステルまたitアミドで
    ある、特許請求の範囲第1項(と従う化合物0 (3)式(Ib) l 〔式中 H2aは01〜4アルキル才たkic1〜4ア
    ルコキシ基であり、そしてR1,HaおよびR4は上記
    に限定した如くである〕の化合物、あるいはそれらの塩
    、アミドまたはエステルである%許請求の範囲第1項に
    従う化合物。 (4)式(Ic) 〔式中、Hlaは基−Co2H談たは−CI(==CH
    CO2Hであへ そしてH2a、 R3およびR4は上
    記に限定した如くである〕の化合物、あるいはそれらの
    jJlc 、エステルまたはアミドである、特許請求の
    範囲第1項に従う化合物。 (5)式(Id)  l a 〔式中 13aおよびR4f″は等しいかまたは異った
    ものであり、そして各々は01〜4アルキル基であり;
     HlaおよびR2へは上記に限定した如くである〕の
    化合物、あるいはそれらの塩、エステルまたはアミドで
    ある、特許請求の範囲第1項に従う化合物。 (5) R2eLがcl+−4アルコキシである、特許
    請求の範囲第5項に従う化合物。 (7) R3およびR4が各々メチルである、特許請求
    の範囲第5項に従う化合物。 (87R2へがメトキシである、特許請求の範囲第5項
    に従う化合物。 (9) R2へがメトキシである、特許請求の範囲第7
    項に従う化合物。 α1lI(E) −3−(6−N−ジメチルアミノエチ
    ノリー4−メトキシ−ベンジルアミノ)−2−ピリジル
    )アクリル酸才たはその塩である、11も許請求の範囲
    第1項に従う化合物。 aυ (6−(N−(2−ジメチルアミノエチル)−4
    −メトキシベンジルアミノ)ニコチン酸才たはその塩で
    ある、特許請求の範囲第1項に従う化合物。 C21種もしくはそれ以上の医薬的に受容しうる担体お
    よび随意に任意の他の治療成分と一緒での、上記に限定
    した如き式(1)の化合物からなる医薬製剤。 C31種もしくはそれ以上の医薬的に受容しうる担体お
    よび随意に任意の他の治療成分吉−緒での、特許請求の
    範囲第10項に従う化合物からなる医薬製剤。 (141種もしくはそれ以上の医薬的に受容しうる担体
    および随意に任意の他の治療成分と一緒での、特許請求
    の範囲第11項に従う化合物からなる医薬製剤。 (L!9 アレルギー状態の対症治療における使用のた
    めの、式(1)の化合物、あるいはそれらの塩、エステ
    ルまたはアミド。 αe 風邪および血管運動性鼻炎に基く鼻づ才りの対症
    治療における使用のための、式(I)の化合物、あるい
    はそれらの塩、エステルオたはアミド。 αη 式(りの化合物の製造法において、a) R1が
    −CH=CH−Co2Hである式(1)の化合物を製造
    することが望まれるときには、式(I[)〔式中、R2
    −R4は上記に限定した如くである〕の化合物を、式(
    R50)2P(0)CHCO,R6(式中、R5はC1
    −4アルキルまたはフェニルであり、そしてR6はcl
    −+4アルキルである〕の化合物;才たは弐〇HI!(
    Co2H)sの化合物と反応さぜ;b) R,カーCo
    2Hである化合物を製造することが望才れるときには、 1)式(ff) r 〔式中、R2−R4は上記に限定した如くである〕の化
    合物をアルキルリチウム♂反応さぜ、引ゎ1;いてCo
    、で処理し; i)上記に限定した如き式(1)の化合物を酸化し:C
    ) R1が−CH2CO2Hである武(1)の化合物を
    製造することが望才れるときには、式CX)〔式中、R
    2−R4は上記に限定した如くであり、物を加水分解し
    ; d)式(1)の1化合物を、この技術分野において熟練
    している者によく知られた方法により式(1)の他の化
    合物に変換し、その方法はカルボン酸からのエステルま
    たはアミドの形成、エステルまたはアミドの加水分解、
    およびR1がCH=CHC02Hである式(1)の化合
    物のR1がCH2CH,C02Hである対応の化合物へ
    の還元を包含することからなる方法。 QFj 式(1)、(IV)および(X)の新規化学中
    間体。
JP59161450A 1983-08-01 1984-07-31 エチレンジアミン誘導体 Granted JPS6056957A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8320699 1983-08-01
GB838320699A GB8320699D0 (en) 1983-08-01 1983-08-01 Ethylenediamines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6056957A true JPS6056957A (ja) 1985-04-02
JPH0417190B2 JPH0417190B2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=10546618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59161450A Granted JPS6056957A (ja) 1983-08-01 1984-07-31 エチレンジアミン誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4590199A (ja)
EP (1) EP0135087B1 (ja)
JP (1) JPS6056957A (ja)
DE (1) DE3472252D1 (ja)
GB (1) GB8320699D0 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3541428A1 (de) * 1985-11-23 1987-05-27 Hoechst Ag Neue basisch substituierte pyridinverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung, die sie enthaltenden arzneimittel und ihre verwendung
GB8914062D0 (en) * 1989-06-19 1989-08-09 Wellcome Found Agents for potentiating the effects of antitumour agents and combating multiple drug resistance
IE902182A1 (en) * 1989-06-19 1991-01-02 Wellcome Found Medicaments
GB8914060D0 (en) * 1989-06-19 1989-08-09 Wellcome Found Agents for potentiating the effects of antitumour agents and combating multiple drug resistance
GB8914040D0 (en) * 1989-06-19 1989-08-09 Wellcome Found Agents for potentiating the effects of antitumour agents and combating multiple drug resistance
US5208238A (en) * 1989-06-19 1993-05-04 Burroughs Wellcome Company Agents for potentiating the effects of antitumor agents and combating multiple drug resistance
JP2614408B2 (ja) * 1991-11-12 1997-05-28 ファイザー・インコーポレーテッド サブスタンスp受容体アンタゴニストとしての非環式エチレンジアミン誘導体
US6403577B1 (en) 1993-11-17 2002-06-11 Eli Lilly And Company Hexamethyleneiminyl tachykinin receptor antagonists
GB9514160D0 (en) * 1994-07-25 1995-09-13 Zeneca Ltd Aromatic compounds
GB9420557D0 (en) * 1994-10-12 1994-11-30 Zeneca Ltd Aromatic compounds
TW434240B (en) * 1995-06-20 2001-05-16 Zeneca Ltd Aromatic compounds, preparation thereof and pharmaceutical composition comprising same
TW502026B (en) * 1995-06-20 2002-09-11 Zeneca Ltd Aromatic compounds useful as antagonists of e-type prostaglandins, processes for the preparation thereof, pharmaceutical compositions comprising the compounds, and intermediates
US5834468A (en) * 1995-07-07 1998-11-10 Zeneca Limited Substituted aryl and heteroaryl compounds as E-type prostaglandin antagonists
CA2960601A1 (en) * 2014-09-09 2016-03-17 Torvec, Inc. Methods and apparatus for monitoring alertness of an individual utilizing a wearable device and providing notification

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2502151A (en) * 1943-06-22 1950-03-28 Rhone Poulenc Sa Dimethylaminoalkylamino antihistiminic compounds
AT170862B (de) * 1949-02-24 1952-04-10 Spofa Spojene Farmaceuticke Zd Verfahren zur Herstellung von neuen biologisch wirksamen Kondensationsprodukten
GB1064259A (en) * 1963-12-19 1967-04-05 Union Pharma Scient Appl New derivatives of 2-anilino-nicotinic acid and process for their preparation
DE3138550A1 (de) * 1981-09-28 1983-04-07 Boehringer Ingelheim KG, 6507 Ingelheim Substituierte 2-phenyl-2-(pyridyloxy)-ethylamine und isostere verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung
US4501893A (en) * 1982-02-04 1985-02-26 Findlay John W A 3-{6-[3-Pyrrolidino-1-(4-tolyl)prop-1-enyl]-2-pyridyl}acrylic acid and pharmaceutically acceptable salts thereof

Also Published As

Publication number Publication date
GB8320699D0 (en) 1983-09-01
EP0135087B1 (en) 1988-06-22
US4590199A (en) 1986-05-20
DE3472252D1 (en) 1988-07-28
JPH0417190B2 (ja) 1992-03-25
EP0135087A1 (en) 1985-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4650807A (en) Antihistaminic compositions and methods containing pyridine derivatives
US4492702A (en) 1-Phenyl-1,8-naphthridin-2(1H)-ones
JPS6056957A (ja) エチレンジアミン誘導体
JPH05508660A (ja) ジアリールメチルピペリジンまたはピペラジンのピリジンおよびピリジンn−オキシド誘導体、並びにそれらの組成物および使用方法
JPH0415786B2 (ja)
US5426106A (en) Pyrrolo-pyridazinone derivatives
US4804666A (en) Antiallergic 6,11-dihydro-11-(4-piperidylidene)-5H-benzo(5,6)cyclohepta(1,2-B)pyridines
JPS59106491A (ja) ベンゾキサジン化合物
JPH05508857A (ja) 興奮性アミノ酸拮抗剤
JP2511412B2 (ja) ピペリジリデンジヒドロ−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘプテン類およびそのアザ誘導体の製法、その製法によつて得られる化合物、ならびにその化合物を含有する医薬組成物
US4097481A (en) Tertiary amide derivatives of pyrrolidine and piperidine
JPS60156671A (ja) ジヒドロピリジン誘導体およびその製造法
US4634699A (en) Branched chain phenothiazine
JPS62145049A (ja) アミノスチリル化合物及びそれを有効成分とするロイコトリエンきつ抗剤
US4628055A (en) Method for treating allergic reactions and compositions therefore
JPH07505394A (ja) 橋渡しビスアリールカルビノール誘導体,組成物および使用法
JPH06504541A (ja) 4−アミノ−3−アシルキノリン誘導体の塩およびその胃酸分泌抑制剤としての使用
AU753797B2 (en) Benzoxazole derivatives and drugs containing the same as the active ingredient
JP2001507678A (ja) 運動障害の治療のためのnk−1受容体拮抗薬の使用
HU198454B (en) Process for production of new derivatives of tetrahydrospiridin and medical compositions containing these compounds
JPH0368574A (ja) 薬学的に活性なアミノイミダゾピリジン
US4621094A (en) Anti-histaminic pyridyl compounds
US4639459A (en) Use of trifluoromethyl compounds
US4610995A (en) Certain 1,1-diaryl-propenyl-3-(1-pyrrolidino-2-carboxylic acids, derivatives thereof and their anti-histaminic properties
JPS6144884A (ja) フエノチアジン化合物、それらの製造法、およびそれらを含有する医薬組成物