JPS6056329B2 - 掃引受信機 - Google Patents

掃引受信機

Info

Publication number
JPS6056329B2
JPS6056329B2 JP5497277A JP5497277A JPS6056329B2 JP S6056329 B2 JPS6056329 B2 JP S6056329B2 JP 5497277 A JP5497277 A JP 5497277A JP 5497277 A JP5497277 A JP 5497277A JP S6056329 B2 JPS6056329 B2 JP S6056329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sweep
pulse
flip
flop
division ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5497277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53139415A (en
Inventor
育亮 鷲見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5497277A priority Critical patent/JPS6056329B2/ja
Publication of JPS53139415A publication Critical patent/JPS53139415A/ja
Publication of JPS6056329B2 publication Critical patent/JPS6056329B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J7/00Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/18Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/20Automatic scanning over a band of frequencies where the scanning is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element
    • H03J7/28Automatic scanning over a band of frequencies where the scanning is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element using counters or frequency dividers
    • H03J7/285Automatic scanning over a band of frequencies where the scanning is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element using counters or frequency dividers the counter or frequency divider being used in a phase locked loop

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は掃引パルス発生回路よりの掃引パルスを計数
手段で計数し、ディジタル−アナログ変換手段により、
計数手段の計数値をアナログ電圧に変換し、該電圧て電
子同調回路を制御し掃引選局する掃引受信機に関し、特
に掃引停止及び掃引開始時における誤動作を防止したこ
とを特徴とする掃引受信機に関する。
このように掃引パルスにより選局する一例として、デ
ィジタル−アナログ変換手段を位相同期ループ(PLL
)で構成した第1図に示すようなシンセサイザ受信機が
実用化されている。
即ちヘテローダイン受信機の局部発振回路1をPLLI
で構成し、該PLLIを構成するプログラマブル分周器
3の分周比を、分周比設定用カウンター4と掃引パルス
発生回路5により可変し選択するもので、掃 引キー6
の操作で掃引パルス発生回路5からパルスを発生させ、
分周比設定用カウンター4で計数し、プログラマブル分
周器3の分周比を変更し掃引を開始する。そして掃引中
に放送を受信すれば、検波回路7から受信検出信号s。
が発生し、掃引パルス発生回路5のパルス発生を停止さ
せ受信を継続させる。 ところで受信検出信号s。
は、弱電界の場合波打つて変動することがあり、このよ
うな信号ではパ・ルス発生器5の出力を停止するには適
当でない為、一般に受信検出信号をフリップフロップで
受け、波形整形された出力をストップ信号として利用す
るよう構成されているが、この場合現在受信中の局から
他の局を受信しようとする際にフリツプフ頭ノブをリセ
ットする時期が問題となる。即ち掃引パルス発生回路5
よりのパルスで、分周比設定用カウンタ4はNからN+
1の状態に変わり次の局を選局しようとするけれども、
検波回路7からの受信検出信号s。は、回路の時定数等
の為第2図に示すように、分周比設定用カウンター4の
値がN+1になり放送が受信されなくても、直ちに消滅
せず時間遅れを、を有している。この為分周比設定用カ
ウンター4のN+1に放送局がなくても掃引がストップ
されてしまう。即ち受信検出信号が消滅する迄何回も掃
引操作をしなければ新しい局を受信できない欠点があつ
た。 そこで、従来は第3図に示すように、掃引入力が
ある限り即ち掃引キー6が操作されている間は、たとえ
受信検出信号s。
が残つていたとしても無視する方式にされ、前述のよう
に掃引開始で掃引が前の局の受信検出信号で誤つて停止
しないよう構成されていた。しカルこの方式では、掃引
キー6が操作されている限り受信検出信号S。は無視さ
れる為、隣接局の受信が困難であつた。即ち一局分の掃
引パルスに相当する時間だけ掃引キー6を操作すること
は、ほとんど不可能の為次に受信できる局は、現在受信
中の局から4〜5局飛び越した局になさらざるを得ない
。これは操作者にとつては好ましくない。従つて、本発
明は上記欠点に鑑みなされたものて、掃引開始時受信検
出信号を所定期間無視すると共に、受信検出信号の消滅
後に掃引パルス発生回路よりのパルスにより、前述のフ
リップフロップをリセットし受信準備状態となし、且つ
掃引開始で掃引パルス発生回路から分周比設定用カウン
ターに加えられる掃引パルスを制御することにより、掃
引開始での誤動作を防止し、且つ隣接局も確実に受信す
ることができる掃引受信機を提供するものである。尚本
発明の掃引受信機の構成は第1図と同一であるので、特
に本発明によつて改良された掃引パルス発生回路5につ
いてのみ第4図乃至第6図に基づいて詳細に説明する。
lはDフリップフロップ9,10<!:.ANDゲート
11よりなり、掃引キー6が操作された時、第5図Cに
示すような単パルスをANDゲート11から発生し、掃
引フリップフロップ12をセットする単パルス発生回路
、13は掃引フリップフロップ12のセット出力Qで発
振を開始するパルス発生回路で、eに示すようなパルス
列を発生す!る。
士工はDフリップフロップ15,16とANDゲート1
7よりなり、前記パルス発生回路13の発振パルスeを
fに示すようなパルス列に変換するパルス変換回路、±
uはパルス変換回路±1よりのパルスfから1発パルス
を抜く為のパ!ルス制御回路で、ANDゲート19,2
0,21とJKフリップフロップ22,23で構成され
、NΦゲート21の出力が分周比設定用カウンター4に
加えられている。ス1は検波回路7からの受信検出信号
S。をセット優先のフリップフロップZ25で受け波形
製形した後、Dフリップフロップ26,27とANDゲ
ート28により第6図に示すようなストップ信号S1を
発生し、掃引フリップフロップ12をリセットし掃引パ
ルスの発生を停止させる掃引停止制御回路である。そし
て単パルス発生回路旦の出力が、パルス制御回路±UO
)JKフリップフロップ23のリセット端子に、又パル
ス制御回路■のANDゲート20の出力が、掃引停止制
御回路11のフリップフロップ25のリセット端子に加
えられている。
尚夫々のフリップフロップは第5図aに示すクロックパ
ルスに同期して制御されている。次に斯る構成よりなる
本発明の動作につき説明)する。
先ず現在分周比設定用カウンター4の値がNで放送を受
信中とする。この時受信検出信号S。により、掃引停止
制御回路21のフリップフロップ25がセットされ、掃
引フリップフロップ12、パールス制御回路■のJKフ
リップフロップ22はリセット状態にある。したがつて
パルス発生回路13はパルス発生を停止し、分周比設定
用カウンター4にパルスは入力されず、分周比設定用カ
ウンター4はNの値を保持し受信を継続している。この
状態から他の局を受信する場合、掃引キー6を操作する
と、単パルス発生回路1から第5図Cに示すパルスが発
生され、掃引フリップフロップ12がセットされ、パル
ス発生回路13がパルス発振を開始する。この時同時に
パルス制御回路±l(7)JKフリップフロップ23を
リセットする。そしてパルス変換回路±(から第1パル
スP1が発生されると、ANDゲート19が開かれJK
フリップフロップ22をセットするが、セットはパルス
発生から1クロック遅れる為、その間N1ゲート21が
開かれ、パルスが分周比設定用カウンター4に加わり値
をN+1にする。このパルスではANDゲート20は開
かれず、JKフリップフロップ23はリセット状態を保
持する。即ち第1パルスP1の発生で分周比設定用カウ
ンター4がN+1になり、夫々のフリップフロップは1
2,22,25がセット、23がリセット状態にある。
次に,ANDゲート17から第2パルスP2が発生した
時、JKフリップフロップ22の互は“0゛でANDゲ
ート21は開かれず、分周比設定用カウンター4には入
力されない。即ち第5図k1第6図に示すように破線の
ところで一発抜かれたことになる。そしてこの時はAN
Dゲート20が開かれ、JKフリップフロップ23を1
クロック遅れてセットすると同時に、フリップフロップ
22及び掃引停止制御回路24のJKフリップフロップ
25をリセットする。したがつてJKフリップフロップ
23のOが“゜0゛になり、ANDゲート19は掃引操
作を再関しない限り、それ以降ANDゲート17から発
生するパルスP3,P4・・・によつては開かれず、J
Kフリップフロップ22をセットしない。即ち第2パル
スP2の発生で、分周比設定用カウンター4の値はN+
1の状態が変わらず、各フリップフロップ12,23が
セットされているのみで、他のフリップフロップ22,
25はいずれもリセットされている。したがつて受信検
出信号S。が掃引開始後すぐ消滅しないので残つていた
としても、掃引キー6の操作時点t1から第2パルスP
2発生迄の期間t1〜T2は、フリップフロップ25が
リセットされない為、受信検出信号S。により再び掃引
フリップフロップ12がリセットされ掃引が停止される
ことはない。そして第2パルスP2の発生から第3パル
スP3発生の間は、分周比設定用カウンター4はN+1
の状態を継続しており、且つパルス制御回路±uのJK
フリップフロップ22及び掃引停止制御回路↑1のフリ
ップフロップ25と共にリセットされている。
したがつてこの間に受信され受信検出信号S。が発生す
れば、フリップフロップ25がセットされ、ストップ信
号S1の発生で掃引フリップフロップ12がリセットさ
れ、パルス発生回路13のパルス発生が停止され掃引が
停止され得る(第6図参照)。しかしながらこの間に受
信されない場合、第3パルスP3の発生でANDゲート
21が開かれ、分周比設定用カウンター4はN+2にな
る。同様にして受信されストップ信号S1が発生する迄
、パルスP3,P4・・・・・・が分周比設定用カウン
ター4に入力され掃引を行なつていく。尚第6図はN+
2に局がありストップ信号S1が発生し受信状態になつ
たことを示している。上述の如く本発明の掃引受信機は
、受信検出信号をフリップフロップで波形整形した後ス
トップ信号として利用し、且つフリップフロップのリセ
ットを掃引パルス列から抜かれた第2パルスで行なうこ
とにより、掃引開始時に於ける隣接局の受信を確実に行
なうことができるもので、実用的効果大なるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る掃引受信機の構成を示す図、第2
図は第1図要部の波形を示す図、第3図はパルス発生回
路を制御する従来例を示す図、第4図は本発明によるパ
ルス発生回路の制御手段を示す図、第5図は第4図要部
の波形図、第6図は同じく第4図の要部の関係を示す図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 掃引キー操作で掃引パルスを発生する掃引パルス発
    生手段と、発生された掃引パルスを制御するパルス制御
    手段と、該手段からの掃引パルスを計数する計数手段と
    、該計数手段の計数値をアナログ量に変換し、電子同調
    手段を制御するディジタル−アナログ変換手段と、状態
    記憶手段で構成され受信検出で前記掃引パルス発生手段
    のパルス発生を停止させる掃引停止制御手段よりなる掃
    引受信機に於いて、前記掃引停止制御手段の状態記憶手
    段が、受信検出信号と掃引キー操作で発生される前記掃
    引パルスの第2番目の掃引パルスにより制御されること
    を特徴とする掃引受信機。
JP5497277A 1977-05-11 1977-05-11 掃引受信機 Expired JPS6056329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5497277A JPS6056329B2 (ja) 1977-05-11 1977-05-11 掃引受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5497277A JPS6056329B2 (ja) 1977-05-11 1977-05-11 掃引受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53139415A JPS53139415A (en) 1978-12-05
JPS6056329B2 true JPS6056329B2 (ja) 1985-12-10

Family

ID=12985560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5497277A Expired JPS6056329B2 (ja) 1977-05-11 1977-05-11 掃引受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056329B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53139415A (en) 1978-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2091509A (en) Monitoring apparatus and method utilizing signal injection for determining channel reception of video receivers
US4309662A (en) Circuit for rapidly resynchronizing a clock
JPS60134633A (ja) 複変換同調器用制御装置
JPS6051312B2 (ja) 水平走査周波数逓倍回路
JPH088738A (ja) Pll回路装置
JPS6056329B2 (ja) 掃引受信機
ES480484A1 (es) Perfeccionamientos en aparatos correctores de colgamiento util en un sistema de sintonizacion del circuito bloqueado.
US3876945A (en) Fm-receiver having means for interference suppression
JPS601972B2 (ja) 掃引受信機
US5017801A (en) Method and apparatus for converting a gap-infested read-in clock into a gap-free read-out clock
JPS5814769B2 (ja) 自動同調受信機
US4083014A (en) Frequency lock loop
JPS5941648Y2 (ja) 時計付受信機
EP0475468A2 (en) Phase comparator for a digital phase locked loop
JPS60109330A (ja) Pll回路
JPS5843310Y2 (ja) フアクシミリ装置における電源同期装置
JPH0795051A (ja) ディジタルpll回路
JPH0211174B2 (ja)
JPS60116253A (ja) ビット同期装置
JP2912680B2 (ja) デジタル位相同期装置
JP2600714Y2 (ja) Rfモジュレータのキャリア信号およびテスト信号発生回路
SU1202052A1 (ru) Устройство фазовой автоподстройки
JPH0211175B2 (ja)
SU1525930A1 (ru) Устройство дл приема относительного биимпульсного сигнала
SU1120482A1 (ru) Синтезатор частот