JPS6056272A - レ−ダ装置 - Google Patents

レ−ダ装置

Info

Publication number
JPS6056272A
JPS6056272A JP58164507A JP16450783A JPS6056272A JP S6056272 A JPS6056272 A JP S6056272A JP 58164507 A JP58164507 A JP 58164507A JP 16450783 A JP16450783 A JP 16450783A JP S6056272 A JPS6056272 A JP S6056272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attitude angle
phase shift
differentiator
antenna
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58164507A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kurihara
昇 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58164507A priority Critical patent/JPS6056272A/ja
Publication of JPS6056272A publication Critical patent/JPS6056272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、飛しよう体に搭載されたフェーズドアレイ
レーダ、゛特にアンテナビームの制御に関するものであ
る。
〔従来技術〕
従来、フェーズド・アレイレーダは、第1図のような構
成でアンテナビームの制御を実施し、目標を捜索、追尾
していた。図において(11は制御器、(2)は送信機
、(3)は送受切換器2(4)は7エーズドアレイアン
テナ、(5)は受信機、(6)は信号処理器、(7)は
指示器、(8)は情報処理器、(9)はビーム走査制御
器、 Qlは姿勢角上ンサ、(ロ)は座標変換回路、0
埠は移相量演算回路、α躊は駆動回路である。
従来のフェーズドアレイレーダは上記のように構成され
、制御器(++で選択されたし〜ダ送信モードに基づい
て、送信機(2)はパルス状の送信電波を発生し、送受
切換器(3)を経由してフェーズドアレイアンテナ(4
)に送る。送信電波はフェーズドアレイアンテナ(4)
から空間に放射され。
目標で反射して受信され、再び送受切換器(3)を経由
して受信機(5)に入力される。受信機(5)では増幅
、ミキシング、検波が施され、信号処理器(6)ではビ
デオ信号として必要な処理が施されて指示器(7)に表
示される。また制御器(1)で選択された覆域、ビーム
走査パターンに基づき情報処理器(8)がビーム走査角
度信号をビーム走査制御器(9)内の座標変換回路(ロ
)に送ると同時に、姿勢角センサαQから7エーズドア
レイレーダの搭載される飛しょう体の姿勢角度信号が送
られる。
座標変換回路συは飛しょう体の動揺に関係なく、情報
処理器(8)が指令するビーム方向に実際のアンテナビ
ームが指向するように座標変換を行い、フェーズドアレ
イアンテナ(4)の座標に応じた角度データを移相量演
算回路(6)に送る。移相量演算回路Qつでは、フェー
ズドアレイアンテナ(4)を構成する図示していない多
数のアンテナ素子内の移相器に与えるべき移相量を算出
し、駆動回路0を通して上記移相器を駆動設定する。
ところで、飛しょう体の姿勢角度信号が姿勢角センサよ
り送シ出されてから、ビーム走査制御器(9)内で座標
変換処理演算、多数のアンテナ素子の移相量算出、さら
に移相量データの転送が実施されるので実際にビームが
制御されるまでには時間がかかってし甘い、これらの処
理の間に飛しょう体の姿勢が変化してしまうと、情報処
理器(8)の指令する方向とビームの指向する方向がず
れてし甘う欠点があった。この欠点を除去するために多
数のアンテナ素子の移相量算出時m】及び移相器データ
転送時間を短縮する手段が考えられるが、この手段では
、アンテナ素子の移相量算出を同時に並列して実施する
必要があり、このために演算回路を多数保有することに
なり、装置が増大してしまうという欠点を有している。
〔発明の概要〕
この発明は、このような欠点を改善する目的でなされた
もので、姿勢角セ/すの出力に微分器とフィルタ及び予
測器を設置し、演算時間の遅れを補って、実際にビーム
が制御される時間に得られるであろう姿勢角をビーム走
査制御器の座標変換器に与えることによって、飛しょう
体が動揺している状、態であっても、常に情報処理器の
指令する方向にビームを指向することができるレータ装
置を提案するものである。
〔発明の実施例〕
第2図はこの発明の一実施例を示す概略の構成図であり
、(1)〜(至)は上記従来装置と全く同一のものであ
る。α→は姿勢角センサ翰からの姿勢角データを微分し
て角速度データを得る微分器、 (Lfilは、微分器
Q→より得られた角速度データを平滑するフィルター、
(ト)は姿勢角データと角速度データを用いて、実際に
ビームが制御される時間のときの姿勢角を演算する予測
器である。
上記のように構成されたレーダ装置においては、アンテ
ナ素子の移相量算出及び移相量データ転送に時間を要し
ても、これら時間遅れを補って、実際にビームが制御さ
れる時間に得られるであろう姿勢角データを用いて飛し
よう体の動揺を補正するので情報処理器(8)からの指
令角度方向にビームを指向することができる・第3図は
飛しょう体が一定角速度で動揺しているときの、実際に
ビームが指向している角度を示している。図において、
θ1・θ2・°°°は姿勢角データであり、Tdは姿勢
角データを受けてから実際にビームが設定されるまでの
時間遅れである。従来のフェーズドアレイレーダでは。
姿勢角データθ1を受けて、 Td後釦ビームが設定さ
れ2次のビームが設定されるまで76間維持されるので
、最大Tdだけ時間が遅れてし捷うので、グラフbとな
り、飛しょう体の動揺によりビーム指向角に誤差が生じ
てし−まり。グラフCはこの発明による実際のビーム指
向角であり、θlの姿勢角を得る時点で1.5 Td先
の姿勢角θ1を予測して、ビーム制御演算を行っている
。このようにしてビーム指向角誤差は最小となる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、′e、分器、フ (イ
ルタ及び予測器をtqけるだけの簡単な構成により飛し
ょう体が動揺しても、アンテナビームを正確に指向でき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレーダ装置の構成図、第2図はこの発明
の一実施例を示す概略の構成図2第3図は、ビーム指向
に関する2特性図である。図において、(I)はili
制御器、(2)は送信機、(3)は送受切換器、 +4
)uフェーズドアレイアンテナ、(5)は受信機、(6
)は信号処理器、(7)は指示器、(8)は情報処理器
、ζ92はビーム走査制御器、alは姿勢角センサ、Q
l)は座標変換回路、(6)は移相量演算回路、0は駆
動回路、aりは微分器、Q〜はフィルタ、(ト)は予測
器、alは姿勢角データ、θ1は姿勢角の予測データ、
Tdは演算遅れ時間、aは姿勢角グラフ、bは従来のレ
ーダ装置のビーム指向角度、Cはこの発明によるレーダ
装置のビーム指向角度である。 なお1図中向−町号は同−又は相当部分を示す・ 代理人 大岩増雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 飛しよう体に搭載された電子的にアンテナビームを走査
    するレーダ装置において、飛しよう体の姿勢角を検出す
    るセンナからの姿勢角データを微分して角速度を得る微
    分器と、上記角速度を平滑するフィルタ、及びアンテナ
    ビーム制御に関する演算等の時間遅れを予測して姿勢角
    の予想値を演算する予測器とを備え、飛しよう体の動揺
    があってもアンテナビームを所定の方向に指向させるこ
    とを特徴とするレーダ装置。
JP58164507A 1983-09-07 1983-09-07 レ−ダ装置 Pending JPS6056272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58164507A JPS6056272A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 レ−ダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58164507A JPS6056272A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 レ−ダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6056272A true JPS6056272A (ja) 1985-04-01

Family

ID=15794469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58164507A Pending JPS6056272A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 レ−ダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056272A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62186067A (ja) * 1986-02-08 1987-08-14 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の点火制御装置
JPS63126561U (ja) * 1987-02-12 1988-08-18
JPS6449991A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Mitsubishi Electric Corp Radar equipment
JPH0261577A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JPH0786824A (ja) * 1993-09-14 1995-03-31 Nec Corp 送信電力分配制御装置
JP2004506913A (ja) * 2000-08-10 2004-03-04 レイセオン・カンパニー 適応アレイの位相安定
JP2009225029A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Toshiba Corp アレイアンテナ装置とレーダ装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62186067A (ja) * 1986-02-08 1987-08-14 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の点火制御装置
JPS63126561U (ja) * 1987-02-12 1988-08-18
JPS6449991A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Mitsubishi Electric Corp Radar equipment
JPH0261577A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JPH0786824A (ja) * 1993-09-14 1995-03-31 Nec Corp 送信電力分配制御装置
JP2004506913A (ja) * 2000-08-10 2004-03-04 レイセオン・カンパニー 適応アレイの位相安定
JP4855633B2 (ja) * 2000-08-10 2012-01-18 レイセオン カンパニー 適応アレイの位相安定
JP2009225029A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Toshiba Corp アレイアンテナ装置とレーダ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01217285A (ja) マルチスタテイツクレーダ装置
JPH01153989A (ja) フェーズドアレイレーダ装置
JP4925845B2 (ja) マルチセンサ制御システム
JPS6056272A (ja) レ−ダ装置
JP2007500858A (ja) 前方監視mm波地形回避レーダを有するレーダ高度計
JP3753121B2 (ja) レーダ装置およびレーダシステム
JPH02183191A (ja) 多目標追尾装置
JPS61193088A (ja) 合成開口レ−ダ装置
JPH031099A (ja) 飛しよう体用誘導装置
JPH0820507B2 (ja) フェーズドアレイレーダ装置
JP2623969B2 (ja) レーダ装置
JPH06268563A (ja) 移動体における無線中継方式
JPH03242579A (ja) 精測進入レーダ
JPH04121684A (ja) フエーズドアレイレーダ装置
JP2002214325A (ja) 狭ビーム指向装置および狭ビーム指向方法
JP2666581B2 (ja) レーダ装置
JPS5926085A (ja) レ−ダ装置
JP2001278198A (ja) ビーム指向制御装置
JP2004219428A (ja) Dbfレーダ装置
JPS5883285A (ja) レ−ダ−装置
JP3329310B2 (ja) ビーム制御器及びフェーズドアレーレーダ、並びにそのビーム走査方法
JPH06186321A (ja) マルチビームレーダ装置
JPS61217808A (ja) 火器管制装置
JPH0213753B2 (ja)
JPS6244227B2 (ja)