JPS6056006B2 - 直交変調段 - Google Patents

直交変調段

Info

Publication number
JPS6056006B2
JPS6056006B2 JP53058354A JP5835478A JPS6056006B2 JP S6056006 B2 JPS6056006 B2 JP S6056006B2 JP 53058354 A JP53058354 A JP 53058354A JP 5835478 A JP5835478 A JP 5835478A JP S6056006 B2 JPS6056006 B2 JP S6056006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
gyrator
resonant circuit
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53058354A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53144652A (en
Inventor
ヨハンネス・オツト−・フオ−ルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS53144652A publication Critical patent/JPS53144652A/ja
Publication of JPS6056006B2 publication Critical patent/JPS6056006B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C1/00Amplitude modulation
    • H03C1/52Modulators in which carrier or one sideband is wholly or partially suppressed
    • H03C1/60Modulators in which carrier or one sideband is wholly or partially suppressed with one sideband wholly or partially suppressed
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/04Frequency selective two-port networks
    • H03H11/08Frequency selective two-port networks using gyrators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/34Networks for connecting several sources or loads working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/36Networks for connecting several sources or loads, working on the same frequency band, to a common load or source
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H19/00Networks using time-varying elements, e.g. N-path filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • H04L27/14Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/144Demodulator circuits; Receiver circuits with demodulation using spectral properties of the received signal, e.g. by using frequency selective- or frequency sensitive elements
    • H04L27/152Demodulator circuits; Receiver circuits with demodulation using spectral properties of the received signal, e.g. by using frequency selective- or frequency sensitive elements using controlled oscillators, e.g. PLL arrangements
    • H04L27/1525Demodulator circuits; Receiver circuits with demodulation using spectral properties of the received signal, e.g. by using frequency selective- or frequency sensitive elements using controlled oscillators, e.g. PLL arrangements using quadrature demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Amplitude Modulation (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は各々が少くとも1個の共振回路を含むフィルタ
を従えた変調器を有する第1及び第2信号路と、各変調
器の第1入力端子と共通人力端子に結合する入力回路と
、第1信号路のフィルタの出力信号が第2信号路のフィ
ルタの出力信号と直交するような位相となるように各変
調器の第2入力端子に出力信号を加える局部発振器と、
各フィルタの出力端子を共通出力端子に結合する出力回
路とを具える形式の直交変調段に関するものである。
上記形式の直交変調段は周知であり、通信系の送信側及
び/又は受信側で、例えばProceedingsof
theIRE、195師12月号第1703〜1705
頁に記載されているように単側帯波信号を発生させたり
、検出したりするために、或は例えは米国特許明細書第
3、568、067号に記載されているようにFSK信
号を検出したりするのに用いられる。
斯かる直交変調段の欠点は、2本の信号路の不均等性に
より信号歪みが生ずる恐れがあることである。フィルタ
の部品を非常に注意深く選んだ場合でもなお生ずる、2
本の信号路内に用いられるフィルタの温度の影響及びエ
ージング現象による周波数に依存する不均等性を除けば
、残りの不均等性は信号路の1つでの簡単な振幅及び/
又は位相補正により補正することができる。本発明の目
的は明細書前文に記載した形式の直交変調段に於て、2
個のフィルタの不均等性を小さくし且つ周波数に略々無
関係なものにするにある。
本発明によれば、上記形式の直交変調段において、前記
2個のフィルタの各々の共振回路をインピーダンスと虚
数コンダクタンスとによつて作り、夫々の共振回路の虚
数コンダクタンスを、1個のフィルタの共振回路に属す
るインピーダンスで終端する第1ボートと他方のフィル
タの共振回路に属するインピーダンスで終端する第2ボ
ートとを有するジヤイレータにより導入するようにした
ものである。
本発明直交変調段において2個のフィルタ間をジヤイレ
ータ結合する効果はこれら2個のフィルタに同じ極と略
々同一の零点とを自動的に与えるにある。
本発明は1個のフィルタの共振回路に属するインピーダ
ンスの両端間に電圧■LCOS(ωt−φ)がか)る時
は、他方のフィルタの共振回路の対応するインピーダン
スの両端間には電圧VLsin(ωt−φ)がか)るこ
と、従つてジヤイレ.一゛夕共振回路の両ボートを等し
いインピーダンスで終端させれば、ジヤイレータの第1
ボートに電圧■Sin(ωt−φ)がか)る時、ジヤイ
レータの第2ボートには略々VcOs(ωt−φ)てあ
る電圧がか)るから、唯一個のジヤイレータを用い;る
だけで2個の虚数コンダクタンスをシユミレートできる
ことを確め、その認識に基づくものである。図面につき
本発明を説明する。
第1図において、符号1は各々が変調器を具4え、その
後段にフィルタを従えた第1信号路2及び第2信号路3
を具備する直交変調段を指示する。
第1信号路2は変調器4と少くとも1個の共振回路を具
備するフィルタ5とを具え、第2信号路3は変調器6と
少くとも1個の共振回路を具備するフィルタ7とを具え
る。2個の変調器4及び6の夫夫の第1入力端子を8及
び9とする。
これらは入力回路10を介して直交変調段1全体の共通
人力端子11に接続する。更に、直交変調段1は局部発
振器12を具え、その出力信号を901移相回路網13
を経て変調器4及ひ6の夫々の第2入力端子14及び1
5に加える。フィルタ5及び7の夫々の出力端子は出力
回路18の入力端子1J6及び17に夫々接続する。出
力回路18の出力端子19は2個の信号路2及び3に共
通てある。出力回路18は内部回路構成次第て様々に構
成できる。第2図にはその一実施例を示すが、これは第
1入力端子21を入力端子16に接続した変調器20と
、第1入力端子23を入力端子17に接続した変調器2
2とを具える。更にこの出力回路18は局部発振器24
を具え、その出力信号を900移相回路網25を経て変
調器20及び22の夫々の第2入力端子26及び27に
加える。変調器20の出力端子28及び変調器22の出
力端子29を加算装置30に接読する。加算装置30か
らの出力が前記共通出力端子19の出力信号となる。第
1図に示す直交変調段と第2図の出力段とを組合わせた
ものは、単側波帯信号の発生又は検波用の装置として知
られる装置てある。
所定帯域幅bのベースバンド信号s(t)をそれ以上の
高い周波数で存在し得る雑音と共に入力端子11に印加
する。
このベースバンド信号s(t)は次式で表わせる。
■〒1 そして直交変調段1の一方の信号路てはこれに
b単一周波数の信号Sin(−)tが掛かり、
他方の信 2 ゝ号路では単
一周波数の信号COS(?)tが掛かる。
こうして得られた多重周波数の信号では、下側帯波が零
周波数と周波数?との間に位置する。上側帯波と雑音と
は周波数?より高いところにある。この上側帯波と雑音
とは、通常遮断周波数をb−とする低域通過フィルタと
するフィルタ5及び7によつて抑圧される。
その後でSin(ω。+R)t及びCOn(ω。+R)
t(但しω。は搬送周波数である)て変調して2個の両
側波帯信号を得る。これら2個の両側波帯信号の側波帯
間の位相関係は互に異つており、一方の側波帯同士は同
相であり、他方の側波帯同士は逆相である。これらの2
個の両側波帯信号を加え合わせると、例えば下側帯波は
互に打消し合い、上側帯波は2倍になる。復調するには
、上記方朋を逆にすればよい。第3図に示す出力回路1
8の実施例は変調器31を具え、その第1入力端子32
を微分器33を介して入力端子16に接続し、第2入力
端子34を入力端子17に接続する。この出力回路18
はまた変調器35を具え、その第1入力端子36を微分
器37を介して入力端子17に接続し、第2入力端子3
8を入力端子16に接続する。変調器31の出力端子3
9と変調器35の出力端子40とを差動増幅器41に接
続する。差動増幅器41の出力が共通出力端子19の出
力信号となる。第1図に示す直交変調段と第3図に示す
出力回路とを組合わせると、上記米国特許第3,568
,067号明細書に詳細に記載されているような、周波
数変調信号の検出用又は周波数偏移変調(FSK)によ
つて伝送される信号の検出用の周波数弁別器として使用
できる装置となる。上述したような直交変調段が殊に優
れている点は、フィルタ5及び7が側波帯の分離に役立
つだけでなく、隣接チャンネルの抑圧をも行うことであ
る。
しかし、斯のような直交変調段を実際に用いる上て魅力
を削ぐ欠点は、直交変調段1が満足ゆくように動作する
ためには、2個の信号路2と3とを互に等しくしなけれ
ばならぬことである。
そしてこの要件を満たすことを困難ならしめる主ある原
因は、2個の信号路2と3との使用されるフィルタ5と
7との周波数依存性が異なることである。第4図に示す
ように、2個のフィルタ5及び7の共振回路を各々イン
ピーダンスと虚数コンダクタンスとで構成し、且つ2個
の共振回路の虚数コンダクタンスをジヤイレータ42に
よつて導入し、そのジヤイレータ42の第1ボートP1
一P1″をフィルタ7の共振回路に属するインピーダン
ス41″で終端させ、第2ボートP2−P2″を他方の
フィルタ5の共振回路に属するインピーダンス4「で終
端させるならば、2個のフィルタ5と7との不近等性は
可成り小さくすることができ且つ略々周波数に依存しな
いようにすることができる。
第4図に示す実施例では、フィルタ5と7とはジヤイレ
ーク42により結合され、各フィルタは直列枝路に共振
回路を具え、並列枝路に夫々コンデンサ43,44及び
43″,44″を具えるπ形回路網で構成されている。
一層特徴的なことは、フィルタ5の共振回路はコンデン
サで構成されるインピーダンス4「と、ジヤイレータ4
2とインピーダンス41″とでシユミレートされる虚数
コンダクタンスJGとから成る。同様にフィルタ7の共
振回路はコンデンサにより構成されるインピーダンス4
ビと、同じジヤイレータ42とインピーダンス4「とに
よりシユミレートされる虚数コンダクタンスρとから成
る。第4図に象徴的に示したジヤイレータ42はそれ自
体としては既知の形式のインピーダンスインバータであ
る。
これは例えば英国特許第1,479,208号に記載さ
れている形式のジヤイレータとすることができる。第5
図に示すように、斯かるジヤイレータは本質的には2個
の並列に配置された電圧制御電流源46,47で形成さ
れる。
但し一方は正の相互コンダクタンスGを有し、他方は負
の相互コンダク
1タンスーGを有するものとする。
こ)でG=ー 0′− Rg
であり、Rgはジヤイレイシヨン抵抗である。
コンデンサC1をジヤイレータポートP1−P1″に接
続すると、ジヤイレータによりボートP2−P2″間に
インダクタンスLがシミユレートされる。こ)でL=R
KCである。正及び負の相互コンダクタンスG及び−G
を適当に選定すれば、ジヤイレータポートP1−P1″
とP2−P2″とを相互に等しい値のコンデンサC1と
C2とで終端でき、対称的な共振回路がこうして得られ
る。斯かる対称的な共振回路の共振周波数はω。=G/
Cとする。ここでGはジヤイレータ相互コンダクタンス
、Cは終端コンデンサの容量である。斯かる共振回路に
正弦波状の交流電流11=AcOs(i)tを入力する
と、電圧は入力信号の周波数の関数としての共振特性を
示す。2個のジヤイレータポートP1−P1″及びP2
一P2″での電圧は各々この共振特性を有するように見
える。
これらの電圧は、振幅は等しいが、位相は互に900シ
フトしている。i1=AcOs6)tであれば、I2z
asinωtである。これと同じ直交関係は第1図のフ
ィルタ5と7との入力信号間にも存在する。
その理由は、共通人力端子11に加わる信号s(t)の
周波数スペクトルをRes−Ej6)tとすると、フィ
ルタ5と7の入力端子にかかる信号の周波数スペクトル
は夫々次のように書くことができ、及び 上式からS1″(t)の第1項はS1(t)の第1項に
対して位相が+900シフトしており、他方S1″(t
)の第2項の位相はS1(t)の第2項に対して−90
0シフトしていることが判かるからである。
フィルタ5と7とに加わる入力信号の直交位相関係と、
ジヤイレータの(2個)のボートに現われる電圧間には
同一の直交位相関係が存在するという対称ジヤイレータ
共振回路に固有の特性とを利用すれば、フィルタ5と7
とを1個のジヤイレータにより結合させることができる
2個のフィルタ5と7との間のこの結合により、この2
個のフィルタで用いられる対応する部品の値には僅かな
がら差異が存在するにもか)わらず、2個のフィルタの
2個の伝達関数H(jω)とH″(jω)の極同士は同
一になる。
蓋し、これらの極は2個のフィルタとジヤイレータとに
より形成される回路網の自由振動の周波数に対応するか
らである。加うるにこの結合により、使用される対応す
るフィルタ部品の値には僅かながら差異が存在するにも
か)わらず、フィルタの直列回路と並列回路とにより決
まる2個の伝達関数H(Jω)とH″(Jω)との零点
同士は略々等しくなる。
この直交変調段を実際に使用する上て重要となるこの技
術的交果を更に説明するために、第6図に2個の電流源
11及び12、夫々の内部インピーダンス乙及び4、並
びに夫々の負荷インピーダンス4及び4を付加した第5
図の回路網を示す。実際のジヤイレータの式はである。
こ)でG1とG2とは、通常存在する公差を無視すれば
互に等しい。更に次のような諸式が成立する。
6L−1−Cr−G 及び ′冒會\Pフ―▼r 上記諸式から負荷インピーダンス4を流れる電流13と
負荷インピーダンスZ4を流れる電流14(13と14
とは各々個別電流11と12との一部である)とを求め
ると、フィルタ5に対してはが成立し、フィルタ7に対
しては、 が成立することが判かる。
上式から13とI,とは自動的に同一の分母Nを有し、
従つて同一の極を有することが判かる。
更に次式が成立する。伝達関数の零点近傍にフィルタの
特性曲線に急峻部が存在するにもか)わらす、差異は全
周波数レンジで小さいように見える。
以上において簡単のためフィルタ5と7とは各各単一の
π形回路網からなるものと仮定してある。
しかし、各フィルタを各々が1個の共振回路をなす若干
個のフィルタセクションで以て組立て、2個のフィルタ
の対応するセクション同士を1個のジヤイレータによつ
て対をなすように結合させることもできるように思われ
る。これについては以下に詳細に説明する。この目的で
第7a図に示す共振回路を考察する。
の共振回路は2個の入力信号及び に \レノ 轟♂VJZνッ を有している。
↑(t)=ImJleJO゛及び全(t)=ImJ2e
Jalと書けば、j1(t)は次のように書ける。J2
(t)も次のように書ける。
これらの式は入力信号j1(t)とJ2(t)とは各々
2つの項に分けることができることを示している。
j1(t)の第1項は次のように書ける。またJ2(t
)の第1項は次のように書ける。これから第7b図に示
すように、第1項については虚数コンダクタンスーJG
がジヤイレータポートに現われることが判かる。同様に
して第7c図に示すように、第2項については虚数コン
ダクタンス刊Gがジャィレータポートに現われる。これ
から結合フィルタの合成に関しては、回路網の片側だけ
を考察すれば足ることが結論される。2個の同一の回路
網半部間を結合するジヤイレータを虚数コンダクタンス
で置換えることができる。
ジヤイレータにより順次のフィルタセクションに導入す
る虚数コンダクタンスは相互に異なる値とすることがで
ある。これによりω。周波数軸に対して非対称な特性曲
線を有すフィルタを作るノことができる。
代りに、2個のジヤイレータにより虚数コンダクタンス
を導入することにより、T回路の等価回路を作ることが
できる。第8a図はコンダクタンスL″とキャパシタン
スC″とから成る並列共振回路の等価回路を示し、他方
第8b図はコンダクタンスL″とキャパシタンスC″と
から成る直列共振回路の等価回路を示す。
これらの等価性を用いれば別に計算をしないでも、任意
のフィルタ(セクション)対に対応するCレ玖振回路を
結合させるだけでよい。上述したように直交変調段の2
個のフィルタ間をジヤイレータにより結合すると、2個
のフィルタ間の周波数に依存する不均等性を非常に小さ
くできるという利点が得られるだけでなく、直交変調段
をFSK復調器の一部に用いる場合、出力が可成り増幅
されるという利点も得られる。
第9図は直交変調段を具える斯かるFSK復調器を示し
たものである。
第1図の場合と同様に、直交変調段1は第1信号路2と
第2信号路3とを具え、両者は共通人力端子11に接続
し、各信号路に夫々変調器4及び6を設け、その後段に
夫々フィルタ5及び7を従わせる。これら2個のフィル
タ5と7とはジヤイレータ42によつて結合させるが、
ジヤイレータ42のボートP1−P1″及びP2−P2
′は各々コンデンサから成るインピーダンス41,4「
と抵抗48,4『とて終端させる。このジヤイレータ4
2にはボートP1−P1″及びP2−P2″に接続され
た制御された電流源11及び12から給電する。2個の
フィルタの出力端子は出力回路18に接続するが、この
出力回路18には、図示したFSK復調器の場合には、
第1及び第2二乗装置49及び50を設け、これらを夫
々出力回路18の入力端子16及び17に接続する。
これらの二乗装置49及び50の夫々の出力端子51及
び52を加算装置53に接続し、その出力端子を共通出
力端子19とする。このFSK復調器は下記のように動
作する。
周波数偏移変調(FSK)により伝送されて来た信号が
入力端子11に加わると仮定し、且つこの信号が二進符
号を有し、例えば低い方の周波数ω。一ΔωがROJを
表し、高い方の周波数ω。+ΔωがRlJを表すと仮定
する。こ)で時刻t=oでの信号の変化を考えると、入
力信号は夫々及び (\wυ ― ?WIV騨YlXV′Vノである。
位相の方は時刻t=oで連続である。この入力信号は変
調器(ミクサ)4と6とに加えられ、変調器4ではSi
nO)。tで、変調器6ではCOnω0tで復調される
。但し、ωoは搬波送周波数である。復調信号の低周波
成分の位相は互に900シフトしている。そしてこの位
相差はt=oで符号を変える。斯くして、変調器4の出
力信号は、及び に等しく、他方変調器6の出力信号は、 及び に等しい。
変調器4と6とで復調された信号は夫々フィルタ5と7
とへの入力信号となる。
フィルタ5と7とはジヤイレータ42で結合されて1個
の対称ジヤイレータ共振回路を形成し、その共振周波数
は路G/C=Δωである。t〉0に対しては、これら2
個の入力信号電流間の直交関係は、それらが通常2個の
ボートP1−P1″とP2−P2″とに現われる時のよ
うに正弦信号と余弦信号という形態をとる。
これら2個の入力信号電流は同一の応答を与える。そし
てこれら2個の応答が加算される。こられのフィルタは
RlJに適当したフィルタとして振舞う。t<Oに対し
では、2個の入力信号電流の中1個の符号が反転し、2
個の応答は加算されず、結果は差となる。この場合は出
力回路18内でジヤイレータポートP1−P1″とジヤ
イレータポートP2−P2″として現われる電圧を各別
に二乗し、その後で加算装置53で加算する。結局、加
算装置53の出力端子19に現われる和信号は、t<O
に対しては小振幅で、t〉0に対しては振幅が増す。第
10図はこの出力電圧振幅a(t)の変化を示す。この
出力端子19に現われる信号は、FSK信号により伝送
されて来た二進符号と同じものとなり、この出力信号を
例えばしきい値装置(図示せす)に通して取り出すこと
ができる。フィルタ5と7とに加わる入力信号の高周波
分はジヤイレータ共振回路で抑圧され、通過帝域外に落
ちる。ジヤイレータコンダクタンスがGではなく、Gと
なるようにジヤイレータ42を接続すると、2個のフィ
ルタとジヤイレータとが組合わさつて、RlJではなく
ROョに適当したフィルタとなる。
第11図は、FSK復調器を具える直交変調段1を示す
が、これは以下の点て第9図の例とは相ノ違している。
即ち、こ)では、フィルタ5と7とは夫々反対符号のジ
ヤイレータ相互コンダクタンスG及び−Gを有す2個の
ジヤイレータ42と42″とにより結合され、これら2
個のフィルタとジヤイレータが組合わさつて伝達され来
つた二進・符号r1ョ及びROJの両方に適当したフィ
ルタを形成する。ジヤイレータ42のボートP1一P1
″とP2−P2″は夫夫コンデンサで形成されたインピ
ーダンス41,4「で終端し、ジヤイレータ42″のボ
ートP1−P/とP2−P2″はコンデンサよ゛り成る
インピーダンス54,54″で終端する。ジヤイレータ
42″のボート端子P/とジヤイレータ42のボート端
子P1とは相互結線され且つ接地される。ジヤイレータ
42″のボート端子P2″とジヤイレータ42のボート
端子P2も相互結線され且つ接地される。2個のジヤイ
レータ42,42″は制御された電流源11及び■2か
ら給電されるが、制御された電流源11はジヤイレータ
42″のボート端子P1とジヤイレータ42のポー1・
端子P1゛とに接続され、制御された電流源12はジヤ
イレータ42″のボート端子P2とジヤイレータ42の
ボート端子P2″とに接続される。
この結線方法によれば、ジヤイレータ42″のジヤイレ
ータ相互コンダクタンスは−Gに等しく、他方ジヤイレ
ータ42のジヤイレータ相互コンダクタンスは+Gに等
しい。
この実施例では、出力回路18には第1対の二乗装置4
9及び50を設け、両者の出力端子を加算器53に接続
する。
また第2対の二乗装置55及び56を設け、両者の出力
端子を加算器57に接続する。加算器53と57との出
力端子を差信号発生器58に接続し、その出力端子を出
力回路18の共通出力端子19とする。このFSK復調
器の例では、ジヤイレータ42のボートP1−P1″及
びP2−P2″を夫々二乗装置49及び50で二乗して
、その後で加算器53で加算するだけでなく、ジヤイレ
ータ42″のボートP1一P1″及びP2−P2″の電
圧をも夫々二乗装置55及び56で二乗し、その後で加
算器57で加算する。
ジヤイレータ42と42″との相互コンダクタンスは反
対符号のため、加算器53の出力端子に現われる信号が
t〈0で小振幅であり、t〉0で大振幅てあると、他方
同時に加算器57の出力端子に現われる信号はt<Oて
大振幅、t〉0で小振幅となる。差信号発生器58は例
えば差動増幅器とする。こ)で加算器53の出力信号を
非反転入力端子に印加し、加算器57の出力信号を反転
入力端子に印加すると、この差動増幅器は伝送され来つ
た元の二進符号と同じ出力端子を送り出す。第11図に
示すFSK復調器を用いる場合は、ビット長は略々一定
で、広帯域雑音は抑圧される。
従つて入力フィルタを除いても、良好なS/N比が得ら
れる。加うるに、元の伝送されて来た二進符号を復元す
るのにしきい装置を必要としないが、これは第11図に
示したFSK復調器をモノリシック集積回路で造る場合
には有利となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は既知の直交変調段のブロック図、第2図は第1
図に示す直交変調段と共に用いられる出,力回路の一例
のブロック図、第3図は斯かる出力回路のもう一つの例
のブロック図、第4及び6図は第1図の直交変調段に用
いられるフィルタ同士を本発明により結合させる方法の
原理図、第5図はジヤイレータの回路図、第7a−c図
は多重結合フィルタを説明するための多数の共振回路を
示す説明図、第8a及び8b図はLC共振回路及び虚数
コンダクタンスを設けたその等価回路を示す線図、第9
図は本発明直交変調段を設けたFSK復調器の一実施例
の回路図、第10図は第9図のFSK復調器の動作を説
明するための説明図、第11図は第9図のFSK復調器
の変型例の回路図である。 1・・・・・・直交変調段、2・・・・・・第1信号路
、3・・・・・・信号路、4,6,20,22,31,
35・・・・・・変調器、5,7・・・・・・フィルタ
、8,9,21,23,32,36・・・・・・第1入
力端子、10・・・・・・入力回路、11・・・・・・
共通人力端子、12,24・・・・・・局部発振器、1
3,25・・・・・・移相回路網、14,15,26,
27,34,38・・・・・・第2入力端子、16,1
7・・・・・・入力端子、18・・・・・・出力回路、
19,28,29,39,40・・・・・・出力端子、
30,53,57・・・・・・加算器、33,37・・
・・・・微分器、41・・・・・・差動増幅器、42・
・・・・・ジヤイレータ、43,44,43″,44″
・・・・・・コンデンサ、4「,41″,54,54ζ
・・・・・インピーダンス、46,47・・・・・・電
圧制御電流源、48,48″・・・・・・抵抗、49,
50,55,56・・・・・・二乗装置、51,52・
・・・・・出力端子、58・・・・・・差信号発生器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 各々が少くとも1個の共振回路を含むフィルタを従
    えた変調器を有する第1及び第2信号路と、各変調器の
    第1入力端子を共通入力端子に結合する入力回路と、第
    1信号路内のフィルタの出力信号が第2信号路内のフィ
    ルタの出力信号と直交するような位相関係になるように
    各変調器の第2入力端子に出力信号を印加する局部発振
    器と、各フィルタの出力端子を共通出力端子に結合する
    出力回路とを具える直交変調段において、2個のフィル
    タの各々の共振回路をインピーダンスと虚数コンダクタ
    ンスとにより形成し、且つ夫々の共振回路の虚数コンダ
    クタンスを一方のフィルタの共振回路に属するインピー
    ダンスで終端する第1ポートと、他方のフィルタの共振
    回路に属するインピーダンスで終端する第2ポートとを
    有すジャイレータによつて導入することを特徴とする直
    交変調段。 2 第1信号路内に含まれるフィルタと第2信号路内に
    含まれるフィルタとが夫々第1及び第2共振回路群を具
    える直交変調段において、第1共振回路群の各々を容量
    性のインピーダンスと正の虚数コンダクタンスとによつ
    て形成し、第2共振回路群の各々を容量性インピーダン
    スと負の虚数コ回路群の前記正の虚数コンダクタンスを
    第1ジャイレータにより導入し、その夫々のポートを第
    1共振回路群の容量性インピーダンスで終端させ、前記
    第2共振回路群の前記負の虚数コンダクタンスを第2ジ
    ャイレータにより導入し、その夫々のポートを前記第2
    共振回路群の容量性インピーダンスで終端させることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の直交変調段。
JP53058354A 1977-05-20 1978-05-18 直交変調段 Expired JPS6056006B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL7705552 1977-05-20
NL7705552A NL7705552A (nl) 1977-05-20 1977-05-20 Quadratuurtranspositietrap.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53144652A JPS53144652A (en) 1978-12-16
JPS6056006B2 true JPS6056006B2 (ja) 1985-12-07

Family

ID=19828589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53058354A Expired JPS6056006B2 (ja) 1977-05-20 1978-05-18 直交変調段

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4193033A (ja)
JP (1) JPS6056006B2 (ja)
AU (1) AU513425B2 (ja)
CA (1) CA1135801A (ja)
DE (1) DE2821082C3 (ja)
FR (1) FR2391593A1 (ja)
GB (1) GB1563187A (ja)
NL (1) NL7705552A (ja)
SE (1) SE7805612L (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2124046A (en) * 1982-07-07 1984-02-08 Philips Electronic Associated Data demodulator for a direct frequency modulated signal
US4612509A (en) * 1983-01-13 1986-09-16 Paradyne Corporation Frequency shift keyed demodulator
GB2143386B (en) * 1983-07-14 1987-01-14 Standard Telephones Cables Ltd Radio receiver
GB2155262B (en) * 1984-03-01 1988-01-20 Standard Telephones Cables Ltd Radio receiver
JPS61171207A (ja) * 1985-01-25 1986-08-01 Nec Corp 受信機
GB2192104A (en) * 1986-06-27 1987-12-31 Philips Electronic Associated Superheterodyne radio receiver
GB2208340B (en) * 1987-07-17 1992-01-22 Plessey Co Plc Electrical circuits
DE3733374A1 (de) * 1987-10-02 1989-05-11 Messerschmitt Boelkow Blohm Verfahren und vorrichtung zur linearen verstaerkung von signalen in satellitentranspondern
CA2014916C (en) * 1989-04-20 1994-11-08 Yoichiro Minami Direct conversion receiver with dithering local carrier frequency for detecting transmitted carrier frequency
DE4340722C1 (de) * 1993-11-30 1995-04-27 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Einrichtung zum sendeseitigen Unterdrücken eines bei Modulation entstehenden Restträgers
US7689189B2 (en) * 2005-04-06 2010-03-30 Silicon Laboratories Inc. Circuit and method for signal reception using a low intermediate frequency reception
US7405613B2 (en) * 2005-04-06 2008-07-29 Integration Associates Inc. Differential slope demodulator for low-IF frequencies
GB2489440A (en) * 2011-03-25 2012-10-03 Toshiba Res Europ Ltd A crossover network comprising cascaded filter sections having conjugate phase responses

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3644851A (en) * 1969-05-02 1972-02-22 Bell Telephone Labor Inc Five-port gyrator circuit wherein gyrator action is produced between two nonterminated ports
US3568067A (en) * 1969-06-13 1971-03-02 Collins Radio Co Frequency discriminator with output indicative of difference between input and local reference signals
US3713050A (en) * 1971-05-11 1973-01-23 Bell Telephone Labor Inc Integrated circuit transformers employing gyrators
US3828281A (en) * 1973-02-26 1974-08-06 Lorain Prod Corp Impedance simulating circuit for transmission lines
NL165893C (nl) * 1973-07-23 1981-05-15 Philips Nv Inrichting met een gyratorresonantiekring.
US3824496A (en) * 1973-09-28 1974-07-16 Hekimian Laboratories Inc Gyrator circuits comprising operational amplifiers and oscillating utilizing same

Also Published As

Publication number Publication date
NL7705552A (nl) 1978-11-22
FR2391593B1 (ja) 1983-04-29
SE7805612L (sv) 1978-11-21
AU513425B2 (en) 1980-11-27
US4193033A (en) 1980-03-11
JPS53144652A (en) 1978-12-16
GB1563187A (en) 1980-03-19
DE2821082C3 (de) 1980-10-30
AU3619878A (en) 1979-11-22
DE2821082A1 (de) 1978-11-23
DE2821082B2 (de) 1980-03-20
CA1135801A (en) 1982-11-16
FR2391593A1 (fr) 1978-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6056006B2 (ja) 直交変調段
US5412351A (en) Quadrature local oscillator network
JP2594547B2 (ja) 信号送出方法及び送信機
US4618967A (en) Radio receiver
US4123712A (en) Symmetrical polyphase network
KR100392150B1 (ko) 통신수신기및통신수신기용장치
US2020409A (en) Band separation system
US5020148A (en) Image suppression harmonic frequency converter operating in the microwave field
EP0231541A1 (en) Single side band harmonic frequency converter, in particular for high-frequency receiving and transmitting systems
JPS6386905A (ja) 角度変調信号を復調する方法およびその装置
JP4763206B2 (ja) 多相フィルタ
US2724742A (en) Suppressed-carrier amplitude modulation
JP2746781B2 (ja) 移相器
US6738433B1 (en) Quadricorrelator for a demodulator for frequency-modulated signals
JP4260367B2 (ja) 復調器回路
US20180287847A1 (en) Method and apparatus for the extrication of quadrature pairs of amplitude modulated signals from intermingled extranious signals
JPS5834813Y2 (ja) 多周波「ろ」波器
CA1204177A (en) Symmetrical polyphase networks
JP4282945B2 (ja) 多相ノッチフィルタ
JPH0241961Y2 (ja)
RU2007877C1 (ru) Способ передачи и приема рефлексно-модулированных сигналов
JPH11136162A (ja) 帯域圧縮回路
SU1674014A1 (ru) Устройство дл фильтрации симметричных составл ющих электрических величин
Hudson et al. An Interference-Rejection AM Receiver
SU1309322A2 (ru) Система передачи стереофонических сигналов