JPS6055998A - 脱水装置 - Google Patents

脱水装置

Info

Publication number
JPS6055998A
JPS6055998A JP58163605A JP16360583A JPS6055998A JP S6055998 A JPS6055998 A JP S6055998A JP 58163605 A JP58163605 A JP 58163605A JP 16360583 A JP16360583 A JP 16360583A JP S6055998 A JPS6055998 A JP S6055998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dehydration
output
timer
semi
detection element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58163605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS635119B2 (ja
Inventor
健 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58163605A priority Critical patent/JPS6055998A/ja
Publication of JPS6055998A publication Critical patent/JPS6055998A/ja
Publication of JPS635119B2 publication Critical patent/JPS635119B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の技術分野〉 本発明は洗濯機の脱水装置に関するものである。
〈従来技術〉 従来の洗面機の脱水装置においては、脱水液の流路に電
極を設けて導通の有無を検出し脱水状態を検知して脱水
工程を制御するもの、若しくは脱水液の流路に感熱抵抗
素子を設けて水の有無を該感熱抵抗素子の抵抗値変化と
しそ検出し脱水状態を検知して脱水工程を制御するもの
が提案されているが、何れのものも未だ実用化されてお
らず、現状はタイマーにより使用者の勘と経験に基づい
て脱水時間が決定され、該タイマーにより脱水工程が制
御されるものが使用されている。
上記のように夕・rマーにより脱水工程を制御するもの
であれば、使用者がタイマーを設定して高脱水(洗濯物
の水を絞りきった状態)若しくは半脱水(洗濯物の種類
によっては水を絞りきることにより洗濯物にしわがよる
とか生地が傷むとか等の不都合が生じることがあり、こ
れを防止するだめに主としてしずくとなって落下する水
分を軽く絞り出した状態)の状態を得ようとずれば、タ
イマーは使用者の勘や経験に基づいて設定されるので、
正確に高脱水若しくは半脱水の状態を得ることができな
い欠点があった。
〈発明の目的〉 本発明は上記のような欠点を除去した脱水装置を得るこ
とを目的としだものである。
〈発明の実施例〉 以下本発明の脱水装置の一実施例を図面とともに説明す
る。
尚、本発明の脱水装置の一実施例においては脱水液の衝
突により電気信号を発生する検知素子として圧電効果を
利用したセラミック圧電素子を使用した場合について説
明する0 第1図は本発明の脱水装置の脱水液の衝突により電気信
号を発生する検知素子10(圧電ブザーのような形状の
もの)の外観を示したものであり、第2図は第1図のA
−N断面図である。該検知素子10の内部には第3図に
示すようにセラミ、ツク圧電素子12を金属製振動板1
1にはり合わせたものが納められており、リード線13
はセラミック圧電素子12の一方の面と導通した金属製
振動板11と電子制御回路(後で説明する)の信号入力
側とを接続するものであり、またリード線14はセラミ
ック圧電素子12の他方の面と電子制御回路のグランド
側に接続するものであり、上記リード線13.14はシ
ールド線とする。第4図は第3図の側面図である。15
及び16はそれぞれ電気絶縁物性のプラスチックケース
である。
第5図は」二記検知素子10を脱水装置に実装した時の
要部断面図であり、1は桟枠にて、該桟枠1には緩衝材
(例えばバネ)4を介して脱水槽5を駆動するモーター
2がすえつけられている。該脱水槽5はシャツl−3で
モーター2と連結している。6は該脱水槽5の外周にあ
って脱水液を受ける受水槽でその底部の一部には排水管
7が接続されている。そして検知素子10が上記脱水槽
5の下部にあけられた穴8a若しくは8b若しくは8c
若しくは8dと対向するように設けられている。
’ (8e、8f、8g等は脱水5の上部にあけられた
穴を示す。p 検知素子10の実装状態は第6図の要部拡大断面図に示
すように該検知素子10のケース16の表面が受水槽6
にあけられた穴を塞ぐような形で該ケース16の表面の
一部が受水槽6に密着固定されている。矢印は脱水液が
衝突するところを示している。
第7図は本発明の脱水装置の制御回路の要部ブロック図
であり、検知部20は検知素子10の出力電圧を増幅す
る増幅器21と、脱水行程中に一発生する通常の振動に
よる検知素子10からの/」・さな出力電圧を削除する
だめに一定電圧と比較し該一定電圧以」二の時のみ出力
するように設けられた比較器22と、該比較器22を介
して出力(1回の出力は短時間)があると、ノ<ルスを
発生させる単安定マルチバイブレータ−23と、該単安
定マルチバイブレーク−23からの出力に応じて第15
図に示すよう(lこ比較器25への入力波形(モデル)
のように変換する積分回路24と、該入力波形力\ら一
定電圧(検知レベル)以」二になると第4図の如くH(
/・イレベル)信号を出す比較器25と75>らなって
いる。
第7図中、26は高脱水行程をスタートさせるスタート
スイッチ、28は半脱水行程をスタートさせる半脱水ス
イッチ、100uマイクロコンピユータで構成されるコ
ントローラでコントローラ1000基本構成と外部回路
との関係は第8図に示す。第8図において101はCP
U、102はプログラム・固定データメモリROM、1
03は一時記憶メモリRAM、104はタイマー、10
5は110部(インプット/アウトプy I・部)であ
る。
27はコントローラ100の出力によりモーター2を0
N−OFFする駆動回路で、第7図では駆動回路にリレ
ーを想定し該接点を33としている。
30.32はモーター2の巻線であり、31はモーター
2のコンデンサである。
次に本発明の脱水装置の特徴について説明するO第9図
は検知素子10からの出力波形(実際にはもっと短い周
期で出力があるが第9図ではわかりやすくするため、周
期の長さ、周期の回数にはこだわらずモデル化して示し
たものであり、第11図、第12図も同様である。)で
あり、脱水初期には脱水液が間断なく衝突するだめ大き
な出力となり、検出レベルaをこえる出力となるがその
後脱水液の小さな水滴1個の衝突による出力すは小さく
なるだめの間欠的に衝突する水液に対してはほとんど検
知しなくなる。
この検出できる期間というのが半脱水時間に相当してい
ることを第10図、第11図、第12図を参照しながら
説明する。
第10図は吸水した化せん1(以下化せん1と称す)(
布量l kg ) 、 吸水した化せん2(以下化せん
2と称す)(布量2 kr ) Kついてそれぞれ脱水
開始X分後以降の総説水量をグラフ化したもので5分で
実験を打ち切った。5分で脱水装置停止矢印dで示す。
(5分以降は経験的じ脱水量はごくわずかであることが
確認されている。)、また0点は化ぜん1及び化せん2
によって異なる。第11図は化ぜん1の場合の出力波形
(モデル)で、T、=15秒であった。第12図は化せ
ん2の場合の出力波形(モデル)で、T、=25秒であ
った。
化ぜん1のT、−15秒1化せん2のT、=25秒の時
点は第10図で見ると、どちらも急激な脱水から、やや
脱水量が落ちてきたところに相当しており、脱水の仕」
ニリ状態と合わせて考えると半脱水時点といえる。
次に半脱水時間の数倍(例えば5倍)をとってみると、
化せん1の場合75秒、化せん2の場合125秒となる
が、それぞれの脱水の仕上り状態はよく似ており、これ
以後の脱水量は所要時間の割に少々い。これは従来の標
準的な脱水時間とよく一致しており、この時間を高脱水
時間(半脱水時間という表現と対比し−C)とすること
ができる。
次に本発明の脱水装置の動作状態を第13図のフローチ
ャー1・を中心にして説明する。
高脱水(従来の脱水)をしだい時には、まずスタートス
イッチ26をONする。(bのL入力でスタートスイッ
チONを確認する)、01の出力がH(高)レベルとな
り、駆動回路27を介してモーター2が1駆動されると
ともにタイマー104をスタートさせる。該タイマー1
04のデータTが125秒になると、検知部20からの
入力(信号がHレベルかしく低)レベル力)が工2:H
レベルかどうか判断して、l2=Hレベルであれば、タ
イマー104のデータTを読み込み、T ”” 1’+
とする。
T1から高脱水完了時間を演算する。(鑵数は前記の例
のように5倍とする。) T2−TI X 5 o次ニ
タイマーデータTがT≧T2かどうか判断してT≧T2
であれば高脱水が完了しだので、O3の出力がLレベル
となり、駆動回路27を介してモーター2を停止させる
。次にタイマー104をストップしタイマー104(タ
イマーデータ)をクリヤする。
次に、半脱水で止めたい時には、まず半脱水スイッチ2
8をONする′。(I3のL L/ベル入力で半脱水ス
イッチONを確認する。)O+の出力がHレベルとなり
、1駆動回路27を介してモーター2が駆動されるとと
もにタイマー104をスタートさせる。該タイマー10
4のデータTがT≧5秒VCたると検知部20からの入
力(信号がHレベルかLレベル)が12−Hかどうか判
断してl2=Hレベルであれば、半脱水が完了したので
01の出力がLレベルとなり、g%)回路27を介して
モーター2を停止させる。次にタイマー104をストッ
プしタイマー104(タイマーデータ)をクリヤする。
上記のように脱水運転前に繊維の種類により適宜「高脱
水」[半脱水]をセレク(・でき、もし「半脱水]をセ
レクトしたときは従来にない半脱水が自動的に行なわれ
、脱水しすぎによる衣類のしわが防げるとともに従来の
脱水も自動的に行なうことができる。
〈発明の効果〉 本発明の脱水装置は上記のような構成であるから、簡単
な構成で正確に高脱水若しくは半脱水の状態を得ること
ができ、脱水しすぎによる衣類のしわを確実に防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の脱水装置の検知素子の外観を示す正面
図、第2図は第1図のA−N断面図、第3図は第2図の
検知素子の内部を示す正面図、第4図は第3図の側面図
、第5図は本発明の脱水装置に検知素子を実装した時の
要部断面図、第6図は第5図の要部拡大断面図、第7図
は本発明の脱水装置の制御回路の要部ブロック図、第8
図にL第7図のマイクロコンピュータを中心とした制御
回路を示すブロック図、第9図は第7図の検知素子から
の出力波形図、第10図は吸水した化せんの知素子から
の出力波形図、第12図は第1.0図の化せん2の場合
の検知素子からの出力波形図、第13図は本発明の脱水
装置の動作を示すフローチャート、第14図は第7図の
比較器25からの出力波形図、第15図は第7図の比較
器25への入力波形図である。 図面中、10は検知素子、2Gはスタートスイッチ、2
8は半脱水スイッチを示す。 代理人 弁Jlj士 福 士 愛 彦(他2名)第3I
A −580−一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、脱水液の衝突により電気信号を発生する電気信号発
    生手段、高脱水か半脱水かを設定する脱水設定手段と、
    該脱水設定手段による設定と上記電気信号発生手段によ
    る電気信号に基いて脱水工程を自動的に所定の脱水状態
    に制御する制御手段とを具備してなることを特徴とする
    脱水装置。
JP58163605A 1983-09-05 1983-09-05 脱水装置 Granted JPS6055998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163605A JPS6055998A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 脱水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163605A JPS6055998A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 脱水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6055998A true JPS6055998A (ja) 1985-04-01
JPS635119B2 JPS635119B2 (ja) 1988-02-02

Family

ID=15777101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58163605A Granted JPS6055998A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 脱水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055998A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628790A (ja) * 1985-07-02 1987-01-16 シャープ株式会社 脱水制御装置
JP2020025302A (ja) * 2014-07-07 2020-02-13 アセンシア・ディアベティス・ケア・ホールディングス・アーゲー 兼用圧電音響部品および振動センサによる改善されたデバイスペアリングのための方法および装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420523U (ja) * 1990-06-11 1992-02-20

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628790A (ja) * 1985-07-02 1987-01-16 シャープ株式会社 脱水制御装置
JPH0312916B2 (ja) * 1985-07-02 1991-02-21 Sharp Kk
JP2020025302A (ja) * 2014-07-07 2020-02-13 アセンシア・ディアベティス・ケア・ホールディングス・アーゲー 兼用圧電音響部品および振動センサによる改善されたデバイスペアリングのための方法および装置
US11399269B2 (en) 2014-07-07 2022-07-26 Ascensia Diabetes Care Holdings Ag Device pairing taking into account at least one condition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS635119B2 (ja) 1988-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100329274B1 (ko) 세탁기의 수질감지장치
JPS6055998A (ja) 脱水装置
JPS6053191A (ja) 脱水機
JPS60122596A (ja) 脱水制御方法
JP2914095B2 (ja) 全自動洗濯機の脱水制御装置
JPS6335278B2 (ja)
JPH0251358B2 (ja)
JPS5819291A (ja) 洗濯脱水機の脱水制御装置
JPS60171085A (ja) 脱水制御装置
JPS61168397A (ja) 脱水制御装置
JPS61244394A (ja) 洗濯機
JPS61222489A (ja) スチ−ムアイロン
JPH01218494A (ja) ドラム式洗濯乾燥機
KR0168124B1 (ko) 드럼세탁기의 세탁제어방법
JPS6122892A (ja) 脱水機
JPS60171087A (ja) 脱水制御装置
JP3239392B2 (ja) 全自動洗濯機
JP2995957B2 (ja) 洗濯機
JPS6158693A (ja) 脱水制御装置
JPS6066789A (ja) 二槽式洗濯機の制御装置
JPS61244393A (ja) 洗濯機
JPH0536079B2 (ja)
JPS62204796A (ja) 洗濯量検出方法
CN1313422A (zh) 可自动变化水位的洗衣机
JPS62224396A (ja) 全自動洗濯機