JPS61222489A - スチ−ムアイロン - Google Patents

スチ−ムアイロン

Info

Publication number
JPS61222489A
JPS61222489A JP6410585A JP6410585A JPS61222489A JP S61222489 A JPS61222489 A JP S61222489A JP 6410585 A JP6410585 A JP 6410585A JP 6410585 A JP6410585 A JP 6410585A JP S61222489 A JPS61222489 A JP S61222489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
steam
heater
circuit
ton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6410585A
Other languages
English (en)
Inventor
菊池 厳夫
広瀬 重信
隆夫 西野
則之 金川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Heating Appliances Co Ltd filed Critical Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Priority to JP6410585A priority Critical patent/JPS61222489A/ja
Publication of JPS61222489A publication Critical patent/JPS61222489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Irons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一般家庭で使用されるアイロン、さらに詳しく
は電源の切り忘れを防止したスチームアイロンに関する
 P 従来の技術 従来この種の電源切り忘れを防止するアイロンとしては
、実開昭59−37098号公報(以下Aという)、−
開昭59−85700号公法(以下Bという)等が提案
されている。すなわち、Aにおいては、アイロン掛は動
作と動作停止時とを検出する検出手段と゛、該検出手段
のアイロン掛は動作時の停止後一定時間経過した後にヒ
ーターへの通電回路をしゃ断する手段とを備えた構成で
、アイロン掛けを停止した状態を検出手段によって検知
し。
一定時間後にヒーターへの通電を自動的にしゃ断する動
作になっている。実施例においては検出手段として水銀
スイッチを用い、アイロン掛は動作にともなう水銀の移
動によって導電板を短絡・開放することでアイロン掛は
動作と動作停止を検出するようにしている。Bにおいて
も基本的にはAの構成と類似で、動作もほぼ同じとみな
すことができる。Bvcおいては、Aにおける検出手段
が使用判定装置である。使用判定装置の実施例としては
Aと同様に水銀スイッチが用いられている。
3 P 発明が解決しようとする問題点 この種の提案の電源切り忘れを防止するアイロンでは次
のような問題を有していた。
(1)  アイロンの使用目的に関係なく一定時間経過
後に電源切の状態にリセットさせるので、ベース温度が
高く危険性の高い場合でもベース温度が低い場合と同じ
時間を要することになり、安全性上で好ましくない。こ
こで使用目的とは。
スチーム使用時、スチーム以外の使用時すなわちドライ
使用特等、アイロンをかけられる布地の違いによってア
イロンの動作条件が違う状態にあることをいう。
(2)  アイロンがけを停止した状態を検出する検出
手段は方向性のあるものが一般的であり、静かにアイロ
ンを動かしたときにこの動きに追従できないことがある
。そのため9通常の使用状態でも誤動作し、不便を来す
ことが度々生じる。
これをさけるためには、当該検出手段の信号で動作する
タイマー回路の時間を延ばし、アイロンがけの途中で誤
動作によって電源切にリセットされる機会を少なくする
という手段が用いられるが、これはアイロンの電源切り
忘れ防止という本来の目的に反し、安全性上でも好しく
ない。
問題点を解決するための手段 本発明は、ヒーターを備えたベースと、ベース温度を検
知し設定温度に制御する温度検知回路及び温度調節回路
と、アイロンが自立状態を検知自立放置検知回路と、ス
チーム使用を入力するスチーム設定回路と、スチーム使
用時において、予熱終了後に自立放置以外の状態で放置
されている場合にはこれを認識してヒーター通電期間(
以下。
tON(秒)という。)及びヒーター休止期間(以下。
tOFF (秒)という。)を計測しtON/1OPF
が基準の値に以下となることがN(回)続けて生じたと
きに電源を切る制御装置とを備えた構成としている。
作用 第1図及び第2図を用いて説明する。電源プラグをコン
セントに差し込み、ベース温度を所定温度に設定すると
アイロンは通電を開始し、ヒータ P −2はONとなってベース温度を上昇させる。ベース温
度上昇に温度検知素子ろが追従し、温度検知回路4のは
たらきで、ベース温度Taが設定温度Tsに到達すると
ヒーター2はいわゆる第1波OFFとなり、これを制御
装置7は認識する。その後、ヒーターはON10 FF
を続け、ベース温度は一定温度に保持される。第1波O
FF後は自立放置検知素子5の信号で次のように動作す
る。
(1)  自立放置状態では制御装置7のタイマー回路
を作動させ、一定時間tA(分)経過後にアイロンを電
源切の状態にさせる。
(2)  自立放置以外の状態では、  tOF’F’
/1ON(%)を計測し、この値が基準の値に以下とな
ること’(zN(回)続けて生じたとき、制御装置7の
はたらきでアイロンを電源切の状態にさせる。
(3)上記(2)の状態でtOFF/1ON(%)が基
準の値に以下となることをN(回)続けて生じないとき
は温度検知回路4のはたらきで0N10FFe続ける。
以上のごとくスチーム使用時における電源切り忘れ防止
回路がはたらく。ここで、ヒーター休止 P 期間tOFF(秒)と電源切の違いは、前者はベース温
度が所定の値以下となったときにヒーター2はONに復
帰するが、後者は人為的に復帰操作を行なわない限りヒ
ーター2は0NVCはならない状態をいう。
さらに詳細について、第6図を用いて説明する。
第3図は、消費電力900Wの市販スチームアイロンを
用いて、各種条件における常温時のtON/1OFF(
%)とtOHの回数n(回)の関係を定量的に求めたも
のである。この結果からもわかるように、スチーム使用
時においては、ヒーター2のエネルギーはベース温度を
所定の温度に保ち、毎分一定の量のスチームを発生させ
るエネルギーとして用いられるので1通常のアイロンが
けの状態では、tON/lOF’F(%)の値は比較的
大きい値を示しているが。
スチームが正常に放出されていない水平放置や自立放置
、あるいは給水タンクが空となった時等にはその値は比
較的に小さい値となっている。ここで、水平放置とは、
ベース面がアイロンをがけられる布地等の水平方向に置
かれた被接触面に接触7 P して放置されている状態をいい、自立放置とはベース面
が略鉛直方向を向いて通電可能な状態で放置されている
状態をいう。第6図において、綿布上の往復運動、すな
わち通常のアイロンかけに近い状態では、  tON/
lOF’F’(%)は500〜200 (%)の範囲に
あり、自立放置及び給水タンク空時の水平放置等のスチ
ームが発生していない時には50%以下の値であり、前
者に比べて小さい。綿布上の往復運動ではtON回数回
数目)が増えるに従ってtON/lOF’F(%)は減
少する傾向を示しているが、これはベース面を同一綿布
上を往復運動させているため尚該綿布の温度が上昇し、
ベース面の温度に近づいてくるために起る現象であり2
通常はこのように何回もくり返して同一綿布上だけをア
イロンがけするということはなく、せいぜいtON回数
回数目0回程度の範囲でアイロンかけは完了する。綿布
上の水平放置ではtON/cOFF、(%)は約100
(%)で。
木台上の水平放置でも200(%)を超えることはない
以上ノコトカら、予熱終了後K tON/1OFF (
%)を計測し、その値が予め設定し几基準の値Kを超え
たときに電源を切にさせれば、スチーム使用時における
不安全モードの排除が可能に々る。ここで、自立放−は
アイロンがけの正常な使い方の一部であるので、自立放
置時のtON/101”F(%)は上記基準の値にの適
用外としておく必要がある。又周囲の条件やその他の外
乱の影響をさけるためには、基準の値に以下となること
を何回か続けて生じたときに、電源を切の状態にさせる
システムにすることによってシステムの信頼性を向上さ
せることができる。
実施例 第4図に本発明の一実施例の回路構成を示す。
同図において、ヒーター2には消費電力900(W)の
シーズヒーターを用い9回路記号をR□としている。ヒ
ーターR4は接点S1を介して電源12に接続されてい
る。接点S□は温度調節回路8のリレーRYの接点であ
り、S□がベース温度に関係な(OFF’となっている
状態が電源切であり、ベース温度に応動して0N10F
F してヒーターR0への通電を制御 P し、ベース温度を所定温度に保持するはたらきをする。
Fは温度ヒユーズである。10は直流電源回路で、電源
16の100(v)を整流し9分圧する回路である。こ
の回路には、接地端子と正の電位VI V2の端子を有
している。■1は直流リレーを動作させる24(V)、
V2はその他の電子回路を動作させるために5(V)と
している。7の制御装置ハLSIチップでであり2本実
施例ではCMOSワンチップマイクロコンピュータを使
用している。VDDは電源端子、VSS。
0NVssは接地端子、18BTはリセット入力端子l
X0UT。
XINはロック入力端子であり、 Di、 FO−FB
、 Sは外部回路との入出力用のポート端子である。X
0UT、 XINにはセラミック振動子、抵抗等で構成
された発振回路11が接続され、 400KH2のクロ
ック入力が入力されている。DIは温度検知回路4のD
−A変換回路の一部を構成している抵抗RDIに接続さ
れている。
Sは温度検知回路4の入力ボート端子で、I?’oは自
立放置検知回路6.Flは温度設定回路11の入力ポー
ト端子である。又、 FBは温度調節回路の出力ポート
端子である。そして、プログラムメモ+) (R,OM
)には第2図に示すフローチャートすなわち、ベース0
P 温度Taと設定温度Tsとを比較し、第1波OF’F認
識後自立放置か否かによって一定時間tA後に、又ヒー
ター通電時間tONとヒーター休止期間tOFFとの比
が基準の値Kを越えた後に各電源を切らせるような機能
がインプットされている。ろの温度検知素子には負特性
サーミスターを使用し、4の温度検知回路にはIC1に
比較器とする比較回路が構成されている。HClの入力
端子側にはサーミスターTHの他に抵抗R61R7,F
l8 f有し、出力端子側には抵抗R9,Rtoを有し
ている。又、入力端子側にはノイズ除去用の抵抗、コン
デンサーを備えている。5の自立放置検知素子にはフォ
トインタラプタ−を使用している。当該フォトインタラ
プタ−の回路構成要素には発光素子LEDとフォトトラ
ンジスターQ2がある。allはLEDの電流制限用抵
抗で、R12はQl2の負荷抵抗である。6の自立検知
回路としてはIO2とその入力側の抵抗R111,R1
4及び出力側抵抗R15,Rlo等で構成されている。
8の温度調節回路はトランジスターQ工とQzの負荷と
なるリレーRY及びQlのベース回路の抵抗R2R8等
で構成されている。DzはRYのコイルに加11P わる逆起電圧を吸収させるためのダイオードである。L
SIチップのF8ポート端子はQlのドライブ用端子で
IFIIがハイレベル(以下Hという)のときQlはO
FF 、 ローレベル(以下りという)のときQlはO
Nとなる。9のスチーム設定回路はスイッチS2がON
のときF2ポート端子K L 、 OFFのときHの信
号が入力される。S2は自己復帰形のスイッチで9手で
押したときにONとなり1手を離すとOFFとなるもの
である。
第5図は5の自立検知素子の構造を示している。
14はLED、 Q2 k内蔵したケーシングで、15
は障害物16を案内する溝部である。障害物16は光を
通さない球コロ状のものである。溝部15にはL E 
Dが発光した光をフォトトランジスターQ2に到達させ
る穴部17る有している。そして第6図(a)に示すご
とく、自立放置の状態では障害物16で穴部17が封塞
され、 LEDの光はQ2に到達できないのでQ2はO
FFになっている。又、自立放置以外の状態では第6図
(b)に示すごとく障害物が溝部15内を移動し、穴部
17が開孔し、 LEDの光がQ2に到達し。
Q2をONKする。ここで、自立放置の状態で第6図(
a)のごとく溝部15を鉛直方向に対して傾きを持たせ
た配置にしているが、これは放置状態の微妙な変化に対
しても自立放置検知素子が円滑に応動できるようにした
ためである。
上記構成の実施例の動作を説明する。
(1)アイロンの電源プラグをコンセントに差込む。
制御装置7のLSIチップがONされるが、ヒータ−2
Kld通電されない電源切の状態となる。
F8ポート端子はHで、QlはOFF、 S□はOFF
となっている。
(2)スチームに設定する。
S2を押すと、D1ボート端子がLとなり、スチームに
設定される。このときIC1反転入力側にはRD□とR
6の並列回路の抵抗値RD111 R,、と、THの抵
抗で■2ヲ分圧したR、D811 B、6側の電圧が印
加される。又、  IC□の非反転入力側にはR?とR
8で決壕る基準電圧が入力されている。
(3)ヒーター2に通電が開始され、予熱の状態となる
3P 予熱開始直後はベース温度は設定温度に達しておらず、
THの抵抗値は高<、IC,の出力側はHとなっている
。このため、Sポート端子にはHの信号が入力されてい
る。
(4)ベース温度が設定温度に到達し、予熱は終了する
THの抵抗値が低くなり、  IC工の出力側はLとな
る。そして、Sポート端子がり、F8ポート端子がHと
なってQ□が0FFL、RYが動作してS工がOFFと
なる。かくしてベース温度は一定温度に保持される。
(5)アイロン掛けを開始する。
ベース温度の変化K THが追従し、ベース温度は一定
温度幅に保持される。この間tON/1OFF(→は基
準の値に以下と外ることはなく、継続してアイロンがけ
が可能となる。
(6)予熱終了後アイロンを自立放置すると、一定時間
tA (分)後に電源切となる。
予熱終了後にアイロンを自立放置すると自立放置検知素
子5は第6図(a)の状態であり+ Q2はOFF’4
P でIC2の出力端子側はHとなったままである。
そして、Poポート端子にはHの信号が加わったままで
あり、 LSIチップ内蔵のタイマー回路がはたらき、
tA(秒)後にF8ポート端子をHにして。
電源切の状態とする。そして、S2の入力、すなわちF
0ポート端子への入力がない限り、ヒーター2は通電さ
れることはなくなる。ここでtAは10(分)程度とし
ている。
(7)自立放置以外の状態で放置し、 tON/1OF
F(チ)が基準の値に以下になると電源切となる。予熱
終了後に自立放置以外の状態で放置すると、自立放置検
知素子5は第6図(b)の状態と々る。このときQ2は
ONとなり、 IO2の出力端子側はLとなる。そして
、Poポート端子にはLの信号が入力され、 LSIチ
ップのデーターメモ+)  (RAM)にはtoN7t
oFpが記録されるとともに、プログラムメモリ(RO
M)K設けた基準の値にと比較し。
tON/1OFF(チ)<KをN(回)続けると+F8
ポート端子をHにし、内蔵の回路を作動させ、電源切に
させる。ここで、実施例ではに=200(%)15P N−2(回)としている。
発明の効果 本発明によれば次のような効果を奏す。
(1)ヒーター通電期間とヒーター休止期間との比を基
準の値にと比較し、それを複数回続けるので。
信頼性が向上し、放置にともなう不安全モードが確実に
排除でき、安全性の高いアイロンが提供できる。
(2)危険性をともなう自立放置以外の状態で放置され
た場合には、従来のタイマー動作方式と異なり、設定温
度が高い場合には短い時間で、そうでない場合には長い
時間で電源切とすることができ、確実性があり、信頼性
の高いシステムとすることができる。
(3)自立放置検知素子は、自立放置状態にだけ応動す
れば良く、方向性のある素子の使用が可能であり、水銀
スイッチのように公害の要因のないものが使用できる。
(4)給水タンクが空になった時にはtoN/1OFF
 (%)が極端に小さくなり、敏感に反応する等、危険
性の高い状態はどシステムの信頼性が高くなる。
なお1本発明はスチームアイロン使用状態でtON(秒
)及びtOFF (秒)がともに一定の関係で変わるこ
とからtON/1OFF (%)に着目して説明してき
たが、 tON/(tON+tOPF)(%)すなわち
ヒーター0N10FFの通電率、  tOFF/(tO
N+tOFF)(%)すなわちヒーター休止期間の0N
10FF周期に対する割合。
さらにはその逆数の(tON + tOFF)/1OF
F (%)等の変化でとらえても実質的にはtON(秒
)及びtOFF (秒)の変化をとらえていることには
変りなく1本発明の内容に包含される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のアイロンに係わるシステム
のブロック図、第2図はその制御プログラムのフローチ
ャート図、第3図は同tON/1OFF(%)が各種条
件によって変化することを示した特性図、第4図は同回
略図、第5図は同じく自立放置検知素子の要部説明図、
第6図(a) 、 (b) Fi同自立放置検知素子が
アイロンに組み込まれた状態の位置関係を示す説明図で
ある。 7P 1・・・ベース、  2・・・ヒーター。 4・・・温度検知回路、  6・・・自立放置横置回路
。 7・・・制御装置、  8・・・温度調節回路。 9・・・スチーム設定回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヒーター(2)を備えたベース(1)と、ベース温度を
    検知し設定温度に制御する温度検知回路及び温度調節回
    路(8)と、アイロンの自立放置状態を検知する自立放
    置検知回路(6)と、スチーム使用の条件を入力するス
    チーム設定回路(9)と、スチーム使用時において、予
    熱終了後に自立放置以外の状態で放置されている場合に
    はこれを認識してヒーター通電期間tON(秒)及びヒ
    ーター休止期間tOFF(秒)を計測し、その比tON
    /tFF(%)が基準の値K以下となることが複数回続
    けて生じたときに電源を切るような機能を有する制御装
    置(7)とを備えていることを特徴とするスチームアイ
    ロン。
JP6410585A 1985-03-28 1985-03-28 スチ−ムアイロン Pending JPS61222489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6410585A JPS61222489A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 スチ−ムアイロン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6410585A JPS61222489A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 スチ−ムアイロン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61222489A true JPS61222489A (ja) 1986-10-02

Family

ID=13248461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6410585A Pending JPS61222489A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 スチ−ムアイロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61222489A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107504471A (zh) * 2017-09-19 2017-12-22 深圳汉明威智能设备有限公司 一种在恒压系统下控制锅炉恒压的方法、装置以及恒压系统
CN107620950A (zh) * 2017-09-19 2018-01-23 深圳汉明威智能设备有限公司 一种自动除垢的方法、装置以及系统
CN107631282A (zh) * 2017-09-19 2018-01-26 深圳汉明威智能设备有限公司 一种进水预加热的方法、装置以及节能型智能熨烫的系统
CN107654986A (zh) * 2017-09-19 2018-02-02 深圳汉明威智能设备有限公司 一种在恒压系统中加热锅炉的方法以及恒压系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107504471A (zh) * 2017-09-19 2017-12-22 深圳汉明威智能设备有限公司 一种在恒压系统下控制锅炉恒压的方法、装置以及恒压系统
CN107620950A (zh) * 2017-09-19 2018-01-23 深圳汉明威智能设备有限公司 一种自动除垢的方法、装置以及系统
CN107631282A (zh) * 2017-09-19 2018-01-26 深圳汉明威智能设备有限公司 一种进水预加热的方法、装置以及节能型智能熨烫的系统
CN107654986A (zh) * 2017-09-19 2018-02-02 深圳汉明威智能设备有限公司 一种在恒压系统中加热锅炉的方法以及恒压系统
CN107631282B (zh) * 2017-09-19 2019-09-10 深圳汉明威智能设备有限公司 一种进水预加热的方法、装置以及节能型智能熨烫的系统
CN107654986B (zh) * 2017-09-19 2019-09-17 深圳汉明威智能设备有限公司 一种在恒压系统中加热锅炉的方法以及恒压系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6734653B2 (en) Voltage regulator for alternator and method of controlling power generation of alternator
JPS61222489A (ja) スチ−ムアイロン
JPS61222491A (ja) スチ−ムアイロン
JPS61222493A (ja) アイロン
JPS61222492A (ja) スチ−ムアイロン
JPS61222486A (ja) アイロン
JPS61222490A (ja) スチ−ムアイロン
JPS61222497A (ja) アイロン
JPS61222487A (ja) アイロン
JPS61222494A (ja) アイロン
JPS61222485A (ja) アイロン
JPS61222496A (ja) アイロン
JPS61222488A (ja) アイロン
JPS6133377B2 (ja)
JPH0779562A (ja) Dc/dcコンバータ
JPS61222495A (ja) アイロン
RU40635U1 (ru) Электрический утюг с электронной системой управления
JPS6210654B2 (ja)
JPH0221485B2 (ja)
JP3756970B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3826656B2 (ja) アイロン
KR940003085Y1 (ko) 전자조리기의 보호회로
JPH035840B2 (ja)
JPH0191619A (ja) 過電圧保護回路
EP0064333A1 (en) Circuitry including charge storage means for boosting a limited current supplied to a load