JPS6055962B2 - 感湿素子 - Google Patents

感湿素子

Info

Publication number
JPS6055962B2
JPS6055962B2 JP55108245A JP10824580A JPS6055962B2 JP S6055962 B2 JPS6055962 B2 JP S6055962B2 JP 55108245 A JP55108245 A JP 55108245A JP 10824580 A JP10824580 A JP 10824580A JP S6055962 B2 JPS6055962 B2 JP S6055962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
oxide
sensing element
moisture
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55108245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5734304A (en
Inventor
英朗 平木
光雄 原田
基真 今井
茂樹 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP55108245A priority Critical patent/JPS6055962B2/ja
Publication of JPS5734304A publication Critical patent/JPS5734304A/ja
Publication of JPS6055962B2 publication Critical patent/JPS6055962B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感湿素子、更に詳しくは低湿度での感湿特性
にすぐれかつその時間的変化の小さい感湿素子に関する
空気中の水蒸気の量、すなわち湿度を測定する装置と
しては種々のものが知られているが、近年、固体の表面
(あるいは内部)への上蒸気の吸着現象を利用した感湿
素子が提案されている。
この感湿素子は、湿度の相違に基づく該素子への水蒸気
の吸着量の変化を、該素子の電気抵抗の変化で読むもの
であり、極めて簡単な構造で取扱いが一容易でいるとと
もに、湿度(変化)を電気信号として取り出せるため広
い応用分野が期待されてい る。 一般に、このような
感湿素子には、金属酸化物の粉末を焼結して成る多孔質
の板状焼結体の対向する、あるいは同一の面に一対の電
極を、例えば金ペーストなどを焼付けて添着・形成し、
該電極から一対のリードを引き出して成る形成のもの、
あるいは、例えばアルミナのような無機質絶縁基板の表
面に感湿特性を示す金属酸化物の微粉末を塗布・添着し
て惑湿膜を形成し、該膜に前述のよJうにして電極を添
着・形成し、そこからリードを引き出して成る形成のも
のなどが知られている。
このような感湿素子においては、リードの間にはイン
ピーダンス測定回路が配設され、該素子の表面あるいは
内部空孔内に吸着される水蒸気量の変化に基づく該素子
の電気抵抗の変化が読みとられる。 しカルながら、従
来の感湿素子は一般にその電気抵抗、とりわけ低湿度に
おける電気抵抗が極めて大きく、湿度の変化に対する電
気抵抗の変化を検出することがはなはだ困難であつた。
また、該素子の使用時において、時間の経過とともに、
当初は物理吸着状態にある水の化学吸着状態への移行、
あるいはオイルミスト、粉塵、雑ガスの吸着が起り、そ
の結果、惑湿素子の電気抵抗の増大あるいは惑湿特性(
湿度に対する電気抵抗としての応答性)それ自体を示さ
なくなることがあつた。このような欠点を解消するため
、従来は感湿素子の周辺に加熱ヒーターを配設し、該感
湿素子を作動させるに先だつて、該感湿素子を充分に加
熱して化学吸着している水ならびにオイルミスト、粉塵
あるいは雑ガスを脱離せしめて従前の感湿特性を有する
感湿素子として再生する方法(加熱クリーニング法)が
行なわれている。しかしながら、該加熱クリーニング法
は、1感湿素子を400℃以上に加熱しないと上記のよ
うな再生効果を得ることができず、そのため必要な電力
が大きくなり、通常の電子制御回路に適用することは好
ましくなく、またヒーター、ヒーター制御回路等の複雑
な機構を必要とする、2該感湿素子の周辺部材は不燃性
のものに限定される、3更には、加熱クリーニング後の
感湿素子の正常な作動は、通常3吟〜1時間てあり、か
つ加熱時および冷却時には該素子を作動することができ
ないので、湿度の連続測定が不可能であるという欠点を
まぬがれ得なかつ≠=。
本発明は、このような欠点を解消しかつ低湿度において
も適正な電気抵抗を示す感湿素子の提供を目的とする。
すなわち、本発明の惑湿素子は、酸化スズ(■)(Sn
O2):50〜98.9モル%と、酸化コバルト(■)
、酸化マンガン(■)(MnO)、酸化銅(■)(Cu
O)、酸化カルシウム(CaO)、酸化ス.トロンチウ
ム(SrO)から選ばれる少くとも1種の金属酸化物:
1.0〜40モル%と五酸化アンチモン(Sb2O,)
、五酸化ニオブ(Nb2O5)、五酸化タンタル(Ta
2O5)、五酸化バナジウム(■205)から選ばれる
少くとも1種の金属酸化物:0.1〜10.モル%の多
孔質焼結体であることを特徴とする。
本発明の感湿素子において、酸化スズ(■)と酸化コバ
ルト(■)、酸化マンガン(■)、酸化銅(■)、酸化
カルシウム、酸化ストロンチウムから選はれる少くとも
1種の金属酸化物と五酸化アン,チモン、五酸化ニオブ
、五酸化タンタル、五酸化バナジウムから選ばれる少く
とも1種の金属酸化物の各成分の組成比は、それぞれ5
0〜98.9モル%、1.0〜40モル%、0.1〜1
0モル%の範囲内に限定される。該組成比がこの範囲を
はずれると、得られる感湿素子は、いずれも低湿度にお
いてその電気抵抗が高くなり、また湿度に対する電気抵
抗の変化も小さくなり該感湿素子の感度が悪くなるので
好ましくない。このような焼結体は、通常、次のような
方法によつて得ることができる。
すなわち、まず、酸化スズ(■)の粉末と酸化コバルト
(■)、酸化マンガン(■)、酸化銅(■)、酸化カル
シウム、酸化ストロンチウムから選ばれる少くとも1種
の金属酸化物の粉末あるいはこれらを適宜に混合して成
る混合粉末と五酸化アンチモン、五酸化ニオブ、五酸化
タンタル、五酸化バナジウムから選ばれる少くとも1種
の金属酸化物の粉末あるいはこれらを適宜に混合して成
る混合粉末をそれぞれ、所定の組成比(モル%)となる
ように秤量して配合し、これを例えばエチルアルコール
のような少量の非水溶媒とともに湿式混合する。混合粉
末を用いる場合には、各金属酸化物の粉末をそれぞれ所
定量秤量し、これらを例えばテフロンコーティング鉄製
ボールとともにえばボールミルで充分に混合した後、必
要があれば適当な温度(800〜11000C)で仮焼
後に粉砕して原料混合が調製される。
このようにして得られた混合粉末を更に、例えばポリビ
ニルアルコール、ポリエチレングリコール、流動パラフ
ィンのような粘結剤とともに混練して混練物を調製し、
これを風乾後、所定形状の金型を用いて室温で加圧成形
し、例えば板状の成形体とする。
ついて、この成形体を常法により焼成して多孔質焼結体
とる。多孔構造を備える本発明の焼結体は、上記の製造
過程において、通常、主要には原料粉末の粒径:0.1
〜2.0μ:混練物の成形時の成形圧力ニ500〜20
00k9/d;成形体の焼結温度:1200〜1400
′C;焼結時間:0.5〜2時間の条件を設定すること
により得ることができる。
このようにして得られた焼結体の対向する面あるいは同
一の面には、例えば金ペースト、白金ペースト、酸化ル
テニウム系ペースト、グラファイトペーストなどの常用
されるペーストを所定部位に塗布した後、焼付けて成る
一対の電極を添着し、ここからリードを引出して本発明
の感湿素子が構成される。
本発明の感湿素子は、低湿度においても容易に検出でき
る適正な電気抵抗を示し、また感湿特性の経時変化が小
さく、その結果、高い信頼性をもつて湿度(低)の連続
測定を可能とする。
以下に本発明の感湿素子を実施例に基づいて更に詳しく
説明する。
実施例 表1に示したような各種の金属酸化物の粉末を、所定の
モル%の組成比となるように秤取し、次のようにして組
成とそのモル%の異なる感湿素子を作製した。
なお、このとき用いた粉末の粒径は、いずれも0.1〜
2.0μであつた。まず、これらの粉末を200m1の
エチルアルコールとともにテフロン製ポットを用いて約
24B!f間湿式混合した。
混合粉末を室温で風乾後、5%溶液のポリビニルアルコ
ールを8重量%加え、らいかい機で2吟間混練し、得ら
れた混練物を直径11顛の金型シリンダー中に充填し、
室温(25℃)で1t0n/C7llの圧力を印加して
直径11Tf0n厚み1.―の円板を作製した。ついで
この成形円板を電気炉中(雰囲気:空気)で1300℃
、2時間加熱処理した。その後、厚さを調整するため3
000#SiC研磨材で研磨し直径約10T!n厚み0
57rnの焼結円板を得た。次に、焼結円板の両面に金
ペーストを塗布し、750℃て焼付けて直径8顛の金電
極を添着・形成した。
感湿素子の対向する金電極に銅線をそれぞれリード線と
して熱圧着し、これをインピーダンス測定回路に接続し
た後、該感湿素子を恒温・恒湿槽にいれて、25℃にお
ける相対湿度10%あるいは90%のときインピーダン
ス測定回路にあられれた電気抵抗(KΩ)の値を求めた
その結果を表1の実施例番号と対応させて、表2に示し
た。なお、比較のために、組成比がはずれるものについ
ても同様にして感湿素子を作製し(表1の比較例1,2
,3)それぞれの感湿特性を求めその結果を表2に併記
した。
結果から明らかなように、本発明の感湿素子は低湿度(
相対湿度:10%)においても充分に検出可能な電気抵
抗を示し、かつ、相対湿度90%までは実用上充分な感
度を有することが判明した。
ついで、実施例4の惑湿素子について、相対湿度10%
(25℃)および相対湿度30%(25℃)の雰囲気中
に放置し、放置時間に対する該惑湿素子の電気抵抗の変
化率を求め、そおの結果をそれぞれ第1図、第2図とし
て示した。ここでいう電気抵抗の変化率は、最初の電気
抵抗をRO,t時間放置後の電気抵抗をRtとしたとき
、Rt−RO/RO×100(%)として表わした。
この結果から明らかなように、本発明の感湿素子は、1
0001寺間放置後も、その電気抵抗の変化率は2%に
も達つせず、惑湿特性の時間的変化が極めて小さく安定
性に富むことが判明した。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、それぞれ実施例4の感湿素子を相対
湿度10%(25℃)、相対湿度30%(25℃)の雰
囲気中に放置した時の放置時間に対する電気抵抗の変化
率を表わす。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 酸化スズ(IV):50〜98.9モル%と、酸化コ
    バルト(II)、酸化マンガン(II)、酸化銅(II)、酸
    化カルシウム、酸化ストロンチウムから選ばれる少くと
    も1種の金属酸化物:1.0〜40モル%と五酸化アン
    チモン、五酸化ニオブ、五酸化タンタル、五酸化バナジ
    ウムから選ばれる少くとも1種の金属酸化物:0.1〜
    10モル%の多孔質焼結体とから成る感湿素子。
JP55108245A 1980-08-08 1980-08-08 感湿素子 Expired JPS6055962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55108245A JPS6055962B2 (ja) 1980-08-08 1980-08-08 感湿素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55108245A JPS6055962B2 (ja) 1980-08-08 1980-08-08 感湿素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5734304A JPS5734304A (en) 1982-02-24
JPS6055962B2 true JPS6055962B2 (ja) 1985-12-07

Family

ID=14479755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55108245A Expired JPS6055962B2 (ja) 1980-08-08 1980-08-08 感湿素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055962B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5734304A (en) 1982-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4677415A (en) Ceramic humidity sensor
WO1983001339A1 (en) Humidity sensor
US4647895A (en) Ceramic temperature sensor
US4743881A (en) Ceramic temperature sensor
US4509035A (en) Humidity-sensitive element and process for producing the same
JPS6055962B2 (ja) 感湿素子
JPS631721B2 (ja)
JPS606535B2 (ja) 磁器組成物
KR100304984B1 (ko) 고온절대습도센서용부온도계수써미스터소자제조방법및그조성물
JPH0425221B2 (ja)
JPS6214921B2 (ja)
KR20010079132A (ko) 다공성 BaTiO3계 세라믹스의 제조방법
JP2638599B2 (ja) 電圧非直線性抵抗体磁器組成物
JPS5965404A (ja) 感湿抵抗体およびその製造方法
JPS6243521B2 (ja)
JPS5945964A (ja) セラミツク抵抗材料
JPS6057201B2 (ja) 感湿素子
JPS60186747A (ja) 感湿材料の製造方法
JPS5999702A (ja) 感湿素子
JPS6313146B2 (ja)
JPS58161301A (ja) 感湿素子
JPS58135602A (ja) 感湿素子
JPS62279602A (ja) 感湿セラミツク抵抗素子
JPS63158802A (ja) 感湿組成物
JPH05264494A (ja) 感湿素子