JPS6055852A - 有極形リニアパルスモ−タ - Google Patents

有極形リニアパルスモ−タ

Info

Publication number
JPS6055852A
JPS6055852A JP16103483A JP16103483A JPS6055852A JP S6055852 A JPS6055852 A JP S6055852A JP 16103483 A JP16103483 A JP 16103483A JP 16103483 A JP16103483 A JP 16103483A JP S6055852 A JPS6055852 A JP S6055852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
poles
stator
pulse motor
linear pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16103483A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Watanabe
利彦 渡辺
Mutsuji Kobayashi
小林 睦司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16103483A priority Critical patent/JPS6055852A/ja
Publication of JPS6055852A publication Critical patent/JPS6055852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ta) 発明の技術分野 本発明は有極形リニアパルスモータに係り、さらに詳し
くは、励磁捲線の電力効率を従来より向上出来る磁気回
路の構成に関する。
(b) 技術の背景 最近の電子機器、殊に電子計算機の発展に伴い。
小型、低速度のりニアモータが高い信頼性と低価格が要
求される推力制御要素や制御機器として賞月され、その
応用範囲も拡大されてきている。
(C) 従来技術と問題点 従来の有極形リニアパルスモータの磁気構成にはSaw
yerの原理と称せられるものが広く採用されている。
元来、磁極間の磁気吸引力は磁束の二乗に比例し、磁束
の流れの方向で該磁気吸引力の方向を変えることは出来
ないので、 Sawyerの原理に基づく有極形リニア
パルスモータにおいては、可動子の移動方向に沿って配
設された複数の磁極と固定子1の歯形構造との間の吸引
力に差を発生させ、その差分を推力として利用している
第1図はその原理を示す磁気回路の原理図である。
有極形リニアパルスモータは固定子1とその上を滑動す
る可動子2により構成されている。その間は例えば空気
流を吹き込んだ流体ヘアリング等の手段(図示せず)で
1両者間の摩擦をなくして。
可動子2は機械的に滑らかに固定子1上を滑動出来る構
造になっている。
第1図に示すように、軟磁性材料を材料とする固定子1
にはピッチPの歯形構造1aが形成されている。可動子
2上には電磁石3,4が搭載されており、それぞれの電
磁石には磁極5,6および励磁捲線7と磁極8,9およ
び励磁捲線10から構成されており1両電磁石3.4は
永久磁石11で機械的に連結され、磁気的には電磁石3
,4の磁気回路に直列に接続されている。
上記の磁極5,6,8.9は固定子lの歯形構造1aと
同一の構造をなしており、かつ歯形構造1aに対向して
設けられていて、可動子2が矢印方向Aに移動する際に
両歯形構造間に周期的な磁気抵抗の変化が発生する。
第1図に示した例では磁極5が固定子1の歯形構造1a
とピッチずれ無しで正対しているとすると。
磁極6ば2/4P、磁極8はAP、磁極9は3/4Pず
つそれぞれずれている。このような構成によって、永久
磁石11で与えられたバイアス磁束と各電磁石3,4に
加えられた励磁電流による磁束との差から生じる対向磁
極間の吸引力の差動変化により、可動子2に矢印方向A
の推力が与えられている。
例えば電磁石3内の磁束の分布をみると、第1図に点線
で示すように永久磁石11によるバイアス磁束φは図で
下方向に流れ、励磁1巻線7に矢印方向Bに励磁電流を
流したとすれば、その磁束φ”の流れは鎖線で示したよ
うになる。従って、磁極5および磁極6と固定子1の歯
形構造18間の磁束密度は磁束φとφ″ との合成であ
るから、磁束の方向の同一な磁極5の吸引力は大きく、
磁極6の吸引力は小さい。これが前述の対向磁極間の吸
引力の差動変化を発生する原理である。
さて1以上の説明で明らかなように、電磁石3゜4の磁
性体内の磁束はバイアス磁束があるために。
決して零にはならず、零と飽和磁束値の間の正または負
の一方向にのみ変化し、正負円領域にわたり変化させる
ことが出来ない。
このように、磁束方向の変化しない磁路を用いると、磁
束方向の変化する磁路にくらべて、同一の励磁電流で同
一の起磁力を得るには電磁石3゜4においてはほぼ倍の
磁路断面積が必要となり。
これに伴って磁路を囲む周囲長さが大となり、励磁1を
線1クーン当りの捲線抵抗が大きくなるため。
磁束方向の変化する磁路を用いた場合に比べて電力効率
が低下する。
このような欠点を解消した磁路を有する有極形リニアパ
ルスモータの出現が待望されていた。
(d+ 発明の目的 本発明は前述の点に鑑のなされたもので、電磁石の磁路
断面積をより小さくして電磁石の励磁電力効率を改善し
た有極形リニアパルスモータを提供しようとするもので
ある。
te+ 発明の構成 上記の発明の目的は、高透磁率材料よりなり規則的に形
成された歯形構造を有する固定子と、該固定子上を滑動
しかつバイアス磁束を発生ずる永久磁石および固定子と
の相対的な変位により前記固定子との間に周期的な磁気
抵抗変化を起こす複数個の磁極を具備した可動子とを備
えてなる構成において、永久磁石によるバイアス磁束の
流れる向きが同じである磁極を磁気的に結合する磁路を
持ち、この磁極に励磁捲線を施した構造を採用すること
により容易に達成される。
If) 発明の実施例 本発明の要点は、従来の有極形リニアパルスモータの例
について述べたように、バイアス磁束の磁路と可動子の
運動を制御する電磁石の磁路とが直列である必要はなく
、該電磁石の有する2個の磁極の吸引力の一方は強く、
他方は弱くする機能さえあればよいという点にある。
以下本発明の実施例につき図面を参照して説明する。第
2図は本発明に基づく有極形リニアパルスモータの構成
を原理的に説明する原理図である。
固定子21.歯形構造21a、可動子22.磁極25゜
26、28.29.は第1図に示した従来例と変わりは
ない。ただ励磁捲線27および30は、それぞれ磁極局
、26の連結部33および磁極28.29の連結部34
に巻き付けられており、この為に永久磁石31は31a
と31bの2個に2分されている。
図を一見して明らかなように、永久磁石3Iのバイアス
磁束は、磁極25.26あるいは磁極28.29に達し
、ここで電磁石23.24の制御された励磁電流による
磁束と合成され、各磁極25.26.28.29と固定
子21の歯形構造21aとの間にそれぞれ強さの異なる
吸引力を発生する。
従って、磁極25と26および磁極28と29を磁気的
に連絡する磁路33および34においてはそれぞれ。
バイアス磁束の磁極25を流れる量と磁極26を流れる
量の差量、および磁極28と磁極29を流れる量の差量
に電磁石23.24の励磁電流による磁束が重畳したも
のが流れるだけであるから、当該磁束の方向は正負両方
向に変化させることが出来る。従って前述の理由から当
該電磁石23.24の電力効率を高めることが出来る。
第3図は本発明の一実施例を示す斜視図である。
41は軟磁性体の表面にエツチング等で歯形構造を形成
した固定子である。45,46,48.49はそれぞれ
第2図の磁極25+ 26+ 28.29に対応する磁
極であり。
47.50は27.30に対応する励磁捲線である。
本実施例では固定子41上の歯形構造41aを2列とし
、これらを歯形構造のピッチPのAだりずらしであるの
で、磁極45.46と励磁捲線47から成る構成要素と
磁極48.49と励磁捲線50とから成る構成要素とは
同一形状でよい。従って加工精度を必要とする歯形加工
では対で同時に加工することが出来、相対寸法精度を容
易に向上出来る。
さらに、永久磁石51は同方向に磁化されているので、
有極形リニアパルスモータを組み立て後。
着磁することが出来るという利点もある。
第4図は本発明に基づいた別の実施例で、全体のコンパ
クト化を計ったものである。第4図fa+は側面図、第
4図+b)は正面図、第4図(C1は第4図ta+に示
したA−A’面における断面図である。
本実施例においては固定子61の山形構造61aが固定
子1の2平面上に別れて配設されており、また永久磁石
71は4個に分けられ、2個のヨーク72により、バイ
アス磁束の磁路を形成している。各磁極65,66.6
8.69は2つの面からバイアス磁束を得ているので、
各磁極の表面利用率が高くなっており、磁極が小型であ
りながら大量の)\イアス磁束を得ることが出来る。
各磁極65.’66.68.69および固定子61は本
実施例では軟磁性鉄板を積層して形成したものである。
従って、固定子61の歯形構造61aは機械的なノ〈ン
チング加工で形成出来る利点がある。
なお、67と70は励磁捲線である。
+g) 発明の効果 以上の説明から明らかなように1本発明による有極形リ
ニアパルスモータにおいては、電磁石の励磁磁路の断面
積を小さくとることが出来るので。
該モータの電力効率を向上し、モータ全体を小型化出来
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の有極形リニアパルスモータの構成の原理
図、第2図は本発明に基づく有極形リニアパルスモータ
の構成の原理図、第3図は本発明に基づいた有極形リニ
アパルスモータの一実施例を示す斜視図、第4図は同じ
く別の実施例を示し。 (alは側面図、(b)は正面、(C)は断面図である
。 図において、 1.21.41.61は固定子、la、
21a、41a。 61aは固定子の歯形構造、 2.22は可動子、 3
,4,23.24ば電磁石、 5,6,8,9,25,
26,28,29,45,46,48゜49は磁極、 
7,10,27,30,47,50,67、TOは励磁
11線。 IL3L51,71は永久磁石、72ばコークをそれぞ
れ示す。 第1図 第4図 ((1)(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高透磁率材料よりなり規則的に形成された歯形構造を有
    する固定子と、該固定子上を滑動しかつバイアス磁束を
    発生する永久磁石および固定子との相対的な変位により
    前記固定子との間に周期的な磁気抵抗変化を起こす複数
    個の磁極を具備した可動子とを備えてなる構成において
    、永久磁石によるバイアス磁束の流れる向きが同じであ
    る磁極を磁気的に結合する磁路を持ち、この磁極に励磁
    捲線を施したことを特徴とする有極形リニアパルスモー
    タ。
JP16103483A 1983-08-31 1983-08-31 有極形リニアパルスモ−タ Pending JPS6055852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16103483A JPS6055852A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 有極形リニアパルスモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16103483A JPS6055852A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 有極形リニアパルスモ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6055852A true JPS6055852A (ja) 1985-04-01

Family

ID=15727337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16103483A Pending JPS6055852A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 有極形リニアパルスモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055852A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60204253A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Shinko Electric Co Ltd リニアパルスモ−タの磁気回路構造
JPS6289469A (ja) * 1985-10-14 1987-04-23 Nec Corp 小型リニアパルスモ−タの製造方法
JPS6447258A (en) * 1987-08-11 1989-02-21 Shinko Electric Co Ltd Linear pulse motor
WO1996022412A1 (fr) * 1995-01-19 1996-07-25 Nippon Mayer Co., Ltd. Dispositif production de motifs pour metier chaine et procede associe

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60204253A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Shinko Electric Co Ltd リニアパルスモ−タの磁気回路構造
JPS6289469A (ja) * 1985-10-14 1987-04-23 Nec Corp 小型リニアパルスモ−タの製造方法
JPS6447258A (en) * 1987-08-11 1989-02-21 Shinko Electric Co Ltd Linear pulse motor
WO1996022412A1 (fr) * 1995-01-19 1996-07-25 Nippon Mayer Co., Ltd. Dispositif production de motifs pour metier chaine et procede associe
CN1063499C (zh) * 1995-01-19 2001-03-21 日本迈耶株式会社 经编机的提花装置的控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100443590B1 (ko) 리니어모터 및 그 제조방법
US6236124B1 (en) Linear motor
US4634906A (en) Multiphase motor with magnetized rotor having N pairs of poles with axial magnetization
JPS5950761A (ja) 永久磁石直流機の電動機フレ−ムおよび固定子組立体ならびに永久磁石直流機
JP2002238241A (ja) リニアモータ
JP2002369485A (ja) 磁気的な求心力の発生手段
JPH0687651B2 (ja) リニアパルスモ−タ
JPH0135592B2 (ja)
US6876108B2 (en) Linear motor, its controlling method, and XY table
JPS6055852A (ja) 有極形リニアパルスモ−タ
US4908592A (en) Electromagnetic actuating device
JP4720024B2 (ja) 永久磁石形同期電動機
JPH02246762A (ja) リニアモータ
JPH0312058Y2 (ja)
JP2526819B2 (ja) リニアモ―タ
JPH0336949A (ja) 偏平型ブラシレスdcモータ
JP2531408B2 (ja) ステッピングモ−タ
JPS60200757A (ja) ハイブリツド形リニヤパルスモ−タ
JPS5843428Y2 (ja) 直線運動電動機
JPH0732578B2 (ja) X−yリニヤモ−タ
JPH04210768A (ja) リニアパルスモータの鉄心構造
JPS627362A (ja) リニアステッピングモータ
JPS6392256A (ja) リニアパルスモ−タの1次コアの製造方法
JPH0442884Y2 (ja)
JPH01311856A (ja) リニアdcモータ