JPS6055727B2 - 暖房装置 - Google Patents

暖房装置

Info

Publication number
JPS6055727B2
JPS6055727B2 JP11088877A JP11088877A JPS6055727B2 JP S6055727 B2 JPS6055727 B2 JP S6055727B2 JP 11088877 A JP11088877 A JP 11088877A JP 11088877 A JP11088877 A JP 11088877A JP S6055727 B2 JPS6055727 B2 JP S6055727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
heating tank
hot liquid
panels
way solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11088877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5444341A (en
Inventor
敏 中川
旭 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11088877A priority Critical patent/JPS6055727B2/ja
Publication of JPS5444341A publication Critical patent/JPS5444341A/ja
Publication of JPS6055727B2 publication Critical patent/JPS6055727B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は室内の暖房を行う暖房装置に関する。
(背景技術)従来より、給湯源である加熱槽で加熱した
熱液を、室内に蛇行状に配置したパイプ内を循環せしめ
て室内を暖房する暖房装置が知られている。
しカルながら、かかる従来の暖房装置においては、窓よ
り室内に入射する太陽光線によりパネル表面の温度が上
昇し、パネル内を循環している熱液温度よりも高くなつ
た際には、熱液の循環を停止するのみで、太陽光線の熱
エネルギーをパネル内の熱液温度の上昇に利用すること
は全く出来ないという欠点を有していた。(発明の目的
) 本発明は、上記の欠点を改善するためになされたもので
、その目的とするところは、窓等から室内に入射する太
陽光線による熱エネルギーを効率よく利用することによ
り、給湯源のエネルギーの節約が図れる暖房装置を提供
するにある。
(発明の開示) 本発明は、パネル内に蛇行状に配設したパイプに、加熱
槽で加熱した熱液を循環せしめることにより室内を暖房
して成る暖房装置において、上記パネルを複数枚、循環
パイプを介して連結して設置すると共に、加熱槽の入出
間にそれぞれΞ方向電磁弁を介して短絡パイプを接続し
、上記複数枚のパネルのいずれかの表面温度がパネル内
を循環する熱液温度より高い場合、加熱槽への熱液の循
環を遮断し、短絡パイプを介して循環するようにするこ
とにより、給湯源である加熱槽のエネルギーの節約を図
つたものである。
以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図乃至第4図において、1は給湯源である加熱槽1
である。2、2’はパネルで、その内部にはそれぞれパ
イプが蛇行状に配設されていjる。
なお、窓12からの太陽光線6を受ける方のパネル2の
表面には表温センサ7が設けられており、また、パネル
2のパイプ中には液温センサ8が設けられている。4は
加熱槽1およびパネル2、2’を接続する循環パイプ4
で、循環パイプ;4の途中には加熱槽1で加熱した熱液
5を循環させる循環ポンプ11が設けられている。
また、加熱槽1の入出間にはそれぞれ三方向電磁弁9、
9’が接続され、Ξ方向電磁弁9、9’を介して短絡バ
イブ10が接続されている。なお、上記循環ポンプ11
は三方向電磁弁9よりパネル2側に位置せしめてある。
次に、上記実施例の動作を説明する。まず、通常の状態
を第1図および第2図を参照して説明する。加熱槽1で
加熱された熱液5は循環バイブ4および循環ポンプ11
を介してパネル2,2″を循環し再び加熱槽1に戻る。
熱液5がパネル2,2″部分を循環する際、パネル2,
2″の表面からの放熱により室内は暖房され、放熱によ
り冷えた熱液5は加熱槽1で再び加熱される。以降この
動作を繰り返す。ところが、窓12より室内に入射する
太陽光線6の熱エネルギーによつてパネル2の表面温度
が上昇して、パネル2内のバイブを循環する熱液5の温
度よりも高くなつた時、表温センサ7及び液温センサ8
がそれぞれ感知し、制御部13よりそれぞれの三方向電
磁弁9,9″に信号電流が流れて、三方向電磁弁9,9
″が作動し、第4図に示す方向に開口する。
従つて、熱液5の循環はパネル2からパネル2″一三方
向電磁弁9゛→短絡バイブ10−三方向電磁弁9を経て
パネル2に戻る径路を循環するようになり、太陽光線6
が充分に射さないパネル2″をも太陽光線6の熱エネル
ギーで加熱することができる。逆に、パネル2の表面温
度が熱液5の温度よりも低くなつた場合には、表温セン
サ7と液温センサ8がそれぞれを感知し、制御部13よ
りそれぞれの三方向電磁弁9,9″に信号電流が流れて
、三方向電磁弁9,9″が作動し、第2図に示す方ζ向
に開口する。
従つて、熱液5の循環はパネル2からパネル2″、加熱
槽1を経てパネル2に戻る径路を循環するようになり、
常にパネル2,2″の表面温度を一定に維持することが
できる。ここで、制御部13の動作を第5図を参照して
5簡単に説明する。第5図において、7,8,9はそれ
ぞれ前述の表温センサ、液温センサ、三方向電磁弁で、
14はリレー、15はオペアンプ、16はブリッジ回路
であり、パネル2の表面温度と熱液5の温度との間に温
度差が生じると、表温セ4ンサ7及び液温センサ8の抵
抗値に差が生じブリッジ回路の平衡がくずれ、差信号が
出力される。この差信号はオペアンプ15で増幅されリ
レー14を作動させる。リレー14のオン・オフにより
三方向電磁弁9の開口方向を所望方向に変化させる。な
お、本発明は上記実施例に限定されるものでないのは勿
論であり、例えば、暖房用のパネル2は上記実施例のよ
うに2ケ所でも、あるいは3ケ所以上でも良く、また、
加熱槽1の熱源としては油、電気等を使用すれば良く、
また別所で加熱した熱液を貯蔵しておく蓄熱槽でも良い
更に、温度制御部は第5図に示す構成に限られる必要は
なく、パネル2の表面温度と熱液5の温度とを検知する
手段を具備し、その温度差によつて三方向電磁弁9,9
″を所望方向に開口させることができ手段を具備しおれ
ばどのような構成でも良い。;(発明の効果)本発明は
上記のように、パネル内に蛇行状に配設したバイブに、
加熱槽で加熱した熱液を循環せしめることにより室内を
暖房して成る暖房装置において、上記パネルを複数枚、
循環バイブを介し・て連結して設置すると共に、加熱槽
の入出間にそれぞれ三方向電磁弁を介して短絡バイブを
接続し、上記複数枚のパネルのいずれかの表面温度がパ
ネル内を循環する熱液温度より高いときのみ、加熱槽へ
の循環を遮断し短絡バイブへ流れるようにそれぞれの三
方向電磁弁を制御したことを特徴とするものであり、か
かる暖房装置の一枚のパネルを窓等から太陽光線が射し
込む室内に設置し、他のパネルを太陽光線が充分に入射
しない室に設置したような場合、太陽光線の熱エネルギ
ーを有効に利用することができ、特に太陽光線が充分に
射さないパネルをも太陽光線の熱エネルギーで加熱する
ことができ、また、常にパネルの表面温度を一定に維持
することができ、エネルギーの有効利用を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図及び第2図は給湯源を用いた際の熱液の流れを示す
概略構成図、第3図及び第4図は太陽光線の熱エネルギ
ーを利用した際の熱液の流れを示す概略構成図、第5図
は温度制御部を示す回路図である。 1・・・・・・加熱槽、2,2″・・・・・・パネル、
4・・・・・・循環バイブ、5・・・・・・熱液、9・
・・・・・三方向電磁弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 パネル内に蛇行状に配設したパイプに、加熱槽で加
    熱した熱液を循環せしめることにより室内を暖房して成
    る暖房装置において、上記パネルを複数枚、循環パイプ
    を介して連結して設置すると共に、加熱槽の入出間にそ
    れぞれ三方向電磁弁を介して短絡パイプを接続し、上記
    複数枚のパネルのいずれかの表面温度がパネル内を循環
    する熱液温度より高いときのみ、加熱槽への循環を遮断
    し短絡パイプへ流れるようにそれぞれの三方向電磁弁を
    制御したことを特徴とする暖房装置。
JP11088877A 1977-09-13 1977-09-13 暖房装置 Expired JPS6055727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11088877A JPS6055727B2 (ja) 1977-09-13 1977-09-13 暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11088877A JPS6055727B2 (ja) 1977-09-13 1977-09-13 暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5444341A JPS5444341A (en) 1979-04-07
JPS6055727B2 true JPS6055727B2 (ja) 1985-12-06

Family

ID=14547224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11088877A Expired JPS6055727B2 (ja) 1977-09-13 1977-09-13 暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055727B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040049063A (ko) * 2002-12-03 2004-06-11 신관철 바이패스 기능을 갖는 온수 분배장치 및 방법
US20160298861A1 (en) * 2015-04-11 2016-10-13 O'hayer William Walter Method and system for controlling the temperature of an indoor space based on wall cavity temperatures
CN108676655A (zh) * 2018-05-25 2018-10-19 贵州省仁怀市茅台镇永泰酒业股份有限公司 酿酒用发酵设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5444341A (en) 1979-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3815813A (en) Hot water heating system
US4064867A (en) Solar heat collector
US5224466A (en) Process for converting solar energy into heat and device for implementing the process
JPS6055727B2 (ja) 暖房装置
ES2151038T3 (es) Caldera mural mixta de gas con una minibombona acumuladora de agua caliente sanitaria.
JPS5947203B2 (ja) 温水昇温装置
KR970070842A (ko) 태양열온수난방기와 온수난방보일러의 난방 제어장치
JPS5844938B2 (ja) 熱媒循環式暖房装置
JPS5941481Y2 (ja) 温水ボイラ
CA1267643A (en) Auxiliary equipment for the thermostatic valve of a radiator
JPS6225604Y2 (ja)
JPS59134432A (ja) 太陽熱給湯暖房装置
JPS6220454B2 (ja)
JPS6021712Y2 (ja) 太陽熱利用温水プ−ル装置
JPH05203171A (ja) 太陽熱併用給湯システム
JPS599454A (ja) 強制循環型太陽熱温水器
JP4764967B2 (ja) 調光ガラスと発熱体を組み合わせた窓システムにおける発熱体の通電制御方法
JPS6226423A (ja) ソ−ラ暖房システム
JPS61213422A (ja) 温水暖房装置
JP3626356B2 (ja) 温水暖房装置
JPH0229944B2 (ja)
JPS6141847A (ja) 太陽熱利用暖房・給湯装置
JPH0426820Y2 (ja)
JP2001355923A (ja) 太陽熱集熱器
JPS6112523Y2 (ja)