JPS6055582A - 車載用dad再生装置の操作方法 - Google Patents

車載用dad再生装置の操作方法

Info

Publication number
JPS6055582A
JPS6055582A JP16275283A JP16275283A JPS6055582A JP S6055582 A JPS6055582 A JP S6055582A JP 16275283 A JP16275283 A JP 16275283A JP 16275283 A JP16275283 A JP 16275283A JP S6055582 A JPS6055582 A JP S6055582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
playback
disk
disc
reproduction
dad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16275283A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Muto
武藤 雅仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP16275283A priority Critical patent/JPS6055582A/ja
Publication of JPS6055582A publication Critical patent/JPS6055582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は車載用1)AD(デジタル・オーディオ・デ
ィスク)再生装置の操作方法、特にその再生開始位置を
操作する方法の改良に関する。
背景技術 一般に、]) A D再生装置では、ディスクに光学的
に記録されているデジタル情報をピックアップで光学的
に読取って電気的信号に変換し、さらに誤り検出処理な
どを行ならた後アナログ信号にD/A(デジタル/アナ
ログ)変換する。そして、そのD/A変換された信号が
オーディオパワーアンプで増幅された後、スピーカなど
の電気音響変換器にかけられて音響再生される。
上記ディスクはCADあるいはCD(コンノ七りト・デ
ィスク)などと呼ばれ、適当なマガジンに収められて〜
・る。その堆扱いは、従前のカセット式磁気テープと同
様、簡便化されている。また、記録できる情報容量も大
きく、1枚のディスクに多数の曲を記録することができ
る。さらに、記録媒体がディスクであるため、飛越した
位置から再生を開始させる機能、いわゆる頭出しなどの
機能が強化されている。そして、最も大きな利点として
、デジタル記録方式により再生特性が抜群に良く、特に
SN比にすぐれ、非常に高忠実な音響再生を行なうこと
ができる。
以上のような利点があるため、DAD再生装置dは、一
般的な固定据置型としての用途だけに止どまらず、車載
用、いわゆるカーオーディオ装置としての用途にも非常
に有望である。
1−かしながら、上記D A I)再生装置に車載用と
しての適性をもたせるためには、一般の固定据置型とは
異質の問題を解決する必要が生じてくる。
そ1−て、一般の固定据置型では利点とされていたこと
も、車載用としては欠点となることさえある。
例えば、車載用としての適性な備えるl、−めには、操
作性にすぐわていイ、ことがもちろん必要であるが、こ
の操作性は運転J・V・作と+) <整合する性格のも
のでなければならない。従って、固定据置型においては
操作性にすぐれていても、これが車載用として操作性に
すぐれたものになると【まl!Ii!らな(・。
少くとも、車載用としての適性を備えるためには、車両
の運転操作に支障をもたらさぬよう°な方向で高い操作
性を備うていなければならな(・0他方、DAD再生装
置の選曲1a能などは、従前のカセット式磁気テープ再
生装置などに比べると大幅に強力なものとなっている。
し、が1〜、そのよとな機能の強化番↑、必ずl−もJ
ト載用とl−ての操作性の向上忙結びつがす、む1−〕
)その強化され2−、砂能を活用するために却って操作
が煩ゎL くなることさえある。
つまり、従来の1’) A I)再生装置では、その機
能を活かした使い方を1.ようとすると、車載用とl。
ての操作が煩わしくなり、またその]夕!作を1Kf便
化しようとすると、せっかく備わっているf) A I
)装置の機能が十分に活かされなくなる、といったよう
な背反を生じる傾向があった。
また例えば、従前のカセット式磁気テープ再生装置にお
いては、一旦カセットを排出して再生を中断しても、そ
の中断位置がテープの巻取り量によって固定されている
。このため、そのカセットを巻戻さすKそのまま再生装
置にかければ、前回の再生中断位置から再生が開始され
る。ところが、上述したDAD再生装置では、一旦排出
したディスクを再び再生装置にかけると、前回の再生中
断位置からではなく、元の先頭位置から再生が開始され
る。このことは、通常の据置型では、巻戻しなどの手間
が不要になるため、利点となる場合が多い。しかし、車
載用としては、例えば給油あるいは駐車などのためにデ
ィスクを排出して電源を一旦切らなければならない場合
が多い。そして、その度に再生開始位置が先頭位置に戻
ってしまうのでは、却って不便なことが多い。
以上のようなことが上述したDAD再生装置を車載用に
適用することを妨げる大きな原因の一つとなっていた。
発明の目的 この発明は前述した従来の問題に鑑みてなされたもので
、その目的とするところは、ディスクの排出によって再
生が途中で中断されても、その中断位置から再生を再開
できるようにし、これとともに車両の運転操作性との整
合性を確保しつつ、かつDAD再生装置の機能を十分に
活用しつつ、その操作性を大幅に向上させられるように
した車載用DAD再生装置の操作方法を提供することに
ある。
発明の構成 前記目的を達成するため、この発明は、ディスクに光学
的に記録されたデジタル情報を任童の記録領域から読取
り【電気的信号に変換し、さらにアナリグ信号に変換し
て音響再生するDAD再生部、このDAD再生部を制御
する制御部および操作部を備えた車載用DAD再生装置
の操作方法にお〜・て、ディスクの排出操作を行なって
再生を中断したときに1該デイスクの種類および再生中
断位置をそれぞれ記憶する手段を備え、上記再生装置に
ディスクが装填された際に、その装填されたディスクの
種類が上記記憶装置に記憶されているか否かを判別し、
記憶されていた場合に該ディスクの種類と共に記憶され
ていた再生中断位置から再生を開始させるようにし、さ
らにその再生中断位置が全曲終了の位置ならば先頭位置
に戻って再生を開始させるようにしたことを特徴とする
実施例 以下、この発明の好適な実施例を図面に基づいて説明す
る。
先ず、第1図はDAD再生装置で再生されるディスクの
概略を示す。ディスク10には、デジタル化された音響
情報が高密度の渦巻状トラックに活って光学的に記録さ
れている。トラックのトレースは内側から外側に向かっ
て行なわれる。
最も内側の記録領域すなわち先頭位置には、℃・わゆる
リードインφエリアIDが割当てられて〜・る。ここに
は、ディスク100種類を弁別するためのカタログ番号
、記録された全曲数、名曲の頭の番地(最初からの経過
時間で示される)、十−タル時間(全演奏時間)などの
収録内容の目次に相当する情報が記録されている。この
リードイン・エリアIDの外側の記録領域は音楽情報の
記録領域、いわゆる音楽プログラム・エリア群(Tl、
T2.・・・、Tj)となっている。さらに、このプロ
グラム・エリア群(’]’l〜Tj)の外側すなわち最
終位置には、全プログラムの終了を示すり−P・アウト
信号が記録されている。
ここで、音楽情報は曲ごとに各音楽プログラム・エリア
T1、T2、・・・、’1.’ J K i[:録され
ている。
各プログラム・エリアTI、T2、・・・、Tjの中に
はそれぞれ、音楽情報とともに、曲の番号(トラック番
号TNO)、インデックス番!′i′(曲内の小区分)
、曲内の演奏経過時間、最初からの経過時間(トータル
経過時間)などの情報も記録されている。
第2図は、この発明が適用される車載用DAD再生装置
の構成を示す。
同図に示す装置は、先ず、操作部12、電源部14、制
御部16、および再生部18などによって構成されてい
る。
操作部12には、電源スィッチ20、表示器22、機能
キー列24、ゾログラムデータ入力操作用テンキー26
などが配列されている。機能キー列24には、ディスク
排出(Eject)キー28が配置されている。このキ
ー28は主要な操作部をなすものであって、頻繁に操作
しやすいように、その配置位置および形状などが工夫さ
れている。
電源部14は、車載ノクツテリから上記電源スィッチ2
0な介して供給される電源を、所要電圧への変換および
必要な安定化処理を行なってから、各部12.16.1
8へ分配する。この電源部14の0N−OFFは、操作
部12の電源スィッチ20の操作あるいは制御部16か
らの制御によって行なわれるように1tつ′Cいる。ま
た、この電源部14には、例えば制御部16内のR,A
M(ランダムアクセス・メモリ)の記憶内容が失なわれ
ないようにするために、電源のON −01!” F’
に拘らず常に電源を供給する、いわゆるメモリーノ々ツ
クアップ用電源の機能も備えられている。
制御部16は、内部の詳細な図示は省略するが、汎用の
情報処理手段であるマイクロ・コンピュータ、各部12
,14,18との間で制御信号および検出信号などの授
受を行なうためのインターフェイスなどによって構成さ
れる。マイクロ・コンピュータは、マイクロ・プロセッ
サ、このマイクロ・プロセッサの処理手順(プログラム
)などが格納されたROM(読出専用記憶装置)、およ
び上記マイクロ・プロセッサのワークエリアを提供する
凡人Mtxとによって構成される。これらの構成要素は
、いわゆるシングルチップマイクロ・コンピュータとし
て1つの半導体集積回路にまとめて形成することができ
る。この制御部16の動作シーケンスは、主に上記RO
Mに格納されるゾログラム悄和によって設定される。そ
の具体的内容につ〜)ては後述する。
再生部18はDAD再生装置の主要部分をなすものであ
って、ディスク駆動機構、ピックアップ、ヘッドアンプ
、音響再生用オーディオパワーアンプ部、および機構制
御部などを含む。
次に、第3図は上記制御部16の動作シーケンスの実施
例を示す。
第3図において、先ず、ディスクが装填されたか否かを
判断する(Sl)。
装填されていなければ(N)、再び同じ判断を繰返す閉
ループ処理が行なわれ、ディスクが装填されるのを待つ
。この場合のディスクの装填は、ディスクを前記再生部
18のディスク挿入口へ手動で差込むことにより行なわ
れる。また、このディスクの装填に連動して電源(主電
源)が投入され、さらに再生(play)動作が開始さ
れるようになっている。
ディスクが差込まれると、すなわち装填されると(Y)
、電源が自動投入されるとともに、差込まれたディスク
は再生部18内に自動的°に引込まれて読取機構部にセ
ットされる。そして、先ずリードイン・エリアIDの記
録内容が読出される(S2)。
次に、リードイン・エリアT I)の読出内容に基づき
、セットされたディスクが現在の再生装置にとって新し
いディスクであるか否かを判断する(S3)。つまり、
制御部16は、以前に再生を行なったディスクの種類お
よび再生中断位置をそれぞれ記憶する記憶装置(几AM
)を備えていて、この記憶装置に記憶されて〜・る種類
と同種類のディスクがセットされたのか否かの判断を行
なう。
ここで、記憶登録されていない新しいディスクであると
判断されたならば(N)、ルーチンS 10へ飛び、そ
こで再生位置をディスクの先頭曲の開始位置へ移動させ
ることを行なう。
他方、記憶登録されたディスクであると判断されたなら
ば(Y)、そのディスクについて記憶しである再生中断
位置(記憶番地)へ再生位置を移動させる(S4)。
そして、再生(play)を実行する(S5)。
この後、前記排出キー28が操作されているか否かを検
出する(S6)。
このとき、その排出キーが操作されていれば(Y)、ル
ーチン811へ飛び、そこで再生停止、排出キーが操作
されたときにセットされていたディスクの種類および再
生中断位置の記憶、ディスク排出、電源0FF(切)な
どの一連の処理を実行する。そして、最初のルーチンS
IK戻る。
また、排出キーが操作されていなければ(N)、1曲分
の再生が終了したか否かを判断する(S7)。
ここで、まだ1曲の再生が終了していなければ(N)、
上記ルーチンS5から処理をやり直す。
これにより、1曲の再生が完了するのを待つ。
ここで、1曲の再生が終了すると(Y)、この後、ディ
スクに配録されていた全曲の再生が終了したか否かの判
断が行なわれる(S8)。この判断は前記9 1−hア
ウト信号に基づいて行なわれる。
ここで、全曲の再生が終了していなければ(N)、再生
位置を次の曲へ移動させて(S9)、ルーチンS5へ戻
る。
また、全曲の再生が終了したならば(Y)、ルーチン8
10へ進んで再び先頭の曲からの再生を繰返す。つまり
、同じディスクを何回も再生する。
以上のようにして、先ず、ディスクが新規であるか否か
を判断し、新規であれば先頭の曲から順次再生を行ない
、また新規でなければ前回中断した位置から再生するこ
とを行なう。この場合、前回中断された位置が全曲終了
の位置であったときは、上記ルーチンS8.810によ
り、先頭位置に戻って最初の曲のはじめから再生が開始
されるようになる。
以上のようにして、例えば給油あるいは駐車のために、
あるいは別のディスクを“試聴するために、一旦ディス
クを排出しても、以前に途中まで再生を行なったディス
クについては、その再生中断位置を探さずとも、自動的
にその中断位置から再生を再開させることができる。し
かも、その中断位置からの再生を行なわせるようにする
ためには、面倒な操作手順あるいは特別な意職を必要と
せず、単に前記排出キー28を操作しておくだけでよい
さらに、ディスクの装填操作によって再生動作な開始さ
せるようにすれば、通常使用で操作される部分はほとん
ど上記排出キー28だけで間に合うようになり、これに
より操作がさらに簡便化されるようになる。そして、車
両の運転操作との整合も確保した良好な操作性が得られ
る。
発明の効果 以上のように、この発明による車載用DAD再生装置の
操作方法は、ディスクの排出あるいは電源の遮断などに
よって再生が途中で中断されても、その中断位置から再
生を再開できるようにし、これとともに車両の運転操作
性との整合性を維持しつつ、かつDAD再生装置の機能
を十分に活用しつつ、その操作性を大幅に向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る車載用DAD再生装置によって
再生されるディスクの概要を示す図、第2図はこの発明
に係る車載用DAD再生装置の構成の一実施例を示すブ
ロック図、第3図はこの発である。 各図中同一部材には同一符号を付し、 10・・・ディスク、 12・・・操作部、 14・・・電源部、 16・・・制御部、 18・・・再生部、 20・・・電源スィッチ、 22・・・表示器、 24・・・機能キー列、 26・・・テンキー、 28−・・排出(Ject)キー、 ID・・・リードイン・コニリア、 T1〜Tj・・・プログラムエリア(音楽1′Ll/報
記憶領域)3、 代理人 弁理士 吉 [11研 二 (夕11 名 ) 第1 ν ’r2’r7 495− 0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディスクに光学的に記録されたデジタル情報を任
    意の記録領域から読取って電気的信号に変換し、さらに
    アナログ信号に変換して音響再生するDAD再生部、こ
    のDAD再生部を制御する制御部および操作部を備えた
    車載用DAD再生装置の操作方法において、ディスクの
    排出操作を行なって再生を中断したときに、該ディスク
    の種類および再生中断位置をそれぞれ記憶する手段を備
    え、上記再生装置にディスクが装置された際に、その装
    填されたディスクの種類が上記記憶装置に記憶されてい
    るか否かを判別し、記憶されていた場合に該ディスクの
    種類と共に記憶されていた再生中断位置から再生を開始
    させるよ5にし、さらKその再生中断位置が全曲終了の
    位置ならば先頭位置に戻って再生を開始させるようにし
    たことを%徴とする車載用DAD再生装置の操作方法。 (2、特許請求の範囲(1)のものにおいて、上記再生
    装置は、ディスクの装填操作によって再生動作が開始さ
    れるように構成されていることを特徴とする車載用DA
    D再生装置の操作方法。
JP16275283A 1983-09-05 1983-09-05 車載用dad再生装置の操作方法 Pending JPS6055582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16275283A JPS6055582A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 車載用dad再生装置の操作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16275283A JPS6055582A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 車載用dad再生装置の操作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6055582A true JPS6055582A (ja) 1985-03-30

Family

ID=15760578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16275283A Pending JPS6055582A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 車載用dad再生装置の操作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055582A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61250870A (ja) * 1985-04-26 1986-11-07 Clarion Co Ltd ディスク再生装置
JPH01194182A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Mazda Motor Corp 車両用地図情報入力制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61250870A (ja) * 1985-04-26 1986-11-07 Clarion Co Ltd ディスク再生装置
JPH01194182A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Mazda Motor Corp 車両用地図情報入力制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5825726A (en) Multi-session disc and a high-speed access method thereto
US8213285B2 (en) Recording apparatus
JP3157963B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPH0576116B2 (ja)
JPS6055582A (ja) 車載用dad再生装置の操作方法
JPS6055553A (ja) 車載用dad再生装置の操作方法
JPS6055550A (ja) 車載用dad再生装置の操作方法
JP2001510911A (ja) 簡素化されたアナログ信号の記録および再生用の装置と方法
JP2002269913A (ja) 情報再生装置及び情報再生方法
JPS6055551A (ja) 車載用dad再生装置の操作方法
JPS6055552A (ja) 車載用dad再生装置の操作方法
JPS6055581A (ja) 車載用dad再生装置の操作方法
JPS6055584A (ja) 車載用dad再生装置の操作方法
JPH0129635Y2 (ja)
JPS6055555A (ja) 車載用dad再生装置の操作方法
JP2629949B2 (ja) 音声ディスクプレーヤ装置
JPS6055554A (ja) 車載用dad再生装置の操作方法
JPS6055583A (ja) 車載用dad再生装置の操作方法
JP2901440B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3094704B2 (ja) 音楽再生装置
JPH05159460A (ja) ディジタルカーオーディオの再生方法
JPH0437357Y2 (ja)
JP3031835B2 (ja) 記録媒体再生装置
JPS6050787A (ja) 車両用dadプレ−ヤの操作方法
KR0139498B1 (ko) 음향기기의 음원정보 예약편집/재생방법