JPS6055513A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6055513A
JPS6055513A JP58162940A JP16294083A JPS6055513A JP S6055513 A JPS6055513 A JP S6055513A JP 58162940 A JP58162940 A JP 58162940A JP 16294083 A JP16294083 A JP 16294083A JP S6055513 A JPS6055513 A JP S6055513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diisocyanate
magnetic
recording medium
magnetic recording
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58162940A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481250B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Yamada
泰之 山田
Yoshihito Mukoda
可人 向田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58162940A priority Critical patent/JPS6055513A/ja
Priority to US06/647,564 priority patent/US4664979A/en
Publication of JPS6055513A publication Critical patent/JPS6055513A/ja
Publication of JPH0481250B2 publication Critical patent/JPH0481250B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7023Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing polyesters, polyethers, silicones, polyvinyl resins, polyacrylresins or epoxy resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7021Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate
    • G11B5/7022Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate containing mixtures of polyurethanes or polyisocyanates with other polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31529Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31609Particulate metal or metal compound-containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31826Of natural rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31931Polyene monomer-containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録媒体に関し、さらに詳しくは高温高湿
下釦おいて耐久性圧すぐれる磁気記録媒体に関する。
磁気記録媒体は近年とみに用途の拡大がはかられ、それ
にともない従来より一そうの電磁変換特性その他諸特性
の向上が要求されてきている。
このため、磁性材料における結合剤組成に関17ても種
々の探索および改良が試みられてきた。
しかし、これまでに得られ几結合剤組成は、それらのい
ずれもが長所とともに短所をも有し、種々の特性を同時
に満足させるにはいまだいたっていない。
従来、結合剤は、セルロース誘導体、塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体、ポリウレタン樹脂、アクリル系樹脂お
よびこれらの共重合体、塩化ビニリデンおよびその共重
合体、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、合成ゴム、ポリ
エステルなどが単独で、あるいはλ成分の組合せで多く
使用されてきている。なかでも、ポリウレタン樹脂と塩
化ビニル−酢酸ビニル共重合体との組合せおよびポリウ
レタン樹脂とニトロセルロースとの組合せがその代表例
としてあげられる。が、これらコ成分の組合せにおいて
はいずれの場合にも、もつとも基本的な課題である接着
強度と摩擦係数とをともに満足なレベルに保持すること
はできなかった。
上記の問題を解決するための試みとして、友とえば特公
昭17−JAM≠7、特公昭、t7−31tti−rな
どにみられるごとく3成分の結合剤組成による磁気記録
媒体の開発が行なわれてきでいる。
これらにより上記の問題は一応解決されはしたけれども
、とくに高温および高湿の条件下におけるS/Nの劣化
を防止あるいは軽減する効果はいまだ見いだされていな
い。
本発明の目的は、高温および高湿の条件下において耐久
性にすぐれる、とくにビデオS/N劣化の少ない磁気記
録媒体を提供するにある。
本発明者らは、上記目的を達成すべく検討を重ねた結果
、結合剤として、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ジ
オレフィンまたはオレフィン系合成ゴム、およびフェノ
キシ樹脂または線状ポリヒドロキシエーテルエステル樹
脂を使用し、さらに硬化剤としてポリイソシアネートを
あわせ使用することにより著しい効果の得られることを
見いだし本発明にいたった。
すなわち、本発明は、 (1)非磁性支持体上に磁性層を設けてなる磁気記録媒
体において、該磁性層が(a)塩化ビニル−酢酸ビニル
共重合体、 (b)ジオレフィンまたはオレフィン系合
成ゴム、および(C)フェノキシ(☆■脂または線状ポ
リヒドロキシエーテルエステル樹脂を含有することを特
徴とする磁気記録媒体。
(2)前記磁性層がポリイソシアネートを含有すること
を特徴とする(1)に記載の磁気記録媒体、に関する。
本発明に使用される塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体
は平均重合1f2jO〜/、000、好ましくはJjt
O〜700であり、さらにビニルアルコール、マレイン
112. 無水マレイン酸、アクリロニトリル、アクリ
ル酸、メタクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリル
酸エステルなどのモノマーが共重合もしくはグラフト重
合されていてもよい。これらのモノマーは全体の0./
〜30重量4、好ましくはo、r〜コj重厳噛含有しう
る。
塩化ビニルおよび酢酸ビニルの混合比率は、重量比で1
0〜P!=≠O〜よ、好ましくは70〜り系合成ゴムは
、ブタジェンゴム、合成イソプレンゴム、クロロプレン
ゴム、アクリレート−ブタジェンゴム、イソヅテンーイ
ソプレンゴム、ニトリル−ブタジェンゴム、ニトリル−
クロロプレンゴム、ピリジン−ブタジェンゴム、スチレ
ンブタジェンゴム、スチレン−クロロプレンゴム、スチ
レン−イソプレンゴム、エチレン−プロピレンゴム、エ
チレン−/−ヅテンゴム、などである。
これらの合成ゴムは、磁性粒子との親和性および分散効
果向上のため、また架橋剤との架橋効果向上のため変性
処理をされていることがより好ましい。
変性処理ば、下記の極性基を有するビニル化合物を適量
添加して共重合せしめ合成ゴム分子中に極性基を導入す
ることによりなされる。
極性基を有するビニル化合物は、たとえばアクシ リル酸、メタクリル酸、ヒドロ5イチルアクリレート(
又はメタクリレート)、(無水)マレイン酸、フマル酸
、イタコン酸、ビニルピリジン、ビニルピロリドン、N
、N−ジメチルアミノエチル7− アクリレート(又はメタクリレート)、ビニルベンゼン
スルホン酸、アクリロイル(又はメタクリロイル)エチ
ルホスフェートナトでアル。
添加量は全モノマー中の0 、/、/ 0重量係であり
、好ましくは/〜!重量鳴である。
本発明に使用されるフェノキシ樹脂は、下記の構造式で
示され、UCC社製P K HH、ダウケミカル社製D
ER−4riなどが入手可能である。
(ただし、Nは!O〜ljOの整数を示す。)本発明に
使用される線状ポリヒドロキシエーテルエステル樹脂は
下記の構造式で示され、大日本インキ化学工業社製エピ
クロンI(JJO,エビクロンH−J4AO,エピクロ
ンHJjOかどが入手可能である。
j− −7− これら結合剤の混合比率は、塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合体が/j−40重@46、好ましくけ3O−101
i@4であり、ジオレフィンまたはオレフィン系合成ゴ
ムが、20〜tS重量係、好ましくは31−jよ重3g
−4であり、フェノキシ樹脂またハ線状ポリヒドロキシ
エーテルエステルIt脂がj−参〇重量係、好ましくは
10〜30重針憾である。
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体の混合比率がlj重重
量上り少々い場合、磁性粒子の分散性が不良となり、4
0重31mより多い場合、脆弱な磁気テープが得られ、
スリット箇所より、しばしば崩れを生じる。
ジオレフィンまたはオレフィン系合成ゴムの混合比率が
、20重量鳴より少ない場合、磁性層と支持体との接着
性が劣化し、63重重量上り多い場合、表面性が劣化し
、またテープ粘着がしげしげ生じる。
フェノキシ樹脂または線状ポリヒドロキシニー−チルエ
ステル樹脂の混合比率が!重量幅より少なr − い場合高温高湿下でのスチル耐久性が劣化し、≠O重重
量幅り多い場合、支持体と磁性層との接着性が劣化する
とともに磁性層の表面性も劣化してくる。
さらにこれら三成分の結合剤組成にポリイソシアネート
を添加することにより、より強固々磁性層を形成するこ
とができる。
本発明に使用されるポリイソシアネートは、分子中に−
N=C=O基をコ個以上有する脂肪族、芳香族および脂
環式化合物から選ばれるジ、トリおよびテトライソシア
ネートである。
たとえばエタンジイソシアネート、ブタンジイソシアネ
ート、ヘキサンジイテシアネート、コ。
コージメチルペンタンジイソシアネート、J、、2゜≠
−トリメチルペンタンジイソシアネート、デカンジイソ
シアネート、ω、ω′−ジイソシアネー)−/、J−ジ
メチルペンゾール、ω、ω′−ジイソシアネートー71
.2−ジメチルシクロヘキサン、ω、ω′−シイソシア
ネー)−/、≠−ジエチルペンゾール、ω、ω′−ジイ
ンシアネ−)−一ター l、j−ジメチルナフタリン、ω、ω′−ジイソシア4
−トーn−プロピルビフェニル、/、3−フェニレンジ
イソシアネート、l−メチルベンゾールーコ、≠−ジイ
ソシアネート、l、3−ジメチルベンゾールーコ、t−
ジイソシアネート、ナフタレン−/、4I−ジイソシア
ネート、l、/’−ジナフチルーλ、コ′−ジイソシア
ネート、ビフェニル−2,参′−ジイソシアネート、3
,3′−シメチルビフェニルーク、参′−ジイソシアネ
ート、ジフェニルメタン−u、p’−ジイソシアネート
1.2.λ′−ジメチルジフェニルメタンーl、参′−
ジイソシアネート、3,3′−ジメトキシジフェニルメ
タン−μ、μ′−ジイソシアネート、44.参’−ジェ
トキシジフェニルメタン−≠ p/−ジイソシアネート
、l−メチルベンゾ−ルー、2.μI6−ドリイソシア
ネート、/、3゜j−トリメチルベンゾ−ルーλ、≠+
’ t’リイソシアネート、ジフェニルメタン−J、4
’、弘’−トリイソシアネート、トリフェニルメタン−
弘。
μ′μ″−トリイソシアネート、トリレンジイン−l 
0− シアネート、/、j−ナフチレンジイソシアネートなど
;これらインシアネートのλ量体または3量体;fたは
、これらイソシアネートとj@fiまたば3価のポリア
ルコールとの付加生成物である。
これらは、たとえばトリメチルプロ/センとトリレンジ
イソシアネート、ヘキサンメチレンジイソシアネートな
どとの付加生成物である。
前記結合剤成分に磁性粒子ioo重貴部に対しr−10
0重量部、好ましくは10〜fO重量部、さらに好オし
くけ73〜!O重量部添加される。
またポリイソシアネートに結合剤成分100重量部に対
しj−J’θ重量部、好ましくは10〜!O重量部添加
される。
本発明において使用される潤滑剤、有機溶媒、研摩剤、
帯電防止剤、その他の添加剤、支持体、また磁気記録媒
体の調製方法等については特公昭16−26g?θ号に
記載されており、必要に応じて本発明に適用できる。
以下に本発明を実施例により更に具体的に説明する。こ
こに示す成分、割合、操作順序等は、本発明の精神から
逸脱しない範囲において変更しつるものであることは本
業界に携わるものにとってげ容易に理解されることであ
る。
したがって、本発明は、下記の実施例に制限されるべき
ではない。
なお実施例中「部」はすべて重号部を示す。
実施例−1 (A) fill性体Co含有r−Fe20aHc :
 6 J 00e 粒子サイズ:θ、グXO,θj×0.θjμm300部 (B) 塩酢ビ共重合体、塩山ビニル 25部−酢酸ビ
ニル−マレイン酸 共重合体、(重量比rt: /J:/)平均重合度X/θ (C) 合成ゴム(アクリロニトリル ≠O部−ブタジ
エン共軍1体) (重量比30ニアθ)XF−均 分子jit 30万 (D) フェノキシ樹脂 13部 UCC社製PKHH (E) 導11.カーボンブラック 20部(平均粒径
 3emμm) (F) オレイン酸 3部 (G) レシチン 3部 (I() メチルエチルケトン/トルエン混合溶剤(混
合重量比:///) 700部 よりなる組成物をボ′−ルミルで混合分散させた。
分散L(I)3モルのトルエンジイソシアネートと1モ
ルのトリメチロールプロアにンを付加反応させた3官能
性ポリイソシアネ一ト化合物の7、twt、1酢酸エチ
ル溶液(DesmodurL −71、Bayer A
、G、g)11部をMEK/トルエン200部に溶解し
添加混合させた後磁性塗布液とし、厚さljμのポリエ
ステル支持体上に乾燥厚jμとなるように塗布しカレン
ダーロールにて表面成型した。
この広巾磁気ウェブをl/コインチ巾にスリットシ、磁
気テープとして完成させた。このサンプルを実施例扁l
とする。
 l 3− 実施例−篇2〜5 実施例−扁IK於て成分(A)(B)(C)(D)(H
)を表−7のごとく種々変えて同様に−/4L− 比較実施例1〜5 実施例1〜5に於て成分(C)をそれぞれ表−コのごと
く変更し、添加量は同一にして同様にサンプルを作成し
た。サンプルを比較例1G、 / ” A !とする。
表−2 一/、4− これらの実施例及び比較例につ込てビデオ感邸、ビデオ
S/N、強制温湿度条件下ioo回くり返し後のビデオ
S/N低下を測定したところ表−3−l 7 − ビデオ感度(dB):実施例Alのビデオ感度を基準と
し、これを±θdBとした場Uの相対比較値で示す。
ビデオS/N(dB):実施例ノに1のビデオS/Nを
基準とし、これを十〇 d ))とした場合の相対比較
値で示す。
ioo回走行後のビデオS/N低下(dB):各サンプ
ルテープの初期ビデオS/Nを基準とし、十〇dBとし
た場合各を分長につbてioo回走行後のビデオS/N
低下を示す。(コ3°C70%RH及びグo0cro優
RH下にて走行層測定)表3よりあきらかなどとく、本
発明の3成分結合剤による実施例は、比較例に示す公知
の結合剤組成によるサンプルにくらべとぐにao”cr
O%RHの高温高湿下でくり返し走行させたのちのビデ
オS/N劣化度測定におりて顕著な改良効果を示すこと
がわかる。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社88

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)非磁性支持体上に磁性層を設けてなる磁気記録媒体
    において、該磁性層が(a)塩化ビニル−酢酸ビニル共
    重合体、(b)ジオレフィンteはオレフィン系合成ゴ
    ム、および(C)フェノキシ樹脂またはポリヒドロキシ
    エーテルエステル樹脂を含有することを特徴とする磁気
    記録媒体。 、2)前記磁性層がポリイソシアネートを含有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体
JP58162940A 1983-09-05 1983-09-05 磁気記録媒体 Granted JPS6055513A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58162940A JPS6055513A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 磁気記録媒体
US06/647,564 US4664979A (en) 1983-09-05 1984-09-05 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58162940A JPS6055513A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6055513A true JPS6055513A (ja) 1985-03-30
JPH0481250B2 JPH0481250B2 (ja) 1992-12-22

Family

ID=15764136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58162940A Granted JPS6055513A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4664979A (ja)
JP (1) JPS6055513A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01263919A (ja) * 1988-04-13 1989-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法
US5091273A (en) * 1990-06-11 1992-02-25 Optima Batteries, Inc. Method of applying a tail wrap to a wound electrochemical cell and cell produced by the method
CA2119498A1 (en) * 1993-03-22 1994-09-23 Charles Bernard Mallon Magnetic recording media

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51108807A (ja) * 1975-03-20 1976-09-27 Hitachi Maxell Jikikirokutai
JPS57138041A (en) * 1981-02-17 1982-08-26 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567233A (en) * 1979-06-25 1981-01-24 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS5774829A (en) * 1980-10-27 1982-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPH0616324B2 (ja) * 1981-06-10 1994-03-02 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51108807A (ja) * 1975-03-20 1976-09-27 Hitachi Maxell Jikikirokutai
JPS57138041A (en) * 1981-02-17 1982-08-26 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US4664979A (en) 1987-05-12
JPH0481250B2 (ja) 1992-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6055513A (ja) 磁気記録媒体
US4469751A (en) Magnetic recording media comprising specific types of silicone lubricants in the magnetic layer thereof
EP0626678B1 (en) Magnetic recording media
JPS61113125A (ja) 磁気記録媒体
US4568619A (en) Nonmagnetic particles to improve properties of magnetic recording compositions
US4880692A (en) Magnetic recording medium
US4444838A (en) Magnetic recording medium
KR960002034B1 (ko) 자기 기록 매체
JP2564145B2 (ja) ディスク状磁気記録媒体
JPH0658737B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01162219A (ja) 磁気記録媒体
JPS595425A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH02156413A (ja) 磁気記録媒体
JPH0612657A (ja) 改質研磨剤及びその製造方法並びに磁気記録媒体
JPS63229616A (ja) 磁気記録媒体
JPH07109394A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及びそれを用いた磁気記録媒体
JPH03141019A (ja) 磁気記録媒体
JPH04301214A (ja) 磁気記録媒体
JPH0546970A (ja) 磁気記録媒体
JPS6070515A (ja) 磁気記録媒体
JPH01302527A (ja) 磁気記録媒体
JPH0419608B2 (ja)
JPH05255618A (ja) 磁性塗料及び磁気記録媒体
JPH04147421A (ja) 磁気記録媒体
JPH06342514A (ja) 磁気記録媒体