JPS6055324A - ポインタマ−ク表示機能付投写装置 - Google Patents

ポインタマ−ク表示機能付投写装置

Info

Publication number
JPS6055324A
JPS6055324A JP58162490A JP16249083A JPS6055324A JP S6055324 A JPS6055324 A JP S6055324A JP 58162490 A JP58162490 A JP 58162490A JP 16249083 A JP16249083 A JP 16249083A JP S6055324 A JPS6055324 A JP S6055324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
pointer mark
liquid crystal
screen
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58162490A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sakabe
坂部 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58162490A priority Critical patent/JPS6055324A/ja
Publication of JPS6055324A publication Critical patent/JPS6055324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/26Projecting separately subsidiary matter simultaneously with main image

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液晶を利用した投写装置において、スクリーン
上に投写された画像の任意の位置にポインタマークを表
示することができるポインタマーク表示機能付投写装置
に関する。
従来、液晶を利用した投写装置は、ポインタマーク表示
機能を全く持たないか、或いはポインタマーク表示機能
を持つものでも、全く同一の投写系統を2個持ち、一方
を画像投写用、他方をポインタマーク投写用としていた
このため、ポインタマーク表示機能を持たない投写装置
を用いて講演する場合、第1図に示すように、説明者1
03が投写装置101よシスクリーン102上に投写さ
れた画像を指示棒104でさし示しながら講演せざるを
得なかった。一方。
ポインタマーク表示機能を持つ投写装置では、第2図に
示すように2画像投写系201からの画像とポインタマ
ーク投写系202からのポインタマークとをグイクロイ
ックミラー203で重畳し。
レンズ204で投写していたので、装置が高価となシ、
操作が複雑になるという欠点があった。
本発明の目的は、上記従来の欠点を解決し、スクリーン
上に投写された画像に簡単にポインタマークを重畳する
ことができるポインタマーク表示機能付投写装置を提供
することにある。
本発明によれば、液晶パネルに書き込まれた画像をスク
リーン上に表示する投写装置において。
ポインタマークが印刷されたミラーと、該ミラー−を該
ミラーが占める平面上を移動させる手段とを設け、前記
ミラーの反射光と前記液晶パネルに書き込まれた画像と
を重畳して、前記スクリーン上にポインタマークを表示
及び移動させることを特徴とするポインタマーク表示機
能付投写装置が得られる。
以下2図面を参照して本発明の実施例につき詳細に説明
する。
第3図は本発明による?インクマーク表示機能付投写装
置の一実施例の構成を示したブロック図である。図にお
いて、301は液晶店込み部。
302は液晶パネル、303はポインタマーク付加1機
構、304はダイクロイックミラー、305はレンズ、
306はミラー、307はレンズ。
308は投写用光源、309はポインタマーク位置指示
器を示している。以下、第3図を参照して本発明の動作
について説明する。
最初に、液晶書込み部301によシ液晶/−、Oネル3
02に画像を書き込む。次に投写用光源308よシ出射
される光を、レンズ307,305゜305を通過させ
て平行光線とし、その平行光線をダイクロイックミラー
304で2分割して、その一方の光を液晶パネル302
上に投写する。この液晶/NOネル302で反射された
反射光を、ダイクロイックミラー304.レンズ305
を介してミラー306で取シ出し、これをスクリーン(
図示せず)に投写する。この時、液晶・ぐネル302に
はすでに画像が書き込まれているので、スクリーンには
液晶パネル302に書き込まれている画像と同じ像が表
示される。
一方、上記平行光線がダイクロイックミラー304で2
分割された他方の光は、後述する本発明によるポインタ
マーク付加機構3Q3で反射され、この反射光は、上記
液晶パネル3020反射光とダイクロイックミラー30
4で重畳され、スクリーンに投写されるので、スクリー
ンには、ポインタマーク付加機構303のミラー(図示
せず)に印刷されたポインタマーク、(図示せず)を表
示することができる。このとき、ポインタマーク位置指
示器309によってIインタマーク付加機構303のミ
”ラーをX軸、Y軸方向に移動させることによシアスク
リーン上に表示されたポインタマークを移動させること
ができる。
第4図は第3図に示した本発明によるポインタマーク付
加機構303の詳細を示した図である。
図において、401はジョイスティック等のポインタマ
ーク位置指示器(第3図の309 )、402はX、Y
軸ミラー位置制御部、403.404はX、Y軸周モー
タ、405はミラー、406は投写ウィンドウ、407
はポインタマークを示している。以下、第4図を参照し
てポインタマーク付加機構の動作について更に詳細に説
明する。
ジョイスティック等のポインタマーク位置指示器401
により、ポインタマーク407のX、Y軸の座標がx、
y軸ミラー位置制御部402に入力され、とのX、Y軸
ミラー位置制御部402によりX 、Y軸用モータ40
3,404を駆動させ。
ミラー405をポインタマーク位置指示器401の指示
に従ってX軸、Y軸方向に移動させる。
ここで、ミラー405は、投写ウィンドウ406の面積
(縦a、横b)の4倍の面積(縦2a、横2b)eもち
、その真中にはポインタマーク407が印刷されている
。従って、ミラー405がX軸。
Y軸方向に移動することにより、ミラー405の反射光
によってスクリーン(図示せず)に投写されたポインタ
マークは、ミラー405の移動に同期して、スクリーン
に表示された画像上を上下左右に移動することになる。
この様にして、スクリーンに投写された画像上を、ポイ
ンタマーク位置指示器401の指示に対応して、ポイン
タマークを移動させることができる。
以上述べた様に2本発明によれば、ジョイスティック等
の簡単なポインタマーク位置指示器で投写画像の任意の
位置にポインタマークを重畳することができるので、説
明者は恰も指示棒でさし示した如く、投写画像を使って
講演又は発表するととができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のポインタマーク表示機能を持たない投写
装置の利用状況を示した図、第2図は従来のポインタマ
ーク表示機能付投写装置の構成を示したブロック図、第
3図は本発明によるポインタマーク表示機能付投写装置
の一実施例の構成を示したブロック図、第4図は第3図
のポインタマーク付加機構303の詳細な構成を示しだ
図である。 101・・・ポインタマーク表示機能を持たない投写装
置、102・・・スクリーン、103・・・説明者。 104・・・指示棒、201・・・画像投写系、202
・・・ポインタマーク投写系、203・・・ダイクロイ
ックミラー、204・・・レンズ、301・・・液晶書
込み部、。 302・・・液晶パネル、303・・・ポインタマーク
付加機構、304・・・ダイクロイックミラー、305
・・・レンズ、306・・・ミラー、、’307・・・
レンズ。 308・・・投写用光源、309,401・・・ポイン
タマーク位置指示器、402・・・X、Y軸ミラー位置
制御部、403,404・・・X、Y軸層モータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、液晶パネルに書き込まれた画像をスクリーン上ニ表
    示する投写装置において、ポイ7 p 7−りが印刷さ
    れたミラーと、該ミラーを該ミラーが占める平面上を移
    動させる手段とを設け、前記ミラーの反射光と前記液晶
    ノやネルに書き込まれた画像とを重畳して、前記スクリ
    ーン上にポインタマークを表示、及び移動させることを
    特徴とする2インタマ一ク表示機能付投写装置。
JP58162490A 1983-09-06 1983-09-06 ポインタマ−ク表示機能付投写装置 Pending JPS6055324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58162490A JPS6055324A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 ポインタマ−ク表示機能付投写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58162490A JPS6055324A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 ポインタマ−ク表示機能付投写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6055324A true JPS6055324A (ja) 1985-03-30

Family

ID=15755603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58162490A Pending JPS6055324A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 ポインタマ−ク表示機能付投写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055324A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08242420A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Nec Corp ポインティング機能付き液晶プロジェクタ装置
JP2015118199A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 カシオ計算機株式会社 投影装置及び投影方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442914U (ja) * 1977-08-29 1979-03-23
JPS54156631A (en) * 1978-05-31 1979-12-10 Matsushita Electric Works Ltd Projection type spot display system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442914U (ja) * 1977-08-29 1979-03-23
JPS54156631A (en) * 1978-05-31 1979-12-10 Matsushita Electric Works Ltd Projection type spot display system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08242420A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Nec Corp ポインティング機能付き液晶プロジェクタ装置
JP2015118199A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 カシオ計算機株式会社 投影装置及び投影方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1265369A (ja)
JPH0627411A (ja) シミュレータ等の映像表示装置
JPS6055324A (ja) ポインタマ−ク表示機能付投写装置
JP2010122919A (ja) 空中位置提示装置
Casali et al. Potential design etiological factors of simulator sickness and a research simulator specification
JP2616715B2 (ja) 映像装置
JPH10301200A (ja) 車載用液晶プロジェクタ
JP2502767Y2 (ja) 画像表示装置
JPH03282441A (ja) オーバーヘッドプロジェクタシステム
JP3266427B2 (ja) ビデオ画像の投映方法
JP3326932B2 (ja) プラネタリウム
JPH06121261A (ja) 画像多面分割拡大編集再生処理装置
JPH07107597B2 (ja) 移動物標投射装置
JPH03289615A (ja) 両眼視ディスプレイ装置
JPH06130353A (ja) 投写型表示装置
JPH06274098A (ja) 映像投影装置
JPH0678341A (ja) 画像装置
JPH0263098A (ja) Cad用画像表示方法
JP2003114612A (ja) プラネタリウム装置、プラネタリウム制御装置およびプラネタリウム制御プログラム
JP2000221902A (ja) 広視野角表示装置
JPH11167355A (ja) 画像合成装置
JPH0576624B2 (ja)
JPH085499Y2 (ja) 望遠模擬視界装置
JPH07120837A (ja) プレゼンテーション装置
JPH0420176A (ja) 投影型大型画面における画面内指示装置