JPS6055005A - 耐放射線性成形品 - Google Patents

耐放射線性成形品

Info

Publication number
JPS6055005A
JPS6055005A JP58163200A JP16320083A JPS6055005A JP S6055005 A JPS6055005 A JP S6055005A JP 58163200 A JP58163200 A JP 58163200A JP 16320083 A JP16320083 A JP 16320083A JP S6055005 A JPS6055005 A JP S6055005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
propylene
radiation
molding
radiation resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58163200A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Hamada
義則 浜田
Kazuyuki Watanabe
和幸 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP58163200A priority Critical patent/JPS6055005A/ja
Priority to US06/648,226 priority patent/US4594376A/en
Publication of JPS6055005A publication Critical patent/JPS6055005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、放射線を照射し−Cも劣化しにくい成形品に
関する。
ポリプロピlノンの成形品は、医療器具などとして使用
される場合、殺菌を目的としてifンマ線等の放1)j
 Mが照射されることがある。その際、その成形品は、
それ自身が放射線により劣化を起し、成形品の引張り伸
びが著しく低下して非常に脆くなったり、黄変やクラッ
ク発生等の問題を起こし、実用上問題があった。
放射線熱+3=Iによるポリンレフインの劣化を防止す
る方法どしては、特開l171!15−101410月
、特開昭58−42638号、特開昭58−49737
月公報等に示されるよ−1−−Qり− うにヒンダードアミン系化合物等を樹脂に添加覆る方法
が知られている。又特開N15849737号公報には
、ヒンダードアミン系化合物等を添加する基礎ポリマー
として、ボリア[]ピレン、プロピレン−エチレンラン
ダムあるいはブロックJ先重合体が好ましいと記載され
、その実施例には、エチレン含量2.5重量%のプロピ
レン−エチレンランダム共重合体が記載されている。
通常のポリプロピレンでは、2.5〜3.OM rad
のコバルト60の照射によって劣化が進化1ノ、照射後
の伸びが著しく低下する。そ【ノで前記の添加剤による
耐放射線11の付!jは、しかしながらその効果はまだ
十分には発揮されず、伸びの低下をぎたし、又しばしば
添加剤の着色にJ:り成形品の商品価値を損うものであ
った。
本発明者らは、ポリプロピレン自体の耐放射線性を向上
すべくポリプロピlノンの物111を鋭意研究した結果
、本発明に到達したものであり、特定のエチレン含量の
エチレン含量「1ピレンランダム」し重合体が高い耐に
射線性を有づる事を見出し水弁−−2− 明を完成した。
即ち本発明はランダムエチレン含量2.8〜7.0本発
明者らの研究によれば、ポリプロピレンについて、ラン
ダムエチレン含量が2.5重量%を越えてから急に耐放
射線性が付与され、2,8重足%にて所望の耐放射線性
が得られるようになり、7重量%を越えると耐放射線性
はあるが、プラスチック又としての剛性に欠tJるJ:
うになり好ましくなくなる。
又、ブロック共重合体や、低エチレン含量のエチレン−
プロピレンランダム共重合体にポリエチレンやエチレン
−プロピレンゴムをブレンドしたものでは、透明性の低
下、強度低下の他、放射線照射後の伸び率保持には効果
がなく、耐放射線1/lは」−分ではない。
耐放射線性は、放用線照剣前後の引張り試験(JIS 
K 6758に規定されている。)によってめられる後
)41の伸び残存率を重要指標として、又色調(黄色度
)の変化等を指標どして評価される。
本発明のエブレン含聞2.8〜7,0ffj ffi%
のエチレンープロピレンランダム」(Φ合体は、加圧下
に不活fj1炭化水素を溶媒若しくはプ[1ピレン自身
を溶媒とl)、又は気相にてチーグラーll1j触媒を
使用し、プ1]ピレンど少量の]ブレンどを共重合づ゛
ることにより1!することができ、特にエチレン合間が
比較的高いランダム共重合体は、特開昭58−3261
0号公報に記載されているJ:うに低溶++11指数、
高エチレン含串のランダム共重合体をラジカル発生剤の
存在下でビスブレークすることにより1qることもでき
るが、本発明のポリプロピレンの製造方払はこれに限定
されない。
本発明のポリプロピレンの溶融指数(JISK 675
8により、荷重2.1(i k(1、温度230℃で測
定。以下同じ。)は、成形v1ど、製品特性を考慮して
、1〜50す/10分であることが望ましい。
本発明のポリゾロピレンには、通常用いられる添加剤、
例えば酸化防止剤、透明化剤、核剤、紫3− 外線吸収剤、滑剤、帯電防止剤、アンチブロッキング剤
、金属石けん類等の分散剤、中和剤等を使用することが
できるとともに、アリル(イソ)シアヌレートやジアリ
ル(イソ)フタレート等の耐放射線用添加剤を用いて更
に耐放射線性を高めることも可能である。
本発明のポリプロピレンは、いかように成形品とされて
もよいが、一般には、パウダー状のランダム共重合体に
、前記各種添加剤を添加、適当に混合した後、押出機に
て溶融混練してペレツ1〜化し、射出成形、押出成形等
により成形品とされる。
実施例1〜4、比較例1〜3 第1表に記載のパウダー状の共重合体に、同表に記載の
添加剤を加え混合したのち、40 m nlφ押出機に
て220℃でペレット化した。このペレツ1−を使用し
て、10オンス射出成形機にて、射出温度230℃、射
出圧力フ!iokg/cm2で、2+++m厚、100
mX 12cmの平板を得た。これにコバルト60線源
にてガンマ線を3.OMrad @射して評価した。そ
の評価結果も同表に示したが、表中伸び残存率とは、4
− JIS K 675Bに基づく引張り伸び率Fについて
、[E(照射後/[(照射前)]x100の値である。
色調(YT)はJIS K 7103に基づく黄色度、
曇り度はASTM r) 1003に基づく値、ステイ
フネスはJIS K 6758に基づく値を示している
(以下余白) 以上の実施例及び比較例より本発明のエヂ1ノンープロ
ピレンランダム共手合体樹脂成形品が放q4線照射後の
伸び残存率に特に秀れ、その他の口調、曇り度について
もバランスある値に保たれ、高い耐放射線性を有するど
ともに開封についても十分実用に供しうるちのである。
特 許 出願人 昭和電に株式会ネ1 代理人 弁理士 菊 地 精 − 手続補正書(自発) 昭和59年2月 タ日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第163200号 2発明の名称 耐放射線性成形品 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都港区芝大門−丁目13番9号名称 (20
0)昭和電工株式会社 代表者岸本泰延 4、代 理 人(郵便番号105) 居所 東京都港区芝大門−丁目13番9号昭和電工株式
会社内 5、補正の対象 明細1−の「発明の詳細な説明」のIjd。
6補正の内容 第7被−・ソの第1表 比較例3の重合体の欄にある「エチレン−プロピレンラ
ンダム共重合体」を「エチレン−プロピレンブロック共
重合体」に補正する。
以上 36一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ランダムエチレン含ffl 2.8へ7.0小開%のJ
    ヂレンープロピレン共申合体樹脂製の耐放射線性成形品
JP58163200A 1983-09-07 1983-09-07 耐放射線性成形品 Pending JPS6055005A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163200A JPS6055005A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 耐放射線性成形品
US06/648,226 US4594376A (en) 1983-09-07 1984-09-07 Propylene polymer composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163200A JPS6055005A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 耐放射線性成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6055005A true JPS6055005A (ja) 1985-03-29

Family

ID=15769179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58163200A Pending JPS6055005A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 耐放射線性成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055005A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003077824A1 (fr) * 2002-03-18 2003-09-25 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Instillateur, sterilisable a haute temperature

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003077824A1 (fr) * 2002-03-18 2003-09-25 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Instillateur, sterilisable a haute temperature
KR101014638B1 (ko) 2002-03-18 2011-02-16 산텐 세이야꾸 가부시키가이샤 고온 멸균이 가능한 점안 용기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4087485A (en) Polypropylene blends having high impact strength and improved optical properties
JPH06322193A (ja) 耐放射線ポリプロピレン樹脂組成物
JPS5993711A (ja) 結晶性ポリプロピレンの改質方法
JPH1060193A (ja) 電離線に対する安定性を改善するためのポリプロピレンの使用方法
JPH10273562A (ja) 電離線に対するポリオレフィンの安定性を改善するために熱可塑性エラストマーを使用する方法
JP2001081250A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0517639A (ja) 軟質ポリプロピレン系組成物
JPS6055005A (ja) 耐放射線性成形品
JP3067230B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0134523B2 (ja)
JPH0496947A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP2770201B2 (ja) 耐放射線性ポリプロピレン組成物
JPH02215848A (ja) 耐放射線性ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2909221B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPS6234933A (ja) 耐放射線性ポリオレフイン組成物
JP2002226649A (ja) 注射器外筒
JPS59221346A (ja) 表面光沢の優れた熱可塑性エラストマ−組成物及びその製造方法
JPH02153955A (ja) 水道パイプ用ポリエチレン組成物
JP3381797B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いたフィルム又はシート
JP3119691B2 (ja) バンパー用樹脂組成物
KR100633787B1 (ko) 의약 용기용 수지 조성물
JPH05163394A (ja) 透明性と柔軟性に優れたポリプロピレン樹脂組成物
JPS61155435A (ja) 耐放射線性ポリオレフイン組成物
JPH0433812B2 (ja)
JP3378409B2 (ja) ポリオレフィン組成物