JPS605398A - 高圧ガス容器を備えた救助装置の電子警報装置 - Google Patents

高圧ガス容器を備えた救助装置の電子警報装置

Info

Publication number
JPS605398A
JPS605398A JP8795384A JP8795384A JPS605398A JP S605398 A JPS605398 A JP S605398A JP 8795384 A JP8795384 A JP 8795384A JP 8795384 A JP8795384 A JP 8795384A JP S605398 A JPS605398 A JP S605398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
unit
gas
signal
rescue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8795384A
Other languages
English (en)
Inventor
イシユトヴア−ン・アルマ−シ・ザ・フア−スト
チボル・キシユ
イシユトヴア−ン・アルマ−シ・ザ・セカンド
シヤ−ンドル・ビロ−
イムレ・ヴアヴラ
ガ−ボル・キシユペ−リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAANIYAASACHI AKUNAMEERITEE BU
BAANIYAASACHI AKUNAMEERITEE BUAARARATO
Original Assignee
BAANIYAASACHI AKUNAMEERITEE BU
BAANIYAASACHI AKUNAMEERITEE BUAARARATO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BAANIYAASACHI AKUNAMEERITEE BU, BAANIYAASACHI AKUNAMEERITEE BUAARARATO filed Critical BAANIYAASACHI AKUNAMEERITEE BU
Publication of JPS605398A publication Critical patent/JPS605398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21FSAFETY DEVICES, TRANSPORT, FILLING-UP, RESCUE, VENTILATION, OR DRAINING IN OR OF MINES OR TUNNELS
    • E21F11/00Rescue devices or other safety devices, e.g. safety chambers or escape ways
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B9/00Component parts for respiratory or breathing apparatus
    • A62B9/006Indicators or warning devices, e.g. of low pressure, contamination
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21FSAFETY DEVICES, TRANSPORT, FILLING-UP, RESCUE, VENTILATION, OR DRAINING IN OR OF MINES OR TUNNELS
    • E21F17/00Methods or devices for use in mines or tunnels, not covered elsewhere
    • E21F17/18Special adaptations of signalling or alarm devices
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/182Level alarms, e.g. alarms responsive to variables exceeding a threshold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、危険位置から安全に退去するために必要な貯
蔵ガス量(空気または酸素)を決定し指示するための、
高圧ガス容器を備えた救助装置用、特に杭内で使用され
る酸素−救助装置用電子警報装置に関する。
本発明による警報装置は、杭内で通常用いられる救助装
置と結合させて使用できるばかりか、危険区帯にいる作
業員にびん(高圧ガス容器)から酸素または空気を連続
的に供給する必要のある分野であればどのような分野で
でも利用することができる。このような分野は、炭鉱の
他に化学産業の二、玉の部門に見受けられるが、さらに
消防とか、或は少なくとも一時的に空気から遮断されて
、もしくは少なくとも酸素の乏しい環境で救助作業や生
産作業を行なうような分野もすべて含まれる。
本発明による嘗報装置が主に炭鉱で使用されることを考
慮して、以下に詳細に述べる臀報装置の説明は、炭鉱の
性格を考慮しながら行なうことにする。しかしこれは本
発明の保護範囲が炭鉱で使用される装置だけに限定され
るという意味ではない。
炭鉱用救助装置では、びんに貯蔵された酸素または空気
が使用され、酸素または空気は所定の時間は十分にあり
、びんの減圧器を介してガス分配器により使用者の口、
鼻(吸気機関)に送られることは公知である。このよう
な救助装置の容器内に貯蔵されたガスが限られた所定時
間内だけ十分にあるにすぎないことを考えると、危険区
帯に到達するために使用したガス量にある種の安全7ア
クタを乗じた量が帰還のためにも使用できねばならない
ということは非常に取留である。炭鉱安全条例には・%
らずこの安全ファクタが含まれており、危険位置に到達
するために使用したガス量にこの安全ファクタが乗ぜら
れ、そしてもしガス容器内のガス4けが、危険位置に接
近するために消費したガス量と安全ファクタとを乗じた
値に達したときには、帰J■を、即ち危険位置からの退
去を開始しなければならない。
救助または作業に使用され、酸素を十分に含んだガスの
供給を確実にする容器の体積とガスの温度とが使用中実
際に一定であると仮定できることを考慮すると、ガス容
器内の[T:、力はその都度容器内のガス量に関する確
実な情報を!j−える。従って一般には、ガス容器内に
あるガス圧を測定し、このガスmから消費した或はまだ
使用できるガス量を推定すれば十分である。
公知の解決法では、いわゆる救助装置のガス容器に、一
般には酸素容器に、表示器を備えた圧力測定器が接続さ
れ、危険位置に接近しはじめる際に読み取った圧力値を
マーキングしなければなら 3− なかった。また作業位置或は危険位置に到着した際にも
ガス容器内のガス圧を読み取らねばならなかった。そし
て、初期圧力値と危険位置到達時に表示される圧力の現
在値との差から、接近中に消費したガス量を決定するこ
とができるようになっていた。
この値に前記の安全ファクターが乗ぜられ(これは、安
全ファクターが3個あったから、炭鉱安全条例に対応し
6倍の量である)、そして容器内のガス量が接近中に消
費したガス量と安全ファクタとの積に対応する値に達し
たら、危険位置から退去しはじめねばならなかった。こ
れは救助装置を担持する人を著しく煩られせるものであ
る。なぜなら、救助装置の使用者が自ら接近中に消費し
たガス量を計算し、このガス量に安全ファクタを乗じ、
次に危険位置または作業位置から帰還或は退去をはじめ
なければならない圧力値がいつ表示されるかを確認する
ために絶えず圧力測定器を見ていなければならないから
である。危険区帯の状態がそこで働らく作業員にとって
騒然とした環境 4 − であることを考慮すると、測定器を絶えず監視し種々の
計算を行なうことは多くの危険を招くおそれがあり、作
業員に心理的な負担をかけるばかりでなく、異常な状態
であるが故の判断ミスのために新たに危険な状況が生じ
ることも考えられる。
本発明の課題と目的は、公知の救助装置の」1記のごと
き欠点を除去し、利用者を、変化するガス圧値の計算と
監視から解放することである。本発明の他の目的は、こ
の解決法が救助装置の著しい変形を可能な限り必要とせ
ず、しかも救助装置の重量を増大させないようにするこ
と、一方それにもかかわらず確実なコントロールのもと
に個々の稼動態様に対応するm力値或は圧力範囲を救助
装置の利用者に明確に報知するようにすることである。
本発明による筈報装着では、−1−、記の課題は次のよ
うな手段によって解決される。即ちガス容器に接続され
る圧力センサを介して電気信号が信号処理ユニットへ送
られ、該信号処理ユニットが操作ユニットと結合されて
おり、該操作ユニットのスイツチを介して適当な稼動態
様が調整可能であり、そしてとの稼動態様に対応して、
危険位置への接近のために消費したガス量と安全ファク
タとの乗積により警報装置自体が危険位置から退去しは
じめなければならない圧力値を計算することがそれであ
る。このIE力値並びに現在値は、操作ユニット内に配
置されるデジタル表示器によってデジタル式に表示され
る。さらに、容器内の圧力が救助装置の信号処理ユニッ
トによって予じめ決定されている値に達し、危険位置か
ら退去しはじめねばならない場合には、本発明による警
報装置は操作者或は利用者に光信号を、必要な場合には
音信号を与える。本発明による警報装置では、上記の光
信号及び音信号の池に、装置の操作に必要な給電ユニッ
トが所定の消耗状態に達した場合に消えるような光信号
及び/または音信号も発せられる。
ところで上記の消耗状態とは、救助装置をもはや必要と
しない危険位置近辺にまだ十分安全に達することができ
ることを意味している。予じめ決定された告知される消
耗状態とは、給電ユニットの消耗のために警報装置があ
る一定の時間経過した後その機能を失なうということを
意味しているにすぎない。
本発明による警報装置では、一般に6つの稼動態様を制
御でき、即ち接近稼動態様と、作業または救助稼動態様
と、退去稼動態様とを制御できる。
この稼動態様の切換えは、可能な限り簡単な多重スイッ
チを用いて行なわれ、その結果利用者は装置にわずかな
注意を払うだけでよい。本発明による警報装置では、信
号処理ユニットは電子データ処理ユニット、電子表示ユ
ニツl−、電子制御ユニットの分野で通常用いられるそ
れ自体公知の要素によってつくられている。
従って本発明の特徴は、5報装置に、ガス容器に接続さ
れ電気信号を発する圧力センサと、該圧力センサに接続
される信号処理ユニットと、操作ユニットが設けられ、
該操作ユニットが実際の稼動態様を決めるための切換ス
イッチと、光信号発生器及び/または貯蔵ガスの圧力を
表示するデジタル表示器とを具備していることである。
本発明による警報装置の1つの有利な実施例では、操作
ユニットは分離した構造ユニットである。
この分離したユニットは、例えば操作者のベルトにまた
は救助装置の肩ベルトに懸けることができ、従って操作
者は操作ユニットの光信号及び/または音信号を絶えず
知覚する或は認知することができ、さらに操作ユニット
上に配置されるデジタル式圧力表示器も見ることができ
る。
本発明による警報装置の他の有利な実施例では、光信号
発生器は、少なくとも危険位置からの退去の開始と給電
ユニットの所定の消耗状態とを告知する構成要素を有す
る。この構成要素は特に発光ダイオードである。しかし
、上記の2つの状態を告知する光信号要素のほかに他の
光信号要素を設けることも可能である。例えば、標準稼
動で常時光信号を発するような光信号要素を、特に緑色
発光ダイオードを設けることが可能である。
本発明による警報装置では、危険位置への接近に必要な
ガス量と消費したガス量、及び/または消費したガス量
と安全7アクタとの積を記憶し、ある稼動態様への切換
え時にまたは戻し切換え時にこの記憶された値を考慮す
るような記憶ユニットを使用するのが有利である。
次に、本発明をいくつかの実施例に関し添付の図面を用
いて説明する。
第1図に示すように、基本装置である救助装置のガス容
器には圧力センサ1が接続され、該圧力センサ1は圧力
に対応した電気信号を発する。この圧力センサ1は抵抗
ブリッジ1/aを有し、該抵抗ブリッジ1/aは珪素及
び/またはセラミックがら成る硬質充填物質1/bのな
かで支持されている。このように、測定されるべき媒体
が高温高圧であり危険なファクタをもっていても正の及
び負の大きな加速に耐えることができるようになってお
り、或は電気抵抗を連続的に感受できるようになってい
る。圧力センサ1によって生じた信号は、導線15を介
して信号処理ユニット2に送られる。信号処理ユニット
2は、救助装置と共にケーシング内に配置することがで
きるが、付加的なユニットとして救助装置に固定するこ
ともできる。信号処環ユニット2では、圧力センサ1に
よって生じた信号の変換、この信号の記憶、必要な計算
の実施、記1意装置内での記憶、さらに操作ユニット乙
に対する制御の実施が行なわれる。
操作ユニットろは、操作者の衣服(特にベルト)に固定
可能な分離した構造ユニットとして形成するのが有利で
ある。
信号処理ユニット2と操作ユニットろは、導線16を介
して接続されている。操作ユニット6には、稼動の蛾類
を選定するための切換スイッチ4゜5が配置され、さら
に操作ユニット乙には、光信号発生器6が配置されてい
る。図示した実施例では、操作ユニット3は6つの光信
号発生器6を具備している。さらに操作ユニット3には
デジタル表示器7が配置され、該デジタル表示器7は容
器内の圧力を表示する。
このように本発明による瞥報装置は、発信に必要な田力
値を所定の安全ファクタを考慮しながら稼動中に測定す
る。
第2図の購筬図かられかるように、圧力センサ器17の
出力は他の信号増幅器8に接続されている。信吟増幅器
8は記憶装置9,1oに接続され、該記憶装置9.io
はデータ処理ユニット11と接続している。データ処理
ユニット11は制御ユニット14と接続され、該制御ユ
ニット14はデジタル表示器7を操作する。制御ユニッ
ト14は、概ね切換スイッチ4と5並びに光信号発生器
6を備えている。第2図かられかるように、救助装置の
個々の構成要素は給電ユニット12と接続している。
11ユニツト12は、スイッチ13を用いて操作するこ
とができる。スイッチ13は磁場によって操作するのが
合目的であり、或は遮蔽された装笛溝成要素のなかに、
特に第1図に図示した信号処理ユニット2のなかに配置
するのが合目的である。
このようにすれば機能の安定性を阻害するような影響を
受けないため、スイッチ1ろは安定に稼動する。一般に
はスイッチ16は、該スイッチ16を受容する装置ff
’J Ia要素のケーシングのある位置に何らかの色を
つけ、この位置に磁石を近づけてスイッチ13を閉じた
り開いたりできるように購筬される。
次に、本発明による1報装置の機能態様を詳細に説明す
る。その際、本発明による官報装置の稼動では、炭鉱で
用いられる安全ファクタが考慮されるものと仮定する。
この安全ファクタは、すでに述べた様に3つ存在する。
さらに、本発明による官報装置は、酸素容器が内設され
酸素の初期圧力が25 MPaであるような救助装置と
結合して利用されるものと仮定する。
救助装置内にある酸素容器に圧力センサ1が接続され、
該圧力センサ1は、酸素容器内の圧力に対応する電気信
号を信号処理ユニット2へ送る。
信号処理ユニット2は、救助装置のケーシングに固定さ
れている。操作者のベルトには操作ユニット6が固定さ
れ、該操作ユニット6は切換スイッチ4と5を具備し、
これらの切換スイッチを用いて接近稼動、救助稼動、退
去稼動に切換えることができる。さらに操作ユニット6
にはデジタル表示器7が取付けられ、該デジタル表示″
ar7は、切換スイッチ4,5の位置に依存してその都
度対応する圧力または圧力範囲を表示する。この圧力は
もちろん酸素容器内のIE力と関連しており、或は救助
時間中に使用できる圧力範囲を示している。
光信号発生器6は、図示した実施例では6つの発光ダイ
オードを有し、その際第1の発光ダイオードは緑色光を
、第2の発光ダイオードは赤色光を、第3の発光ダイオ
ードは黄色光を発する。
操作者が最初に切換スイッチ4を用いて救助装置を接近
稼動に対応する位置に切換えたと仮定すると、デジタル
表示器7は25 MPaの圧力を表示する。これは初期
圧力値に対応している。操作者が危険位置に到着すると
、操作者は切換スイッチ4または5を用いて救助装置を
救助稼動に対応する位置へ切換える。このとき本発明に
よる5報装置は、救助稼動へ切換えた際に生じる瞬間下
刃値を考慮して、初期圧力と現在の圧力との圧力差を算
出する。どのm力差が3 MPaとすると、この値を3
倍することによって前述の安全ファクタが考慮されたこ
とになる。即ちこれは、初期圧力が25 MPaであり
危険位置に接近するまでに必要なFF、力低下が3 M
Paであるため、危険位置から安全に退去するためには
9 MPaの圧力が必要であることを意味している。こ
の場合、図示した実施例で救助装置の機能安定に必要な
最小[T−、力が0.5 MPaとすると、これはデジ
タル表示器7が酸素容器内の圧力として9.5 MPa
の値を表示した時点で退去をはじめなければならないこ
とを意味している。
さらに、接近終で時の田方22 MPaと退去をはじめ
なければならない圧力95 MPaとの圧力差、即ぢ1
2.5 MPaの圧力が救助のために或は作業のために
使用できることも明らかになる。
信号処理ユニット2が前述のごとく構成されているため
、切換スイッチ4,5を用いて次のような状況をつくり
だすことができる。即ち、危険位置へ接近している間は
光信号発生器乙のうち例えば緑色光を発する発光ダイオ
ードを常時通電させ救助稼動或は作業稼動の間は、酸素
容器内の圧力が退去をはじめなければならない9.5 
MPaの圧力に達するまで、黄色光を発する発光ダイオ
ードが点灯し、次にこの黄色光が消え赤色光が点灯し、
その突き刺すような強烈な発光によって操作者に退去開
始命令を与えるというような状況がそれである。稼動の
種類を切換えるための切換スイッチ4.5は、鋭い愕笛
音を発する装置やクラクション等の音信号発生器を赤色
光の点灯と同時に通電させるような構成のユニットと接
続させることができ、それによって赤色光と−に記の音
信号により操作者に退去の開始を告げることができる。
本発明による警報装置では、給電ユニット12が消耗し
ても安全性を保証する部分が重要なはたらきをする。こ
れは、給電ユニット12の消耗状態が安全な退去に十分
な予備エネルギーに対応する値に達した場合、黄色光を
発する発光ダイオードの通電により光信号発生器6が信
号を発し、この信号が操作者に退去の開始を知らせるが
、しかし操作者は、黄色光が点灯しても酸素量が必要な
値以下に減ったのではなく、給電ユニットが退去をはじ
める消耗状態にあることを示してl/)るGこすぎない
どとを知っているということを意味してし)る。
本発明による装置では、上述の実施例かられかるように
、操作者はガス計の計算を行なったり、常に表示装置に
気を配ったりする必要はなく、従って操作者は心理的な
圧迫を受けながら、また(ま神経を煩わせて、危険位置
から安全に退去するために必要なガス量を算定する必要
はなし1゜さらに、上述の実施例によれば、本発明によ
る警報装置は救助装置の重量やサイズを著しく増大させ
るものではなく、従って救助に携わる作業員に肉体的な
負担をほとんどかけないことがわ力)る。
さらに、上述の実施例によれば、本発明による警報装置
の圧力センサ1によって生じる信号の変換、必要な計算
の実施、記憶装置内での記憶力号行なわれ、さらに操作
ユニット乙に対する制御が信号処理ユニット2内で完遂
されることがわかる。
これに対応する制御電子エネルギーは、光信号や音信号
ばかりでなく、例えば他の装置を稼動させたり停止させ
たりする電磁弁をも制御することができる。従って他の
分野への応用も可能で、例えば液体またはガス容器中、
導管中での[E力監視(周囲状態が標準的な場合と極端
な場合)、並びに調整機能、制御機能、警報機能を備え
たテレトランスミツターとしての利用がそれである。
特に重要な応用分野としては、安全条例、事故防止条例
、及び他の安全または技術学条例を顧慮した作業制御分
野(オートメーション)、諸結果の応答分野が挙げられ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による警報装置の1つの実施例の構成図
、第2図は本発明による警報装置の他の実施例の構成図
である。 1・・・圧力センサ 1/a・・・抵抗ブリッジ1/b
・・・硬質充填物質 2・・・信号−処理ユニット6・
・・操作ユニット 4,5・・・スイッチ6・・・光信
号発生器 7・・・デジタル表示器12・・・給電ユニ
ット =L1′1 第1頁の続き ■発 明 者 イムレ・ヴアヴラ ハンガリー国タタバーニャ・シ ャーグヴアーリ・ウツツア11 ■発 明 者 ガーボル・キシュベーリハンガリー国ブ
ダペスト・ヘゲ デユーシュ・ジュラ・ウツツア

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 危険位置から安全に退去するために必要な貯蔵
    ガス量を決定し告知するための、高圧ガス容器を備えた
    救助装置の電子警報装置に於て、ガス容器に接続され電
    気信号を発する圧力センサ(1)と、該圧力センサ(1
    )に接続される信号処理ユニット(2)と、操作ユニッ
    ト(3)が設けられ、該操作ユニット(3)が実際の稼
    動態様を決めるための切換スイッチ(4,B)と、光信
    号発生器(6)及び/または貯蔵ガスの圧力を表示する
    デジタル表示器(7)とを具備していることを特徴とす
    る前記警報装置。 (2) 連続的な′電気信号をつくり出す圧力センサ(
    1)が抵抗ブリッジ(1/a)を有し、該抵抗ブリッジ
    (i / a )が大きな正の及び負の加速に耐えるた
    めに硬質充填物質(1/b)内に装着されていることを
    特徴とする、!1ヤ許請求の範1.!■第1項に記載の
    ?V報装置。 (6)操作ユニット(6)が分離した溝造ユニットとし
    て形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項または第2項に記載の警報装置。 (4) 光信号発!I: 謬(S)が、少なくとも危険
    位置からの退去開始と給電ユニツ) (12)の所定の
    消耗状態とを告知する機構を[illえているととを特
    徴とする特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれか
    1つに記載の惜報装置。
JP8795384A 1983-05-05 1984-05-02 高圧ガス容器を備えた救助装置の電子警報装置 Pending JPS605398A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU155883A HU187896B (en) 1983-05-05 1983-05-05 Apparatus for determining and indicating the necessary quantity of gas in order to leave a dngerous place in safety, applicable to a basic apparatus with a tank containing gas /oxigen or air/ for people working in dangerous places and with gas feeding organs, applicable preferably to fleeing apparatuses of mining industry
HU2251/1558/83 1983-05-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS605398A true JPS605398A (ja) 1985-01-11

Family

ID=10955007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8795384A Pending JPS605398A (ja) 1983-05-05 1984-05-02 高圧ガス容器を備えた救助装置の電子警報装置

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS605398A (ja)
DE (1) DE3410408A1 (ja)
FR (1) FR2545364A1 (ja)
GB (1) GB2141825A (ja)
HU (1) HU187896B (ja)
SE (1) SE8402399L (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3440215A1 (de) * 1984-11-03 1986-05-07 Drägerwerk AG, 2400 Lübeck Warnvorrichtung fuer atemschutzgeraete
DE3523097A1 (de) 1984-11-15 1986-05-22 Gesellschaft für Gerätebau mbH, 4600 Dortmund Atemschutzmaske
DE3911154C2 (de) * 1989-04-06 1994-03-31 Interspiro Gmbh Atemschutzgerät mit Warnvorrichtung
DE3914802A1 (de) * 1989-05-05 1990-11-08 Draegerwerk Ag Druckanzeigevorrichtung fuer atemgeraete
US5097826A (en) * 1989-11-13 1992-03-24 Cairns & Brother, Inc. Pressure monitoring device for self-contained breathing apparatus
US5057822A (en) * 1990-09-07 1991-10-15 Puritan-Bennett Corporation Medical gas alarm system
US5157378A (en) 1991-08-06 1992-10-20 North-South Corporation Integrated firefighter safety monitoring and alarm system
DE19547429C2 (de) * 1994-06-06 1999-01-07 Foerderverein Inst Fuer Medizi Verfahren und Atemgascontroller zur Ermittlung der Resteinsatzzeit von Atemschutzgeräten
DE4419734C2 (de) * 1994-06-06 1998-04-30 Foerderverein Inst Fuer Medizi Verfahren zur Ermittlung der Resteinsatzzeit von Atemschutzgeräten und Atemgascontroller zur Durchführung des Verfahrens
US6987448B2 (en) 2001-08-20 2006-01-17 Hill-Rom Services, Inc. Medical gas alarm system
DE10317167A1 (de) * 2003-04-15 2004-11-11 Michael Aust Verfahren zur Überwachung von zumindest zwei Personen mit externer Atemluftversorgung
CN103075176B (zh) * 2013-01-18 2015-05-06 刘洪光 煤矿用瓦斯抑爆系统及抑爆方法
CN108798761B (zh) * 2018-06-14 2020-06-16 武汉钢铁集团宏信置业发展有限公司 一种矿井内应急供氧系统及方法
CN109538299A (zh) * 2018-11-28 2019-03-29 徐州江煤科技有限公司 一种矿用安全自动检测校验装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB817325A (en) * 1955-05-02 1959-07-29 Normalair Ltd Improvements in or relating to electrically operated warning systems
DD72683A (ja) *
DE741771C (de) * 1937-09-25 1945-01-18 Draegerwerk Heinr U Bernh Drae Warnvorrichtung fuer Sauerstoffatemschutzgeraete
GB834416A (en) * 1956-04-24 1960-05-11 Panellit Inc Alarm system and signalling apparatus therefor
GB981323A (en) * 1960-07-05 1965-01-20 Arthur Leslie Warner Improvements in or relating to pressure fluid circuits
DE1163153B (de) * 1961-11-02 1964-02-13 Auergesellschaft Gmbh Warnvorrichtung fuer Druckgasatemschutzgeraete
US3611178A (en) * 1969-10-13 1971-10-05 Bourns Inc Pressure-sensing signal generator
US3773044A (en) * 1971-03-10 1973-11-20 R Wallace Chemical breathing apparatus with alarm device
JPS5544786A (en) * 1978-09-27 1980-03-29 Hitachi Ltd Pressure sensor
DE3214838A1 (de) * 1982-04-21 1983-10-27 Hübner Gummi- und Kunststoff GmbH, 3500 Kassel Kontaktmatte
DE3215222A1 (de) * 1982-04-23 1983-10-27 Martin Theodor 6639 Rehlingen Melchior Druckueberwachungsgeraet zum einbau in eine rohr- oder schlauchleitung

Also Published As

Publication number Publication date
GB8411504D0 (en) 1984-06-13
HU187896B (en) 1986-02-28
HUT34803A (en) 1985-04-28
GB2141825A (en) 1985-01-03
SE8402399D0 (sv) 1984-05-04
FR2545364A1 (fr) 1984-11-09
DE3410408A1 (de) 1984-11-08
SE8402399L (sv) 1984-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS605398A (ja) 高圧ガス容器を備えた救助装置の電子警報装置
US5832916A (en) Method and system for checking the operability of electrical-based components in a breathing equipment
US10099909B2 (en) Aerialift safety device and fall restraint
US5689234A (en) Integrated firefighter safety monitoring and alarm system
US5200736A (en) Assembly for monitoring helmet thermal conditions
CN101535120B (zh) 用于检测水中人员的淹溺危险的方法和系统
KR101595850B1 (ko) 안전 경보 기능이 구비된 개인용 공기호흡기
US6401714B1 (en) Self contained breathing apparatus
US4800373A (en) Low pressure warning device for scuba divers
US4914422A (en) Temperature and motion sensor
CA2018125A1 (en) Personnel safety arrangements
GB2058580A (en) Emergency air supply
EP0605375B1 (en) An optical warning arrangement
GB2393402A (en) Warning device containing perfume for a respiratory protection product
WO2001043102A1 (en) Temperature alarm device for a breathing apparatus
EP3746995B1 (en) Portable monitoring unit
EP2907544B1 (en) Monitoring apparatus
US20210228918A1 (en) Supplied air respirator
KR20120110976A (ko) 경보기능이 구비된 풍향 풍속 경보장치
KR20030002928A (ko) 소방관용 경보회로
Muhammad et al. A low pressure alarm device for medical oxygen cylinders: A description of a prototype
KR20210050730A (ko) 고소작업자 추락방지용 경보장치
JPH058026B2 (ja)
WO1989011653A1 (en) Combustible gas detectors
JPH01204101A (ja) 導電性部材を有する装置に用いる安全装置および電力線の近くにおける導電性部材の姿勢と高さの少くとも一方を安全に変える方法