JPS6053638A - 熱線式空気流量計を備えたエンジンの制御装置 - Google Patents

熱線式空気流量計を備えたエンジンの制御装置

Info

Publication number
JPS6053638A
JPS6053638A JP58160491A JP16049183A JPS6053638A JP S6053638 A JPS6053638 A JP S6053638A JP 58160491 A JP58160491 A JP 58160491A JP 16049183 A JP16049183 A JP 16049183A JP S6053638 A JPS6053638 A JP S6053638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot wire
engine
air flow
flow meter
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58160491A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Yuzawa
湯沢 治男
Kenjiro Matsushita
松下 健次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58160491A priority Critical patent/JPS6053638A/ja
Publication of JPS6053638A publication Critical patent/JPS6053638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/187Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0005Controlling intake air during deceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/047Taking into account fuel evaporation or wall wetting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/696Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
    • G01F1/698Feedback or rebalancing circuits, e.g. self heated constant temperature flowmeters
    • G01F1/6983Feedback or rebalancing circuits, e.g. self heated constant temperature flowmeters adapted for burning-off deposits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の名称 〈技術分野〉 本発明は熱線焼却手段を備えた熱線式空気流量計とエン
ジンとの相互制御装置に関する。
〈背景技術〉 例えば電子制御燃料噴射式エンジンにあっては、吸入空
気量及びエンジン回転速度に基づいて演算された燃料噴
射量を噴射供給するようにしているが、このように吸入
空気量を運転状態の基本パラメータとして各種制御に利
用している例が多い。
かかる吸入空気量の有効な測定手段として吸入空気量に
応じた熱線温度の変化を検出して吸入空気量を知る熱線
式空気流量計が知られる。
そして熱線にゴミ、油等の付着物があると特性に変化が
生じるため、時折熱線に大電流を通電してこれ全高温化
し付着物を焼却している。この焼却に際しては、空気流
による熱線冷却を防IEするため、焼却をエンジン停止
後に行うのが一般的である。
かかる熱線式空気流量計を備えたエンジンの制御装置の
従来例を第1図(特開昭56−146022号公報参照
)に示す。このものは、十電源をイグニッションスイッ
チ1を介して電子ルυ御ユニット2の電源回路部3と熱
線式空気流量計4とに供給する。またイグニッションス
イッチ1と並列にトランジスタ5を含む回路を設け、イ
グニッションスイッチ1をオフにしても該回路を通じた
電源供給によシミ子制御ユニット2および熱線式空気流
量計4への通電を保持してこれらを動作させる。そして
トランジスタ6、ダイオード7、抵抗8からなるイグニ
ッションスイッチオン・オフ検出部によシイグニッショ
ンスイッチがオフになったことを電子制御ユニット2が
検出し、規定の遅れをもって熱線式空気流量計4へ焼却
信号Vbを出力して、付着物の焼却全行っている。
しかし、このような従来の熱線式空気流量計の制御にあ
っては、イグニッションスイッチのオフと同時に燃料供
給の停止全行うと共に点火をも停止し、エンジン停止を
させた後に、熱線式空気流量計の熱線付着物を焼却する
方式(例えば特開昭56−148630号公報)となっ
ている。
このためエンジン停止後には吸気通路内及び吸気絞弁上
面等に付着した燃料がエンジン高温雰囲気によシ蒸発し
、これが焼却のために高温加熱された熱線で引火すると
いう不都合が生じ易い欠点があった。
〈発明の目的〉 本発明はかかる従来の欠点を解消すべくなしたもので、
エンジン停止後の熱線式空気流量針の熱線付着物焼却除
去に先立ち、吸気通路等に付着した燃料をエンジン燃焼
室に吸引して燃焼させ、もって熱線付着物焼却除去時に
は引火する燃料がないようにすることを目的とする。
〈発明の構成〉 そのために本発明では、イグニッションスイッチのオフ
時に燃料供給をカットする手段を設けるが、点火装置を
所定時間そのまま作動させる点火装置制御手段を設けて
、イグニッションスイッチのオフ後においても吸気通路
等に付着した燃料の蒸気を用いてエンジンを所定時間継
続して回転させ、前記付着燃料全消費する。その後に熱
線式空気流量計の熱線付着物を焼却する手段を作動させ
るように構成した。かかる構成を示すクレーム対応図を
第5図に示す。
〈実施例〉 以下に本発明の実施例全第2図以下の図面に基づいて説
明する。
第2図において、エンジン10の吸気通路11は吸気絞
弁12の上流1箇所に集中的に燃料を噴射供給する燃料
供給装置としてのインジェクタ13を有し、熱線式空気
流量計14は前記インジェクタ13をバイパスして吸気
通路11に接続するノくイバス通路15(吸気通路の一
部)に介装される。
そしてエアクリーナ16から吸入された空気は、その一
部がバイパス通路15に導かれて全体の吸入空気量が計
量されると共に吸気絞弁12によって流量制御されてエ
ンジン10の燃焼室に吸入される。
エンジン10の点火装置は、パワートランジスタ210
オン会オフによシイグニッションコイル22の1次コイ
ル電流が変化して2次コイルに高電圧が誘導され、該高
電圧がディス) IJピユータ23によって各燃焼室の
点火プラグ24に分配供給されてここで放電され点火す
る構成となっている。
該パワートランジスタ21のオン・オフ切換信号は点火
装置制御手段を具備するマイクロコンピュータ30から
出力される。
マイクロコンピュータ30は第3図にも示すようにイグ
ニッションスイッチ25がオンされるとバッテリ26の
電源+が入出力インターフェース31に入力すれ、マイ
クロコンピュータ30が動作して電源リレー37を作動
させ、入出力インターフェース31の電源回路32にバ
ッテリ26の電源+が入ってエンジン全体の制御が作動
するようになっている。
マイクロコンピュータ30には、クランクセンサ28に
よって検出されたクランクシャフトの位置を表わす基単
位置信号及びクランクシャフトの回転速度全表わす角度
信号に基づくエンジン回転速度と、熱線式空気流量計1
4の吸入空気量信号とが入力され、予めメモリ33に記
憶された最適点火時期データ及び噴射時期データ音読み
取って中央処理装置CPU34が演算し、これを点火装
置のパワートランジスタ21に出力して点火装置の作動
を制御する点火装置制御手段を有すると共にインジェク
タ13に出力してエンジンへの燃料クキ最適状態で運転
制御する。
熱線式空気流量計14はノシノ<ス通路15内に熱線を
架設し、この熱線を通過する空気((よ漫熱線が冷却さ
れる際の放熱量を検出して吸入空気流量全測定しこれを
マイクロコンピュータ30に出力する。
エンジン停止に際しては、イグニッションスイッチ25
がオフになると、マイクロコンピュータ30の燃料カッ
ト手段はインジェクタ13の作動を停止するが、マイク
ロコンピュータ30における点火装置制御手段のタイマ
35の作動によシ、線焼却手段40を作動させて例えは
約1秒間熱線式空気流量計14の熱線にバッテリ26の
電源を導通させて、エンジン運転時に熱線に付着したゴ
ミや汚れ等を焼却除去する。熱線の焼却時加熱温度は約
1.000℃程度に制御する。
かかる本実施例の作動を第4図に示すフローチャートに
基づいて説明する。
ツチ25がオンからオフに切換えられると、燃料カット
手段が作用してほぼ同時にインジェクタ13の作動を停
止(S2)させ、燃料カット’を行うと共に、点火装置
制御手段のタイマ35をセットする(S3)。そしてこ
のタイマ35のセット時間例えば約2秒間、パワ−トラ
ンジスタ21全作動させ点火を継続する。これによって
吸気通路11内壁及び吸気絞弁12上面に付着した残留
燃料が蒸発して燃焼室に吸入され点火燃焼されてエンジ
1」 ンを回転し続ける(S4)。
約2秒間経過すると、パワートランジスタ21への制御
信号供給を停止して点火を停止しエンジン’t[止する
(S5)。従ってこのときは吸気通路11内壁等の付着
燃料も消費されておシ、エンで蒸発してくる燃料はなく
なっている。
次に熱線式空気流量計14の熱線焼却手段40を所定時
間例えば約1秒間熱線させて熱線付着物を焼却除去する
(S6)。
その後電源リレー37のコイルの電源全遮断し、電源回
路32の電源を切って全ての制御機能を停止させる。
尚、上記実施例においては、本発明に係る燃料カット手
段、点火装置制御手段及び熱線焼却手段にすべてマイク
ロコンピュータの機能構成の中に含めたが、これは勿論
イグニッションスイッチのオフ動作に基づく制御回路で
代替構成できることは極めて容易であるこというまでも
ない。
〈発明の効果〉 以上説明したようにこの発明によれば、イグニッション
スイッチがオフに切換わったときにインジェクタの作動
を停止させ、その後所定時間が経過するまで点火装置を
作動するので、吸気通路壁等に残留した燃料によシ機関
の回転を持続でき、はぼ完全に吸気路壁の付着燃料を除
去できる。
その後に、熱線焼却手段を作動するので、残留燃料によ
る火災を防止でき、熱線の断線やインジェクタの焼損が
改善できる。
【図面の簡単な説明】
絹1図は従来の熱線式空気流量計を備えたエンジンの制
御回路図、第2図は本発明の一実施例を示す概略構成図
、第3図は同上のマイクロコンピュータの入出力を表わ
すブロック図、第4図は同上マイクロコンピュータのフ
ローチャー1・、第5図はクレーム対応図である。 10・・・エンジン 11・・・吸気通路 12・・・
吸気絞弁 13・・・インジェクタ 14・・・熱線式
空気流量計 21・・・パワートランジスタ24・・・
点火プラグ 25・−・イグニッションスイッチ 30
・・・マイクロコンピュータ 40・・・熱線焼却手段 特許出願人 日産自動車株式会社 代理人 弁理士 笹 島 富二雄 手続補正書動式) 昭和59年2月2日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 ■、事件の表示 昭和58年特許願第160491号 2、発明の名称 熱線式空気流量針を備えたエンジンの制御装置3、補正
をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 神奈川県横浜市神奈用区宝町2番地名 称 (
399)日産自動車株式会社代表者 石 原 俊 4、代理人 住 所 東京都港区西新橋1丁目4番10号第三森ビル 6、補正の対象 発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 明細書第1頁第17行目に「39発明の名称」とあるを
[3、発明の詳細な説明」とネli正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. イグニッションスイッチト、エンジンの吸気通路に設け
    た熱線式空気流量計と、燃料供給装置と、供給された燃
    料を点火する点火装置と、全備えたエンジンにおいて、
    イグニッションスイッチのオフ時に燃料供給装置の作動
    を停止する燃料カット手段と、イグニッションスイッチ
    をオフした後に所定時間前記点火装置を継続作動させる
    点火装置制御手段と、イグニッションスイッチをオフし
    た後所定時間遅れて前記熱線式空気流量計に大電流を流
    し熱線付着物を焼却する熱線焼却手段と、を設けたこと
    を特徴とする熱線式空気流量計を備えたエンジンの制御
    装置。
JP58160491A 1983-09-02 1983-09-02 熱線式空気流量計を備えたエンジンの制御装置 Pending JPS6053638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58160491A JPS6053638A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 熱線式空気流量計を備えたエンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58160491A JPS6053638A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 熱線式空気流量計を備えたエンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6053638A true JPS6053638A (ja) 1985-03-27

Family

ID=15716086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58160491A Pending JPS6053638A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 熱線式空気流量計を備えたエンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053638A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4756185A (en) * 1986-03-31 1988-07-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel control apparatus
US4759333A (en) * 1986-04-22 1988-07-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel control apparatus
US5402762A (en) * 1992-09-09 1995-04-04 Nippondenso Co., Ltd. Combustion engine and combustion engine control method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614116A (en) * 1979-07-06 1981-02-10 Bosch Gmbh Robert Soaking apparatus for air volume measuring resistance of internal combustion engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614116A (en) * 1979-07-06 1981-02-10 Bosch Gmbh Robert Soaking apparatus for air volume measuring resistance of internal combustion engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4756185A (en) * 1986-03-31 1988-07-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel control apparatus
US4759333A (en) * 1986-04-22 1988-07-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel control apparatus
US5402762A (en) * 1992-09-09 1995-04-04 Nippondenso Co., Ltd. Combustion engine and combustion engine control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS603521A (ja) 内燃機関の熱線式空気流量計の制御装置
JPS6053638A (ja) 熱線式空気流量計を備えたエンジンの制御装置
EP0270277B1 (en) Heater having a device for controlling fuel combustion therein
JPS59158313A (ja) 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナの制御装置
JPS62248839A (ja) 燃料制御装置
JPS6360212B2 (ja)
JPS58153119A (ja) 内燃機関の空気量測定センサ用制御装置
JP5418123B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS63318419A (ja) 燃焼制御装置
JPS5927222A (ja) 熱線形空気流量計の制御回路
KR0134134B1 (ko) 연소기기
JPH03242466A (ja) エンジンの点火制御方法
JPS59134315A (ja) 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナ−の制御装置
JPH01200052A (ja) 水素エンジンにおける逆火抑制装置
KR100232613B1 (ko) 로터리 히터의 초속 점화 방법과 그에 따른 점화장치 및 필터 상태 감지 방법
JPH0550571B2 (ja)
JPH03199612A (ja) パティキュレートトラップの再燃焼装置
JPH0137136Y2 (ja)
JPH0422019Y2 (ja)
JPS6337471Y2 (ja)
JPS61152918A (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPS647204B2 (ja)
JPS63103723A (ja) 暖房装置
JPS62233446A (ja) 燃料制御装置
JPS62233434A (ja) 燃料制御装置