JPS6053616A - 内燃機関の吸気路装置 - Google Patents

内燃機関の吸気路装置

Info

Publication number
JPS6053616A
JPS6053616A JP58161028A JP16102883A JPS6053616A JP S6053616 A JPS6053616 A JP S6053616A JP 58161028 A JP58161028 A JP 58161028A JP 16102883 A JP16102883 A JP 16102883A JP S6053616 A JPS6053616 A JP S6053616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
passage
engine
speed range
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58161028A
Other languages
English (en)
Inventor
Moriharu Hiraishi
平石 守治
Masato Hatanaka
畠中 正人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58161028A priority Critical patent/JPS6053616A/ja
Publication of JPS6053616A publication Critical patent/JPS6053616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0205Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
    • F02B27/0215Oscillating pipe charging, i.e. variable intake pipe length charging
    • F02B27/0221Resonance charging combined with oscillating pipe charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0242Fluid communication passages between intake ducts, runners or chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0268Valves
    • F02B27/0273Flap valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/20Multi-cylinder engines with cylinders all in one line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、燃斜噴剖式多気筒内燃機関の吸気路装置に
関する。
(技術的背景並びに従来技術) 一般に、燃料噴射方式の内燃機関にd3いては、機関に
吸入空気を供給するにあたって、混合気の均一分配が重
視される気化器イ」き(浅凹と5′I!なり、吸気効率
のみを考慮すれば良いので、吸気マニホールドの通路構
造等において高い吸気効率が臂られるように種々の工夫
がなされている。
例えば、実公昭46−21123号公報のように多気筒
機関の吸気路を各々独立した2つの吸気通路群(吸気マ
ニホールド)に分離覆ると共に、分離された各吸気通路
郡の集合部間をバランスデユープで接続し、このバラン
スデユープを開閉弁により機関の運転状態に応じて開閉
制御ゴるbのや、特開昭56 1384568公報のよ
うに各気筒に接続される分岐吸気路を点火順序が隣り合
う気筒同志の6のを連通路で連通づるしのがある。
これらは、ともに機関の運転状態に応じて吸気管の等筒
長さ、分岐長さを変えると同様に、吸気の慣性効果、脈
動効果に対′する吸気管系の同右特性値を変えて、可及
的に機関の低速域から高速域までの広い運転領域に亘っ
て烏い吸気効率が1!7られるようにしたものである。
ところが、このj:うな従来の吸気路装置行にあっては
、前者では開閉弁を備えたバランスチューブでそれぞれ
独立した吸気通路郡の集合部同志を連通ずる構成となっ
ていたため、集合部より下流部分の分岐吸気路部の吸気
固有振動数は変わらず、従って上記分岐吸気路部を低速
域で出力が増大で゛きるようにマツチングした場合には
、高速域でli吸入抵抗の増大等により思うようには吸
気効率り<高められなかった。
また、後者では点火順序の隣接する2気筒ずつのグルー
プ内の分岐吸気路の途中を常開の連通路で連通ずる構成
となっていたため、高速域てに1ある程度の効果を上げ
ても低速域では常開連通路による吸気干渉によってかえ
って吸気効率が低下し、運転領域の全域にわたって出力
が低下覆ると(八う問題点があった。
(発明の目的) この発明は、低速域から高速域までの広17′S)■転
領域に亘って確実に高い吸気効率が1ζノられる吸気路
装置を提供することを目的とする。
(発明の構成並びに作用) 上記目的を達成づ−るためにこの発明では、燃ね噴射式
多気筒内燃機関において、シリンダヘッドの各吸気ボー
トと吸気マニホールドの各分岐管とをそれぞれ連通づる
吸気路と、これらの吸気路の隣接するもの同志を相互に
連通し、金気筒の吸気路が連通される連通路とが一体形
成されるとJlに、上記各連通路を開閉する制御弁を備
えたザブマニホールドを設()る一方、上記制御弁を機
関の運転状態に応じて開閉作動させる駆動手段を設(プ
るように構成される。
従って、上記分岐管をその管径、箇・長等に83いて予
め機関の低速域で出力を増大できるようにマツチングJ
゛れば、低速域で上述した4ノブマニホールドの制御弁
を閉作動して連通路を閉じることにより、吸気路の延長
効果による慣性吸気作用が良好に得られ、吸気効率アッ
プによって低速ト・ルクの向上がはかれる。
一方、高速域では逆に制御弁を閉作動して連通路を開け
ば、今度は吸気路の短縮効果による慣性吸気作用が得ら
れると共に、この時金気筒の吸気路が同時に連通されて
吸入抵抗が減少されるのて゛、高い吸気効率が得られ出
力アップがはかれる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図及び第2図において、1はシリンダヘッド、2は
吸気マニホールドである。
シリンダヘッド1には4気筒分の燃jA 窄13が直列
に形成されると共に、これらの燃焼?ビ3に吸気を供給
づ°る吸気ボー1へ4がそれぞれ形成される。
尚、本実施例では上記吸気ボート4が、この吸気ボート
4に対設される排気ボー1−5ととしに、燃焼至3に対
して二股に分岐して間口されたいわゆる4バルブ型式の
燃料噴射式機関が例示されて(する。
上記吸気マニホールド2は、上述した吸気ボート4に対
応した数の分岐管6とこれらの分岐iff 6を集合し
てなるコレクタ部7とを有ゴると共に、本実施例では各
分岐管6がその管径、管長等において機関の低速域で出
力が増大でさるJ、うにマツチングされている。つまり
、細く長いものに形成されて、低速域で良好な慣性吸気
作用が得られるようになっている。
そして、吸気マニホールド2とシリンダヘラ1:1との
間には、吸気マニホールド2の締(=Jボルト8で共線
めされるなどして長箱状のリブマニホールド9が挟持さ
れ、このサブマニボード9を介して吸気マニホールド2
の各分岐管0どシリンタl\ッド1の各吸気ボート4と
が連通されるようになっている。
上記サブマニホールド9は、上述した各分岐へ6と各吸
気ボート4とをそれぞれ連通Jる吸気路10と、これら
の吸気路10の隣接づるbの同志を相互に連通づ”る連
通路11とが一体形成されると共に、上記連通路11を
機関の運転状態に応じて開閉する制御弁12を備えてい
る。
この制御弁12を機関の運転状態に応じて開閉作動させ
る駆動手段としての負圧アクチュエータ13が吸気マニ
ホールド2の外壁に取付(プら4t1そのダイヤフラム
13Aと一体動づる駆動ロツI!13Bがレバー14を
介して各制御弁12のうちのいずれか一つの制御弁12
の回転シト)1へ15に連結される。
そして、他の制御弁12の回転シせフ1〜15(まリン
ク機構16により上述しだいずtt i>X一つのl1
ii制御弁12の回転シャフト15に連動し、そのl1
fl III作動が同一に行なわれるようになって(入
る。
また、上記負圧アクチュエータ13の負圧室13Cには
、吸気マニホールド2内で発生し1.:負圧を貯えるバ
キュームタンク17からの負圧が負圧通路18を介して
作用し、この負圧通路18に(ま後述する制御回路19
からの信号により0N−OFFI、て当該負圧通路18
を連通遮断する電磁弁20が介設される。
上記制御回路19は図外の回転センサ等から機関回転数
信号を入力し、該回転数が設定回転数(例えば3500
1m)を越えた時には上記電磁弁20をON(通電)し
、負圧通路18を導通して負圧アクチュエータ13を作
動させるつまり、上述した各制御弁12を聞竹動させる
J、うになっている。
尚、図中21は回転シ1171へ15を支持づる小−ル
ベアリング、22は同じくシール部祠で、23はリター
ンスプリングである。
このにうな構成のため、今機関回転数が例えば3500
rl)m以下の低速域では、前述したように制御回路1
9からの信号により電磁弁20が0FF(非通電)とな
り、負圧通路18が遮断されて負圧アクチュエータ13
は作動しない。
これにより、ザブマニホールド9の各制御弁12は閉作
動し連通路11は遮断される。
この結果、機関の各燃焼室3には、連通路11を介して
の他の分岐管6からの吸気の流れはなく、それぞれに対
応した分岐管6のみを通って吸気か導入される。
この際、上記分岐管6は前述したように低速域で出力が
増大できるようにその室径、管長等が予めマツチングさ
れているので、吸気路の延長効果による慣性吸気作用が
良好に得られ、吸気効率アップによって低速1〜ルクの
向上がはかれる。
また、このような細くて長い分岐管6を流れる吸気は、
流速が速いので図外のインジェクタから当該分岐管6部
に噴射される燃料の微粒化が促進されるという利点もあ
る。
一方、機関回転数が例えば3500ppmを越える高速
域では、今度は前述したJ、うに制御回路19からの信
号により電磁弁20がON(通電)となり、負圧通路1
8が導通されて負圧アクブー:Lエータ13が作動する
(即ち、負圧室130にバー1−ニームタンク17から
の負圧が作用づるのである)これにより、駆動ロンド1
3Bが図中に方に引っ張られて三つの制御弁12が同時
に間作1FIJシ、同じく三つの連通路11が導通され
る。
この結果、機関の各燃焼室3には、連通路11を介して
全部の気筒の分岐管6から吸気が導入され、従来例のよ
うに一部の気筒の分岐色・のみを)11!通させIC場
合(特開昭56−138456号公報)や集合部同志を
連通させた場合〈実公昭46−21123号公報)より
吸気路の吸入抵抗を減少させて高速域まで高い吸気効率
を保持できる。
また、吸気路の分岐流さが吸気ポート4の長ざとなり吸
気路の短縮効果が19られるので、高速域でも慣性過給
が行なわれるという利点もある。
なお、上述した制御弁12の回転シャフト14はザブマ
ニホールド9の垂直方向に設(プられるため、軸受穴加
工や組立作業は各気筒独へγして行なえ、回転シ1シフ
ト15の曲げ、変形を防止しつつ簡単に組立てられる。
更に、リーブンニボールドっけ吸気マニホールド2と別
物で形成され、その通路群がダイカストで形成可11ピ
であるため、上jホした制御弁12の遮断性−し高めら
れる。
〈発明の効果) 以上説明したJ、うにこの発明にJ、れば、シリンダヘ
ッドの各吸気ポートと吸気マニホールドの各分岐管とを
連通づる連通路を機関の運転状態に応じて開閉制御する
ことによって、吸気路の等価艮さ、分岐長さ等を変化さ
せるようにしたので、槻関の低速域から高速域までの広
い運転領域に口って確実に高い吸気効率が得られるとい
う効果をイコする。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の縦血止面図、第2図は同じ
(その横断平面図である。 1・・・シリンダヘッド、2・・・吸気マニホールド、
4・・・吸気ボート、6・・・分岐管、9・・・リブマ
ニホールド、10・・・吸気路、11・・・沖通路、1
2・・・制御弁、13・・・負圧アクチュエータ(駆動
手1’u)、19・・・制御回路。 特許出願人 日産自動車株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、燃料噴q1式多気筒内燃機関にa3いて、シリンダ
    ヘッドの各吸気ボートと吸気マニホールドの各分岐管と
    をそれぞれ連通ずる吸気路と、これらの吸気路の隣接す
    るもの同志を連通し、金気筒の吸気路が連通される連通
    路とが形成されると共に、上記各連通路を開閉する制御
    弁を備え、この制御弁を機関の低速域で閉じ高速域で聞
    く駆動手段4設りたことを特徴とする内燃(浅凹の吸気
    路装置。 2、連通路が、シリンダヘッドと吸気マニホールドとの
    間に介装されるサブマニホールドに形成されることを特
    徴とする特許請求の範囲第1」n記載の内燃機関の吸気
    路装置。
JP58161028A 1983-09-01 1983-09-01 内燃機関の吸気路装置 Pending JPS6053616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58161028A JPS6053616A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 内燃機関の吸気路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58161028A JPS6053616A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 内燃機関の吸気路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6053616A true JPS6053616A (ja) 1985-03-27

Family

ID=15727218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58161028A Pending JPS6053616A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 内燃機関の吸気路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053616A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164619A (ja) * 1984-02-06 1985-08-27 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS6210420A (ja) * 1985-07-05 1987-01-19 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPS6248922A (ja) * 1985-08-28 1987-03-03 Mazda Motor Corp 多気筒エンジンの吸気装置
US6772729B2 (en) * 2001-06-28 2004-08-10 Delphi Technologies, Inc. Swirl port system for a diesel engine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164619A (ja) * 1984-02-06 1985-08-27 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH0259290B2 (ja) * 1984-02-06 1990-12-12 Toyota Motor Co Ltd
JPS6210420A (ja) * 1985-07-05 1987-01-19 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPH0380965B2 (ja) * 1985-07-05 1991-12-26 Mazda Motor
JPS6248922A (ja) * 1985-08-28 1987-03-03 Mazda Motor Corp 多気筒エンジンの吸気装置
US6772729B2 (en) * 2001-06-28 2004-08-10 Delphi Technologies, Inc. Swirl port system for a diesel engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62210219A (ja) 内燃機関の吸気装置
US4972814A (en) Combustion system of an internal combustion engine
JPH0262688B2 (ja)
JPH0758049B2 (ja) V型多気筒内燃機関の吸気装置
JPS60224933A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH076395B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH02146221A (ja) V型多気筒エンジンの吸気装置
US5092284A (en) Control valve arrangement for engine
US5000129A (en) Intake system for internal combustion engine
JPH1061446A (ja) 船外機の吸気構造
JPH0259290B2 (ja)
JPS6125916A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6053616A (ja) 内燃機関の吸気路装置
JPS614823A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH02199265A (ja) エンジンの吸気構造
JPH02176115A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2832041B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH04194318A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0528338Y2 (ja)
JPH01216018A (ja) 車両用エンジンの吸気制御装置
KR100252259B1 (ko) 자동차 엔진의 흡기 조절장치
JPS6161918A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0343388Y2 (ja)
KR900006871B1 (ko) 엔진의 흡기장치
JPS60125723A (ja) 内燃機関の吸気装置