JPS6053608A - エンジン用潤滑油温度制御装置 - Google Patents

エンジン用潤滑油温度制御装置

Info

Publication number
JPS6053608A
JPS6053608A JP16116383A JP16116383A JPS6053608A JP S6053608 A JPS6053608 A JP S6053608A JP 16116383 A JP16116383 A JP 16116383A JP 16116383 A JP16116383 A JP 16116383A JP S6053608 A JPS6053608 A JP S6053608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
temperature
engine
control device
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16116383A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Kinugawa
眞澄 衣川
Norio Omori
大森 徳郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP16116383A priority Critical patent/JPS6053608A/ja
Publication of JPS6053608A publication Critical patent/JPS6053608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M5/00Heating, cooling, or controlling temperature of lubricant; Lubrication means facilitating engine starting
    • F01M5/005Controlling temperature of lubricant
    • F01M5/007Thermostatic control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンジン、特に自動車用]−ンジンの潤滑油温
度制御装置に関する。
従来エンジンの潤滑油温度はエンジン各部から受(ブる
熱量と自然に放熱される熱量とで決まるよう成り行きに
まかされている。従って潤滑油温度はエンジンの構造、
運転状態によって変化し所定の温度範囲を外れると運転
性能に悲影響を及ぼず。
例えば高速高負荷運転時には潤滑油が加熱状態となり必
要な粘度を保てずエンジンの焼付破壊を起すことがあり
、また冷始動時等調滑油温度が過度に低いときにはエン
ジンの出力損失をまねき燃費が悪化する。エンジンの焼
付を防止Jる対策として従来からオイルクーラを付加づ
る場合があるが、潤滑油温度を検出してフィードバック
制御づるような精密制御は行われていない。また例えば
特開ロr155−109758号公報に示Jようにエン
ジンの燃料温度を制御するために燃料パイプを水で冷却
するように構成し、燃料温度に応じて冷741水の循環
ポンプの運転を制御し燃料温度が設定値以上にならない
J:うにしたものは公知であるが、潤滑油温度を設定温
度範囲に制御することは実現されていない。
本発明はエンジンの運転中潤滑油が最適の粘度を保持す
るよう潤滑油を設定温度範囲内に自動制御づる装置を提
供することを目的とするものである。
本発明の構成作用効果は図面を参照リ−る以下の実施例
の説明からあきらかになるであろう。
第1図において、1はエンジン、2は該エンジンの排気
マニホルド、3はエンジン下部に形成されたオイルパン
で潤滑油を貯蔵ザる。オイルパン3内にはオイルフィル
タ4およびエンジンで駆動されるオイルポンプ5が装備
され管52を通してエンジンの各潤滑個所に潤滑油を送
給づる。管52から逆止弁51を介して管54が分岐さ
れ、更に管54は2つの管55.56に分岐される。
管55は電磁弁Aを介して冷却装置Cに接続きれ、管5
6は電磁弁Bを介して加熱装置1−1に接続される。冷
却装置Cは任意の適当なものを使用できるが、本実施例
では管55をエンジンのラジェータ内を貫通せしめるこ
とによって構成される。また加熱装置)」も任意の適当
なものを使用できるが本実施例では管56を排気マニホ
ルド2内を貫通けしめることによって構成される。夫々
冷却装置Cおよび加熱装置i」を出た管55および56
は下端をオイルパン3内に開口した管53に接続される
オイルパン3の底部にはオイルパン内の潤滑油温度を検
出し温度に対応する電気信号を制御ユニット7に送る温
度センサ6が設けられている。制御ユニット7は温度セ
ンサ6からの信号をA−D変換するA−D変換器8、A
−D変換器8からの信号を入力として演算処理を行い制
御信号を出力するマイクロコンピュータ9、およびその
出力信号を増[1]シ電磁弁A、Bに送る出力回路10
とから構成される。
第2図はマイクロコンピュータ9の制御フローを示r運
転壱が点火スイッチを入れるとマイクロコンピュータ9
は直ちに起動しステップ101が経過時間を読み予め定
めた時間[おきにステップ102に信号を送る。ステッ
プ102は潤滑油温度を解読しステップ103で潤滑油
温度が100℃以上であるか否かを判定する。ステップ
103の判定がYESの場合はステップ104に進み油
温−DCマツプから検出潤滑油温度に対応力るデユーテ
ィ比DCを検索しステップ105で電磁弁Aを開閉する
パルス信号をデユーティ比DCにセットした後ステップ
101に戻る。ステップ103の判定がNoの場合はス
テップ106に進み潤滑油湿度が80℃以下であるか否
かを判定しその判定がYESの場合は更にステップ10
7に進み油YA DHマツプから検出循環油温度に対応
するデユーティ比DHを検索しステップ108て電磁弁
Bを開閉づるパルス信号をデユーディ比DHにセラ1−
シた後ステップ101に戻る。ステップ106の判定が
Noの場合は直ちにステップ101に戻る。
本発明は以上の構成により次の如く作動する。
エンジンの運転中温度センサ6により検出されたオイル
パン3内の潤滑油温度に対応する電気仁尼がA−D変換
器8を経て絶えずマイクロコンピュータ9に送られ、拙
よマイクロコンピュータ9では」二連の通り一定時間り
おきに検出温度が解読されこの温度が100℃以上であ
るどきステップ105において温度差に比例するデユー
ティ比り。がセラi〜され出力回路10よりデユーティ
比り。をもつたパルス信号が電磁弁Aに送られる。電磁
弁Aはパルス信号に応動じて断続的に管路55を開閉し
管52から逆止弁51、管54を経て分岐された潤滑油
の一部が冷却装置Cに供給され冷却された後管53を経
てオイルパン3に戻される0、電磁弁Aの開i間と開時
間のv1合はデユーディ比り。
に相当するので冷却装置Cに供給される潤滑油の量は概
ねデユーティ比に比例し潤滑油の汎1度が100℃より
高ければ高い程冷却される割合が大きい。こうして潤滑
油が100℃以下に冷却されると次の油温解読の際にス
テップ103にa3いてNりと判定されステップ105
におりるデユーディ比[)Cのセットが消えるので出力
回路10から電磁弁Aにはパルス信号が送出されず電磁
弁Δは閉鎖されて潤滑油の冷却は停止されると同時にス
テップ10日に進み潤滑al+温度が80″C以下であ
るか否か判定される。潤滑油温度が80℃以下であると
きその温度差に比例するデユーティ化DHがステップ1
08においてセラ1〜され出力回路10よりデユーティ
比DHをもったパルス信号が電磁弁Bに送られる。従っ
て電磁弁Bはデユーティ比DHに相当する時間割台で管
路56を断続的に開閉し潤滑油の一部を管路56を通し
て加熱装置Hに導き加熱した後管53を経てA゛イルパ
ン3戻ず。この加熱の割合は冷却の場合と同様に潤滑油
温度が低い程大きい。こうして潤滑油温度が80℃以上
に加熱されるとステップ108にa3りるデユーティ化
DHのセットが消え出力回路1゜は電磁弁Bへのパルス
信号の送出を止め電磁弁Bは閉鎖される。以上の如くし
て潤滑油は100”C以上に加熱されると自動的に冷u
1され80’C以下に冷却されると自動的に加熱され8
0℃から100℃の温度範囲に自動的に制御される。以
上の実施例の装置は市販の車輌に装着し11モードテス
トを行った結果温度制御を行わない従来の場合に比べて
燃費が3〜5%向上J−ることが確認され、本発明は燃
料節約に極めて有効な手法を提供することが実証された
□以上第1図および第2図について説明した実施例は潤
滑油温度の上限下限を検出し冷却装置と加熱装置の双方
を自動制御するようにしたものであるが、本発明は冷却
装置により潤滑油温度の上限のみを自動制御し加熱装置
は潤滑油を下限温度以上に常時加熱するような構成とし
ても実施可能である。即ち冷却装置は第1図の実施例通
りにバイパス管路に設は該管路を流れる潤滑油の流量を
潤滑油温度に応動する電磁弁により制御し、加熱装置に
ついてはオイルパン内の潤滑油を直接無制御に常時加熱
す゛るようにしてもよい。第3図はオイルパン内の潤滑
油を直接加熱する装置としてPTCを使用する例を示す
ものである。p −r cllはハウジング12内に密
封されてAイルパン3内に装着され、リード線13によ
り点火スイッチ14に接続される。PTCは第4図に示
づ特性をもつものが望ましく、点火スイッチを入れてエ
ンジンを始動すると加熱を開始し潤滑油を概ね 4゜7
0℃に加熱する。冷却装置はエンジンの運転状態その他
の原因で潤滑油が100℃を越えたとき冷却作用を行う
ために装備される。このにうな実施形態においても潤滑
油温度を所定温度範囲内に維持できることはあきらかで
ある。更にPTCは単独の加熱装置として使用する代り
に第1図に示す加熱装置と併用して加熱能力を高めるた
めに使用してもよい。
本発明は」ズ上の実施例に限らず様々な変更が可能であ
る。例えば第1図の電磁弁A、Bの開閉を潤滑油温度に
応じたデユーティ比制御とする代りに潤滑油温度が設定
値以上または以下になったとぎ開くより簡単な0N−O
FF制御とし−Cもよい。
またパルス信号により開閉制御される電磁弁の代りに温
度差に比例するよう開度がアナ[」グ制御される流量制
御弁を使用することも可能であろう。
更に冷却装置を常時作動して潤滑油温度を所定値以下に
保ち潤滑油温度の下限のみを加熱装置によりフィードバ
ック制御することも可0’Qであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概要図、第2図は同実施例
に使用されるマイクロ:1ンピユータのフローヂャート
、第3図は加熱装置に1り王Cを使用する実施例の概要
図、第4図は回PTCのFj性を示す線図である。 1・・・エンジン、2・・・排気マニホルド、3・・・
オイルパン、4・・・オイルフィルタ、5・・・オイル
ポンプ、6・・・温度センサ、7・・・制御ユニット、
8・・・A、−D変換器、9・・・マイクロコンピュー
タ、10・・・出力回路、11・・・PTC155,5
6・・・バイパス管路、A、B・・・電磁弁、C・・・
冷却装置(ラジェータ)、H・・・加熱装置。 代理人 浅 利 皓 しC 第3図 第4図 第2図 起動 ot NO佑1]D゛ら t口hpJAえ(ε逼 ES 二重渦4解$辷 03 YES油甚>loo’c ”0 04 +06 ミ由渫−DCマ/)0 v□’= oc’t s雪 :/山A<so’c ”○
ES

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 潤滑油を加熱する装置と、潤滑油を冷fJIす
    る装置と、潤滑油の温度を検出するセンサーと、前記セ
    ンサにより検出された温度に対応りる制御信号を発する
    電子制御装置と、潤滑油の一部を循環させる少くとも一
    つのバイパス管路とを有し、前記バイパス管路に前記加
    熱装置または冷7J1装貿と前記制御信号に応動して該
    バイパス管路を流れる潤滑油の流mを制御する装置どを
    設LJiこことを特19′iザるエンジン用潤滑油温度
    制御装置i’i 。
  2. (2) 二つの前記バイパス管路が設けられ、前記加熱
    装置は一方のバイパス管路を、二「ンジンの排気マニホ
    ルドを貫通さ凹ることによって4111成され、前記冷
    却装置は他方のバイパス管路をエンジンのラジェータを
    貫通させることによって(j11成されることを特徴と
    する特W[請求の範囲第1項記載の潤滑油温度制御装置
  3. (3) 前記加熱装置はオイルパン内に設けたPTCに
    よって構成され、前記冷却装置は前記バイパス管路をエ
    ンジンのラジェータを貫通させることによって構成され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の潤滑油
    温度制御装置。
  4. (4) 前記電子制御装置は設定高温度限界値および/
    または設定低温度限界値に対する検出温度の高低を判別
    し検出温度が限界値を越えているどき限界値との差に対
    応するデ1ティ比をもつlcパルス信号を発生ずるマイ
    クロコンピュータを含み、前記バイパス管路の流量制御
    装置は、前記パルス信号に応答して開閉づ−る電磁弁か
    ら成ることを特徴とする特I[請求の範囲第1項、第2
    項または第3項記載の潤滑油温度制御装置。
JP16116383A 1983-09-01 1983-09-01 エンジン用潤滑油温度制御装置 Pending JPS6053608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16116383A JPS6053608A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 エンジン用潤滑油温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16116383A JPS6053608A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 エンジン用潤滑油温度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6053608A true JPS6053608A (ja) 1985-03-27

Family

ID=15729789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16116383A Pending JPS6053608A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 エンジン用潤滑油温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053608A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63121060U (ja) * 1987-01-28 1988-08-05
US5186277A (en) * 1991-01-28 1993-02-16 Westinghouse Electric Corp. Generator sealing oil temperature control method and apparatus utilizing temperature matching
US5370089A (en) * 1993-02-03 1994-12-06 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Lubrication system for two-stroke engine
GB2572238A (en) * 2018-01-08 2019-09-25 Ge Oil & Gas Compression Systems Llc Bypass system for regulating lubrication of reciprocating machines
CN112879119A (zh) * 2019-11-29 2021-06-01 上海汽车集团股份有限公司 发动机润滑装置、发动机及其控制方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63121060U (ja) * 1987-01-28 1988-08-05
US5186277A (en) * 1991-01-28 1993-02-16 Westinghouse Electric Corp. Generator sealing oil temperature control method and apparatus utilizing temperature matching
US5370089A (en) * 1993-02-03 1994-12-06 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Lubrication system for two-stroke engine
GB2572238A (en) * 2018-01-08 2019-09-25 Ge Oil & Gas Compression Systems Llc Bypass system for regulating lubrication of reciprocating machines
CN112879119A (zh) * 2019-11-29 2021-06-01 上海汽车集团股份有限公司 发动机润滑装置、发动机及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6427640B1 (en) System and method for heating vehicle fluids
US5730089A (en) Cooling water circulating system for internal combustion engine of vehicle
CN101384805B (zh) 用于调节内燃机温度的方法和设备
US20090120417A1 (en) Exhaust Gas Re-Circulation Apparatus For Internal Combustion Engine
ITTO970702A1 (it) Sistema di raffreddamento per un motore di autoveicolo.
JPS6053608A (ja) エンジン用潤滑油温度制御装置
JPH11351073A (ja) Egrクーラ装置
JP2537373B2 (ja) 内燃機関のピストン冷却装置
US4391407A (en) Vehicle cabin heater
KR910000081B1 (ko) 내연기관용 냉각장치
JPH0341053Y2 (ja)
JP3767028B2 (ja) 車両用内燃機関の冷却系装置
JP2642085B2 (ja) 動力車両用液冷式内燃機関の冷却装置
JP3019759B2 (ja) エンジン暖機促進冷却装置
RU2064596C1 (ru) Способ охлаждения двигателя внутреннего сгорания и система охлаждения двигателя внутреннего сгорания
CN114991932B (zh) 车辆及其发动机
KR20010024005A (ko) 자동변속기의 제어방법
JP3460606B2 (ja) 車両用エンジンの冷却装置
JPH0156251B2 (ja)
JPS5793621A (en) Cooler for engine
CN117432557A (zh) 一种燃气发动机egr冷却器出气温度的控制装置
JPH0596433U (ja) 水冷式エンジンの冷却装置
JP2707786B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JPS6029664Y2 (ja) 吸気加熱式内燃機関
KR200160303Y1 (ko) 차량용 엔진 냉각계의 부동액 투입 장치