JPS6053315A - 積層型セラミックフィルタ - Google Patents

積層型セラミックフィルタ

Info

Publication number
JPS6053315A
JPS6053315A JP16242383A JP16242383A JPS6053315A JP S6053315 A JPS6053315 A JP S6053315A JP 16242383 A JP16242383 A JP 16242383A JP 16242383 A JP16242383 A JP 16242383A JP S6053315 A JPS6053315 A JP S6053315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode group
ceramics
electrode
side electrode
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16242383A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ogawa
敏夫 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP16242383A priority Critical patent/JPS6053315A/ja
Priority to US06/645,301 priority patent/US4564782A/en
Priority to DE3432133A priority patent/DE3432133A1/de
Publication of JPS6053315A publication Critical patent/JPS6053315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/56Monolithic crystal filters
    • H03H9/562Monolithic crystal filters comprising a ceramic piezoelectric layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ユJばυ月1 この発明は、厚み縦振動を利用した積層型セラミックフ
ィルタの構造の改良に関する。
入JLL翫至!jL!!!L− 第1図は、従来の積層型セラミックフィルタの一例を示
す斜視図である。積層型セラミックフィルタ1は、厚み
方向すなわち矢印P方向に分極処理された圧電セラミク
ス2と、圧電セラミクス2内に設けられた2個の電極群
3.4とを備える。
一方の電極群3が、入力側fftii群を構成し、他方
の電極群4が出力側電極群を構成している。各電極群3
,4は、それぞれ、相互に圧電セラミクス2の厚み方向
に重なり合うように設けられた複数の間挿電極3a 、
3b 、3c 、3dおJ:び4a。
4b、4c、4dからなる。入力側電極群371は、電
極3aと電極30とが共通に引出されており、他方電極
3bどN極3dとが共通に引出きれている。M4′Ii
i群4についても同様である。ここでは、入力側電極群
3に電圧を印加すれば、各電極3a。
3b 、3c 、3dが厚み方向に重なり合っているた
め、厚み方向すなわちIt力方向振動が伝わる。
この振動は、弾性的に結合された電仲群4に1ムえられ
る。すなわち入力側電極群3により発生した縦方向の振
動は、横方向に変換されで伝えられる。
この伝えられた振動により、出力側電極群4において厚
み方向づなわち縦方向の弾性波の変位が生じ、それによ
って電圧が発生する。発生した電圧は、出力側電極群4
の電極4aおよび電極4Cならびに電極4bおよび4d
より引出される。
上述のように、第1図に示した従来の積層型セラミック
フィルタ1では、振動が入力側電極群3から出力側電極
群4へ伝わる場合、変位方向が2度にわたり変換される
ため、効率が極めて1[(いという欠点があった。また
、横方向への変位すなわち横効果に伴い、不要な振動ス
プリアスが出力波形に発生するという欠点もあった。
1乱九圧江 それゆえに、この発明の目的は、上述の欠点を解消し、
高能率であり、かつスプリアスレベルの低い積層型セラ
ミックフィルタを提供することにある。
1貝J」1( この発明は、要約づれば、厚み方向に分極された積層型
セラミクスと、該セラミクス内Cセラミクスの厚み方向
に重なり合うように設番プられた入力側N極群および出
力側電極群とを備え、各電極群はセラミクスの厚み方向
に相互に重なり合い、かつ平行な複数の間挿電極より構
成されている、積層型セラミックフィルタである。− この発明のその他の特徴は、図面を参照して行なう以下
の実施例の説明により明らかとなろう。
衷施例の説明 第2図は、この発明の一実施例に用いる積層型圧電セラ
ミクスを示す斜視図である。積層型セラミクス11は、
多数のセラミックグリーンシー1−に内部電極用ペース
トを塗布し、焼結することにJ:り得られる。ここで、
圧゛電セラミック材料としては、たとえば、チタン酸ジ
ルコン酸鉛系、チタン酸鉛系、チタン酸バリウム系など
の単成分系や多成分系あるいはこれらの添加物系がある
。また内部電極用ペーストとしては、たとえば、パラジ
ウム、銀−パラジウム合金あるいはその他の高融点金属
や合金が用いられる。この実施例では圧電セラミック材
料として、P b o、tfL a a、t T l 
03+0.5wt%M1)0之系の組成のものを用いた
。セラミックグリーンシートを得るには、上記した組成
物の仮焼粉末にバインダを加えて混合した後、ドクター
ブレード法により作成した。得られたセラミックグリー
ンシートに内部電極用とL・てパラジウムペーストを印
刷塗布した後圧着し、1200℃、2時間で焼結してI
I型セラミクス11を得た。次に、分極用電極12.1
3を、積層型セラミクス11の上面および下面に形成し
、厚み方向すなわち矢印P方向に分極するように分極処
理が施される。第2図から明らかなように、内部電極は
2個の電極群14.15からなる。各電極群14.15
は、この実施例では5個の電極14a・・・14(!、
15a・・・150からなり、それぞれの電極間隔は2
00μrLl′r:ある。また、電極群14と電極群1
5との間の距離すなわち電極140と電極15aとの間
は、この実施例ではl111mgされている。第2図か
ら明らかなように、各電極群14.15の各電極14a
・・・148および15a・・・1′:1(!は、それ
ぞれ、交互にセラミクス′11の側面1(3,17に引
出されている。したがって、各?I!極14a−14,
e 、15a−# 5eは、間挿電(tの形態を有して
いる。
次に、圧電セラミクス11の側面16.17に、入力側
電極21.22および出力側電極23.24を形成し、
第3図に斜視図で示すようにこの発明の一実施例を得る
。ここでは、電極群14が入力側電極群を栴成し、電極
群15が出力側電極群を構成するが、逆に電極群14を
出ツノ側、71極群15を入力側としてもよいことは言
うまでもない。
この実施例では、入力側外部N極21.22より電圧を
印加すれば、入力側電極群14が厚み方向に振動し、こ
の振動に基づく弾性波は、積層型セラミクス11の厚み
方向に伝わり、出力側N極群15に伝えられる。この弾
性波に基づき出力側電極群15の各N極15a・・・1
5aが振動し、出力側電極群15に接続された出力側外
部電極23゜24より出力が取出される。したがって第
1図に示した従来の積層型セラミックフィルタのような
変位方向の変換が行なわれないため、高能率の積層型セ
ラミクスフィルタであることが理解される。
同様に、横効果に伴う不要振動が発生しないため、スプ
リアスレベルも低いことがわかる。さらに、振動が積層
型セラミクス11の電極群14および電極群15のそれ
ぞれにおいて、各N極14a〜14eおよび各電極15
8〜15eが相互に重なり合っている部分を中心とした
バルク内に閉じ込められるため、積層型セラミクス11
の側面16゜17を固定することができ、したがって容
易にチップ部品とすることが可能である。
ざらに、この実施例では、セラミクス材料を変更するこ
となく、通過周波数帯域を変えることができる。すなわ
ち、積層型セラミクス11を形成する際のグリーンシー
トの厚みを変えることにより、各電極間距離を変えるこ
とができ、それによって通過し得る音波の周波数を可変
することができる。今、音速をv1通過する音波の周波
数をf1波長をλ、各層の厚みをtとすれば、 v−fλ−f・2【 の関係がある。したがって、音速が一定とづれば、厚み
tを変えることにより、周波数fを可変することができ
るのである。なお、この材料系のバルク波の音速は約5
200ffl /SeCであった。また、第3図におけ
る各電極群14.15間の距離を変化させることによっ
て、iツ延時間を今更プる二とも(ζめて容易であり、
ぴ延素子としてシ1用し得ることも17+解できる。
次に、この発明の使の実施例につき、具体的なデータに
基づき説明する。
第4図は、この発明の第2の実施例を示す斜視図である
。ここでは、一方の電極群34および他方の電悦群35
が、ともに6個の電極34a・・・34f、35a・・
・35fから構成されており、各電極群3.4.35間
に3個の電極36a、36h 。
36Cが形成されている。各電極群34.35には、第
3図に示した実施例と同様に、外部電#〜2”!+ 2
2.23.24が形成されているっしたがって、第4図
に示した実施例では、各電極群34゜35が、それぞれ
6枚の電極34a・・・34f、35a・・・34fか
ら構成されているため、各電極群34.35における?
!極対数nは、 2n+1−6 より、r+=2.5となる1、この実施例の周波数特性
を、第6図1示す。第6図から明らかなように、スプリ
アスレベルが小さいことが理解される。
第5図は、この発明の第3の実施例を示す斜視図である
。ここでは、各電極群44.45が、7枚の電極44a
・・・44g、45a・・・45aで構成されており、
各電極群44.45間には1個の電極46が配置されて
いる。したがって、上述した第4図に示した実施例とは
、各電極群を構成する電極数が異なるだけである。他の
構造は同様である。ここでは各電極群44.45が7枚
の電極44a・・・44!II 、45a・・・450
より構成されているため、電極対数nは、 2n+i−7 より、n=3となる。第5図に示した実施例の周波数特
性を、第7図に示す。第7図の周波数特性と第6図に示
した周波数特性を比較すれば、電極対数を変化させるこ
とにより、中心周波数を簡単に変え得ることが理解され
るであろう。
上述した第2および第3の実施例から明らかなように、
この発明では、各電極群間に外部N極に接続されていな
い電極36a・・・36c、46が形成されていてもよ
く、まI;第3図に示した実施例のごとく&電極!lT
14.’5間に電極が形成されていなくとらよい。
また、励振されたバルク波の端面(たとえば第2図では
12.13)での反射を抑π+11するために、端面を
各電極群から離れた位間に装置したり、波長の長さある
いは各電極CYにおける電極間距暉ノ二同程度あるいは
それ以上の凹凸をこの端面に形成するか、さらには端面
を各電極に対しC斜め7)向とすることによって、スプ
リアスの少ないものが得られる。
反ユ五−処1 以上のように、この発明によれば、;7み方向に分極さ
れた積層型セラミクスと、該し:ラミクス内でセラミク
スのMlみ方向に重なり合うように設けられた、入力1
II11電極群および出力(l′I電棲群とを備え、各
電極群(よ圧電セラミクスの厚み方向に((1互に盾な
り合い、かつ平行な投数のr81挿電fヤにり構成され
ているため、高能率のかつスプリアスレベルの低いUA
層セラミックフーrルタを骨ることが可能となる。また
、このような構成を有づるため振動が積層型セラミクス
・バルク内に閉じ込められるので、チップ部品としても
容易に応用することが可能である。さらに、各電極群に
おける電極対数あるいは電極間距離を変化させることに
より、セラミック材料゛を変更することなく、通過帯域
の中心周波数や通過帯域幅を簡単に変更覆ることができ
る。バルク波励振の大きさはkt2 ・n (ここでk
tは厚み振動の電気機械結合係数、nは各電極群におけ
電極対数)に比例して大きくなるので、各電極群におけ
る電極対数を変化させることにより、低挿入損失のフィ
ルタが得られる。さらに、各電極群間距離を変えること
によって、遅延時間をもl!i11に変更することが可
能どなる。しかも電極面積を変えることにより、インピ
ーダンスを変化させることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の積層型セラミックフィルタの一例を示
す斜視図である。第2図は、この発明の一実施例に用い
る!R層梨型セラミクス示す斜視図である。第3図は、
第2図に示した積層型セラミクスを用いたこの発明の一
実施例を示す斜視図である。第4図は、この発明の第2
の実施例を示す斜視図である。第5図は、この発明の第
3の実施例を示プ゛斜視図である。第6図は、第4図に
示した実施例の周波数特性を示す図である。第7図は、
第5図に示した実施例の周波数特性を示す図である。 11・・・積Ill型セラミクス、14.15・・・電
極群、14a、141+、14c、14d、14e、、
15a、15b、15c、15d 、 15e−・・間
*電極、34.35−?[極群、34a 、34b 、
34c 。 34d 、34e、34f 、35a 、35b 、3
5c 、35d 、35e 、35f−・・間ffIW
&極、44゜45−・・電極群、44a 、44b 、
+4c 、44d 。 44e 、44f 、44a 、45a 、45b 、
45c 、45d 、/15e 、45f 、450−
間挿電極。 暉1図 兜2図 第3図 t−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 厚み方向に分極された積層型セラミクスと、該セラミク
    ス内で、セラミクスの厚み方向に重なり合うように設け
    られた、入力側電極群および出力側電極群とを備え、 各電極群は、圧電セラミクスの厚み方向に相互に重なり
    合い、かつ平行なWt数の間挿電極より構成されている
    、積層型セラミックフィルタ。
JP16242383A 1983-09-02 1983-09-02 積層型セラミックフィルタ Pending JPS6053315A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16242383A JPS6053315A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 積層型セラミックフィルタ
US06/645,301 US4564782A (en) 1983-09-02 1984-08-29 Ceramic filter using multiple thin piezoelectric layers
DE3432133A DE3432133A1 (de) 1983-09-02 1984-08-31 Keramisches filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16242383A JPS6053315A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 積層型セラミックフィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6053315A true JPS6053315A (ja) 1985-03-27

Family

ID=15754317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16242383A Pending JPS6053315A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 積層型セラミックフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053315A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230719A (ja) * 1985-04-04 1986-10-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 除湿装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55143812A (en) * 1979-04-26 1980-11-10 Tdk Corp Production of piezoelectric vibrator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55143812A (en) * 1979-04-26 1980-11-10 Tdk Corp Production of piezoelectric vibrator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230719A (ja) * 1985-04-04 1986-10-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 除湿装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2790177B2 (ja) 電歪共振素子
US2540187A (en) Piezoelectric transducer and method for producing same
US5057801A (en) Filter device of piezo-electric type including divided co-planar electrodes
JPS6340491B2 (ja)
JPH11308070A (ja) 圧電体素子
JPS6074709A (ja) 圧電装置
US2309467A (en) Rochelle salt piezoelectric crystal apparatus
JPS6053315A (ja) 積層型セラミックフィルタ
JP3198613B2 (ja) 表面波装置
JPH0158891B2 (ja)
JPH05145369A (ja) 表面波装置
JPS61154211A (ja) セラミツク共振子
JPS6261170B2 (ja)
US6992424B2 (en) Piezoelectric vibrator ladder-type filter using piezoeletric vibrator and double-mode piezolectric filter
JPH0568129B2 (ja)
JP3075124B2 (ja) 表面波共振子
JP2855208B2 (ja) LiTaO▲下3▼圧電共振子
JPH01191508A (ja) 電歪共振装置
JP3198589B2 (ja) 表面波装置
JPH0969750A (ja) 表面波共振子
JP3239399B2 (ja) 表面波装置
JPS6410998B2 (ja)
JPH03139009A (ja) 小型圧電共振子
JPH09331226A (ja) 多電極型弾性表面波装置
JPH0158892B2 (ja)