JPS6052784B2 - 動物用飼料添加物、又は飼料 - Google Patents

動物用飼料添加物、又は飼料

Info

Publication number
JPS6052784B2
JPS6052784B2 JP56147765A JP14776581A JPS6052784B2 JP S6052784 B2 JPS6052784 B2 JP S6052784B2 JP 56147765 A JP56147765 A JP 56147765A JP 14776581 A JP14776581 A JP 14776581A JP S6052784 B2 JPS6052784 B2 JP S6052784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
fatty acid
acid ester
polyglycerin
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56147765A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5851851A (ja
Inventor
隆良 増田
真司 安東
佳資 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP56147765A priority Critical patent/JPS6052784B2/ja
Publication of JPS5851851A publication Critical patent/JPS5851851A/ja
Publication of JPS6052784B2 publication Critical patent/JPS6052784B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は動物用飼料添加物、又は該飼料添加物を含有
して成る飼料(以下、単に’’飼料添加物、又は飼料’
’と略称する)に関する。
更に詳しくは、少なくともポリグリセリン脂肪酸エステ
ルから成る家畜、家禽、魚類等の動物の成長促進、飼料
効率の改善、健康保持等の優れた効果を有する飼料添加
物、又は飼料に関するものである。 近時、動物用飼料
は従来の自家製飼料を主体とするものから動物の栄養要
求量、成長促進、健康保持等を考慮に入れて近代的工場
で生産される配合飼料への転換が急速に進められた結果
、現在では全飼料中に占める配合飼料の比率は極めて高
い値となつている。 これらの配合飼料においては、主
原料である穀類、油粕類、糖糖類、魚粉、油脂類等の他
に官費補給、栄養強化、消化吸収改善、成長促進、疾病
防止等種々の目的で、アミノ酸類、ミネラル類、ビタミ
ン類、酵素類、抗生物質等の添加物が副原料として用い
られるのが一般的である。
家畜や家禽の生産、魚の養殖等における最大の目標の
一つは、より短期間で、しかもより少ない飼料で効率良
く畜水産物を生産することである。
従来、この様な目的を達成する為に主として抗生物質
が使用されているが、飼料への抗生物質の安易な添加は
耐性菌の出現を早め、又、その残留移行により人間にア
レルギーや腸内細菌の変化を引き起こす恐れがある為、
問題になつており、抗生物質の種類、使用量、使用期間
等を限定、縮少する方向にあり、抗生物質等による薬づ
けに依存することなく畜水産物の生産性を向上させるこ
とが可能な高安全性の新規な飼料添加物、又は飼料の出
現が持ち望まれているのが現状である。 本発明者らは
かかる現状に鑑み、鋭意検討を重ねた結果、少なくとも
ポリグリセリン脂肪酸エステルから成る飼料添加物、又
は飼料が家畜、家禽、魚類等の諸動物の成長促進、飼料
効率の改善、健康保持等の優れた効果を発揮することを
見い出し、本発明を完成させるに至つたものである。
次に本発明を詳細に説明する。
本発明の飼料添加物、又は飼料が対照とする動物は肉
用牛、乳用牛、子牛、豚、子豚、羊、山羊、馬、ウサギ
、犬、猫等の家畜類、肉用鶏、採卵鶏、雛、種鶏、アヒ
ル、鵞鳥、七面鳥、うずら、小鳥等の家禽類、鰻、鯉、
鮎、鱒、虹鱒、ブリ(ハマチ)、鯛、ギンザケ、金魚、
錦鯉、熱帯魚等の魚類、貝類、甲殼類、ミンク等の毛皮
専用獣、マウス、ラット、ハムスター等の実験用動物等
が代表的な例である。
本発明に使用されるポリグリセリン脂肪酸エステルとは
、ポリグリセリンと脂肪酸とのエステルであり、一分子
のポリグリセリン脂肪酸エステル中にエステル結合を1
個有するモノエステル、又は2個以上のエステル結合を
有するジエステル、トリエステル、テトラエステル等の
ポリエステル、又はこれらの混合物のいずれでも良いが
、通常、モノエステル、ジエステル及びトリエステルが
特に好ましい。
尚、ポリグリセリン脂肪酸エステルを構成するポリグリ
セリン成分としては、通常、重合度2〜0程度、好まし
くは、重合度2〜1帽度のポリグリセリンが用いられる
これらのポリグリセリンの代表的なものとしてジグリセ
リン、トリグリセリン、テトラグリセリン、ペンタグリ
セリン、ヘキサグリセリン、ヘプタグリセリン、オクタ
グリセリン、ノナグリセリン、デカグリセリン等を例示
することができる。
一方、ポリグリセリン脂肪酸エステルを構成する脂肪酸
成分としては、通常、炭素数6〜248度の脂肪酸が用
いられる。脂肪酸は、飽和脂肪酸、又は不飽和脂肪酸の
いずれでも良い。又、脂肪酸の炭素鎖は直鎖型に限定さ
れず、分岐型のものでも良く、更に、水酸基等の置換基
を有する脂肪酸でも良い。又、脂肪酸は必ずしも一塩基
酸に限定されず、二塩基酸等も用いることが可能である
。尚、脂肪酸は油脂等の天然物由来の脂肪酸に限定され
ず、パラフィンの液相接触酸化、α−オレフィンのカル
ボニル化(オキソ法)や分岐オレフィンのカルボキシル
化(KOch法)等によつて製造される脂肪酸も使用す
ることができる。これら.の脂肪酸の代表的なものとし
て力フロン酸、エナト酸、力フリル酸、ペラルゴン酸、
力プリン酸、ラウリン酸、トリデカン酸、2−メチルテ
トラデカン酸、5−メチルテトラデカン酸、2,2−ジ
メチルテトラデカン酸、ミリスチン酸、パルミチ・ン酸
、マルガリン酸、ステアリン酸、アラキン酸、ベヘン酸
、リグノセリン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノー
ル酸、リノレン酸、リシノール酸、アラキドン酸、エイ
コサペンタエン酸、エルカ酸、アゼライン酸、セバシン
酸、1,20−エイコサメチレンジカルボン酸等を例示
することができる。尚、上記したポリグリセリン脂肪酸
エステルは必ずしも単品である必要はなく、ポリグリセ
リン脂肪酸エステルを構成するポリグリセリン成分や脂
肪酸成分の異なるもの、エステル結合の数の異なるもの
等を二種以上任意の割合で使用することができる。
) これらのポリグリセリン脂肪酸エステルは、(1)
ポリグリセリンと脂肪酸とを塩基触媒、又は酸触媒の存
在下に直接エステル化反応を行なう方法、(2)ポリグ
リセリンと脂肪酸メチルエステル、脂肪酸エチルエステ
ル、脂肪酸グリセリド等の脂肪酸・エステル類とを塩基
触媒の存在下にアルコーリシスする方法、(3)ポリグ
リセリンと脂肪酸塩化物、又は脂肪酸無水物とを反応さ
せる方法等によつて代表される公知の製造方法に従つて
容易に製造することが可能であり、いずれの方法によつ
て製造“したものでも本発明に使用することができる。
尚、本発明に使用されるポリグリセリン脂肪酸エステル
は必ずしも高度に精製されたものである必要はなく、例
えば、ポリグリセリン脂肪酸エステルを製造する際に一
部未反応のまま残存、又は残存する可能性のあるポリグ
リセリン、脂肪酸、脂肪酸エステル類や反応で副生する
アルコール、グリセリン、脂肪酸塩類等の様な高安全性
のものであれば、含有されていても特に支障はない。本
発明の飼料添加物、又は飼料に対するポリグリセリン脂
肪酸エステルの使用量は、対象とする動物の種類、日令
、ポリグリセリン脂肪酸エステル以外の成分の種類やそ
の配合比等によつて異なるが、最終的に家畜、家禽、魚
類等の動物に給与する飼料に対して通常、0.001〜
20重量%、好ましくは0.01〜1鍾量%、最も好ま
しくは0.02〜5重量%程度が適当である。ポリグリ
セリン脂肪酸エステルの使用量が上記した範囲の下限値
未満の場合には本発明の効果を充分に発揮しにくくなり
、又、上限値よりも多量に用いても特別の効果は発揮さ
れず、寧ろ経済的でなくなる為、いずれも望ましくない
本発明の飼料添加物は、ポリグリセリン脂肪酸エステル
をそのまま、又は水で希釈して水溶液、水性懸濁液等に
するか、又はビタミン類、ミネラル類、酵素類等の既存
の添加物の場合に準じて小麦粉、デンプン、デキストリ
ン等の飼料用原料の穀類、糟糖類、油粕類等の適当な希
釈剤て希釈する方法、油脂に溶解、又は懸濁する方法等
によつて使用することができ、最終的には通常、飼料に
添加、混合して動物に給与されるが、水で希釈し、飲料
水の形て給与することも可能である。
一方、本発明の飼料は、トウモロコシ、小麦、大麦、ラ
イ麦、米、燕麦、マイロ(コーリヤン)等の穀類、米ぬ
か、脱脂米ぬか、ふすま、麦ぬか等の糟糖類、大豆油粕
、菜種油粕、綿実油粕、亜麻仁油粕等の油粕類、魚粉類
、フイツシユソリユブル、脱脂乳、ホエー、石油蛋白、
糖蜜、イエローダリース、タロー、大豆油、パーム油、
魚油等の油脂類他当該産業分野で広く使用されている飼
料用原料に前述の飼料添加物を配合することによつて調
製される。又、メチオニン、リジン、トリプトファン、
スレオニン、グリシン等のアミノ酸類、ビタミンA1ビ
タミンB1ビタミンC1ビタミンD1ビタミンE1ビタ
ミンK等のビタミン類、コリン、ニコチン酸、ニコチン
酸アミド、食塩、カルシウム、リン等のミネラル類、プ
ロテアーゼ、アミラーゼ、セルラーゼ、リパーゼ等の酵
素類、レシチン、プロピレングリコール脂肪酸エステル
、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリ
セリン脂肪酸エステル、ゾルビタン脂肪酸エステル、ポ
リオキシエチレンゾルビタン脂肪酸エステル、糖脂肪酸
エステル、ポリオキシエチレン糖脂肪酸エステル等の乳
化剤、ホルモン類、化学的保存剤、着香料、プロピレン
グリコール、グリセリン等の多価アルコール類、ブドウ
糖、果糖、シヨ糖、乳糖等の糖類、ソルビトール、マン
ニトール、キシリトール、マルチトール、ラクチトール
等の糖アルコール類、粘結剤等の諸添加物を任意に添加
することも可能である。又、本発明の飼料の場合、成長
促進や飼料効率の改善を主目的とする抗生物質類は通常
、添加する必要はないが、無論、添加することも可能で
ある。尚、本発明の飼料添加物、又は飼料中のポリグリ
セリン脂肪酸エステル以外の飼料用原料や飼料添加物等
の種類、配合比は特に限定を受けず、適宜選択し得るも
のであるが、一般に、最終的に動物に給与される飼料中
の蛋白質や脂肪の含有率が高い場合に本発明の効果が顕
著に発揮される傾向を示す。
又、近年、飼料用原料の魚粉等の蛋白源の節減を図る為
、飼料のエネルギー源として従来よりも多量の油脂(脂
肪源)を使用することへの関心が高まつているが、本発
明はこの様な低蛋白、高脂肪の場合にも優れた効果を発
揮する。更に、後述する如く、ポリグリセリン脂肪酸エ
ステルは諸栄養素の消化吸収を促進し、その利用効率を
高める作用を有する為、従来使用されている飼料よりも
低栄養レベルの飼料の場合でも、従来飼料と同等、又は
それ以上の発育成績を得ることも可能である。本発明の
飼料添加物、又は飼料の粉末状、粒状、ペレット状、ク
ランプル状、キユーブ状、半湿状、ペースト状等の任意
の形態に調製して用いて良い。
本発明の飼料添加物、又は飼料は、ポリグリセリン脂肪
酸エステルの作用によつて飼料中の脂肪、蛋白質等の諸
栄養素の消化吸収を改善し、もつて家畜、家禽、魚類等
の動物の成長促進、飼料効率の向上効果を発揮する。
因みに、ポリグリセリン脂肪酸エステルと類似した化合
物であるグリセリン脂肪酸エステル、特にグリセリンモ
ノ脂肪酸エステルを幼若啼乳動物の代用乳の乳化剤とし
て使用することが可能てあることが知られているが、我
々が検討した結果に依れば、グリセリン脂肪酸エステル
の場合には本発明のポリグリセリン脂肪酸エステルの様
な特異な効果は殆んど認められないか、又は、僅かな効
果を発揮するに過ぎず、ポリグリセリン脂肪酸エステル
を使用することによつてのみ優れた効果を発揮すること
が可能となる。
又、本発明の飼料添加物、又は飼料は家畜、家禽、魚類
等の動物の健康保持、体力増強等の点でも好ましい影響
を与える。
しかも、ポリグリセリン脂肪酸エステルは極めて安全性
が高い為、本発明の飼料添加物、又は飼料を長期間に亘
つて動物に給与しても安全性の点で全く問題がない。
以上に詳述した如く、本発明の飼料添加物、又は飼料は
、優れた性能と極めて高い安全性とを兼備している為、
産業上の利用価値が高い。
以下に実施例並びに比較例によつて本発明を更に詳細に
説明する。
実施例1〜5 油脂の酵素分解に対する本発明のポリグリセリン脂肪酸
エステルの添加効果を検討する為、InvitrO系で
人工的に動物の腸内環境を再現し、該環境中でのココナ
ツ油、又はオレイン酸トリグリセリドの分解率を測定し
た。
結果を表−1に示した。尚、実験条件並びに分析方法は
下記の通りである。
実験条件: アツセイ・ミツクスチヤーの組成 重量部油脂(
ココナツ油、又はオレイン酸トリグリセリド)
・・・50.0
1モル/lリン酸緩衝液(PH8) ・・・1
0脱イオン水 ・・・85
市販膵液リパーゼ ・・・0.2
ポリグリセリン脂肪酸エステル ・・・0.2
上記組成のアツセイ●ミツクスチヤーを3rCの恒温槽
中で振盪しながらインキュベートし、油脂の酵素分解を
行なう。
分析方法: 一インキュベ
ート開始後、2時間目及び5時間目にサンプルを採取し
、油脂の酵素分解によつて生じた脂肪酸をガスクロマト
グラフィーで定量後、下記の計算式に従つて油脂の分解
率を算出する。
油脂の分解率(慟=比較例1〜2 ポリグリセリン脂肪酸エステルを全く使用しない以外は
実施例1〜5と同様の方法でココナツ油、又はオレイン
酸トリグリセリドの分解率を測定した。
結果を表−2に示した。比較例3 ポリグリセリン脂肪酸エステルの代りにグリセリンモノ
オレイン酸エステル0.踵量部を使用した以外は実施例
1〜4と同様の方法でココナツ油の分解率を測定した。
結果を表−1に示した。実施例6〜8油脂共存下での蛋
白質の酵素分解に対する本発明のポリグリセリン脂肪酸
エステルの添加効果を検討する為、InvitrO系で
人工的に動物の腸内環境を再現し、該環境中において、
ココナツ油共存下でのミルクカゼインの分解率を測定し
た。
結果を表−2に示した。尚、実験条件並びに分析方法は
下記の通りである。実験条件: アツセイ●ミツクスチヤーの組成 重量部ミルク
カゼイン ・・・0.5コ
コナツ油 ・・・50.
01モル/eリン酸緩衝液(PH8) ・・・
10脱イオン水 ・・・8
5市販膵液リパーゼ ・・・0.
2市販パンクレアチン ・・・0.
2ポリグリセリン脂肪酸エステル ・・・0.
2上記組成のアツセイ●ミツクスチヤーを3rCの恒温
槽中で振盪しながら5時間インキュベートし、ミルクカ
ゼインの酵素分解を行なう。
分析方法: インキユベート前後のミルクカゼインの濃度を常法によ
つて定量し、,ミルクカゼインの分解率を算出する。
比較例4 ポリグリセリン脂肪酸エステルを全く使用しない以外は
実施例6〜8と同様の方法でミルクカゼインの分解率を
測定した。
結果を表−2に示した。比較例5 ポリグリセリン脂肪酸エステルの代りにグリセリンモノ
ステアリン酸エステル0.2重量部を使用した以外は実
施例6〜8と同様の方法でミルクカゼインの分解率を測
定した。
結果を表−2に示した。実施例9 フロ−ラー80羽(雌雄各40羽)を用い、各群20羽
(雌雄各10羽)ずつの4群に分け、夫々の群に表−3
に示した飼料を給与し、w週間の飼養試験を行なつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくともポリグリセリン脂肪酸エステルから成る
    動物用飼料添加物、又は該飼料添加物を含有して成る飼
    料。 2 ポリグリセリン脂肪酸エステルが重合度2〜30の
    ポリグリセリンの脂肪酸エステルである特許請求の範囲
    第1項記載の動物用飼料添加物、又は該飼料添加物を含
    有して成る飼料。
JP56147765A 1981-09-21 1981-09-21 動物用飼料添加物、又は飼料 Expired JPS6052784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56147765A JPS6052784B2 (ja) 1981-09-21 1981-09-21 動物用飼料添加物、又は飼料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56147765A JPS6052784B2 (ja) 1981-09-21 1981-09-21 動物用飼料添加物、又は飼料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5851851A JPS5851851A (ja) 1983-03-26
JPS6052784B2 true JPS6052784B2 (ja) 1985-11-21

Family

ID=15437662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56147765A Expired JPS6052784B2 (ja) 1981-09-21 1981-09-21 動物用飼料添加物、又は飼料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052784B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5279838A (en) * 1984-09-26 1994-01-18 Sartec Corporation Method for processing feed grains
JPS62143651A (ja) * 1985-12-14 1987-06-26 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 甲殻類用餌料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5851851A (ja) 1983-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0620981B1 (en) Method of increasing the hatchability of eggs by feeding hens carnitine
US4868001A (en) Feed for animals and process for producing same
US9675651B2 (en) Method for increasing performance of offspring
KR101741728B1 (ko) 동물용 사료 첨가제 및 이의 이용 방법
CA2748979C (en) Sodium stearoyl-2-lactylate derivatives as an animal feed additive for improving fat utilization efficiency
KR20120036787A (ko) 가축 사료용 첨가물 및 가축용 사료 조성물
AU781957B2 (en) Use of oils having a high lauric acid content as an animal feed
EP0089376B1 (en) Feed additive or feed
Xu et al. Effects of dietary lysophosphatidylcholine on growth performance and lipid metabolism of juvenile turbot
KR20210043690A (ko) 동물에서의 모노글리세라이드의 사용
JP3034678B2 (ja) 家畜用飼料添加物及び家畜用飼料
JPS5860957A (ja) 動物用飼料添加剤、又は飼料
KR20160142373A (ko) 동물 사료를 제조하는 방법, 및 이의 용도
JPS6052784B2 (ja) 動物用飼料添加物、又は飼料
JP3034677B2 (ja) 子畜用飼料組成物及び子畜の飼育方法
JP2993175B2 (ja) 子牛哺育用ミルク添加製剤
JPH08275734A (ja) 飼料添加物の製造方法
JPS58857A (ja) 飼料添加物、又は飼料
JPS5851852A (ja) 飼料添加剤、又は飼料
KR19990073078A (ko) 공역화리놀레인산(cla)을함유한사료조성물
JPH10215787A (ja) オレイン酸強化動物性食品の生産方法及びオレイン酸強化動物性食品
RU2722509C1 (ru) Энергетическая кормовая добавка
JPS5860956A (ja) 離乳期以後の反芻動物用飼料
JP2784073B2 (ja) 抗原虫性疾患効果を有する家畜用飼料
US2742362A (en) Animal feed compositions