JPS6052618B2 - 伝送系監視方式 - Google Patents

伝送系監視方式

Info

Publication number
JPS6052618B2
JPS6052618B2 JP55089819A JP8981980A JPS6052618B2 JP S6052618 B2 JPS6052618 B2 JP S6052618B2 JP 55089819 A JP55089819 A JP 55089819A JP 8981980 A JP8981980 A JP 8981980A JP S6052618 B2 JPS6052618 B2 JP S6052618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
station
relay
signal
relay station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55089819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5715539A (en
Inventor
剛 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP55089819A priority Critical patent/JPS6052618B2/ja
Publication of JPS5715539A publication Critical patent/JPS5715539A/ja
Publication of JPS6052618B2 publication Critical patent/JPS6052618B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/40Monitoring; Testing of relay systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多重システム、多段中継による伝送系の監視方
式に関する。
従来、有線における情報伝送系において、その情報量が
多システムに亘り且つ、長距離伝送を必要とする場合、
多くの中継器が挿入され、伝送系全体を見ると、多くの
構成要素からなり、これにつれてその監視系も複雑多様
化してくる。
例えば各システム当りの中継器の集合体である中継局に
おいて、特定のシステムの中継器の故障が検知された場
合、その中継局特有の周波数を与えられた監視信号に、
その情報を加えて監視局に伝送させる方式がとられる。
この場合、その情報伝送のための信号処理が必要となり
、システム数が多いとき、又システムが追加されたとき
、これらは複雑な装置となる。伝送路の監視は、多シス
テムの収容されている中継局において、特定のシステム
故障は信号のレベル低下により検知され、これが、中継
局よりの警報となつている。
しかし、信号が断になるときをのぞき、ある程度の信号
レベル低下の場合、次の中継器のレベル等化により、復
旧されるものであり、監視局においては、検知は不可能
になつてくる。
本発明の目的は、これらの欠点を除き、簡単な構成の装
置によつて監視局にて故障発生の中継局とシステムとが
特定できる伝送路監視方式を提供することにある。
本発明は、従来と同様に各中継局に特有の周波数を与え
ておくのであるが、故障せる中継局およびシステムの情
報を監視信号に加えず、中継局としての故障信号のみを
加える。
この場合、監視信号の故障時の発生成いは断の単独な方
法とし、システムの特定は本来の信号伝送路を用い、あ
る時間、信号を断とし、これをシステム監視信号として
利用し、監視局において中継局監視信号とシステム監視
信号より、故障せる中継局並びにシステムを特定するも
のである。第1図は本発明の実施例を示す。
主信号は伝送11〜3、11〜13、21〜23、31
〜33、41〜43により中継局100、200、30
0を介して監視局400に伝送されている。一方、各中
継局100、200、300よりの監視信号は監視信号
伝送路14、24、34、44に5より監視局400に
伝送されている。各中継局及び監視局100、200、
300、400を構成する中継装置101〜103、2
01〜203、301〜303、4 1〜403よりの
信号のレベル低下等の警報は各中継局及び監視局、10
0,200,300,400(以下各局と略す)の監視
信号伝送装置104,204,304,404に集めら
れ、各局に特有の周波数をもつ監視信号伝送装置104
,204,304,404よりの監視信号の断(又は発
生)により監視局400の監視装置405により異常局
を特定する。例えば中継局200の中継装置203が出
力断または低下の故障が生じたとする。監視信号伝送装
置からは、中継局200内の中継装置201〜203の
少なくとも一つが故障したことを示す監視信号が出力さ
れ、伝送路24,34,44,50を経て監視装置40
5に伝送される。一方、この中継装置203の出力点に
おいて、その回線を一定時間断とし、このことは信号伝
送路23,33,43を介して監視装置405に伝えら
れる。監視局400は故障した中継局の特定と合せて故
障したシステムの特定ができる。第2図は、第1図の中
継装置を示し、中継局100を例にとりその中継装置1
01を示す。
この中継装置へは信号伝送路1より主信号が入力され、
この信号を中継増幅部10「が増幅し、この出力は分岐
点152より制御部150に入力され、中継増幅部10
「へのAGC用の情報とされる。この中継装置がレベル
断、レベル低下等を来し、AGCがその設定の範囲を超
えて異常になる5と、スイッチ部151である一定時間
信号は断となされ、一定時間後復旧させる。一方、この
異常を示す警報は局内警報伝送線路111に出力される
。制御部150は中継増幅部10「のAGC制御部15
3と、スイッチ部151を駆動する比較ζ回路部154
より構成される。第3図は第1図の監視信号伝送装置を
示し、中継局200を例にとりその監視信号伝送装置2
04を示す。
警報は局内警報伝送線路211〜213より0R部26
2に入力され警報があると局特こ定の周波数をもつ発振
部260よりの警報信号が、発振制御部261を介して
監視信号伝送路24へ送出される。発振制御部261は
、発振部260を発振させ、かつその発振した信号と、
監視信号伝送路14を介して送られる中継局100より
の監視信号とを結合させ監視信号伝送路24へ送出させ
る。第4図にて監視装置405についてのべる。各シス
テム毎に発生する警報は、局内警報伝送線路41「〜4
13″によりシステム監視部500にもたらされる。又
、監視信号伝送路50によつて伝送される各局毎に割り
振られた周波数による警報は局監視部501にもたらさ
れ、共に、システ”ム・局識別部502に入力され、異
常の発生した局とシステムが分る。本発明により、少な
い監視信号発生装置(1局1周波数)により又、監視信
号の複雑な信号処理を行なわす(断又は発生のみ)に多
段中継、多重システムの伝送系の監視が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による伝送系監視方式の実施例を示すブ
ロック図、第2図は第1図の中継局内の中継装置を示す
ブロック図、第3図は第1図の中継局内の監視信号伝送
装置を示すブロック図、第4図は第1図の監視局内の監
視装置を示すブロック図である。 1,2,3,11,12,13,21,22,23,3
1,32,33,41,42,43,51,52,53
・・・・・・信号伝送路、14,24,34,44,5
0・・・・・・監視信号伝送路、100,200,30
0・・・・中継局、400・・・・・・監視局、101
〜103,201〜203,301〜303,401〜
403・・・・・・中継装置、104,204,304
,404・・・・・・監視信号伝送装置、101″・・
・・中継増幅部、150・・・・・制御部、151・・
スイッチ部、152・・・・・・分岐点、153・・・
M℃制御部、154・・・・・・比較回路部、160・
・・・発信部、161・ ・・発信制御部、162・・
0R部、405・・・・・・監視装置、500・・・・
システム監視部、501・・・・・局監視部、502・
・・・システム・局識別部、111〜113,211〜
213,311〜313,411〜413,41「〜4
13Z・・・局内警報伝送線路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多重システム及び多段中継による伝送系の監視方式
    において、故障した中継段を示す警報はその中継局独自
    の周波数を有する監視信号の断又は発生によつて、故障
    したシステムを示す警報はその回線を強制的に一時断に
    することによつて監視局への警報情報伝送を行い、この
    監視局にて故障した中継局とシステムの特定をするよう
    にしたことを特徴とする伝送系監視方式。
JP55089819A 1980-07-01 1980-07-01 伝送系監視方式 Expired JPS6052618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55089819A JPS6052618B2 (ja) 1980-07-01 1980-07-01 伝送系監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55089819A JPS6052618B2 (ja) 1980-07-01 1980-07-01 伝送系監視方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5715539A JPS5715539A (en) 1982-01-26
JPS6052618B2 true JPS6052618B2 (ja) 1985-11-20

Family

ID=13981351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55089819A Expired JPS6052618B2 (ja) 1980-07-01 1980-07-01 伝送系監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052618B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351968Y2 (ja) * 1985-06-25 1991-11-08

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161758A (ja) * 1986-12-24 1988-07-05 Nec Corp デ−タ通信回線監視システム
JPH02118886U (ja) * 1989-03-13 1990-09-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351968Y2 (ja) * 1985-06-25 1991-11-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5715539A (en) 1982-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6259554B1 (en) Optical amplifier repeater system
US5297134A (en) Loop mode transmission system with bus mode backup
JP6729696B2 (ja) 中継装置、監視システムおよび監視情報の伝達方法
US5184242A (en) Supervisory circuit for optical repeater
JPS6052618B2 (ja) 伝送系監視方式
JP5170099B2 (ja) 光受信端局、光通信システム及び光信号断検出方法
JPS5814106B2 (ja) デ−タ伝送方式
JPS6338902B2 (ja)
JP2536940B2 (ja) 光中継器の出力制御方法
JPH05292045A (ja) 中間中継装置
JPS6360943B2 (ja)
JPH037439A (ja) ディジタル通信回線の監視方式
JPH02121537A (ja) 光中間中継装置
JP2636389B2 (ja) 光海底中継器
JPS63256035A (ja) 中継器監視方法
JPH03151729A (ja) 監視信号伝送方式
JPH0129450B2 (ja)
JPS62274839A (ja) 通信回線中継方式
JPH02170640A (ja) ルーブ式ネットワークにおける異常検出方式
JPH0683157B2 (ja) 伝送通信システム
JPS59214339A (ja) 現用予備切替方式
JPS62155628A (ja) 時分割多重化通信設備
JPS6318750A (ja) 回線編集装置の回線閉塞方式
JPH0210620B2 (ja)
JPH05129993A (ja) 監視制御方式