JPS6052557A - 低損失非晶質磁性合金 - Google Patents

低損失非晶質磁性合金

Info

Publication number
JPS6052557A
JPS6052557A JP58160055A JP16005583A JPS6052557A JP S6052557 A JPS6052557 A JP S6052557A JP 58160055 A JP58160055 A JP 58160055A JP 16005583 A JP16005583 A JP 16005583A JP S6052557 A JPS6052557 A JP S6052557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
amorphous
magnetic core
low
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58160055A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Fujiwara
徹 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP58160055A priority Critical patent/JPS6052557A/ja
Publication of JPS6052557A publication Critical patent/JPS6052557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15308Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Fe/Ni

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、高周波用の磁心材料として用いる低損失非
晶質磁性合金に関するものである。ここで、高周波とl
−15KH1以上の周波数範囲である。
〔背景技術〕
高周波磁心としては従来、ンフトフェライトが用いられ
てきたが、フェライトlri飽和磁束密度が小さく、キ
ュリ一温度が小さい念めに、動作磁束が大きくなると磁
心が大きくなるという欠点があった。
一方、飽和磁束密度、キュリ一温度がフェライト、r、
!7も高い磁心としてはパーマロイがあるが。
パーマロイは電気抵抗がφさいために、高胃波領域では
鉄損が大きくなるという欠点があった。
最近、磁心材料としてアモルファスが注目をあつめてい
る。磁歪零を示すCo基アモルファスは、高周波領域ま
でフェライトよりも鉄損は小さいが。
極めて高価であるという欠点があった。他方、Fe基ア
モルファスは、価格は安いが磁歪が大きhために高周波
領域での鉄損はフェライトに劣るという欠点が壱っ念。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、鉄損の小さい高周波用磁心材料とし
ての低損失非晶質磁性合金を提供することである。
〔発明の開示〕
この発明の低損失非晶質磁性合金は、原子%で組成式が FeaCIIbBoSld (ただし、75≦a≦85.0<b≦1.5,10≦C
≦20.d≦10でかつc+d≦30)からなるもので
ある。
Fe基アモルファスの高周波領域での鉄損を減少させる
方法として、α−Feの微細結晶相を熱処理によって析
出させ、磁区を細分化させるという方法がある。しかし
、このような微細相析出を生じる組成域は特定の範囲の
みであった。
ところで、よく知られているように、CuFiFeに対
してほとんど固溶しない。したがって、Fe基合金にわ
ずかにCuを加え適当な熱処理を行えば、Feマトリッ
クス中に析出しfCcu相によって磁区は細分化される
。それゆj、、、Fe基アモルファスに適度な組成のC
oを添加するならば、磁区細分化と電気抵抗の増加によ
って渦電流損失(磁壁付近に局所的に電流の流れるいわ
ゆる異常渦電流損失も含む)が減少し、低鉄損化がはか
られる。
しかし、Cuの添加量が増加すると析出したCu相によ
って磁壁がピンニングされ、保磁力の増加によって直流
ヒステリシス損失が増える。
このような考えに基いて実験を行った結果、前記のよう
に1.5チ以内のCu添加によって鉄損を減少すること
ができることがわかった。Si 、 Bの組成範囲を前
記のようにしたのけ、この範囲外ではアモルファス作製
が極めて困難となるからである。
なお熱処理条件どしては、当然のことながら結晶化温度
以上で熱処理すると結晶化してしまい。
磁気特性は劣化するし、またキーリ一温度以下での熱処
理をすると磁壁の固着化現象を生じ、鉄損が増加してし
まう。一般にこのFe基アモルファスでは、キーリ一温
度よりも結晶化温度の方が50℃〜100℃高いことが
知られている。
実施例および比較例 表1に示すような組成をもつアモルファスを片ロール法
によって作製した。幅約1 cm 、厚さ約0.3間の
噴出孔をもつ石英製ノズルから、アルゴンの圧力によっ
て溶融金属を、5−U−J−2製の直径30■の高速回
速するロール上に噴出させて幅1aのアモルファスリボ
ンを作製した。ロールの回転数を1300〜200Or
、 p−m の範囲で調整することによって、作製リボ
ンの厚みを25〜30μm(7)範囲内とした。
得られたリボンを長さ5mに切り取り、内径を20餌φ
として巻いて磁心を作製した。
一方、試料の結晶化温度を示差熱分析装置を用いて測定
し、この結晶化温度以下、 10 ’Cステップの温度
で10 Torrの雰囲気下において60分間熱処理し
た。熱処理後、磁束密度Rm == 3 K Gaus
s。
周波数20KHzの条件で鉄損をU関数計を用いて測定
し、同一組成の中で鉄損が最小となる熱処理温度を最適
温度とした。
これらの測定結果を表IK示す。
(以 下 余 白) (5) 表1 実施例と比較例 (6) 表1の結果から、この発明の組成範囲で低鉄損の磁心を
作製することができることがわかる。
〔発明の効果〕
この発明の低損失非晶質磁性合金−よれば、鉄損を減少
することができるという効果がある。
(7) 手続ネi17 正 凋: (自発) 昭和59年 3月 5EI 、−マ? 特許庁長官殿 −)熟 1、事件の表示 ■訓58年特許願第160055号 2、発明の名称 低損失非晶質磁性合金 3、補正をする者 事件との関係 出願人 4、代理人 5、補正命令の日付 明細書第6頁第1表中の1し信州2の段におけるrFe
75JとあるをrFe72,6Jと訂正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原子チで組成式が FeaCubBoS+d (ただし、75≦a≦85.0(b≦1..5.10≦
    C≦20.d≦]0でかつc 十d≦30)からなる低
    損失非晶質磁性合金。
  2. (2)結晶化温度以下でかつキュリ一温度以上で熱処理
    した特許請求の範囲第(1)項記載の低損失非晶質磁性
    合金。
JP58160055A 1983-08-31 1983-08-31 低損失非晶質磁性合金 Pending JPS6052557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58160055A JPS6052557A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 低損失非晶質磁性合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58160055A JPS6052557A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 低損失非晶質磁性合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6052557A true JPS6052557A (ja) 1985-03-25

Family

ID=15706927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58160055A Pending JPS6052557A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 低損失非晶質磁性合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052557A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61149459A (ja) * 1984-12-25 1986-07-08 Hitachi Metals Ltd 高飽和磁束密度低損失非晶質合金
US4985089A (en) * 1987-07-23 1991-01-15 Hitachi Metals, Ltd. Fe-base soft magnetic alloy powder and magnetic core thereof and method of producing same
US5178689A (en) * 1988-05-17 1993-01-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Fe-based soft magnetic alloy, method of treating same and dust core made therefrom
US5211767A (en) * 1991-03-20 1993-05-18 Tdk Corporation Soft magnetic alloy, method for making, and magnetic core
JPH05222494A (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 Nippon Steel Corp 磁束密度の大きなトランス鉄心用非晶質合金薄帯
JPH05291019A (ja) * 1992-04-13 1993-11-05 Nippon Steel Corp Fe基非晶質合金の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61149459A (ja) * 1984-12-25 1986-07-08 Hitachi Metals Ltd 高飽和磁束密度低損失非晶質合金
US4985089A (en) * 1987-07-23 1991-01-15 Hitachi Metals, Ltd. Fe-base soft magnetic alloy powder and magnetic core thereof and method of producing same
US5178689A (en) * 1988-05-17 1993-01-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Fe-based soft magnetic alloy, method of treating same and dust core made therefrom
US5211767A (en) * 1991-03-20 1993-05-18 Tdk Corporation Soft magnetic alloy, method for making, and magnetic core
JPH05222494A (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 Nippon Steel Corp 磁束密度の大きなトランス鉄心用非晶質合金薄帯
JPH05291019A (ja) * 1992-04-13 1993-11-05 Nippon Steel Corp Fe基非晶質合金の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4152144A (en) Metallic glasses having a combination of high permeability, low magnetostriction, low ac core loss and high thermal stability
CA2104211A1 (en) Fe-ni based soft magnetic alloys having nanocrystalline structure
JP2008231534A5 (ja)
JPH01156451A (ja) 高飽和磁束密度軟磁性合金
JPH04314846A (ja) 少くとも90%がガラス質の磁性金属ガラス及びその製造方法
JP2006040906A (ja) 高透磁率かつ高飽和磁束密度の軟磁性成形体の製造方法
JP2552274B2 (ja) パ−ミンバ−特性を備えたガラス質合金
Sawa et al. Magnetic properties of FeCu (3 d transition metals) SiB alloys with fine grain structure
JPS6052557A (ja) 低損失非晶質磁性合金
JP4257629B2 (ja) ナノ結晶軟磁性合金用Fe基アモルファス合金薄帯及び磁性部品
JP2823203B2 (ja) Fe基軟磁性合金
JP2778697B2 (ja) Fe基軟磁性合金
JP4217038B2 (ja) 軟磁性合金
JP2718261B2 (ja) 磁性合金およびその製造方法
JP2934471B2 (ja) 超微結晶磁性合金およびその製法
JPH01290746A (ja) 軟磁性合金
RU2009249C1 (ru) Магнитный сплав на основе кобальта и способ производства ленты из него
JPH02500788A (ja) 高周波使用のための磁歪がほぼ0のガラス質合金
JPH01156452A (ja) Fe基磁性合金
JP3058662B2 (ja) 超微結晶磁性合金
JPH03197651A (ja) Fe基高透磁率磁性合金
KR950009885B1 (ko) 고투자율 및 저자심 손실의 Fe계 비정질 연자성 합금
JPS6229105A (ja) Co基アモルフアス巻磁心
JPH04168249A (ja) Fe基軟磁性合金およびその製造方法
JP2001300697A (ja) ナノ結晶材用アモルファスリボンの製造方法及びこれを用いたナノ結晶軟磁性材料の製造方法