JPS6052057B2 - ソ−タ - Google Patents

ソ−タ

Info

Publication number
JPS6052057B2
JPS6052057B2 JP53001809A JP180978A JPS6052057B2 JP S6052057 B2 JPS6052057 B2 JP S6052057B2 JP 53001809 A JP53001809 A JP 53001809A JP 180978 A JP180978 A JP 180978A JP S6052057 B2 JPS6052057 B2 JP S6052057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
storage section
sorter
jam
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53001809A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5495466A (en
Inventor
昌義 綿貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP53001809A priority Critical patent/JPS6052057B2/ja
Publication of JPS5495466A publication Critical patent/JPS5495466A/ja
Publication of JPS6052057B2 publication Critical patent/JPS6052057B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機と組合せて使用されるソータに関する。
従来、ソータはジャムが発生した時にはそれをジャム検
知手段て検知し、その直後に停止するように構成されて
いる。このため、ソータがジャムの発生て停止した場合
には複写機とソータとの接続部に紙が詰まり複写機側の
ジャムを誘発する恐れがあつた。又従来のソータでは複
写機からの紙を紙収納部の各ピンに順次分配して行くが
、ジャムの発生で停止する際に紙分配位置がリセットし
、使用者はジャム紙を収納すべきピン、つまりセット直
前の紙分配位置を知ることができずジャム後の処理に不
便であつた。本発明は上記欠点を解消し複写機側ジャム
の誘発を防止することができると共に異常検知時の紙分
配位置を表示するソータを提供することを目的とする。
以下図面を参照しながら本発明の実施例について説明す
る。
第1図に示すようにソータ11は複写機12と組合せて
使用され、複写機12から排出された紙、つまり複写物
を搬送装置13て紙収納部14へ搬送してその各ピン1
4、〜14nに分配器で順次分配する。
この分配器は各ピン141〜14nの入口部分に配置さ
れた複数の案内板よりなり、これらの案内板は通常、紙
搬送路より退避しているが、分配時には紙搬送路に出て
紙をピン14、〜14nに導く。搬送装置13は紙搬送
経路に沿つて配置された搬送用ベルト15〜17を備え
ている。ベルト15は紙押え部材18、ピンチローラ1
9、案内板20、55と協働して紙を搬送し、ベルト1
6は案内板21、複数のボールを回転自在に支承したチ
ャンネル22と協働して紙を搬送し、ベルト17は案内
板23〜25、ピンチローラ26と協働して紙を搬送す
る。ベルト15、16の間には案内板27が配置され、
この案内板27はベルト15て搬送されてきた紙を通常
はベルト16へ案内し、異常検知時には紙収納部28へ
案内する。第2図に示すように支持体29にはガイドピ
ン30|31が植立され、このガイドピン30、3・1
に作動部材32の長穴56が嵌合されて作動部材32が
上下方向へ移動可能に設けられる。
作動部材32の下端部と支持体33との間にはスプリン
グ34が張設され、作動部材32は下方へ移動する習性
が与えられている。作動部材32の上端部にはソレノイ
ド35が連結され、のソレノイド35は支持体33て支
承されている。作動部材32の左方へ延びた腕32aは
案内板27の下端部27cに係合し、案内板27の両端
部の長穴36,37には支持体33と一体のガイドピン
38,39が嵌挿される。案内板27は下端部27cが
腕32aに衝合するまで自重て降下し、通常は第2図に
示す状態となつている。そしてベルト15から搬送され
てきた紙は案内板27の案内部分27aでベルト16へ
案内される。又紙が搬送装置13で搬送される状態の異
常が紙搬送状態監視装置で検知され、この紙搬送状態監
視装置は例えばジャム検知手段が用いられる。
第4図に示すようにこのジャム検知手段40が紙のジャ
ムを検知した時にはその出力信号によりソレノイド35
が作動し、第3図に示すように作動部材32がソレノイ
ド35によりスプリング34に抗して引き上げられて案
内板27が引き上げられる。このため案内板27の案内
部分27bが紙搬送経路中に出ることになり、ベルト1
5から搬送されてきた紙はその案内部分27bで紙収納
部28へ案内する。第4図に示すように複写機12にお
いては枚数プリセット装置41にコピー枚数がプリセッ
トされ、コピー動作を開始する時にプリントスイッチ4
2が押される。
カウンタ43はコピーをとり終つた枚数をカウントする
ものであり、比較器44はカウンタ43の内容と枚数プ
リセット装置41の値と比較する。コピー条件判定回路
45はプリントスイッチ42からのプリント信号を受け
る−と、コピーをとる条件が成立しているかどうかを比
較器44の出力信号等により判定する。コピー制御回路
46はコピー条件が成立していればコピー条件判定回路
45の出力信号によりカウンタ43を含む負荷を制御し
てコピー動作を行わせると.共にソータ11へ制御信号
を送る。ソータ11では制御回路46からの制御信号を
受けてコピー動作中に駆動源48を働かせてベルト15
〜17を回動させる。タイマー49はコピー制御回路4
6からの制御信号の立下りでコピー動作終了時にセ・ツ
トされて一定の時間出力信号を生ずる。制御回路47は
コピー動作終了後にはタイマー49の出力信号により引
き続いて駆動源48を働かせ、複写機12から最後に排
出されたコピーが紙収納部14に収納し終つた後に駆動
源48を停止させる。又紙収納部14の入口部分では紙
検知手段50により紙の通過が検知され、その出力信号
力幼ウンタ51でカウントされる。制御回路47はカウ
ンタ51の内容に従つて前記分配器を構成する複数の案
内板を順次作動させて紙をピン141〜14nに順次収
納させると同時に表示器52を駆動する。この表示器5
2は紙分配位置を表示する。つまり紙を収納するピンが
どれであるかを表゛示するランプ、数字表示器等よりな
る。リセット条件判定回路53はカウンタ51のカウン
ト間隔からコピー動作の終了を検知してカウンタ51を
リセットすることによつて紙分配位置をリセットする。
コピー動作中に紙のジャムがジャム検知手段40で検知
されると、前述の通りソレノイド35が作動してベルト
15からの紙が案内板27で紙収納部28へ案内され、
又ジャム検知手段40の出力信号によりリセット条件判
定回路53が不動作となつてカウンタ51がリセットさ
れず紙分配位置が記憶保存されると共に表示器52で表
示される。さらに制御回路47がジャム検知手段40の
出力信号によりベルト15〜17を即座に停止し、した
がつて紙搬送経路上の正常はコピーが損傷しない。又ジ
ャム検知手段40の出力信号がコピー条件判定回路45
に送られてコピー条件が不成立となりコピー動作が中断
される。紙収納部28に収納されたコピーは何の損傷も
受けていないので、紙収納部14の表示器52で表示さ
れている紙収納位置以降へ順次挿入すればよい。その場
合コピーの挿入に伴なつて紙収納位置を移動させる必要
があるが、ピン選択スイッチ54で制御回路47へ信号
を入力して紙収納位置を任意に移動できるようになつて
いる。以上のように本発明によるソータにあつては異常
検知時に紙搬送経路を変更して紙を異常時用紙収納部に
収納するので、異常時に複写機側のジャムを誘発する恐
れがなくなると共に正常な紙の損傷を防止することがで
き、さらに異常検知時に紙分配位置を記憶して表示する
ので、使用者にとつて異常発生後の処理に便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る複写機及びソータを示
す正面図、第2図及び第3図は同ソータの一部の通常状
態及びジャム発生時の状態を示す側断面図、第4図は上
記複写機及びソータの制御部を示すブロック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 紙を第1の紙収納部に搬送してこの第1の紙収納部
    の各ピンに順次分配するソータにおいて、紙搬送状態の
    異常を検知する紙搬送状態監視装置と、この紙搬送状態
    監視装置の出力信号により作動し紙搬送経路を変更させ
    る手段と、この手段で変更された紙搬送経路により搬送
    されてきた紙を収納する第2の紙収納部と、前記紙搬送
    状態監視装置の出力信号により前記第1の紙収納部の紙
    分配位置を記憶すると共に表示する手段とを具備するソ
    ータ。
JP53001809A 1978-01-11 1978-01-11 ソ−タ Expired JPS6052057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53001809A JPS6052057B2 (ja) 1978-01-11 1978-01-11 ソ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53001809A JPS6052057B2 (ja) 1978-01-11 1978-01-11 ソ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5495466A JPS5495466A (en) 1979-07-27
JPS6052057B2 true JPS6052057B2 (ja) 1985-11-16

Family

ID=11511894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53001809A Expired JPS6052057B2 (ja) 1978-01-11 1978-01-11 ソ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052057B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757161A (en) * 1980-09-20 1982-04-06 Canon Inc Sorting device
CA2599375C (en) 2006-09-06 2011-06-21 Lg Electronics Inc. Clogging detecting system for dryer
CA2599353C (en) * 2006-09-06 2011-05-24 Lg Electronics Inc. Dryer with clogging detecting function

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5495466A (en) 1979-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5216471A (en) Image forming apparatus and roll paper cutting device
JP3117894B2 (ja) 用紙反転装置
JPS5943755A (ja) 書類シート送り・位置決め装置
US4445680A (en) Sheet distribution method
US4344614A (en) Collator
JPS6088969A (ja) ソート装置
US4341462A (en) Copying machine with collating apparatus
JPS6052057B2 (ja) ソ−タ
US4082263A (en) Document feeding apparatus
US3936042A (en) Sheet feeding devices
JPS608836A (ja) 複写機の自動原稿送り装置
JPS62215434A (ja) 用紙貯留トレイ
JPS58135041A (ja) 給紙装置
US6105958A (en) Sheet collecting device for collecting sheets of different dimensions on supports
JPH01285546A (ja) 自動原稿搬送装置
JPS5978048A (ja) 原稿取扱い装置
JPS58157668A (ja) 自動排出紙整列装置
JPS6218464B2 (ja)
JP2004035129A (ja) 画像形成装置
JPH0383078A (ja) 画像形成装置
JPS5953359A (ja) 記録物の分配方法
JPH0192172A (ja) 用紙の仕分け装置
JPH061394B2 (ja) 複写機
JPS5826760A (ja) シート材分類装置
JPH0234862B2 (ja)