JPS6051383A - 衛星放送受信装置 - Google Patents

衛星放送受信装置

Info

Publication number
JPS6051383A
JPS6051383A JP58159458A JP15945883A JPS6051383A JP S6051383 A JPS6051383 A JP S6051383A JP 58159458 A JP58159458 A JP 58159458A JP 15945883 A JP15945883 A JP 15945883A JP S6051383 A JPS6051383 A JP S6051383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
program
mode
output
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58159458A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kurita
忠司 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58159458A priority Critical patent/JPS6051383A/ja
Publication of JPS6051383A publication Critical patent/JPS6051383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 この発明は、テレビ音声が種々のモードで出力できる衛
星放送の受信装置に関し、特に、そのテレビ放送の留守
録画及び録音の技術に関する。 背景技術とその問題点 静止軌道上の人工衛星を用いると共にテレビジョン信号
をSHF帯の信号として送信するようにする衛星テレビ
放送が実現に向かってる。この衛星テレビ放送において
は、テレビジョン信号中のテレビ音声信号はPCM信号
に変換されて高品質の再生音声が得られるようにされて
いる。第1図はこのSHF衛星テレビ放送波の受信シス
テムを示すものである。 ここで、送信されて(るS HF信号は次のような信号
である。すなわち、テレビ音声信号はPCM信号にされ
、そしてこのPCM音声データが所定時間分毎にブロッ
ク化されるとともにエラー訂正符号が形成されて付加さ
れた後、約5.73MIIzをサブキャリア周波数とし
てこのPCM信号が4相位相変調されて第2図に示すよ
うにアナログ映像信号の高域側を占める信号とされ、こ
の変調されたPCM信号とアナログ映像信号とが合成さ
れ、その合成信号がFM変調されて12GIIz程度の
S I(F’倍信号されたものである。 このS HF放送波は第1図の受信システムの受信用パ
ラボラアンテナ(1)に“ζ受信される。このアンテナ
+11に受信されたS HF帯の信号は屋外ユニット(
2)において第1中間周波信号としての例えばIGHz
程度のU HF帯の信号に周波数変倹される。 そして、このUHF帯の信号が同軸ケーブル(3)を通
じて屋内ユニソl−flQlのチューナ(11)に供給
される。このチューナ(11)には選局回路(12)か
らの?1Jll’J者の選局操作に応じた選局信号が供
給されて、このチューナ(11)からはその選択された
局の放送波(U HF信号)が第2中間周波信号に変換
されて得られる。この第2中間周波信号はバンドパスフ
ィルタ(j3)を介して第2中間周波アンプ(14)に
供給される。このアンプ(14)の出力はACC′11
sCC用回11Pr (15) ニ供給されテAGC電
圧が形成され、これがアンプ(14)に帰還されてこの
アンプ(14)の出力が一定となるようにAGCがかけ
られる。 この第2中間周波アンプ(14)の出力はFM復調回路
(16)にてFM復調され、そのFM復調出力がビデオ
アンプ(17)に供給され、出力端子(18)に映像信
号が導出される。 FMf、tHIla回路の出力は、また、バンドパスフ
ィルタ(21)に供給されて音声サブキャリア成分が取
り出され、これが4相位相復調回路(22)に供給され
て音声PCM信号が復調され、デジタルデコーダ(23
)にm給される。このデコーダ(23)ではPCM信号
がエラー訂正符号によって訂11−:可能なエラーが訂
正された後、凡の時系列に戻され、アナログ音声信号に
戻される。このデコーダ(23)からのアナログ音声信
号はセレクタ(24)を通して音声出力端子(25^)
(25B)に導出される。 また、このセレクタ(24)からの音声信号とビデオア
ンプ(17)からの映像信号とがAM変調回路(19)
に供給されて、これよりばV IIFテレビジョン放送
のあきチャンネルのテレビジョン放送波に変調された信
号が得られ、これが出力端子(20)に導出される。 したがって、この出力端子(20)に得られた信号を一
般家庭に普及しているテレビジョン受像機のアンテナ端
子に供給すれば、この受像機のあきチャンネルで衛星テ
レビ放送を視聴できることになる。 ところで、この衛星放送においてはテレビ音声がPCM
信号にされることと相俟ってテレビ音声の再生出力は種
々の状態及び種々の再生音声が得られるようにされ、そ
れがセレクタ(24)より得られるようにされている。 すなわち、この衛星テレビ放送におけるPCM音声とし
ては比較的高品位の音声が得られるようにするためのB
モードと、ビット数は低いが多チヤンネル音声をnJ能
にするAモードの23mりのモードがある。 Aモードはテレビ音声信号の1サンプル当り14ビツト
を10ビットに圧縮して限られた帯域内で多チヤンネル
音声を可能にするものであり、一方、BTl−一ドば1
サンプル当り16ビツトの信号に変換しさらに高品位の
音声を得るものである。Aモードは第1音声〜第4音声
からなる丑ノーラル4チャンネル(ステレ第2チャンネ
ル)、Bモードは第1音声、第2音声からなる七ノーラ
ル2チャンネル(ステレ第1チャンネル)とされ、2チ
ヤンネル当りについて、放送局の送信信号の内容に応じ
た放送ができるようになされている。これらをまとめて
説明すると第1図のようになる。 即ち、Aモードの4チヤンネルの内、第1音声と第2音
声はTV音声、第3音声と第4音声は付加音声と呼ばれ
TV音声及び付加音声のそれぞれに対して、ステレオ放
送、モノーラルの1チヤンネ)L/の放送、モノーラル
の2チヤンネルの放送、放送なしという態様がある。そ
して、モノ−シル2チヤンネルの放送の時には現在のテ
レビ音声多重と同様の放送態様となり、TV音声のとき
の裏音声(第1音声)と裏音声(第2音声)と表・裏の
両音声、また付加音声のときの裏音声(第3音声)と裏
音声(第4音声)と両音声とが夫々選択できる。Bモー
ドに関してもその2チヤンネル当たりにAモードと同様
に、ステレオ放送、七ノーラルの1チヤンネルの放送、
七ノーラルの2チヤンネル放送、放送なしの態様があり
、七ノーラル2チャンネルの場合には裏音声が(第1音
声)と裏音声(第2音声)と両音声とが選択できること
になる。 ところで、この第1図の受信態様の全ての組合わせを受
信者が選択しなければならないのではなく、同図に示し
たようにAモードによりけるTV音声と付加音声の選択
及びA%−ド及びBモードにおけるモノ−シル2チヤン
ネルの放送の時の裏・表及び両音声の選択が受信側でセ
レクトできる。 他は次のようにPCMテレビ音声信号中の制御ビットに
より、受1d側で自動的に切り換えられる。 即ち、PCMテレビ音声信号は所定時間分を単位時間と
して1フレームのデータを構成し、この1フレームのデ
ータは第2図に示すようにPCM音声データの前に16
ビツFのフレーム同期信号、その次に同じ<16ビソト
の制御ビット、さらにその後に32ビツトのレンジピッ
Fが付加され、そして、PCM音声データの後に誤り訂
iE符号であるB CHコードが付加されて構成される
。そして、制御ビットは現在の所、16ビツト内の最初
の1ビットは放送番組がAモード
〔0〕かBモード〔1
〕かを判別するためのビットとされ、その後の2ビツト
は第1音声及び第2音声について、さらにその後の2ビ
ツトは第3音声及び第4音声についζ、夫々ステレオ(
0(+)か、七ノーラル1チャンネル〔10〕か、モノ
−シル2チヤンネル〔01〕か、放送なし〔11〕の状
態か、を判別するためのビットとされる。6ビソト目以
降15ビットまでは拡張ビットとされ、最後の1ビット
は例えばプIコグラムソースがAモードからB %−ド
に切り換わった時等に発生ずるノイズを抑圧するだめの
指令となる音声制御ビットと定められている。 したがって、制御ビット中の第1ビツト及び第2〜第5
ビツトによって受信の態様がある程度特定され、受信者
はAモードのときはTV音声か付加音声かを選択すると
ともに、A、B両モードにおいてモノ−シル2チヤンネ
ル放送のときは裏音声か、裏音声か、両音声かを選択す
ることになる。 そして、この選択操作に応じて、セレクタ(24)から
裏音声のみ又は裏音声のみあるいは両音声が、出力端子
(25A ) (2511>の一方又は両方に得られる
。 以」−のように衛星放送においては放送態様が多種ある
ので、衛星放送受信機置の場合、従来のテレビジョン受
像機と異なり、単なるチャンネル選択だけでなくAモー
ドにおけるテレビ音声と付加音声の選択、七ノーラル2
チャンネル放送の場合の裏音声又は裏音声あるいは両音
声の選択等の複雑な受信モードの選択が必要になる。 ところで、この衛星放送受信機のチューナに電子同調チ
ューナを使用する場合において、予約設定した希望の時
刻に電源をオン・オフするタイマーと組み合わせて、V
TRに留守録画したり、テープレコーダにテレビ音声を
留守録音したりすることができるようにすることが要求
される。 従来のテレビ放送の音声多重放送の場合やFMステレオ
放送のように音声チャンネルが2チヤンネルのみであれ
ば、VTRや浦常のオーディオテ(1 −プレコーダでは音声信号を2チャンネル分記録するこ
とが可能であるから、放送信号の2チヤンネルの音声を
すべて記録しておき、後に一方のチャンネルを選択して
再生することができる。 しかしながら、衛星放送では」二連したように、Aモー
ドにおいては音声は4チヤンネル存在するから、そのす
べての音声チャンネルを記録できるようにする特殊の装
置を用いるなら格別、通宝のVTRやテープレコーダで
は不可能である。このため、これらVTR等にはTV音
声又は付加音声のどちらか選択されたものが記録される
ことになる。前述のように、このTV音声と付加音声の
切換手段でなされるものである。ところが、1日に複数
の異なる番組を留守録画又は留守録音したい場合、TV
音声と付加音声との選択はその異なる番組毎に違えたい
場合佳し、このような場合のとき、その異なる番組が始
まる前に、手動でTV音声と付加音声との切換スイフチ
を切り換えられれば問題はないが、留守録画又は留守録
音のときにはこのような手動の切り換えは不可能である
。 0 このようなことし1、ちノーシル2チヤンネルの放送の
ときの表、裏、両音声の手動切換についても生じる。こ
のため、衛星放送の種々の音声出力が得られるという利
J気が有効に利用できないばかりでなく、切換スイッチ
が適切な位置にないとき、例えばイ]加音声側にスイッ
チが切り換えられていたときに、この付加音声が「放送
なし」のモードのときには音声が全く記録されないよう
な状態になってしまう欠点がある。 発明の目的 この発明は以−1−のような衛星放送特有の状況にかん
がみ、各番組毎に希望する音声の状態で留守録画及び録
音ができるようにするとともに多種類の音声出力を有効
に利用することができるようにしたものを提供しようと
するものである。 発明の概要 この発明は、ノーマルモードとプログラムモードとを切
り換えるモード切換スイッチと、独立の複数系統の音声
出力端子と、この複数系統の音声出力端子に取り出す各
音声出力についてTV音声と付加音声の選択切換用の第
1の選択切換スイッチ及び裏音声、裏音声、両音声の選
択切換用の第2の選択切換スイッチが設けられ、上記プ
ログラムで一ド時、選局操作と上記第1及び第2の選択
切換スイッチにより選択された選局情報及び選択情報が
不揮発性メモリに記憶され、この不揮発性メモリに記憶
された情報により上記プログラムモード時に上記各音声
出力端子毎に任意に選択された出力態様の音声出力信号
が得られるようにした衛星放送受信装置である。 この発明によれば、衛星放送の各番組毎に、希望の音声
出力態様を不揮発性メモリに記憶させておくことができ
るので、留守録画、留守録音するとき衛星放送特有の複
数多種の音声出力を有効に、かつ十分に利用することが
可能になる。また、音声出力端を独立に複数系統設けた
ので複数多種の音声出力の有効利用の態様が広がるとい
う利点がある。 実施例 以下、この発明の一実施例を第5図及び第6図1 を参照しながら説明しよう。 第5図はこの発明装置の一例をマイクロコンピュータに
より構成したものを、第6図はその場合の受信装置のキ
ー人力部及びディスプレイ部を、それぞれ示すものであ
る。 この例においては、室内ユニッl−00にマイクロコン
ピュータ(31)が設&Jられる。(32)はそのデー
タバスである。また、(33)はキー人力装置、(34
)はディスプレイ、(35)は不揮発性メモリ、(24
’)は音声出力のセレクタで、キー人力装置(33)で
のキー操作に応じてディスプレイ (34)に所定の表
示がなされるとともに、後述するようにノーマルで一ド
ではキー人力に応じてセレクタ(24’)より所定の音
声出力が得られ、プログラムモードでは予め、不揮発性
メモリ(35)にセットされていたキー人力情報が読み
出され、これによりセレクタ(24’)より所定の音声
出力が得られるようにされる。この場合、セレクタ(2
4’)よりは独立の3系統の音声出力が得られるように
、3対の出力端子(25+A) (25+8) 、(2
52A) (252B) 。 3 2 (25sA ) (253B)が設けられ、それぞれ例
えばモニター出力用、VTR出力用、オーディオ出力用
として用いられる。 さらに、(36)は電源回路で、この例の場合、電源は
、1日について複数回電源のオン・オフの可能なタイマ
ー(40)を介して供給されるようにされる。そして、
プログラムモード時、この電源回路(36)では、その
電源オンを検出し、その電源オンとなる回数をカウンタ
(37)にてカウントし、このカウンタ(37)のカウ
ント値情報により、電源オンになる毎に不揮発性メモリ
 (35)にプログラムセットされた順に、番組の選局
情報等が順次読み出されて、予めプリセットされた番組
が順次所望の音声出力態様で視聴できるようにされるも
のである。 第6図はキー人力装置(33)とディスプレイ(34)
の要部の概要を示す図である。 (50)は、モード切換スイッチで、ノーマルモード時
とプログラムモード時とで切り換えられる。 (51)は後述のようにして不揮発性メモリ (35)
4 にプログラムされた内容を順に表示して俤認するときに
用いるメモリスキャンスイッチである。 (52)はプログラムメモリセント・リセットボタンで
、メモリ (35)にプログラム入力する前と入力した
後に押される。これにより、モード切換スイッチ(50
)とともにメモリ(35)への不要人力を防ぐ。 (53)はチャンネルセレクトボタンで、チャンネル表
示もこのボタンに表示される数字が明るくなることによ
りなされるものである。 (54)〜(56)ば3系統の音声出力について、それ
ぞれTV音声と付加音声との選択切換ボタン、(57)
〜(59)は3系統の音声出力について、それぞれ裏音
声、両音声、裏音声の選択切換ボタンである。 また、(旧)〜(63)は′rV音声選択の表示、(6
4)〜((i(i)は付加音声選択の表示、(67)〜
(69)はステレオ放送の表示、(70)〜(72)は
裏音声選択の表示、(73)〜(75)は両音声選択の
表示、(76)〜(78)は裏音声選択の表示、をそれ
ぞれなすための表示素子で、ランプ、発光ダイオード等
で構成される。 以下、この第5(i!¥1及び第6図を参照しながら、
この装暫の動作について説明しよう。 先ず、通常の受信をなす場合には、モード切換スイッチ
(50)をノーマルモード側にする。そして、チャンネ
ルセレクトボタン(53)の希望するチャンネルボタン
を押す。このとき、そのチャンネルボタンに表示される
数字が明るく点灯する。 次に、モニタ出力、VTR出力、オーディオ出力の3系
統の出力について選択切換ボタン(54)〜(59)に
よりTV音声と付加音声の選択及び表、両、裏の各音声
の選択をなす。すると、その選択操作に対応して選択さ
れた音声の表示素子が明るくなる。この場合、選択切換
ボタン(54)〜(56)を押す毎にTV音声と付加音
声の選択が切り換わり、また、選択切換ボタン(57)
〜(59)を押す毎にステレオ→表→両→裏→ステレオ
・・・・・・と順次切り換わる。なお、番組がステレオ
のときは自動的にステレオの状態となるので、そのとき
は選択5 切換ボタン(57)〜(59)での切換選択操作は必要
ない。これはプログラムメモリ時も同様である。 次に、プログラムメモリするときの手順を以)に示す。 ■ モード切換スイッチ(50)をプログラムE −ド
側にする。このとき、カウンタ(37)はリセットされ
る。 ■ プログラムメモリセント・リセットボタン(52)
を押す。すると、不揮発性メモリ (35)が書き込み
可能状態になる。 ■ その日の、時間的に1番目に視聴したい、あるいは
留守録画、録音したい番組(第1プログラム)のチャン
ネルをチャンネルセレクトボタン(53)により選択す
る。このチャンネルセレクトボタン(53)の操作は、
不揮発性メモリ(35)の主アドレスを設定するものと
なる。 ■ このチャンネル選択の後に、モニタ出力についてT
V音声か付加音声かの選択をボタン(54)で行う。続
いて裏音声、両音声、裏音声の選択をボタン(57)で
行う。 7 6 ■ VTR出力については選択切換ボタン(55)と(
58)で、オーディオ出方については選択切換ボタン(
56)と(59)で、それぞれ■と同様の選択操作をな
す。 ■ 第2プログラム以降につぃ′ζ、■〜■の繰作をく
り返し行なう。 ■ 必要な番組数だ番ノブログラムメモiルたら、プロ
グラムメモリセソレリセットボタン(52)を押す。こ
れにより、その後のメモリ (35)への不要人力が防
止される。 以上により、プログラムメモリが完了する。 このメモリしたプログラムを当該プログラムの放送時刻
に?1g聴あるいは録画、録音するためにはタイマー(
4o)において、時刻設定をする。そして、屋内ユニッ
ト(1o)のパワースイッチをオンにした状態で、タイ
マー(4o)にょゲζ電源を切り、屋内ユニット(11
11のモード切換スイッチ(5o)をプログラムモード
側にした状態で待機する。 そして、設定されたプI′:Iグラム開始時刻になると
、タイマー(4o)を介して屋内ユニット□〔に電8 柳投入される。この電源の立ち十かりは、電源回路(3
6)で検出され、その検出信号がカウンタ(37)でカ
ウントされ、そのカランI・値に応じて不揮発性メモリ
 (35)からプログラムの選択情報が読みだされて、
チャンネル選択がされるとともに、セレクタ(24’)
からのモニタ出力、VTR出力、オーディオ出力の3系
統の音声出力が選択される。この場合、カウンタ(37
)はモード切換スイッチをプログラムモード側に切り換
えたときりセットされているから、不揮発1+1メモリ
 (35)からはメモリセットされた順に、電源オンと
なる毎に順次読み出される。 不揮発性メモリに記憶されているプログラム情報を確認
するには、メモリスキャンスイッチ(51)を1回押す
。すると、不揮発性メモリ (35)に記憶されている
第1プログラムの内容に応じてチャンネルセレクトボタ
ン(53)でチャンネル表示が、表示素子(61)〜(
66)で各出力についてのTV音声と付加音声の選択状
態が、表示素子(67)〜(78)で各出力についての
表音声、両音声、表音声の選択状態が、それぞれ表示さ
れ、確認される。 次に、メモリスキャンスイッチ(51)をもう1度押す
と第2プログラムの記憶内容が同様にして確認される。 以下同様にして、スイッチ(51)を押すごとに、順次
不揮発性メモリ (35)の記憶プログラムの内容が確
認される。 なお、プログラムモード時に、受信された放送形式とメ
モリ内容とが一致しなかった場合には、メモリ内容にか
かわらず、受信信号中の制御ビットを優先させて音声出
力を定めるようにし°ζ、留守録音したにもかかわらず
、何も録音されなかったということがないようにしてお
く。(列えば、伺加音声が指定あったが、実際の放送で
はTV音声だけで付加音声は放送なしという場合には、
TV音声が選択されて出力されるようにする。 なお、以上の例では屋内ユニット内にタイマーを設けず
に、単に電源をオン・オフするタイプの外部タイマーを
用いて、プログラムメモリー機能を実行させるようにし
た場合であるが、屋内ユニット内にタイマーを内1代し
た場合には、オン・第1つ )の時刻とメモリしたい番組の情報とを関連づけて記憶
することが容易にできるので、カウンタ(37)等を設
ける必要はない。 発明の効果 以上のようにして、この発明によれば、留守録画、留守
録音のときに、衛星放送特有の、音声出力の態様として
種々の態様がとれるという利点を最大限に活用できる装
置が実現できる。つまり、1日に複数の番組を留守録画
、録音する際、番組毎に受信者の希望の音声が指定でき
るものである。 また、音声出力は独立に複数系統設け、それぞれについ
て出力態様を指定できるようにしたので、例えば音質が
比較的良くないVTRでの番組録画のときは、TV音声
の両音声、良質の再生音が得られるオーディオテープレ
コーダでの録音に対しては付加音声のステレオ、という
ような出力態様もとり得るので非富に便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は衛星放送受信装置の一例の系統図、第2図はそ
の放送信号の周波数スペクトラムを示す1 0 図、第3図はその音声信号の受信モードを説明するため
の図、第4図は衛星放送信号中のPCM音声信号を説明
するための図、第5図はこの発明の一例の系統図、第6
図はそのキー人力部及びディスプレイ部の一例を丞ず図
である。 +11はパラボラアンテナ、(2)は屋外ユニット、0
0)は屋内ユニット、(24’)はテレビ音声信号のセ
レクタ、(33)はキー人力装置、(34)はディスプ
レイ、(35)は不揮発性メモリ、(50)はモード切
換スイッチ、 (53)はチャンネルセレクトボタン、
(54)〜(56)はTV音声と付加音声の選択切換ボ
タン、(57)〜(59)は表音声、両音声、表音声の
選択切換ボタンである。 2 楠#e10 rOに 「ρ0距○しO 坐?0ミΩg、O しん、!1.05iつ 噛ζノ −ノ −7 111 L″″+J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ノーマルモードとプログラムモードとを切り換えるモー
    ド切換スイッチと、独立の複数系統の音声出力端子と、
    この複数系統の音声出力端子に取り出す各音声出力につ
    いてTV音声と付加音声の選択切換用の第1の選択切換
    スイッチ及び表音声、裏音声、両音声の選択切換用の第
    2の選択切換スイッチが設けられ、上記プログラムモー
    ド時、選局操作と上記第1及び第2の選択切換スイッチ
    により選択された選局情報及び選択情報が不揮発性メモ
    リに記憶され、この不揮発性メモリに記憶された情報に
    より−に記プログラムモード時に上記各音声出力端子毎
    に任意に選択された出力態様の音声出力信号が得られる
    ようにした衛星放送受信装置。
JP58159458A 1983-08-31 1983-08-31 衛星放送受信装置 Pending JPS6051383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58159458A JPS6051383A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 衛星放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58159458A JPS6051383A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 衛星放送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6051383A true JPS6051383A (ja) 1985-03-22

Family

ID=15694199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58159458A Pending JPS6051383A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 衛星放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051383A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193466A (ja) * 1986-02-20 1987-08-25 Fujitsu General Ltd 受信周波数のプリセツト装置
JPS62193467A (ja) * 1986-02-20 1987-08-25 Fujitsu General Ltd 受信周波数のプリセツト装置
JPH01296888A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衛星放送受信機
JPH01303812A (ja) * 1988-05-31 1989-12-07 Nec Home Electron Ltd 衛星放送チューナ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193466A (ja) * 1986-02-20 1987-08-25 Fujitsu General Ltd 受信周波数のプリセツト装置
JPS62193467A (ja) * 1986-02-20 1987-08-25 Fujitsu General Ltd 受信周波数のプリセツト装置
JPH01296888A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衛星放送受信機
JP2506937B2 (ja) * 1988-05-25 1996-06-12 松下電器産業株式会社 衛星放送受信機
JPH01303812A (ja) * 1988-05-31 1989-12-07 Nec Home Electron Ltd 衛星放送チューナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4792864A (en) Apparatus for detecting recorded data in a video tape recorder for audience rating purposes
GB2320637A (en) Recording and reproducing digital video signals
JPS6051383A (ja) 衛星放送受信装置
JPH07162384A (ja) テレビジョン受信機及びその音声信号の出力方法
US6249642B1 (en) Extended play radio vision cassette recorder system and method of operating same
JPH10313443A (ja) ディジタル信号記録再生装置
JPS62242481A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの出力回路
JP2688395B2 (ja) オーディオテープレコーダーとビデオテープレコーダーの一体型システム
JPS6149574A (ja) プログラムの伝送方法
CN208227172U (zh) 一种在电视中同时叠加图文和混合声音的小型化设备
JPS6031382A (ja) 衛星放送受信装置
JPH0514622Y2 (ja)
JP3084940B2 (ja) デジタル放送受信機
JPS6325800Y2 (ja)
KR100343708B1 (ko) 티브이씨알의 음성 수신 장치 및 그의 제어 방법
JP2993067B2 (ja) データ伝送装置、データ伝送方法及びテレビジョン信号受信装置
KR0116643Y1 (ko) 비디오테이프레코더의 출력장치
JP2888549B2 (ja) マルチチャンネル音声出力装置
KR20030059363A (ko) 오디오 epg 이용 장치 및 방법
JPH0221731A (ja) ラジオ受信機
WO2000036835A1 (en) Broadcasting time adjusting method and apparatus therefor
JPS63274005A (ja) 衛星放送の受信及び録音装置
JPH0431611B2 (ja)
JPS59194578A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH02231887A (ja) Catv用端末装置