JPS6051264B2 - 半導体被覆用のガラス - Google Patents

半導体被覆用のガラス

Info

Publication number
JPS6051264B2
JPS6051264B2 JP10020277A JP10020277A JPS6051264B2 JP S6051264 B2 JPS6051264 B2 JP S6051264B2 JP 10020277 A JP10020277 A JP 10020277A JP 10020277 A JP10020277 A JP 10020277A JP S6051264 B2 JPS6051264 B2 JP S6051264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
semiconductor
zno
heat treatment
thermal expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10020277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5434681A (en
Inventor
可紀 国分
年安 河口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP10020277A priority Critical patent/JPS6051264B2/ja
Publication of JPS5434681A publication Critical patent/JPS5434681A/ja
Publication of JPS6051264B2 publication Critical patent/JPS6051264B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/07Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing lead
    • C03C3/072Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing lead containing boron
    • C03C3/074Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing lead containing boron containing zinc

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シリコン整流器、シリコンダイオード、トラ
ンジスタ等の半導体素子のPN接合部を含む表面を保護
又は不働態(パシベーシヨン)化するため、半導体表面
に被覆し、又は電極を含めて半導体素子全体を厚いガラ
スの層で被覆しパシベーシヨンと共にハーメチックシー
ルのパッケージ化するいわゆるモールド型半導体装置を
製造するため、半導体表面に被覆するのに好適な封着用
ガラスに関する。
一般に上記の如き半導体素子の被覆のためには、半導体
素子の表面に低融点のガラス粉末を塗布し、ガラスの軟
化点以上の高温に焼成しガラスフを素子表面に融着させ
る。
この場合、ガラスに要求される特性としては第1に焼成
(作業)温度が約750℃以下である必要があり、これ
より高温である場合にはシリコン等の半導体素子の特性
が劣化する恐れがある。また、焼成後のガラスの熱膨・
張係数がシリコン及び電極材料であるMo又はW等の低
膨脹の金属にマッチする必要がある。シリコン単結晶の
室温〜500℃の平均熱膨張係数は35〜36×10−
”℃−゛現在一般に半導体被覆のためには、ZnO−J
桟Os−SiO。
系の低融点ガラスが用いられており、例えば特公昭37
−14913号に示されるZnO一均Os−SiO2−
PbOガラス、特公昭45−1122 に示されるZn
O−B2Oa−SiO2−PbO−CeO2−Bi2O
3系ガラスが知られている。更に、本出願人の特公昭4
8−10925号に開示されるZnO−B20。−Si
0。−sno2系ガラスは、ASF−1400の商品名
で市販されている。しかしながら、これら公知のガラス
の室温乃至ガラス転移点(約550゜C)間の熱膨張係
数は50〜55刈0−7゜C−1であり、製造工程中又
は製造後においてシリコンウエーフアーの反りや急冷等
によつて、ガラスが剥落し電気的諸特性不良の原因の一
つとなる。このようなガラスの楊合、熱膨張係数(室温
〜ガラス転移点)を約40×10−70C−1にするた
めには、750℃以上で4紛間程度以上の熱処理によつ
てガラスを結晶化する必要があり、半導体素子を劣化さ
せてしまう。
このような欠点を解消する他の手段として、ガラス粉末
中に低膨張のセラミック粉末をいわゆるフィラーとして
添加することが知られ、例えば本出願人の特公昭49−
41083号にカバーされるチタン酸鉛を含むZnO−
B2O3−SiO2系ガラス粉末は、ASF−1410
の商品名で市販されている。
しかしながら、フィラーの添加量の増大と共にガラスの
流動性を減少するので、ある限度以上の添加は、作業性
の低下及び半導体の電気的特性の劣化をもたらすので、
このような手段には一定の限界がある。本発明の目的は
、約700℃でかつ4紛以内の比較的短時間の熱処理に
より結晶化し、シリコンの熱膨張係数に近似し、かつシ
リコンと濡れ性の良好な焼成物(結晶化ガラス)を与え
るZnO−B,O3−SiO2系ガラスを提供すること
である。
本発明の他の目的は、前記熱処理により、耐水性、耐酸
性に優れ、また異常放電時の電気的特性不良の原因とな
る大きな径の残存気泡のない結晶化ガラスの焼成物を得
ることができるガラスを提供することである。しかして
、本発明の前記目的は下記の重量%表示で示される組成
を有するガラスを用いることにより達成される:及びS
nO2は必須成分であり、更に望ましいガラスを与える
範囲はである。
各成分の範囲を限定した理由は次の通りであ)る。
ZnOが55%より少ないとガラスの耐水性が悪化する
と共にガラスの結晶化速度が低下し、他方70%を越え
ると失透しやすくなつてガラス化が困難となる。
B2O3はガラス形成酸化物であるが、30・%を越え
るとガラスの耐水性が悪化すると共に、ガラスが不均質
しやすい。他方、18%より少ないとガラス化が困難と
なる。SiO2はガラス形成酸化物であり、ガラスの耐
水性、耐酸性を向上させるため少くとも8%含有・され
るが16%を越えると結晶化速度が低下するので好まし
くない。PbOは、ガラスを均質化するため及びガラス
の結晶化を促進するための必須成分であり少くとも6.
5%含有されるが、15%を越えると結晶化速度が過度
に増大し焼成時ガラスの流動性が低下するので、半導体
との濡れ、接着性が悪くなる。
SnO2は、後に説明するように、半導体素子の耐逆電
圧を高めるために優れた効果を有する。この含有量が0
.1%より少ないときにはその効果が実質的になくなり
、3%を越えると均質なガラスを得ることが困難となる
。Sb2O3、CeO2、Ta2O5およびNb2O5
を添加する理由はこれら各成分のうち1成分以上をSn
O2と併用することによつてSnO2の効果を強めるこ
とができるからである。
これらの遷移金属酸化物、即ちSnO。
を必須成分として他に必要ならばS■0,、.AS2O
,、CeO2、Ta2O5及びNb2O.のうち少くと
も1成分を少量ZnO−B2O3−SjO2系ガラスに
含有させると、電気的諸特性特に耐逆電圧特性に優れた
半導体装置が得られる理由は充分明らかにされていない
が、ガラス中でのイオン原子価の変化が前記の金属イオ
ン内で起こるために硼素などの導電決定不純物が半導体
表面付近に生成するのを防ぐか、あるいは前記金属イオ
ンが熱処理中に半導体物質を酸化し、半導体装置とガラ
スとの付着結合力を増すものと考えられる。なかでも、
本発明の必須成分であるSnO2の役割が決定的で以下
にSb2O3、AS2O3、CeO2、Ta2O3及び
Nb2O3は補助的にSnO2の性能を強めあるいはガ
ラスの溶解性、清澄性に効果があるものと考えられる。
以上説明した各成分の外に、少量の添加成分例えばAI
2O3、他のアルカリ土類金属の酸化物例えばBaO.
.MgOを含有させることができるが、アルカリ金属酸
化物、酸化銅は、イオンが熱処理中に半導体中に拡散し
ショートの原因となるので、その含有は避けるべきであ
る。
以上説明した如き組成のガラスの製造に当つては、常法
に従つて、各成分の原料を目標組成に従つて調合してバ
ッチを調整し、1200〜13000Cの温度で約1時
間加熱し、熔融する。
熔融ガラスはついで薄片状に成形しあるいは水砕した後
、ボールミル等の粉砕機により10μ以下、一般には平
均粒径4〜8μの粒子にまで粉砕される。半導体素子へ
の被覆に当つては、粉末ガラスを純水又はエタノール、
ニトロセルロース、アミル.アルコール、ブチルカルビ
トール等の有機質のビヒクルと混合しスリップ状とし、
通常の塗布法あるいは電気泳動塗装、遠心分離沈降法等
により半導体の表面に塗布する。
次いで被覆された半導体素子は乾燥後焼成炉において熱
処理を受ける。
被覆された粉末ガラス層は一担流動化し均一に半導体表
面を濡らし次いで結晶化して硬化する。本発明のガラス
の場合、熱処理条件は660℃〜720゜Cで5分乃至
4紛間により熱膨張係数が42×10−70C−1〜3
5×10−7゜C−1(室温〜ガラス転移点)のほぼシ
リコンのそれに匹敵する結晶化ガラスを得ることができ
る。例えば660〜690′Cで5〜1紛間の熱処理の
場合、得られた結晶化ガラスの熱膨張係数は42×10
−7℃−1程度、690〜720℃の温度で20〜30
分間の熱処理の場合、熱膨張係数は35×10−70C
−1程度になる。このような熱処理によりガラス中には
酸化亜鉛一硼酸系の結晶(α−ZnO・八03、ZnO
−2y3203ノNO・八03、α−ワNO・J?03
)が析出し、生成物(結晶化ガラス)を低膨張化する。
実施例 第1表は、本発明のガラスの実施例NO.l〜7の組成
(Wt%)を示し、NO.8は比較例として前述の特公
昭48−10925号公報第3頁第1表試料1のガラス
を示す。
これらのガラスを前述の製造方法に従つて調製した。得
られた各試料ガラスの熱処理前のガラス状態における室
温(RT)乃至移転点(Tg)間の平均熱膨張係数及び
各ガラスの転移点を第1表下段に示す。
熱膨張係数及び転移点の測定は、高温で熔融した方ラス
を型に流し込んで棒状に成形し、この棒状試料を徐冷し
た後、この棒状試料について行なわれた。
斗* 各ガラ
スの耐水性の測定に当つては、0.3〜0.5順の粒径
に粉砕されたガラスをガラスの比重値の2倍のy数だけ
98℃の水の中に1時間曝露した後、その重量減少率(
Wt%)を測定することにノよつて行なわれた。結果は
第1表の最下段に示される。次に各試料ガラスを10p
以下の粒径に粉砕した粉末ガラス試料を690℃に5分
間熱処理し結晶化した場合及び710℃に2紛間熱処理
し結晶化した・場合の夫々について熱処理後の試料の熱
膨張係数(RT−Tg間)を測定した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量%表示で、 ZnO55〜70% B_2O_318〜30% SiO_28〜16% PbO6.5〜15% SnO_20.1〜3% Sb_2O_30〜0.8% As_2O_30〜0.5% CeO_20〜1.5% Ta_2O_50〜1.0% Nb_2O_50〜1.0% の組成を有する半導体被覆に適したガラス。 2 前記ZnO、B_2O_3、SiO_2、PbO及
    びSnO_2は重量%表示で下記組成範囲、すなわちZ
    nO60〜65% B_2O_318〜25% SiO_28〜13% PbO6.5〜13% SnO_20.5〜1.5% にある特許請求の範囲第1項記載のガラス。 3 前記Sb_2O_3、As_2O_3、CeO_2
    、Ta_2O_5及びNb_2O_5のうち少くとも1
    成分を含有する特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    ガラス。
JP10020277A 1977-08-23 1977-08-23 半導体被覆用のガラス Expired JPS6051264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10020277A JPS6051264B2 (ja) 1977-08-23 1977-08-23 半導体被覆用のガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10020277A JPS6051264B2 (ja) 1977-08-23 1977-08-23 半導体被覆用のガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5434681A JPS5434681A (en) 1979-03-14
JPS6051264B2 true JPS6051264B2 (ja) 1985-11-13

Family

ID=14267708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10020277A Expired JPS6051264B2 (ja) 1977-08-23 1977-08-23 半導体被覆用のガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051264B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0337412B1 (en) * 1988-04-15 1995-07-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Encapsulant composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5434681A (en) 1979-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5336644A (en) Sealing glass compositions
JP4874492B2 (ja) ガラス組成物及び該組成物を含むガラス形成材料
JPS60204637A (ja) 低融点封着用組成物
JPH0149653B2 (ja)
JPS6051264B2 (ja) 半導体被覆用のガラス
JPS59164649A (ja) 封着用ガラス組成物
US3674520A (en) Solder glass for adhering sealing or coating
JP3125971B2 (ja) 低温封着用組成物
WO2020158187A1 (ja) 半導体素子被覆用ガラス及びこれを用いた半導体被覆用材料
JP3157695B2 (ja) 低温封着用組成物
JPS63297239A (ja) 半導体被覆用ガラス
TWI830068B (zh) 半導體元件被覆用玻璃及使用此之半導體被覆用材料
JP2957087B2 (ja) 低温封着用組成物
JPS6150890B2 (ja)
JPS59167023A (ja) 半導体パツシベ−シヨン用ガラス
JPS6011467B2 (ja) ガラス被覆半導体装置およびその製法
JPS5840845A (ja) 半導体被覆用ガラス
JPS6146419B2 (ja)
JPS6124343B2 (ja)
JPS6146420B2 (ja)
JPS6046053B2 (ja) 低融点封着用組成物
JP2022064270A (ja) 半導体素子被覆用ガラス及びこれを用いた半導体被覆用材料
JPS6238302B2 (ja)
JPH11106235A (ja) 封着用組成物
JPH0374005A (ja) 抵抗体ペースト及びセラミックス基板