JPS6051145A - テレフタル酸の回収方法 - Google Patents

テレフタル酸の回収方法

Info

Publication number
JPS6051145A
JPS6051145A JP15808483A JP15808483A JPS6051145A JP S6051145 A JPS6051145 A JP S6051145A JP 15808483 A JP15808483 A JP 15808483A JP 15808483 A JP15808483 A JP 15808483A JP S6051145 A JPS6051145 A JP S6051145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terephthalic acid
acid
concentration
crystal
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15808483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436143B2 (ja
Inventor
Masakimi Arashi
嵐 正公
Tatsuya Yoshida
善田 達也
Yasunao Shimano
泰尚 嶋野
Muneo Matsumoto
松本 宗男
Yutaka Hayashi
豊 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Seiren Co Ltd
Original Assignee
Komatsu Seiren Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Seiren Co Ltd filed Critical Komatsu Seiren Co Ltd
Priority to JP15808483A priority Critical patent/JPS6051145A/ja
Publication of JPS6051145A publication Critical patent/JPS6051145A/ja
Publication of JPH0436143B2 publication Critical patent/JPH0436143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、テレフタル酸のアルカリ金属塩水溶液よシテ
レフタル酸を回収する方法に関する。
従来技術 テレフタル酸のアルカリ金属塩水溶液よシテレフタル酸
を酸析反応により回収する方法においては、中和反応で
あるため極めて反応速度が速く、且つ生成するテレフタ
ル酸の溶解度が室温で約15 ppm と非常に小さい
ため、生成するテレフタル酸の結晶が極めて微細で、通
常2μ程度の粒子径しか得られない。このように微細な
テレフタル酸の結晶は、反応液中に懸濁して沈降せず、
固液分離に際して150チ程度の含水率しか得られず、
′t′だ洗浄も困難であシ、さらに乾燥の負荷を増大さ
せるためテレフタル酸を回収するにあたシ大きな障害と
なっている。
日の目的・構成及び効果の説明 本発明者等は近年急速な発展をとげたポリエステル繊維
のアルカリ加水分解による風合改善処理(以下、ポリエ
ステル繊維の減量加工と称する)の排液よりテレフタル
酸を回収する方法を検討したが、上記障害を改良しなけ
れば工業的な実施が困難であるため鋭意検討の励果、本
発明をなすにいたったものである。ポリエステル繊維の
減量加工とは、アルカリ金属水酸化物の水溶液を使用し
てポリエステル分子鎖を加水分解し、適度に脆化させる
ことによシポリエステル繊維の剛直なる風合を改善する
もので、その排液中には高純度のテレフタル酸がアルカ
リ金属塩の形で多量に含まれている。本発明は、ポリエ
ステル繊維の減量加工排液よシテレフタル酸を回収する
方法に関して特に有効であるが、あらゆるテレフタル酸
のアルカリ金属塩水溶液について適用することができ、
ポリエステル繊維の減量加工排液からのテレフタル酸の
回収に限定されるものではない。
本発明によれば、テレフタル酸結晶の大きさは40μ以
上になり、その結果回収したテレフタル酸は沈降分離が
可能で、脱水工程でも水分率50チ以下のケーキが容易
に得られ、乾燥工程のエネルギーも太いに軽減される。
テレフタル酸の粒子が大きくなった結果は純度面にもあ
られれ、微細粒子ではどうしても除去できなかった塩の
混入が解決し、回収したテレフタル酸を特に精製するこ
となく再利用に供することが可能である。
テレフタル酸のアルカリ金属塩水溶液よシテレフタル酸
を回収するには、酸を使用してアルカリ金属イオンと水
素イオンとを置換することにより達成される。本発明者
等は先に酸としてpKa = 145〜5.0の弱い酸
を使用して連続的に酸析反応を行なうことによりテレフ
タル酸−の回収が容易に行なわれることを見い出した(
特願昭58−53816号)。これによれば、pKa 
= 1.5〜5.0の弱い酸を使用して、pH=2.0
〜4,0にコントロールしながら連続的に酸析反応を行
なうことにより、粒子径が大きく且つ純度の高いテレフ
タル酸が回収可能である。即ち、硫酸の第2段目のM離
(pKag= 1.92 )を適度な酸強度を持つ酸と
してとらえ、硫酸水素塩の使用を要件としたのである。
しかし、さらに詳しく検討してみれば、1.+(2,O
〜4.0ニコントロールされる系内においては硫酸その
ものが硫酸水素イオンの解離過程にあシ、広義に解釈す
れば硫酸の使用を前記出願の発明に包含するものとみな
すことができる。しかしながら、本発明者等は硫酸を使
用してテレフタル酸を回収する場合、生成する結晶の大
きさが不安定に変動することを確認しておシ、前記特許
出願においては比較例として例示するにとどめた。しか
して、本発明においては、このように不安定な結晶生成
状況を見せる硫酸の使用について詳しく検討を加え、安
定に結晶が成長する条件を見い出し本発明を完成するに
いたったものである。なお、本発明において結晶の大き
さは1、沈澱のSVIを測定することによシ評価した。
SVIとは、活性汚泥法の管理パラメーターとしてよく
知られる指数であるが、ここでは次式によシ定義するも
のとし、第1図に示すとうシ結晶の大きさとの間に明瞭
なる相関関係がある。
テレフタル酸の濃度(粥 硫酸を使用してテレフタル酸を酸析する場合には、すで
に述べたように硫酸水素イオンの解離過程が重要であシ
、平衡理論よシ考えて100 X Ka2m01μ以下
の硫酸濃度で硫酸水素イオンの解離過程の重要性が増大
する。そこで、9.8重量%(1mOL/l)に稀釈し
た硫酸を使用してテレフタル酸を回収したところ、生成
した沈澱のSVIは15(相当する粒子径は約40μ)
であシ、この結果は理論的な予測を充分裏付けるもので
あった。
次いで、本発明者等は実験的に硫酸濃度の使用可能上限
について調査し、硫酸濃度が33重量%(4,2mob
/1 )までほぼ一定のSVIを示して大きな結晶が得
られるが、硫酸濃度がこれ以上のときはSVIが大きく
なり微細な結晶しか得られないということを見い出した
無稀釈の硫酸を使用してテレフタル酸を酸析する場合、
硫酸水素イオンの解離過程が重要であるとしても、硫酸
の第1段目は完全に解離しているから、硫酸と反応溶液
との混合の初期において水素イオン濃度が高濃度になる
ため種晶が多発することを避けられず、しだがっである
程度結晶が細かくなることを避けられない。ここで使用
する硫酸の濃度を33重量%以下に稀釈する目的は、種
晶の発生する範囲を限定する効果を持つものと思われ、
硫酸の場合には硫酸水素イオンの解離過程での結晶成長
が期待できるため、最終的に大きな結晶が生成するもの
と思われる。
本発明の方法を実施するために使用する反応装置は連続
式反応装置でなければならない。連続式反応装置内では
水素イオン濃度とテレフタル酸イオンの濃度のバランス
がよくとれておシ、20分以上の滞留時間を保つことに
より結晶を大きく成長させることが可能である。反応装
置の撹拌は強力なほどよく、攪拌が弱いときは、ただち
に結晶の大きさに影響し微細になるので注意が必要であ
る。更に、pH4,0以上の場合は酸析が不完全となり
、PH2,0以下になると結晶が微細になるので好まし
くない。
以下、実施例をあげて本発明を更に説明する。
実施例 連続式の酸析反応装置を使用し、9.8重量%(1mo
t/l)〜70重量条(11,5mot/l)までの硫
酸水溶液を使用してテレフタル酸の酸析を行なった。原
排液はテレフタル酸ナトリウム水溶液で0.6〜1.1
重量裂の濃度であった。酸析槽の声を2,5〜3,5に
調整し、撹拌レイノルズ数を28.000に設定し、滞
留時間を30分に選んだ。
生成したテレフタル酸の結晶をSVIを測定することに
よシ評価した。結果を第2図に示す。硫酸濃度が33多
以下においては、テレフタル酸のSVIは15でほぼ一
定であることがわかる。このとき相当する結晶の粒子径
は約40μである。
【図面の簡単な説明】
第1図は結晶のSVIと粒子径との関係を示すグラフで
あシ、第2図は硫酸の濃度と結晶のSVIとの関係を示
すグラフである。 特許出願人 小松精練株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 吉 1) 維 夫 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西 山 雅 也

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、テレフタル酸のアルカリ金属塩水溶液よ)テレフタ
    ル酸を回収する方法において、33ii・ぐ−セント以
    下の濃度に稀釈した硫酸を使用し、pH2,0〜4.0
    の範囲において連続的に酸析処理を行なうことを特徴と
    するテレフタル酸の回収方法。
JP15808483A 1983-08-31 1983-08-31 テレフタル酸の回収方法 Granted JPS6051145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15808483A JPS6051145A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 テレフタル酸の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15808483A JPS6051145A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 テレフタル酸の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6051145A true JPS6051145A (ja) 1985-03-22
JPH0436143B2 JPH0436143B2 (ja) 1992-06-15

Family

ID=15663942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15808483A Granted JPS6051145A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 テレフタル酸の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051145A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201840A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Mitsui Toatsu Chem Inc 桂皮酸類の製法
JPS62277340A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd フタル酸の回収方法
WO2008010373A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Showa Denko K.K. A process for producing succinic acid
JP2008043327A (ja) * 2006-07-19 2008-02-28 Showa Denko Kk コハク酸の製造方法
JP2021054783A (ja) * 2019-09-26 2021-04-08 遠東新世紀股▲分▼有限公司 テレフタル酸の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201840A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Mitsui Toatsu Chem Inc 桂皮酸類の製法
JPS62277340A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd フタル酸の回収方法
WO2008010373A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Showa Denko K.K. A process for producing succinic acid
JP2008043327A (ja) * 2006-07-19 2008-02-28 Showa Denko Kk コハク酸の製造方法
US7915447B2 (en) 2006-07-19 2011-03-29 Showa Denko K.K. Process for producing succinic acid
JP2021054783A (ja) * 2019-09-26 2021-04-08 遠東新世紀股▲分▼有限公司 テレフタル酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436143B2 (ja) 1992-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7307188B2 (en) Purification of carboxylic acids by complexation with selective solvents
CN112939090B (zh) 一种硫酸锰净化及结晶方法
JP3976832B2 (ja) 2−ケト−l−グロン酸の単離方法
US4268422A (en) Titanium dioxide hydrate of a particular structure and process of manufacture thereof
CN106044853B (zh) 一种偏钒酸铵深度除硅的纯化方法
JPS6051145A (ja) テレフタル酸の回収方法
CN108455782B (zh) 一种过氧化双(2,4-二氯苯甲酰)废水的处理方法
EP1499752A2 (en) Sulfuric acid beneficiation of titaniferous ore for the production of tio2
JPS58151303A (ja) 次亜塩素酸カルシウムの製法
JPS61106422A (ja) 高純度塩基性炭酸ニツケルの製造方法
JPS60255632A (ja) 高純度の水酸化ニツケルの製造方法
US3804846A (en) Process for purifying 2-mercapto-benzothiazole
CA1158414A (en) Process for manufacturing a stable titanyl sulfate solution
JPH059029A (ja) 高純度酸化チタン粉末の製造方法
WO2005049873A1 (en) Method for recovering catalyst metal from waste of terephthalic acid production
JPH11322342A (ja) 硫酸第1鉄1水塩の製造法
JPS598603A (ja) 低食塩次亜塩素酸ナトリウム水溶液の製造方法
JPS6272646A (ja) 乳酸の分離精製方法
CA1157230A (en) Process for manufacturing titanium compounds
JPS59181237A (ja) テレフタル酸の回収方法
JP7385976B1 (ja) リチウム塩を含む水性液からリチウムを回収する方法
CN105063106B (zh) 一种7-氨基头孢烷酸废液回收再利用的方法
US3773911A (en) Process for producing sodium sulphate
JPS60163843A (ja) テレフタル酸の回収法
US3597154A (en) Recovery and purification of copper sulfate