JPS6051070A - 光学系制御用周波数発生回路 - Google Patents

光学系制御用周波数発生回路

Info

Publication number
JPS6051070A
JPS6051070A JP15877583A JP15877583A JPS6051070A JP S6051070 A JPS6051070 A JP S6051070A JP 15877583 A JP15877583 A JP 15877583A JP 15877583 A JP15877583 A JP 15877583A JP S6051070 A JPS6051070 A JP S6051070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
circuit
optical system
signal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15877583A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Kinoshita
木下 秀孝
Katsunobu Tsuno
津野 勝信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15877583A priority Critical patent/JPS6051070A/ja
Publication of JPS6051070A publication Critical patent/JPS6051070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複写機およびプリンタに用いることができる
光学系制御用周波数発生回路に関するものである。
従来例の構成とその問題点 複写機およびプリンタの最近の動向として、拡大および
縮小機能を備えた機種が市販されている。
これは光学制御用直流モータの回転数を変化させ光学系
移動速度を変化させることにより可能となるが、ここに
おいてモータの回転数はギアによシ変速されデーりに伝
わり光学系とプーリとは連結されているので光学系移動
速度が変化するわけである。
まず数式を用いて光学系制御について説明する。
ここで、 v(mm/5ec) : 光学系移動速度α:倍率 n(rpm) : 光学系制御上−タの回転数G : 
ギブ−比 n’(rpm) 、: プーリの回転級D(+nm) 
ニ プーリの直径 ’c[−”/5ee) : F G周波数’cont(
’/sec、) : 光学系制御用周波数m : FG
パルス数 NfN ’ モータ制御回路の内部分周周波数vo、n
o: α=1の時のVおよびnとする。
この時以下の式が成立する。
“′ ・・・・・・■ V=πD(罰) n = Gn −010,−■ fo−m(而) ・・・・・・■ fcont == NIN’fG −”’■v=vo/
α 、1000.■ 上記■〜■式より vO ’cone −N、7m−(蒲) ・(、) og ”’NtN・m−;・(−?a) ・・・・・・■用 となる。すなわちαの値によシ光学系制御周波数を変え
る必要がある。
以下、従来の光学系制御用周波数発生回路について第1
図を用いて説明する。この回路は、入力選択回路(1)
の制御信号により、水晶振動子(Xl)〜(x7)にi
シ定まる発振周波数を一つ選択し、分周回路(2)にて
分周された信号を光学系制御用周波数としている。機能
としては等倍、A系列からB系列の縮小および拡大、B
系列からA系列への縮小および拡大、同系列から同系列
の拡大および縮小の機能を有する。なお(■、)〜(1
,6)はインバータ、(R4)〜(R7)は抵抗、(C
4)〜(C74)はコンデンサである。
しかしながら上記のような従来構成においては、複数の
発振回路が必要となシ、縮小および拡大の段数を増やす
itど発振回路の数が必要となる。または界各国の紙サ
イズはそれぞれの国によって異なシ、A系列、B系列の
他にリーガル、レター、フールヌキャップなどの紙サイ
ズがある。したがって光学系制御用周波数を変更する必
要があり、縮小および拡大機能を設けるには水晶振動子
の発振周波数を倍率によシ変える必要があった。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するもので、単一の基準
周波数をプログラム分周することによシ原稿の拡大・等
倍・縮小を可能ならしめる光学系制御用周波数を得るこ
とのできる光学系制御用周波数発生回路を提供すること
を目的とする。
発明の構成 上記目的を達成するため、本発明の光学系制御用周波数
発生回路は、1個の基準周波数発振回路と、この基準周
波数発振回路からの信号を分周するプログラム分局器と
、外部から入力されるデータを記憶してそのデータに応
じて前記プログラム分周器の分周比を制御するデータ記
憶部とを備えた構成である。
すなわち本発明は、下記の原理を利用したものである。
倍率αを αさN/L (N、Lは整数) ・・・・・・■とする
と、上記0式は n。
’co、nt = Nrs ”η°L −(−g)/N
 −=−■となる。ここでLを定数とすると、分子は定
数項となり、基準周波数発振周波数を n。
f △1(N[N−nl・L・(爾))・・・・・・■
XTL = 1( (kは整数) とすれば、 fcont = ” ’XTL/N−−qψとなる。す
なわち基準周波数’XTLを1/Nプログラム分数し、
必要に応じ周波数をに逓倍させれば、上記[相]式で与
えられる光学系制御用周波数’contを得ることがで
きる。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について、図面に基づいて説明
する。
第2図は本発明の一実施例における光学系制御用周波数
発生回路を備えた光学系駆動装置のブロック図で、αυ
は基準周波数発振回路、(2)はプログラム分局器、a
枠は仕向地用の設定回路、Q4はデータ記憶部、ぐ9は
周波数逓倍器であり、これらによシ光学系制御用周波数
発生回路が構成される。―fi−(1f9は分周回路、
αηは制 御回路、Q@は駆動回路、Hは増幅・整形回路、(ホ)
はモータ、Qυ(イ)はギヤ、に)はプーリである。
上記0式で与えられるしの値を180とすると、同系列
から同系列の拡大の倍率1.414はN = 255の
場合に相当するので、8ビツトのプログラム分局器(2
)で’ XTLを分周する。なお等倍の場合はN = 
180に相当する。下記表にA系列、B系列の倍率と相
当する分局数を示す。
表 世界各国の規格によりこの倍率は異なってくるが、それ
に対しては設定回路α場を切替えるだけでよい。
すなわち、図外の操作パネルの操作に応じた中央演算処
理装置よシの信号と仕向地用の設定回路Q3とによシ指
定を受けたデータ記憶部Q→内のデータはプログラム分
局器(6)に出力され、その結果基準周波数発振回路a
ηよシ生じた周波数はグログラム分周器(6)によシ分
周される。周波数逓倍器(ト)は必要に応じて用いれば
よい。
かくして得られた制御信号にょシモータ(ホ)が制御さ
れる。この動作については周知であるので説明を省略す
る。
なお上記実施例では、プログラム分局器α才のビット数
を8ビツトとしたが、これに限定されるものではなく、
必要とする精度に応じてビット数を定めればよい。また
CPUよシの制御信号を3ビツトとしたが、これに限定
されるものではなく、必要とする倍率の数に応じてビッ
ト数を定めればよい。さらに仕向地用の設定口路頭を1
ビツトとしたが、これに限定されるものではなく、必要
に応じてビット数を定めればよく、また不必要ならば省
略してもよい。
このように、単一の基準周波数発振回路(1)で光学系
制御用周波数を倍率に応じ変化させ、その結果倍率に対
応した速度で光学系を移動させることが可能となシ、コ
ストの低減を図ることができる。
またユーザが操作パネルに倍率の選択指令を与えること
ができ、操作の簡易性に優れている。また仕向地によシ
要求されている倍率を仕向地用の設定回路(IIを切替
えるだけで提供することができ、従来仕向地によシ変更
していた基準周波数の変更が不必要となり、仕様の繁雑
性の回避と回路の共用化を図ることができる。また倍率
の変更および倍率の追加に対しては、データ記憶部σΦ
内のデータを変更するだけでよく、変更および追加に対
しての迅速性を図ることができる。また回路の構成にお
いて周波数制御を用いているのでオフセットおよびドリ
フトがなく、高速動作が可能であシ、信頼性に優れてい
る。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、1個の基準周波数発
振回路によシ任意の周波数の信号を得ることができ、大
幅なコストダウンを実施し得ると共に、原稿の倍率を自
由に設定及び変更できる複写機あるいはプリンタを実現
し得、その工業的利用価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光学系制御用周波数発生回路のブロック
図、第2図は本発明の一実施例における光学系制御用周
波数発生回路を備えだ光学系駆動装置のブロック図であ
る。 Qυ・・・基準周波数発振回路、@・・・プロクラム分
局器、01・・・設定回路、Q41・・・データ記憶部
代理人 祿 本 義 弘

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1個の基準周波数発振回路と、この基準周波数発振
    回路からの信号を分周するプログラム分局器と、外部か
    ら入力されるデータを記憶してそのデータに応じて前記
    プログラム分局器の分局比を制御するデータ記憶部とを
    備えた光学系制御用周波数発生回路。 2 データ記憶部は、操作パネルの操作によりデータが
    入力される構成とした特許請求の範囲第1項記載の光学
    系制御用周波数発生回路。 3、 データ記憶部は、仕向地用の設定回路からのデー
    タと、倍率変更データとが入力され、前記設定回路の設
    定が切換えられることにより、前記倍率変更データを仕
    向地に応じて変換する構成とした特許請求の範囲第1項
    または第2項記載の光学系制御用周波数発生回路。
JP15877583A 1983-08-30 1983-08-30 光学系制御用周波数発生回路 Pending JPS6051070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15877583A JPS6051070A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 光学系制御用周波数発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15877583A JPS6051070A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 光学系制御用周波数発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6051070A true JPS6051070A (ja) 1985-03-22

Family

ID=15679064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15877583A Pending JPS6051070A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 光学系制御用周波数発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051070A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332893A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Nidec-Shimpo Corp 高速パルスの生成装置及び高速パルスの生成方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119938A (en) * 1976-04-01 1977-10-07 Canon Inc Unit for image multiplication change

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119938A (en) * 1976-04-01 1977-10-07 Canon Inc Unit for image multiplication change

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332893A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Nidec-Shimpo Corp 高速パルスの生成装置及び高速パルスの生成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930005352A (ko) 반도체 집적회로
KR960030008A (ko) 소자 프로세서와 복수개의 소자 프로세서를 사용하는 전력 분배 멀티프로세서
GB2282500A (en) Frequency converters
KR960036402A (ko) 디지털 위상 동기 루프의 디바이더 계산 방법 및 그 장치
JPS6051070A (ja) 光学系制御用周波数発生回路
JPH0622556A (ja) Pwmパターン発生回路
JPH07231223A (ja) 周波数逓倍回路
JP2578760B2 (ja) 画像処理装置
JP2870839B2 (ja) 遅延回路装置
JP2002135116A (ja) Pll回路と分周方法
JPH0758635A (ja) 周波数シンセサイザ
JPS6052837A (ja) 複写機の速度制御装置
JPH08223003A (ja) クロック逓倍回路
KR0164511B1 (ko) 콤팩트 디스크 플레이어 시스템의 가변속 재생회로
JP2777368B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JPS62146020A (ja) Pll周波数シンセサイザ
JPH06342566A (ja) データセパレート回路
JPS59122223A (ja) クロツク発生回路
JP2556032B2 (ja) バイナリ−トランスバ−サルフイルタ
JPH0537370A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH08161286A (ja) マイクロプロセッサシステム
JPS5930357A (ja) 複写装置の変倍装置
KR19980013886A (ko) 클럭 발생장치
JPH01151824A (ja) 周波数シンセサイザー
JPH04235616A (ja) クロック発生装置