JPS6051038A - 超音波制御信号受信器 - Google Patents

超音波制御信号受信器

Info

Publication number
JPS6051038A
JPS6051038A JP15863883A JP15863883A JPS6051038A JP S6051038 A JPS6051038 A JP S6051038A JP 15863883 A JP15863883 A JP 15863883A JP 15863883 A JP15863883 A JP 15863883A JP S6051038 A JPS6051038 A JP S6051038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
amplifier
amplification degree
control signal
ultrasonic control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15863883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0129478B2 (ja
Inventor
Masaaki Takeda
武田 政昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP15863883A priority Critical patent/JPS6051038A/ja
Publication of JPS6051038A publication Critical patent/JPS6051038A/ja
Publication of JPH0129478B2 publication Critical patent/JPH0129478B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B11/00Transmission systems employing sonic, ultrasonic or infrasonic waves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、被制御装置側に内蔵さ゛れた超音波信号受信
器へ向けてパルス状の超音波制御信号を送り、観測され
たパルス間隔の違いから被制御装置に付属した機能を遠
隔的に制御する装置に係わり、特にその超音波制御信号
を最適状態で受信できる受信器に関するものである。
従来例の構成とその問題点 以下図面を参照しながら従来の超音波制御信号受信器に
ついて説明する。第1図は従来の超音波制御信号受信器
の構成図である。第1図において1は受信マイクで、受
信マイク1は圧電現象を利用して、受信した超音波圧を
電気信号へ変換するものである。2は前置増幅器で、前
置増幅器2は受信マイク1で受信した微弱信号をS/N
比よく増幅して後段へ送り出すものである。3は帯域通
過フィルタで、帯域通過フィルタ3は送受信に用いる超
音波信号の搬送波の成分のみを選択的に通、過させるこ
とにより、他の目的で送受信される信号とその搬送波を
、無効なものとして排除するだめのものである。4は主
増幅器で、主増幅器4は前置増幅器2の増幅作用を補っ
て受信器全体の増@度を維持するものである。6は検波
器で、検波器5はパルス変調された送受信信号から搬送
波を取り去って、本来のパルス信号のみを検波・復調す
るためのものである。6は波形整形器で、波形整形器6
は検波・復調された信号のレベルを検出し、そのレベル
より大きい信号は有効信号として増幅・整形し、そのレ
ベルより小さい信号は無効信号として消去してし捷うも
のである。7は制御器で、制御器7は受信器の最終段に
位置され、受信された信号のパルス間隔を計測してその
間隔が送信された信号と同一のもの、すなわち制御信号
として有効なものがどうかを判断したのち、有効なもの
であれば被制御装置に付属した機能′を制御するもので
ある。なお制御冊子は通常マイクロプロセッサや論理回
路で実現される。以上のように構成された受信器は、一
定の増幅度しか有していないため狭い空間で送信した場
合、前述したように本来の信号に続いて残響による擬似
信号が生じパルス間隔の計測に支障をきたすことがある
。このため一部の受信器においては、増幅度制御器8ま
たば9を付加して最初に到来した信号の巾などから空間
の広さや送信距離を決定し、それ以降に到来する信号の
残響レベルが最適になるよう自動的に制御している例も
ある。
この増幅度制御の様子を第2図の動作波形図を用いて説
明する。第2図において、信号Sは送信された基本信号
である。説明を簡略化するためこの例では等間隔でパル
ス信号を3ヶ送り、2ケのパルス間隔を計測するものと
する。捷だ増幅度制御は3段階でおこなうものとし、信
号A1〜A3゜B1−B5C1〜C3,D1〜D3の部
数であられず。
部数は小さい方が増幅度が大きく、大きくなるにつれ増
幅度は小さくなっている。さらに信号A1−八 〜信号
D1〜D3の観測点または信号の意味は第1表のとおり
である。第2図の中で破線りは、第1図の波形整形器6
で設定される有効信号レベルを表す。
以下余白 表1 この中で信号01〜C3は第1図の制御冊子がパルス間
隔の計測をおこなう区間を示すが、このようにパルス間
隔の計測を連続的に実行せず、パルスの立上りを認識し
てから一定時間Tだけ計測を停止する理由は、本来のパ
ルスに続いて起こる残響による擬似信号を完全に消去で
きない場合が存在することによる。
ところで、最初に到来した信号Pを最大増幅度でその巾
を計測したところ十分大きい値であったと仮定する。こ
の場合は第1図の制御器7が増幅度制御器8または9を
制御して受信器を最小増幅度へ設定する。しかし狭い空
間などでは新しい正規の到来波と残響が干渉しあって、
信号Qのように本来の強度より弱くなることが生じる。
すなわち以上のような動的な増幅度制御法では、信号の
干渉によって本来の信号が消去されてしまう欠点を有す
る。また最適増幅度を何を基準に決定するかがむずかし
い。
発明の目的 本発明は、上記欠点に鑑み正規の到来波と残響が干渉し
て一部の信号が消去してもパルス間隔の計測がおこなえ
、増幅度の設定が容易な超音波制御信号受信器を提供す
るものである。
発明の構成 本発明は、検波器の後段に予め異なる増幅度を有する複
数個の増幅器を設け、それらの増幅器のうち最初に信号
を受信したものの中で、増幅度の小さい方から2番目の
増幅度を有する増幅器の出力を選択的に計測することに
よって、超音波制御信号を受信しようとするものである
実施例の説明 以下本発明の実施例について、図面を参照しながら説明
する。第3図は本発明の第1実施例における超音波制御
信号受信器の構成図である。第3図は第1図の従来例に
比べ、本発明による工夫を施した部分のみが異なるので
同一部分については同一図番をつけて説明を省略する。
第3図において、10〜12は増幅器でありそれぞれ異
なる一定の増幅度を有する。例えば遠方から送信される
場合は増幅器1oの増幅度が適正であり、狭い空間内や
近距離から送信される場合は増幅器12の増幅度が適正
であるように設定する。増幅器11の増幅度は両者の中
間に設定する。
以上のように構成された超音波制御信号受信器において
制御器7は次のような計測をおこなう。
すなわち増幅器10〜12のうち最初に信号を受信し出
力にその信号を現わした増幅器はどれであるかをまず把
握する。その中で小さい方から2番目の増幅度を有する
増幅器を決定し、以降信号の観測はその信号の送信が終
了するまでその増幅器の出力でおこなうようにする。例
えば増幅器1゜〜12の出力がそれぞれ第2図の信号B
1〜B3てであったとすると、この場合はすべての増幅
器が最初の信号を捕獲しているので、観測信号には信号
B2が選択される。この時最初の信号を最大増幅度を有
する増幅器1’OLか捕獲できなかった場合は、その信
号B1 を観測信号として選択する。
第3図においては増幅度の異なる増幅器を3ヶ設けた例
を挙げたが、その個数は任意の複数個とすることができ
る。まだ制御器7のおこなうパルス間隔の計測において
は、従来例でおこなっているようにパルスの立上がりを
認識してから、一定時間計測を停止する手法を施した方
がより効果的である。
第4図は本発明の第2実施例における超音波制御信号受
信器の構成図である。第4図は第3図に示す第1実施例
を変形したものなので、異なる部分のついてのみ説明す
る。13〜15はANDゲートである。ANDゲート1
3〜16は制御器7から送られる開閉信号G1〜G3に
より、増幅器10〜12の信号の通過を開閉するだめの
ものである。16はORゲートである。ORゲート16
はANDゲート13〜15の出力を1ケの信号に集約す
るためのものである。
以上のように構成された超音波制御信号受信器において
制御器7は次のような計測をおこなう。
最初の信号を受信するために、ゲート13〜16のうち
最大増幅度を有する増幅器1oの出力を通過させるゲー
ト13のみを開いておく。制御器7はゲート13から信
号の到来があった場合は、短時間にゲート14.ゲート
15のみを順に開いて信号が到来しているゲートのうち
、小さい方から2番目の増幅度を有する増幅器とつなが
っているゲートを決定する。決定後直ちにそのゲートの
みを開いてパルス間隔の観測を始める。この実施例にお
いても増幅器(ひいてはANDゲート)の数を複数個と
してよい。またORゲート16の機能はAN、Dゲート
の種類によってはワイアードの形にすることができる。
この第2の実施例の利点は、パルス間隔の計測中制御器
7へは1ケの信号しか入らないため、制御器7の計測処
理の負担が軽減することである。
発明の効果 本発明によれば、正規の到来波と残響が干渉して一部の
信号が消滅してもパルス間隔の計測がおこなえる超音波
制御信号受信器を実現できる。また従来例のように最適
増幅度を信号の到来のつと動的に設定するのに対し、予
め異なる増幅度を有する増幅器を用意しておきその中か
ら最適増幅度を選択する方式なので、回路の安定度がよ
くその実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第り図は従来の超音波制御信号受信器の構成図、第2図
は従来の超音波制御信号受信器の動作波形図(本発明の
説明で共用)、第3図は本発明の第1実施例における超
音波制御信号受信器の構成図、第4図は本発明の第2実
施例における超音波制御信号受信器の構成図である。 5・・・・・・検波器、10〜12・・・・・増幅器、
13〜15・・・・・・ANDゲート、16・・・・・
・ORゲート。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 超音波制御信号の検波器の後段に異なる増幅度
    を有する複数個の増幅器を設け、最初に信号を受信した
    増幅器のうち増幅度の小さい方から2番目の増幅度を有
    する増幅器の出力を、最適受信信号として選択的に観測
    するようにした超音波制御信号受信器。
  2. (2)最適受信信号の増幅器が最大増幅度を有する増幅
    器になる場合は、その増幅器の出力を選択的に観測する
    ようにした特許請求の範囲第1項記載の超音波制御信号
    受信器。
  3. (3)最適受信信号をANDゲートとORゲートで1ケ
    の信号に集約して観測に供するようにした特許請求の範
    囲第1項記載の超音波制御信号受信器。
JP15863883A 1983-08-30 1983-08-30 超音波制御信号受信器 Granted JPS6051038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15863883A JPS6051038A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 超音波制御信号受信器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15863883A JPS6051038A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 超音波制御信号受信器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6051038A true JPS6051038A (ja) 1985-03-22
JPH0129478B2 JPH0129478B2 (ja) 1989-06-12

Family

ID=15676082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15863883A Granted JPS6051038A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 超音波制御信号受信器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051038A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0129478B2 (ja) 1989-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788318B2 (ja) 位置検出システム、この位置検出システムに用いるオーディオ装置及び端末装置
KR20050014051A (ko) 초음파 신호에서 주파수 분리를 이용한 거리측정 방법 및장치
JP3283423B2 (ja) マイクロホン装置
JP2006242619A (ja) 超音波センサ信号処理システム
JPS6051038A (ja) 超音波制御信号受信器
JP2803857B2 (ja) 超音波検知器
JPH03180794A (ja) 超音波距離測定方法及び装置
JPS59149492A (ja) 超音波式遠隔制御装置の受信方法
JP2002311129A (ja) 水中探知装置の受信回路
JP2771892B2 (ja) 人体検知装置
JP2000046945A (ja) 超音波センサ装置
JP2612081B2 (ja) 水中音響探知装置
KR0129846B1 (ko) 초음파를 이용한 거리측정 장치 및 방법
JPS6345575A (ja) 超音波物体検知器
JPH0772242A (ja) アクティブソナー装置
JPH0894731A (ja) 音源方向検出方法及び装置
JPS6378084A (ja) 超音波距離計
JPH03165286A (ja) 超音波検知器
JPH05264720A (ja) 音響測深機
JPH11271425A (ja) ソーナー信号処理装置及び処理方法
JPS63158484A (ja) 超音波検知器
SU995343A1 (ru) Устройство обработки видеосигналов детекторного приемника
JPS5920693Y2 (ja) レ−ダの雑音指数測定器
JP3045636B2 (ja) レーダ波受信装置
JPS5855776A (ja) 物体検知装置