JPS60501441A - Dna配列 - Google Patents

Dna配列

Info

Publication number
JPS60501441A
JPS60501441A JP59502319A JP50231984A JPS60501441A JP S60501441 A JPS60501441 A JP S60501441A JP 59502319 A JP59502319 A JP 59502319A JP 50231984 A JP50231984 A JP 50231984A JP S60501441 A JPS60501441 A JP S60501441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
sequence
vector
gene
pgk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59502319A
Other languages
English (en)
Inventor
キングズマン,アラン ジヨン
キングスマン,スーザン メアリ
Original Assignee
セルテク リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セルテク リミテッド filed Critical セルテク リミテッド
Publication of JPS60501441A publication Critical patent/JPS60501441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 DNA配列 技術分野 本発明は、DNA配列に関する。より詳しく言うと、本発明は、酵母のホスホグ リセリン酸キナーゼ(PGK)i3!i伝子の上流の活性化配列、上流の活性化 配列を含むベクター及び上流の活性化配列を使用して酵母のベクターから発現レ ベルを増加させる方法に関する。
背景技術 組換えDNA技術における最近の進歩により、今日宿主生物による異種の遺伝子 産物の発現例が数多く見られる。このような産物の商業的な実施可能性は、遺伝 子発現のし・\ルによって制御Vされており、このため発現レベルを増加させる だめの多大の研究努力がなされている。
同時係属中の本出願人の欧州特許出願[1P−A2−0073635において、 酵母中の遺伝物質を発現させるための適当なブラスミiヘクターが数多く記載さ れている。この中に記載されている特定のベクターは、酵母のPGKI伝子のプ ロモータを団用するものごあり、酵母中の商業的に亜要なポリペプチドを合成す るために有用である。酵母のPGK遺伝子は、それ自体酵母細胞によって効率良 く発現されるものであり、実際にPGKプロモークは、異種の逓伝物質が発現す るように効果的に作用する。。
CYC1やHI33のような、他の酵母遺伝子の5′領域の分析により、酵母遺 伝子のプロモータ配列の効率を増強することができるDNAの配列を発見するこ とができた。これらの配列は、上流の活性化配列として知られている(フェイ  (Faye)他、工981PNAS 78 2258・ロウ9−(Lowry  )他、]!1183 PNAS 80 15]:ストルール(Struhl)  1982 PNAS 7!L 7385) 、しかしながら、今日までに分析さ れた全ての遺伝子は、酵母中に低レベルでしか発現されず、この結果それらのプ ロモータ領域は、異種の遺伝子物質を高レベルで産生させるように作用する酵母 ヘクターの調整のためには限られた用途しか持っていない。
オ゛発明以前には、PGKのような効率良く発現された遺伝子は1−流の活性化 配列を含んでいるかどうが、また実際にもしこのような配列が存在するのであれ ば、それらは多量の産物をコートする遺伝子の発現の効率に主として影響を与え ているのかどうがということがわからなかった。更に、もし効率良く発現された 遺伝子からの上流の活性化配列が単離された場合、それが異種のブし1モークを 活性化3ることができる、重環生物の″増強゛配列に対して同様に作用するかど うかわからなかった(ワノリク(Wasylyk )他、1983 セル 32 .503 )。
発 明 の 開 丞 本発明においては、酵母のPCK遺伝子に由来する、上流の活性化配列を提供す る。この上流の活性化配列は、酵母のPGK遺伝子の5′領域にあるポリペプチ ド−324と−455の間に含まれている。上流の活性化配列は、DNAの′か セット“中で如何なる酵母ブロモ−りでも活性化するために使用することがごき る。
このように使用する場合、上流の活性化配列は、・\フタ−へ結合し易くするた め、いずれかの終端に付いた合成のリンカ−配列を侍っているのが良い。
本発明においては、更に酵母のPGK遺伝子の上流の活性化配列を含む、酵母の 発現ヘクターを提供する。この酵母の発現・\フタ−は、PGK遺伝子に対して 異種であるブOT:−タ配列を含んでいることが好ましい一 本発明においては、更に酵母のPGK遺伝子の上流の活性化配列をヘクター(ベ クター中の異種のプロモータ配列の上流)に挿入することより成る、酵母の発現 ヘククーの発現レベルを増加させる方法を提供する。
この異種のプロモータ配列は、PGKプロモータ配列でなければ、当該技術分野 において知られている如何なるプロモータ配列であってもよい。例えば、このプ ロモータは、TRPl、ADI(1、URA3.HIS3又はCYCI遺伝子配 列に由来するものであっても良い。
図面の簡単な説明 次に示す添付の図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、プラスミドpMA213の略図である。
第、2図は、ブラスミl” pMA318−325の構造を示す略図である。
第3図は、酵母のp c K遺伝子の5′領域部分におけるヌクレオチドー82 0から−220(ごれも含む)ま−このヌクレ」ナト配列を示すものである。
第4図は、pMA22aの欠失終点についてのヌクレオチド配列とアミノ酸配列 を示すものである。
第5図は、プラスミドpM’A335.336.337.339.340及び9 7aを用いて形質転換した酵母のβ−ガラクトソダーゼ活性により生した青色を 本発明者達が主観的に評価したものである。
発明を実施するための最良の形態 制限酵素Bal 31の使用法と一般的な技術は、欧州特許出願EP−八2〜0 073635に記載されている。β−ガラクトノグーゼ/、!li(斗は、×G プレート上で検定した(ローズ(Rose)他、H]81 PNAS 78゜2 .160)。SC−ロイシン培地で生長させた後、酵母の細胞抽出液を調整した (ホーソー゛ン(Haw thorne )とモーティマ(Mortimer) 1960 シネティックス 45.1085 )。ローズ等の前記文献に記載さ れているように、細胞は、半対数的な生長を示し、次に生長が停止した。タンパ ク質は、プラノ1フオート(Bradford)の方法を使用して^り定しく1 976 Anal、Biochem、72.248 ) 、試薬はバイオラド’  (3iorad)のものを使った。β−ガラクトノダーゼは、ミラー(Mil ler)に従って測定した(1972r分子遺伝学実験」コールド・スプリング  ハーバ ラボラトリ、N、Y、)酵母のPGK遺伝子の5′領域を分析するた めの出発分子は、p門A2]3であった(第1図)。プラスミドpl’1A21 3は欧州特許出願EP−A2−0073635に記載されているpMA22a欠 失群の中の1つである。
pMA213の欠失終点は、次のようなものである。即ぢ、大腸菌(E。
coli)のlac Z ?c含む3.1 kbのRam II+断片をBam  II+発現部位に挿入したとき、PGK−β−ガラクトノダーゼ融合クンバク 質は、PGK ’“プロモータ゛の調節の下に産生される。この融合タンパク質 は、β−ガラクトノダーゼ活性を持っているが、酵母(ザ。
力[Jミセス・セレビシ、:l二、 Saccharomyces cerev isiae)は−詐111この酵母活性を持っていないものである。Iac Z 遺伝子が挿入されたごのヅラスミ1を含む酵母の形質転換物は、XGプレート− 1にダークブルーのコロニーを作るが、形質転換されていない菌株では白のコロ ニーを1乍る。
P CK遺伝子の5′領域が多量に欠如している1絹の欠失を作り、また−22 0から−82+1までのヌクレオチド配列を決定するため、次のような構成に係 る操作を行った(第2図)。プラスミドp?1A213をCla l ′?:切 断し、次に連結してpM6213から2個のより小さなC1a I断片を取り除 き、プラスミドpMA94を作った。次に、プラスミドpMA94をC1a I で切断した後、エキソヌクレアーゼBat 31で何回も水解した。次に、Ec o R1リンカ−(GGAATTCC)の存在で、得られた欠失分子を連結した 後、これを大腸菌(E、coli)株へDE028 (欧州特許出願E’P−4 2−0073635)を形質転換してロイノン1衣7?性とアンピシリン白01 目こする丸めに使用した。コロニーに列して211+lのF、co R1部位を 持っているプラスミドのスクリーニングを行った後、より小さなEco R1− Bam旧断片の長さを基準にして分類した。このプラスミドの集合物は、pMA 94欠先群として知られている。これらのうちの8つを選び出し、PGK遺伝子 の5′領域の向う側に終点が均等に分布するようにした。これらをそれぞれEc o R[で切断した後、2μ・f、E U 2酵母の選択と複製モジコ、−ル( 欧州特許出願EP−A2−0073635 )で連結した。これにより、酵母中 で複製することができ、またPGK遺伝子の5′領域が多量に含まれている分子 群、(pMA318−325 )が得られた。次に、これらの誘導体は、Bam  IIIを用いてそれぞれ切断した後、大腸菌(E、coli)のβ−ガラクト ノダーゼ(Iac Z ) 遺伝子を持つプラスミドpMC187]−(カザダ ハン(Casadaban ) tQJ士によって作りれたもの)からの3.l Kb Bam旧断片の存在下で連結した。Ram旧部位に正しい配置で挿入され たIac Z遺伝子を含むブラスミ[、を選び出して、8(固のプラスミf”  pMA334−34]より成る1組を作った。
更に、p門A94欠失群のうらの選択した8 fllllのブラスミ]かりの小 さなEco R1−Bam旧断片をEco R1とBam IIIで切断された M13mp 8に挿入しくメソング(11essiB )とヒーラ(ν1eir a) 、1983 シー719.269 ) 、次にディデオキシ(dideo xy ) FQ佳作法配列させた(号ンガー(Sanger)他 1.977  PN+〜S 74.5463 ) 。(これにより−820から−220までの 重複している配列情報か得られ、また選択されたp)IA94欠失の正確な終点 かわかった。その配列I11報を第3図に汀(す。また、pMA213中のp  M A 22 a欠失の終点を第4図に不す。プラスミドpMA334−341 におりる5 ’ −PGKiac Z融合物の構成及び欠失終点の位置を第5図 に示す。
これらの欠失した5′領域の発現能力を検定するため、酵母菌株MD4(1−4 C(欧州特許出願EP−A2−0073635 )をプラスミドル旧335.3 36.337.339.340及び97dで形質転換した後、これらの形質転換 物をXGプレー1・上で培養した。第5図は、コロニ−−における青色の強度、 従ってガラクトシダーゼ活性の強度を本発明考達が主観的に評価したものである 。このような評価は、形’R転換物の抽出液におけるβ−ガラクトシダーゼ活性 を正6’F &、:定’14することにより確かめられた(表])。
表 1 各種のプラスミドで形質転換したMD40−4Cの抽出液におけるβ−ガラクト シダーゼ活性 プラスミド β−ガラクトシダーゼl占1生pM八へ35 143 pM^336 12.5 pM八337 12.5 pHA339 4266 pMA97a 3309 活性は、nモル 0−ニトロフェノール/ min / mgタンパク質のよう に表す。
これらの情報は、酵母PGKの5′領域におりる一324位と一1156位間に ある上流の活111化配列の存在を明確にボしている。
これが、効率良く発現された酵母遺伝子におけるこのような配列の最初の証明で ある。この配列を第3し1のヌクレオチド配列に一ト線を引いて示す(−820 から−220まで)。この上流の活性化配列は、少なくとも300倍もの発現刺 激の原因となっており、従ってこれはPGK”ブロモーク”及びP CK発現シ グナルに依存する各種の発現ベクターを効率的に機能させるためには必須である 。
本発明は、上述した通り、純粋に実施例によって説明されており、また、本発明 の範囲と趣旨内で部分的な変更をなし得ることが当然理解されるであろう。
浄書(内容に変更なし) FIG、 1 手続補正書 動却 昭和6o年 5月3o 日@ 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 P CT/GB 84100189 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 IntarnmIIa−^−””N0PCT/GB 84100189ANNE X To ThL+ INTERNATIONAL 5EARCHREPORT  Or\第1頁の続き @発明者 キンゲスマン、スーザン メアリ ■出願 人 キングズマン、スーザン メアリ イギリス国 オックスフォードシャ オーエックス 52 エスエフイズリップ  ミドル ストリートグレイ ストーンズ (番地なし) イギリス国 オックスフォードシャ オーエックス 52 エスエフイズリップ  ミドル ストリートグレイ ストーンズ (番地なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酵母のPGK遺伝子に由来する上流の活性化配列。 2、酵母のPGK遺伝子の5′領域にあるヌクレオチド−324と一455間に 含まれている請求の範囲第1項記載の上流の活性化配列。 3、 ベクターへの付着を容易にするようにどちらかの終端に付いている合成の リンカ−配列を持っている請求の範囲第1項又は第2項記載の上流の活性化配列 。 11、請求の範囲第1項に基づく上流の活性化配列を含む酵母の発現ベクター。 5、P(7,に遺伝子とは異種であるプロモータ配列を含む請求の範囲第4項記 載の酵母の発現ベクター。 6、請求の範囲第1項、第2項又は第3項に基づく上流の活性化配列をベクター 、即らベクター中の異種のブrJモータ配列の上流、に挿入することより成る酵 母の発現ベクターの発現レベルを増加させる方法。 7、 異種のプロモータ配列は、PGKプロモータ配列とは異なるプロモータ配 列である、請求の範囲第6項記載の方法又は請求の範囲第5項記載のベクター。 8、)゛ロモークは、TRPl、AD+−11,UR八へ、HI S 3及びC YC1遺伝子配列より成るグループから選ばれたものである、請求の範囲第7項 記載の方法又は・ベクター。
JP59502319A 1983-05-31 1984-05-31 Dna配列 Pending JPS60501441A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8314961 1983-05-31
GB838314961A GB8314961D0 (en) 1983-05-31 1983-05-31 Dna sequence

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60501441A true JPS60501441A (ja) 1985-09-05

Family

ID=10543611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59502319A Pending JPS60501441A (ja) 1983-05-31 1984-05-31 Dna配列

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4898823A (ja)
EP (1) EP0144408B2 (ja)
JP (1) JPS60501441A (ja)
DE (1) DE3479322D1 (ja)
GB (2) GB8314961D0 (ja)
WO (1) WO1984004757A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132523A (ja) * 1986-08-29 1988-06-04 テキサス インスツルメンツ インコ−ポレイテツド 集積回路

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE102250T1 (de) * 1984-05-11 1994-03-15 Chiron Corp Erhoehte hefetranskription unter verwendung einer hybridkonstruktion der promotorregion.
GB8513645D0 (en) * 1985-05-30 1985-07-03 Kingsman A J Expression vector
GB8521496D0 (en) * 1985-08-29 1985-10-02 Ciba Geigy Ag Repressible yeast promoters
US5104795A (en) * 1985-11-13 1992-04-14 Zoma Corporation Shortened phosphoglycerate kinase promoter
EP0245479B1 (en) * 1985-11-13 1993-02-17 Xoma Corporation Shortened phosphoglycerate kinase promoter
GB8620926D0 (en) * 1986-08-29 1986-10-08 Delta Biotechnology Ltd Yeast promoter
EP0506945B1 (en) * 1990-10-25 1998-07-29 HODGSON, Clague Pitman Method of gene transfer using retrotransposons
US6027722A (en) * 1990-10-25 2000-02-22 Nature Technology Corporation Vectors for gene transfer
GB9303988D0 (en) * 1993-02-26 1993-04-14 Health Lab Service Board Bi-functional expression systems
AU699706C (en) 1993-03-12 2000-01-13 Creighton University Improved vectors for gene therapy
JPH08173170A (ja) * 1994-05-25 1996-07-09 Kirin Brewery Co Ltd キャンディダ・ユティリス酵母の形質転換系、およびそれによる異種遺伝子の発現
US5966387A (en) * 1995-09-25 1999-10-12 Bell Atlantic Network Services, Inc. Apparatus and method for correcting jitter in data packets
US20030190753A1 (en) * 1995-11-09 2003-10-09 Nature Technology Corporation Vectors for gene transfer
CN102105589A (zh) * 2008-07-11 2011-06-22 诺维信公司 巴斯德毕赤酵母(Pichia pastoris) DAS启动子变体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE54046B1 (en) * 1981-08-25 1989-05-24 Celltech Ltd Expression vectors
NZ201705A (en) * 1981-08-31 1986-03-14 Genentech Inc Recombinant dna method for production of hepatitis b surface antigen in yeast

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132523A (ja) * 1986-08-29 1988-06-04 テキサス インスツルメンツ インコ−ポレイテツド 集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
GB8502503D0 (en) 1985-03-06
EP0144408B1 (en) 1989-08-09
GB8314961D0 (en) 1983-07-06
WO1984004757A1 (en) 1984-12-06
GB2150577B (en) 1987-02-11
US4898823A (en) 1990-02-06
EP0144408B2 (en) 1992-04-22
DE3479322D1 (en) 1989-09-14
GB2150577A (en) 1985-07-03
EP0144408A1 (en) 1985-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60501441A (ja) Dna配列
Cornet et al. Characterization of two cel (cellulose degradation) genes of Clostridium thermocellum coding for endoglucanases
JP2664860B2 (ja) 工業バチルス微生物種によるタンパク質又はポリペプチドの製造
JP2584186B2 (ja) エンドグルカナーゼをコードする遺伝子
Harkki et al. A novel fungal expression system: secretion of active calf chymosin from the filamentous fungus Trichoderma reesei
Cereghino et al. Heterologous protein expression in the methylotrophic yeast Pichia pastoris
CA2194478C (en) Gene coding for the e1 endoglucanase
US4794175A (en) Glucoamylase CDNA
US7060465B2 (en) Modified chitin binding domain and uses thereof
JPS62272988A (ja) アスペルギルス オリザにおけるタンパク生成物の製造法
JPS60501140A (ja) 酵母による外因性ポリペプチドの分泌
NZ207000A (en) Dna coding for fungal glucoamylase
JPS6240999B2 (ja)
JPH0630586B2 (ja) グルコアミラ−ゼ遺伝子
JPH08280388A (ja) 繊維状菌類中に発現する異種ポリペプチドの製造方法
CN108315272A (zh) 用于使用纤维素进行同时糖化和发酵的表达纤维素酶的酵母
ATE77104T1 (de) Menge und verfahren zur herstellung rekombinierter erzeugnisse in grosser ausbeute.
DE69535696T2 (de) Tripeptidyl-aminopeptidase
JP2710470B2 (ja) 突然変異菌株の検出法
CA2198828C (en) Method for increasing thermostability in cellulase emzymes by removal of the cellulose binding domains
JPS6332489A (ja) 特異的リパ−ゼをコ−ドするdnaセグメント、それを発現するためのベクタ−、これらのベクタ−により形質転換された微生物及びその使用
JP2003125791A (ja) 酵母プロモーター
IE920576A1 (en) Improved yeast vectors
Sanglard et al. Disruption of the gene encoding the secreted acid protease (ACP) in the yeast Candida tropicalis
Ooi et al. Expression of the cellulase (FI-CMCase) gene of Aspergillus aculeatus in Saccharomyces cerevisiae