JPS60501209A - 生物学的活性物質の精製方法 - Google Patents

生物学的活性物質の精製方法

Info

Publication number
JPS60501209A
JPS60501209A JP59501920A JP50192084A JPS60501209A JP S60501209 A JPS60501209 A JP S60501209A JP 59501920 A JP59501920 A JP 59501920A JP 50192084 A JP50192084 A JP 50192084A JP S60501209 A JPS60501209 A JP S60501209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
phase
gel
substance
affinity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59501920A
Other languages
English (en)
Inventor
グスタフソン,ステユレ・ヤン‐グンナール
ヘドマン,ペル・ウーロフ
リング,トルビヨルン・イヨスタ・イングヴアール
マテイアソン,ボー・グスタヴ
Original Assignee
フア−マシア・ア−・ベ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フア−マシア・ア−・ベ− filed Critical フア−マシア・ア−・ベ−
Publication of JPS60501209A publication Critical patent/JPS60501209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D12/00Displacing liquid, e.g. from wet solids or from dispersions of liquids or from solids in liquids, by means of another liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction
    • B01D15/361Ion-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/38Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36
    • B01D15/3804Affinity chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/26Cation exchangers for chromatographic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/18Ion-exchange chromatography
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/76Albumins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/79Transferrins, e.g. lactoferrins, ovotransferrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • C12N15/1006Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/30Nucleotides
    • C12P19/32Nucleotides having a condensed ring system containing a six-membered ring having two N-atoms in the same ring, e.g. purine nucleotides, nicotineamide-adenine dinucleotide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 生物学的活性物質の精製方法 本発明は、少なくとも2つの非混和性水性相よりなるシステムを使用して生物学 的活性物質を精製する方法に係る。
例えばペプチド、タンパク質およびその他の生体分子のような生物学的活性物質 が溶液中に含まれている場合、その中から各成分を単離する方法と手段が必要で あるが、その結果種々の異なった生体分子系のための多大な数の分前方法が開発 されてきた。大量の分離については、カラムを使用した多くの技術が現在広く使 用されている。これ等の方法においては、溶液をゲル床に流し、分子の大きさに よって流出溶液中に含まれる各成分が異なった遅延を見せるものくゲル濾過〉、 電向により各成分がゲル中の基に結合されるもの(イオン交換り【コマ!〜グラ フィー)、生物学的特異親和性にJ、り各成分がゲル中に固定されたりカントに 結合されるものくアフィニティークロマ1〜グラフイー)がある。これ等の方法 ではカラム中を通さなtプればならない溶液が比較的多いと分離に長時間を要し 、その1全ての成分を可溶性状態にしなければならないために実用上の範囲が限 られている。固体が存在するとそれによってゲル床が非常に閉塞してしまいやす くなるのである。それゆえ、生物学的液体試料中にそのような非溶解物質が存在 すると濾過及び/又は遠心分離といった余分な予備的分離段階が必要である。
異なった極性を持つ少なくとも2つの液相を含むシステムを使用する、大量の精 製に関して有利な可能性を持った方法が見出された。この場合、異なった成分が それらの相の中でそれらの間に特有の各々異なった分布パターンを示すものと考 えられる。生物学的物質はその活性を失なわないために通常マイルドな条件を必 要とするという事実から見て、まず最初にそれ等の相として使用できるのは水成 相であり、時としてマイルドな有機溶媒との組み合せである。
この型の分離システムは以下のものの水成溶液を含み得る。
(1)少なくとも2つのポリマー (2)少なくとも1つのポリマーと少なくとも1つの塩(3)少なくとも1つの ポリマーと少なくとも1つの有機溶媒(1)の組合せに従う少なくとも2つの水 成ポリマーを含むシステムは例えばアルバートソン(八1bertsson、  P、 A、 )によって「細胞粒子と巨人分子の分離J ([Partitio n of Ce1l Particles and Hacromolecul esl All1lQUiSt & Wiksell、 5tOCkhO1l’ l及びJohn Wiley & 5ons Inc、、 New York  1971)において述べられており、水に加えられるこのシステムに包含され得 る水溶性のポリマーの組合せの例は以下のようなものである。ポリエチレングリ コール/デキストラン、ポリプロピレングリコール/デキストラン、ポリエチレ ングリコール/ポリビニルアル]−ル、ポリエチレングリコール/′フィ]ル( Ficoll、登録商標、シコクロースとエビクロロヒドリンのコポリマー、P harmacia FineChemicals、 Uppsale、Swed en)、ポリビニルアルコール/デキストラン、メチルセルロース/デキストラ ン、ポリプロピレングリコール/ポリビニルピロリドン、荷電ポリエチレングリ コール/デキストラン、ポリプロピレングリコール/メトキシポリエチレングリ コール、ポリプロピレングリコール/ポリビニルアルコール、ポリプロピレング リコール/ヒドロキシプロピルデキストラン、ポリ]−ヂレノグリ]−ル/ポリ ビニルビ[]リドン、ポリエチレングリコール/スターチ、及びポリビニルアル コール/メチルセルロースである。これ等のポリマー或いはその他のポリマーも 含めた他の組合せが文献により公知である。
前記の組合せの中で、デキストランをより極性の強い相として含む2相システム が最も広く研究されている。しがしデキストランが比較的高価であることが大量 の精製に対するこの方法の使用を制限する要因となっている。
(2)の組合せによる少なくとも1つのポリマーと少なくとも1つの塩の水性溶 液を含むシステムにおいては、ポリマーは上記に挙げたものの中から選択し得、 塩は例えばリン酸カリウム及び硫酸マグネシウムといったリン酸塩或いは硫酸塩 のような水溶性の有機或い無機塩でよい。この場合より極性の強い相は塩溶液で あり、低価格で調製することができるので、この方法は経済的に優れ人聞の精製 への使用に適している。
前ン(3)の組合せにあるように1つの相を有機液体にすることもできる。これ は分離システムの中にある生体分子に逆に影響を与えないものの中から選ばなけ ればならない。これ等の液体の例としてはアルコール類で、例えばプロピルアル コール、グリセロール、ブタノキシエタノールのようなものである。
前記(1)および(2)の組合せによる2つの水成相を含む2相システムを適用 した分離方法を以下に記述するが、上記に関らずシステム中には2つ以、トの相 あるいは非水酸相も存在し得る。この方法においては片方(通常はより極性の強 い方)が分離すべき成分を含む混合物を含んだ2つの相を接触をさせて行う。こ の混合物中の異なる生体分子は元の相からもう一方の相に向って異なった移動傾 向を示し、その結果混合物の成分が相分離する。この分離を最適なものにするた めには、1種またはそれ以上の単離目的成分がどちらか1つの相に存在し、残り の成分の大部分がもう一方の相に存在づるようにしなければならない。しかしな がら、この方法が最初に述べたこの形で使用できるような最適な分布比率に遭遇 するのは極く希・なことである。かなり良好な分布比率およびそれに伴う良好な 収量と純度は、目的成分に対して親和性を持った可溶性リガンドを含むシステム によって得られる。この場合、成分の1つの相内での濃縮の能率性を決定する要 因は相システム中でのりガント=−成分複合体の分布特性である。例えばフラナ ガン他(Flanagan、Set at、 J、 Biol、 Chem、  250(41(1975)、1484−9及び251(3)(1976)、 8 58−865)にょリゾキス[・ラン/ポリ■ブーレノグリニl−ル2相システ ムにおいて、存在する1つのポリマーに共有結合した可溶性リガンドを含んだも のを使用して得られる右利な結果が示されている。またミューラ−(Hiill er)他は米国特許4、207.200号において、ポリエチレングリコールと デキストランの2相システムでポリエチレングリコールにより誘導化され核酸に 対して親和性を持った可溶性リガンドを使用した核酸の分離を示している。この 文献に示されるタイプの可溶性りカントの使用において残存する欠点は、リガン ド−成分複合体の1つの相への高率分布が困難であることが潜在することにある 。
それtよりガントが実際に好適な分布特性を保有している場合でもそって・ある 3、特に大ぎな生体分子からの分布により、リガン1ニー成分複合体の分イ■パ ターンがリガンドそのものよりも良好でなくなるのである。その上、結合された りガントがら後で目的成分を中離ηるという余分な分離段階が必要である。
ぞこで本願出願人は本願発明に従い、使用覆るリガンドが不活性の粒子であっ一 部それが粕¥lへさ成分に対して親和性を持ち、前記粒子が1つの相に多量に分 子1jされるような十分に高い相に対づる分布係数を持っているならば、2相シ ステムを使用しに精製方法に残存覆る前記のJ、うな問題を効率的に取り除くこ とがでさることを発見した。粒子は不活性であり、それは粒子−1の特異的な基 とそれに対して親和性を持った物質との間の結合以外には粒子システム内の成分 とどのようにも反応しないということである。ここで使用している「多聞の分布 」という用品は、粒子の総量のごく一部が粒子の大部分が示す分布挙動に従わな いこと及び例えばガラス表面に付着づるような可能性は含んでいない。上相に分 布した粒子は、−1分に高い密度を保有しているならばこの相の下側の面に沈積 する。
生物学的活性物質は結合によって、1つの相中への分イIJ特性淵度に従う粒子 に拘束される。次にイの相を他の相から分離し粒子を濾別し洗浄する。その後物 質は適当4f環境の士で粒子から分離される。本発明に依れば分離工程遂行に際 して粒子サイズは問題ではない。粒子サイズの」ニ限は粒子の重早、拡散距園の 長さ、付随的に吸着時間によって決まる。小さい粒子の場合、迅速な物質の吸着 とより人込な総表面面積が得られるが、公知のIJ法ではそれに続くカラム中で の溶出工程にa3いて、粒子り一イズが小さくなればなる程流れに対する抵抗が 人さくなる。粒子の直径は好ましくは1〜11000I1である。[1的物質が 粒子に結合している場合は、生体分子のりイズに比較した粒子のサイズのために 粒子の分布特性が有意に変化Jるということはない。これは粒子が成分を結合す る部位をいくつが持っている場合でもそうである。本発明に依る精製■稈への使 用に適した粒子としては、例えばカラムクロマトグラフィーにより知られるマト リックス、すなわちゲルでありそれ等は例えば架橋デキストラン、アガロース、 架橋アガロース、セルロース、架橋セルロースおよび架橋スターチ等によるビー ズである。架橋化は71〜リツクスの堅固性を増加するために行なわれる。その 他の例としてはポリアクリルアミド、ポリメタクリレート及び親水化したポリス チレンのビーズがある。しかしこれ等の粒子およびその代替物は公知であり、当 業者にとっては自明のことである。もし粒子がそれ自体で所望相に対する十分高 い分布係数を持たない場合は、所望な様にその極性を変化させるような基を粒子 に備えさせる必要がある。づなわちその極性を粒子がその中に向うような相と同 様のものにしなIプればならない。粒子の親水+1を増加させることは、例えば 水酸基、カルボキシル基、アミノ基あるいはスルホン酸基で粒子を誘導化覆るこ とによって可能である。もし粒子の親水性が増加ηることが必要であれば、誘導 化を例えばポリ■ブレングリー1−ルa−3よびポリプロピレングリコールタイ プのポリマーを使用して行なえばよい。もちろんその他の置換基、例えばハイド ロオキシプロピル基のJ、うな任意に置換された炭化水素残基も使用でき、その 構造の親水性、疎水性の基礎的知識により適当な特有の選択をすることができる 。
所望の極性をもたらづ基および後における目的物質の結合をもたらす特異的な基 による粒子の誘導化のためには、種々のクロマトグラフィー技術に関連して公知 のどのような結合方法も使用できる。そのような結合方法の中でも特に、CNB r結合、エポキシ結合及びトリアジン結合が挙げられる。種々のアフィニティー クロマトグラフィーの関連で例えば生体分子およびポリマーを不活性マトリック スに共有結合覆るのにこの方法が長年使用されて来た。多くの粒子の態様とこの 技術の使用が署されており、この技術に基いて前記粒子にある特定の成分に対す る生物学的親和性を与えるための物質(基)を粒子上に固定し得ることは自明で ある。これ等の物質(基)の例は抗体、抗原、酵素、酵素基質、レクチンあるい はその他の親和性リガンドである。粒子の1物学的活性物質に対づる親和性は静 電型の親和性であってもよく、この場合粒子はその表面に荷電L!を具備υる。
例えば第4級あるいは第3級アミノ基のようなアニオン交換基、および例えばカ ルボキシル基およびスルホン酸!:果のJ、うなカチオン交換基がイオン交換ク ロマミルグラフィーの技術から良く知られている。
もちろん71〜リツクス物質及びそれに加えて所望の親水性及び疎水性、さらに は特異的な結合基を粒子上にもたらり一成分を含む混合物の中で、本発明による 精製工程に適した粒子を合成することもできる。そのようにすると粒子はまさに 当初からすでに所望の性質を具備していることになり、余分な誘導化工程は必要 なくなる。
本方法を微生物、例えばバクテリア細胞によって生成された物質の精製に適用す ると、その利点がよく示される。物質は細胞中で自然に生成されたものでもよい し、例えばDNA組換え技術により特異的なりNA配列を挿入した後に生成する ものでもよい。細胞が物質を分泌しない場合は、物質を11るために細胞壁を破 壊しなければならない。これは物質を固体細胞組織片と非常に多聞の溶解生体分 子から分離しなければならないということである。この細胞懸濁液に例えばポリ エチレングリコールを誘導化し前記物質に対して親和性を持った粒子を加える。
前記の(2)の場合、この後例えばリン酸カリウムのような塩を加える。その後 この細胞懸濁液を水成ポリ]−ヂレノグリコール溶液に接触させると2相システ ムが形成され、ポリエチレングリコール相である上相中ヘポリエチレングリコー ル誘導化粒子が移動する。他の成分の大部分はより極性の強い塩相である下相に 残る。良好な分布条件に依ると上相はごく小容量となるが、これを下相から分離 しポリエチレングリコールの水成溶液を濾過する。その後、上相に移動している 余分な成分を除去するために粒子を洗浄する。目的物質を粒子から遊離するため に、物質粒子間の結合を弱めるように環境条件を変化させる。
これは例えばpHの変化によって行なう。
便宜上、粒子を含んだ液相をグリッド底を備えた空のカラムに直接流し込み、保 持された粒子を含むカラムをクロマトグラフィー装置として適当な溶液で洗浄し 溶出する。この場合アフィニティークロマトグラフィーおよびイオン交換ゾロマ トグラフィー技術の文献において成分の溶出法として述べられている技術を直接 適用することによって行い冑る。
本方法を活性化粒子の調製、その粒子へのりガントの結合および2相システムの 分離の非限定的な実施例により下記に示覆。
165Iのポリエチレングリコール4000 (Herck)を40℃で501 111!の蒸溜水に溶解した。その後Na叶でl)Hを約12.5に調整し、そ こへ20gの洗浄エポキシ活性化セファロース6[3(Sepharose、登 録商標、PharIIlacia Fine Chemicals、Swede n)を加えた。18時間、40℃で振盪した後、15mのエチレングリコールを 加え、さらに粒子を蒸溜水とpI−17の0.05Mリン酸バッファーにより4 時間洗浄した。
12gのメトキシポリエチレングリコール3000 (Hoechst)を実施 例1(a)に記述の方法でエポキシ活性化セファロース6Bに結合した。
1、oogのCNBrを30m+!の蒸溜水中に溶解し、反応容器を水浴中に置 いた。次に冷却した蒸溜水で洗浄した15mのゲルを加え、N a OHでp  Hを11.3に調整した後、活性化を6分間行った。生成物をその後、蒸溜水、 o f−13の0.25Mクエン酸、pH3の0.005Mクエン酸及び蒸溜水 で順次洗浄メトキシポリエチレングリコール−セファロース6Bを実施例1(C )と同様の方法で活性化した。
実施例1(a)に記述したものと同様の方法で、ポリエチレングリコール200 00 (Herck)をエポキシ活性化セファロース6Bに結合した。30−の ゲルを蒸溜水で洗浄し、その後アセトンへ移した。60−のアセトンと2.4d のピリジンの混合物中で1.2mmolの2.2.2−1−リフルオロ■タンス ルホン酸塩化物で12分間活性化を行なった。生成物をグラスフィルター上で冷 却アセ1〜ン及び1 m M l−l Cf2で順次洗浄1した。
実施例1(a)に依るゲルの27−を蒸溜水で洗浄した。この洗浄段階の後、7 0myのNaBH4を含有する35dの0.451yl NaOHを加え、その 後15.6dの1,4−ビス(エポキシプロポキシ)ブタンを加えた。反応は2 4℃で3時間行ない、その後生成物を蒸溜水で洗浄した。
生物学的活性物質に対して親和性を持ったリガンドの活性生粉実施例1(C)に よるl〜レジル活性化ポリ]−ヂレノグリ]−ルーセフフッロース6[3の10 .9mを180111ffのガンマグロブリン(Sigma)ど1)H8,7の バッファ’ (0、1M Na1lC03゜0 、5 MNaclり t11′ C:/1時間撹拌しながら反応させた。その後混合物(合it 20 m!!  )を4℃で−・晩そのまま放間した1、その後1:)H/1.Oの0.1M酢酸 バッファー (0,5MNaciり及びpl−18,3の0.2M炭酸バッノノ □−(0,5MNacf)により交りに洗浄Jる。1)H7,2の0.025M リン酸バツノアーに貯蔵りる、1 実施例1(C〉による1〜レジル話fI化ポリJヂレングリ]−ルーセファ[] −ス6Bの19.1mf!を320mgの生血清アルフミン(Sigma)と実 施例2(a)と同じ条f[で反応させた。(合t1容量59.9m)。
2(C)ガンマグロブリンのメトキシig jJ Iヂレ> ’j l)、、− エユ西12yのCNBr活性化メトキシポリエチレングリコール−セファロース 6Bを200■のガンマグロブリン(Sigma)とpH8,3の0.1M炭酸 バッファー (0,5MNac1り 10ml。
中において撹拌下で3時間反応させた。さらに2日間4℃で放置した後、pt− 14,0の0.1M昨耐酸バッファーびpi−18,3の0.1M炭酸バッファ ー(共に0 、5 MNaci: ) −c交互に洗浄する。生成物はpI−1 7,0の20mMリン酸バッファー中に貯蔵ηる。
実施例1(a)で(を成した定着ポリ−1ヂレングリニ1−ルーレフj・[]− ス6Bの25 mQを0.0!l?のK OLlを含有マノる2!う威の蒸溜水 に溶解した1!?のシバクロン(Cibacron、 Q録商標)ブルー「3G −△と80℃で100分間反応させた。生成物を蒸溜水、pH7,4の0.02 5Mリン酸バッフI−1蒸溜水、エタノール、蒸溜水、及びリン酸バッファーで 順次洗浄した。
生物学的活性物質の粒子への結合、2相システムでの精製実施例2(a)で得た ガンマグロブリン−ポリエチレングリコール−セファロース6Bの1.5dをp H7,1のリン酸バッファー中の2.5■のタンパク△(Pharmacia  Fine Chemical。
Sweden)に加え、そのvA1時間反応容器を回転させた。ポリエチレング リコール/I 000と、KHOP4及びK112PO4のD I−17の水成 溶液を加えた後、沢含物を撹拌した。この処理の後リン酸 11%(W/W)  、ポリ−[ヂレノグリコール19.5%及び蒸溜水69.5%の組成を持つ2相 システムが生成した。
ゲル粒子を含む上相をグリッド底を具備した空のカラムに移し、次にゲル粒子を pl−17,2のリン酸バッファーで洗浄した。
pl−13のO,1Mグリシンの溶出にJ:す0.8mgのタンパク質Δがゲル 粒子から遊離した。ポリアクリルアミドゲル[〕ΔΔ4/ 30 (Pharm acia Fine Chemicals、 Sweden)中の電気泳動ニヨ り純度をチェックした。
キシポリエチレングリコール−セファロース6B(II)への結実施例2(C) (あるいは゛類似の方法)に依り得られた定着ゲルを約0.6d含有する1dの ゲル懸濁液を2つの並行実験のpl−17,1の0.1Mリン酸バッファー中の 1.94■のタンパク質Δ溶液に加えた。反応容器を2時間回転させ、その後ポ リエチレングリコール4000.ポリエヂレノグリ:」−ル1540及びKll  POどに2HOP 4のpt−17の水成溶液を加えた。
4 リン酸9.4%、ポリエチレングリコール400013.1%、ポリエチレング リコール1540 4.9%、蒸溜水72.6%の組成を持つ2相システムが形 成された。
ゲル粒子を含むボリエヂレノグリ」−十相を、グリッド底を具備した空のカラム に移し、ゲル粒子を濾別しリン酸バツノア−で洗rpシた。p H3の0.1M グリシンによる溶出により(丁)は1. 24m!j、(TI>4ま1.40R 9のタンパク質△かそれぞれ得られた。ポリアクリルアミドゲル中の電気泳動に J、り純度をチェックした。その後ポリエチレングリコールーセノ?ロース6B 粒子及びメトキシポリエチレングリ]−ルーセフノ・ロース6B粒子、すなわら 生物学的特異親和性リガンドを持たない粒子について実験を繰り返した。これ等 の場合、グリシンによる溶出においてタンパク質Aは検出されなかった。
2相分離工程に使用したゲル粒子からガンマグロブリンが遊離されないかどうか のテストを行った。この目的のために粒子をp)−13の0.1Mグリシンで1 6時間インキュベートした。
ガンマグロブリンの漏出は全く検出されなかった(280nmにお(プる吸光度 はなかった)。
3(C)アルブミンのシバクロンブルーーポリエヂレノグ■]−ルーセファロー ス6B(I)及びシバクロンブルー−メトキシポリエチレングリコール−セファ ロース6B(n)への結合実施例2(d)(あるいは類似の方法)により生成さ れた定着ゲル211117を含有する4−のゲルIIJ濁液を、2つの並行実験 のpi−17,2の0.025Mリン酸バッファー中に28.2mのアルブミン を溶解した溶液に加えた。反応容器を45分間回転させ、その後ゲル粒子を安定 させた。上清液中のアルブミンの濃度を測定し、その濃度に基づいて計算したゲ ル粒子に結合したアルブミンの量は、(I>が7.011!?及び(II>が9 .85■であった。ポリエチレングリコール4000.デキストランT500及 び蒸溜水を加え、ポリエチレングリコール40006.0%、デキストランT5 00 7.2%、蒸溜水86.8%の組成を持った2相システムを形成した。ゲ ル粒子を含むポリエチレングリコール相をグリッド底のカラムに移し、pH7゜ 2の0.025Mリン酸バッファーで洗浄した後、(I)では7.24Rg、( I[)では9.26■のアルブミンがそれぞれカラムから溶出された。この検出 量は前述の粒子に結合したアルブミン量の計算値とよく一致する。
2gのプロジオンレッドl−I E 2 B (ICI、England)及( 13g(D炭酸ニブトリウムを100#Ii!の蒸溜水に溶解した。その後20 9のスターチど−ズ(ポテトフラワー、 llotatismJOl、 ext raprima”、 Sveriges st:1rke+5eproduce nters f6rening、 にarlshaIlll、 3weden) を撹拌下に加えた。温度を50℃に上昇さt!16時間反応させた。生成物を溶 液の色がなくなるまで蒸溜水で洗浄し、その後pH6,4の10mMリン酸ナト リウムバッファーで3回洗浄した。
15μpの誘導化スターチビーズを50μuの酵母(Saccharomyce s cerevisiae)へキソキナーゼ(シグマ及び自家試料をそれぞれ使 用)及び?/L/トランM −100(Grain ProcessingCo rp、 Huscatine、 Iowa、 us)15 、Q%、PEG−8 0005%の組成を持った相システムの900μρ及びpH6,4の10mMリ ン酸ナトリウムと混合した。相システムを完全に混合し、その後1時間分離させ た。ビーズはPEG相中に存在し、その相を取り出してカラムに移した。DH8 ,5で溶出して酵素をビーズから遊離させた。収量は32%であった。
マイクロクリスタリンセルロース(Hicrocrystallin cell ul。
se、 Herck)をリアクティブプル=II (Reactive Blu elI 、 Sigma)と実施例3(d)に記述したものと同様の方法で反応 させた。
50μpのアルブミン(Sigma)及び50μpの誘導化セルロースビーズを 、マルトリンM−10015,0%及びPEG−80005%を含有する相シス テムと混合した。混合後1時間分離させビーズを含む上相をカラムに移した。0 .4MKSCNの溶出によりアルブミンをビーズから遊離した。収量は85%で あった。
3(f)DNAのアクリジンイエロー−ポリアクリルアミドビーズへの結合 アクリジンイエローを結合したポリアクリルアミドビーズ(DNA親和性ゲル、 Boehringer Hannheim)50 u A及び50μρの子牛胸 腺の直鎖D N A (Sioma)及びE、co+rのプラスミドD N A  (Si(1ma)を、デキストランT−7010%、PEG−80007,0 %を含有する相システムの900μρと混合した。相を混合した後30分間分離 させ、その後ビーズを含んだPEG相をカラムに移した。直鎖DNAは0.2M Naccで、プラスミドDNA1.lLo、4M NaC,Qo 4で溶出した 。l) N A (7)タイプ及び純度は電気泳動くエチディウムー臭素)によ り確認した。
3 (q)ATPのPEG−DEΔFセファセルへの結合DEAEセファ42ル (D[AE 5ephaccl 、登録商標、Pharmacia Fine  Chemicals)を、実施例1〈f)に記述したものと類似の方法で■ボキ シ活性化し、その後P E G −4000をゲルに結合した。1.6mの定着 ゲル懸濁液と、12.9■のATP及びpH7,1の25mMリン酸カリウムバ ッフ戸−600μρを含有するATP溶液(アデノシン5リン酸、シグマA〜2 383)の100μpを、PEG−40007,3%、デキス1〜ランT500 7.3%を含有しpH7,1の25rIFMリン酸カリウムバッファーに溶解し た相システムと混合した。総量は12gであった。相が分離した後、ゲル粒子を 含む上相をカラムに移した。その後結合△TPを、pH7,1の25mMリン酸 カリウムバッファー中の11ylNaclで溶出した。
A丁1つの収量は72,2%(9,3■)であっIこ。
3(Fl)アルブミンのPEG−DFΔFセファレルへの結合ゲルは実施例3( q)と同様の方法で調製した。12yの定着ゲル懸濁液を187(7)バラ)7  (0,IMl=’JスlIc9.。
5 mMH(ICj!2. b mM E I) lΔ、pl−18,2)及び 54 Q m3の生血清アルゾミン([3S△、 Sigmaへ−7030)と 30分間if〜合しIこ。PEG−’1000及びデキス1〜ラン工500を加 え、総量1807の相システム(PEG6%及びiゞキス1〜ランフ、2%〉を 生成した。相は10分以内に分離した1、ゲルを含/vだ上相をカラムに移し、 その中で50 TTT M l=リスを含むpH7,5の溶液で洗かした。pt −17,5のトリスバッファー中に溶解したI M Nac1!r結合BS△を 溶出した。、 B S Aの収量は338rn9(62,6%)であり、これは グル1d当りBSA実施例4 酵母からのアルコールデヒドロゲナーゼ(A D H)及びへyツキナーゼの精 製 水冷容器に入れた407!のpH6,’lのバッファー(0,020MTris /ll+J、5mMH(IC92,0,/ImMED−1−△)中で100!? のパンgEJをガラスピーズと共に8分間激しく撹拌して分解した。その後20 .oyのシバクロンブルー−メ1〜キシポリエチレングリ]−ルーセファロース 6B及び30rnf!のバッファーをさらに加え、総容量を150meとした。
容器を2時間振盪した。その後ポリ丁ヂレノグリニ1−ル4000 (Hcrc k)及びK112PO4とに211PO4のpH7の水成溶液を加えiJ、その 結果、2相システム〈リン酸12%、ポリ丁ヂレノグリy−+−ル10.0%、 蒸溜水78%、総量 900 m!! )が生成した。
ゲル粒子を含んだ上相を空のグリフ1〜底カラム(内径1.6cm )に移し、 pH6,/lのバッファーでゲル粒子を洗浄しA: 、。
そしてカラムをクロマトグラノイーシステムとして、pH6,4(上記と同じ) の1へりスバッノアー中の5mM二二lヂンアミドアデニンジヌクレオヂド(N AD、Siすma)で溶出した。流速は14.5d/時間であった。A D H 活性は総El< 9 mcの分画において検出された。
ポリアクリルアミドゲル(PAA4/30プレート、Pharmacia Fi ne Chemicals、 Sweden)中の電気泳動で純度をヂエツクし た。同じバッファーにおいてDHを8.6まで上昇させると、ヘキソキナーゼが ゲル粒子から溶出された。この酵素は総量9iの分画において、存在が見出され 、上記と同様の電気泳動により純度をヂエックした。
このように上記実施例は酵母細胞から容易に調製できる2つの酵素の精製も包含 している。本発明の実際の適用に使用する粒子はただ1つの生物学的活性成分に 対して特異的な親和性を持−)でいてもよいし、また該成分の1つのグループに り・]シて親和f1を持っていてもJ、い。後者の場合、前述した実施例のよう に、1回に1つの成分を溶出づるための適当な溶出方法を使用づることがiiJ 能である。この1ノ払は、例えばDNA組換技術によ−)で誘起されたような通 常は存在しないl)N△配列を持った細胞あるいは生物内で形成された物質の精 製にb Ii’il様に適用できる。
実施例5 血漿1〜ランスフエリンの精製 PEG−4000のセファロースへの結合及びCNBr活性化は前記したように 行なった。
180ηのアンデートランスフlリン(Bioccll、1lppsala。
Sweden)を159の活性化ゲルに、2.5時間回転振廂し−・晩4℃で撹 拌なしに放置して反応させ結合し7.=。140■の抗体が結合した。
5qのゲルを100dのヒト血漿と混合し1.5時間放置した。その後PEG− /I 000の最終潤度10%、リン酸力l) +ンムの最終′Ia反12%と なるようにそれぞれを加え1.:。総Φかは295gであった。
相が分離した後、ゲルを含/υだ上相をカラムに移し、グルをpl−17,0の O,IMリン酸カリウノx−’C洗浄した。収7tは5)。
12■であった。免疫拡Vli、法及び電気泳動により1−ランスへfリンが免 疫学上粘性を持ち♂1浄なものCあることが示された。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 少なくとも2つの非混和性水性相よりなるシステムを使用して生物学的 活性物質を精製する方法において、前記物質をその物質に対して親和性を有づる 粒子に結合し、大部分の量を前記相の1つに分布させ、粒子含有相を他の一種以 −にの相から分離した後前記物質が前記粒子から分離することを特徴とする前記 方法。 (2) 生物学的活t![物質がその物質に対して生物学的特異親和性を右づる 粒子に結合されることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。 〈3) 生物学的活性物質がアーAンあるいはカブオン交換基を含有Jる粒子に 結合されることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。 (4) 粒子含有相をグリッド底を具備ηるカラムに投入して、粒子が保持され た該カラムをり]]ントグラフイーシステムとし、洗浄及び該物質を粒子からM mさせる溶液で溶出づることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第3項のいずれ かに記載の方法。
JP59501920A 1983-05-02 1984-04-27 生物学的活性物質の精製方法 Pending JPS60501209A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8302483-6 1983-05-02
SE8302483A SE8302483L (sv) 1983-05-02 1983-05-02 Forfarande vid rening av biologiskt aktiva substanser

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60501209A true JPS60501209A (ja) 1985-08-01

Family

ID=20351033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59501920A Pending JPS60501209A (ja) 1983-05-02 1984-04-27 生物学的活性物質の精製方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4579661A (ja)
EP (1) EP0140966B1 (ja)
JP (1) JPS60501209A (ja)
DE (1) DE3466558D1 (ja)
SE (1) SE8302483L (ja)
WO (1) WO1984004309A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE440699B (sv) * 1984-02-06 1985-08-12 Pharmacia Ab Sett att medelst isotransferrinbestemning uppskatta en individs alkoholkonsumtion
DE3527268A1 (de) * 1985-07-30 1987-02-05 Biotechnolog Forschung Gmbh Verfahren zur reinigung und gegebenenfalls gewinnung von formiat-dehydrogenase (fdh) aus candida boidinii und fdh-haltiges produkt
SE462100B (sv) * 1985-08-08 1990-05-07 Perstorp Ab Komposition och dess anvaendning i ett tvaa- eller flerfassystem
US4629567A (en) * 1986-03-07 1986-12-16 Smithkline-Rit Alpha-1-antiprotease purification
SE8701962D0 (sv) * 1987-05-13 1987-05-13 Bo Hakan Nygren Sett att isolera och/eller bestemma halten av ett organiskt emne genom kovalent koppling av en for emnet specifik motreaktant till ytadsorberad, hydrofoberad vattenloslig polymer
JP2761881B2 (ja) * 1988-03-10 1998-06-04 チッソ株式会社 抗体を固定化したアフイニテイクロマトグラフイ用担体
US5597485A (en) * 1988-05-13 1997-01-28 Vilmax S.A. Process for separating proteins
IE883226L (en) * 1988-10-25 1990-04-25 Dna Prep Galway Ltd S 22 Separation of nucleic acids from protein material using¹cation exchangers
US5043062A (en) * 1989-02-21 1991-08-27 Eastman Kodak Company High performance affinity chromatography column comprising non-porous, nondisperse polymeric packing material
US5274081A (en) * 1989-09-20 1993-12-28 Immuno A.G. Complex suitable for carrying out a method of purifying pre-S hepatitis B surface antigen
US5576175A (en) * 1989-09-20 1996-11-19 Immuno Aktiengesellschaft Complex suitable for carrying out a method of purifying pre-S hepatitis B surface antigen
US4980065A (en) * 1989-10-18 1990-12-25 Lehigh University Separation of mixtures by aqueous two-phase systems
US5078886A (en) * 1989-10-18 1992-01-07 Lehigh University Separation of mixtures by two-phase systems
US5093254A (en) * 1990-01-23 1992-03-03 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Commerce Aqueous two-phase protein extraction
DK159291D0 (da) * 1991-09-12 1991-09-12 Joergen Folkersen Fremgangsmaade til paavisning af et stof indeholdt i en biologisk vaeske
US5407810A (en) * 1993-08-20 1995-04-18 Genentech, Inc. Aqueous multiple-phase isolation of polypeptide
US5882520A (en) * 1995-10-26 1999-03-16 The University Of Montana Use of arabinogalactan in aqueous two phase extractions
DE19943374A1 (de) * 1999-09-10 2001-03-29 Max Planck Gesellschaft Verfahren zum Anbinden von Nukleinsäuren an eine Festphase
AU2005259269B2 (en) * 2004-06-29 2010-12-09 Ares Trading S.A. Process for the purification of IL-18 binding protein

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2252351A2 (en) * 1973-11-28 1975-06-20 Air Liquide Isolation of enzymes by selective extraction - partition of polyinhibitor-enzyme complex between water and polyethylene glycol
US3996132A (en) * 1974-07-18 1976-12-07 Ortho Pharmaceutical Corporation Purification of utero-evacuant extracts from plant substances
DE2500076C3 (de) * 1975-01-02 1982-11-18 SCHURA Blutderivate GmbH & Co KG, 4150 Krefeld Verfahren zur Gewinnung von intravenös-verträglichen Gammaglobulinen
DE2712344C2 (de) * 1977-03-21 1982-09-23 Hans Dr. 4803 Steinhagen Bünemann Löslicher Komplexbildner für die affinitätsspezifische Trennung von Nukleinsäuren
AT368986B (de) * 1978-04-07 1982-11-25 Lechner Bartl Eiberg Zement Verfahren zur herstellung eines hydraulischen bindemittels
US4268395A (en) * 1978-10-04 1981-05-19 Babcock-Brown Boveri Reaktor Gmbh Extraction by solid stabilized emulsions
GB2039268B (en) * 1978-12-15 1983-01-19 Exxon Research Engineering Co Metal extraction by solid-liquid agglomerates
US4464165A (en) * 1980-11-24 1984-08-07 American Hoechst Corporation Material and method for removing immunoglobulins from whole blood

Also Published As

Publication number Publication date
EP0140966A1 (en) 1985-05-15
SE8302483D0 (sv) 1983-05-02
EP0140966B1 (en) 1987-09-30
WO1984004309A1 (en) 1984-11-08
US4579661A (en) 1986-04-01
DE3466558D1 (en) 1987-11-05
SE8302483L (sv) 1984-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60501209A (ja) 生物学的活性物質の精製方法
Rodriguez et al. Affinity chromatography: A review of trends and developments over the past 50 years
Li et al. Affinity monolith chromatography: A review of general principles and applications
Andaç et al. Affinity based and molecularly imprinted cryogels: Applications in biomacromolecule purification
US6610630B2 (en) Chromatography adsorbents utilizing mercapto heterocyclic ligands
JP5999899B2 (ja) 抗体のクロマトグラフィー精製法
CN101218023B (zh) 制备分离基质的方法
JP6043062B2 (ja) イオン交換クロマトグラフィー用グラフトコポリマー
JP6093772B2 (ja) タンパク質の混合モードクロマトグラフィー精製用の固相
US4756834A (en) Phase supports for the partition chromatography of macromolecules, a process for their preparation and their use
US20080283792A1 (en) Separation Medium with Various Functionalities
JPS60500539A (ja) 変性多糖支持体
JPH0354959B2 (ja)
JP2016507588A (ja) 非イオン性有機ポリマーおよび電気陽性表面の存在下でのタンパク質精製
US5085779A (en) Polyethyleneimine matrixes for affinity chromatography
WO2018127099A1 (zh) 高载量耐碱蛋白a磁珠及其使用方法
SE468653B (sv) Adsorbent foer isokratisk affinitetskromatografi
Scouten et al. Reversible immobilization of antibodies on magnetic beads
JPH03197500A (ja) Hplcアビジン・アフィニティー樹脂
GB2221466A (en) Biologically reactive particles with biological, therapeutic and chromatographic applications
JP4326948B2 (ja) 分離媒体、その製造及びその使用
Sii et al. Bioseparation using affinity techniques
JP5691161B2 (ja) タンパク質の精製方法
JPH07136505A (ja) アフィニティー分離材料
EP0403700B1 (en) Polyethyleneimine matrixes for affinity chromatography