JPS6050067B2 - 静電誘導形逆導通サイリスタ - Google Patents

静電誘導形逆導通サイリスタ

Info

Publication number
JPS6050067B2
JPS6050067B2 JP16618279A JP16618279A JPS6050067B2 JP S6050067 B2 JPS6050067 B2 JP S6050067B2 JP 16618279 A JP16618279 A JP 16618279A JP 16618279 A JP16618279 A JP 16618279A JP S6050067 B2 JPS6050067 B2 JP S6050067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductivity type
thyristor
type
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16618279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5688361A (en
Inventor
理 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP16618279A priority Critical patent/JPS6050067B2/ja
Publication of JPS5688361A publication Critical patent/JPS5688361A/ja
Publication of JPS6050067B2 publication Critical patent/JPS6050067B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7391Gated diode structures
    • H01L29/7392Gated diode structures with PN junction gate, e.g. field controlled thyristors (FCTh), static induction thyristors (SITh)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はチョッパやインバータに用いられる静電誘導
形逆導通サイリスタに関する。
静電誘導形サイリスタは第1図に示す構造を有し、ア
ノード端子1とカソード端子2の間に順電圧が印加され
たときも、制御端子3とカソード端子2の間に逆バイア
スをかけることにより順阻止状態にできる。
すなわち、nベース層4の中に伸びる空乏層がオーバー
ラップすることにより順阻止が行われる。nベース層4
の抵抗は空乏層を伸びやすくするため高くされ、またn
ベース層4の幅はその空乏層がpエミッタ層5に到達し
ない程度に広くされている。この順阻止状態を解くには
ゲート、カソード間の電圧をOにするかあるいは正にす
ればよく、それによつてオン状態になるから、通常のサ
イリスタと同様に点弧できる。 このような静電容量形
サイリスタをインバータやチョッパの転流補助用サイリ
スタとして用いる時には逆並列にダイオードを接続する
が、このダイオードを複合して逆導通サイリスタにすれ
ば素子個数が低減でき装置の小形、軽量化を図ることが
できる。 本発明は構造が単純てオン電圧の低い静電誘
導形逆導通サイリスタを提供することを目的とする。
この目的は、一方の導電形を有する高比抵抗半導体基
板の一方の側に同じ一方の導電形の低比抵抗の第1層を
、さらに第1層の一部に他方の導電形の低比抵抗の第2
層をそれぞれ設け、半導体基板の一方の面に露出した第
1層および第2層に共通の第1の主端子を接続し、半導
体基板の他方の側の第2層に対向する区域に一方の導電
形の低比抵抗の第3層および他方の導電形の低比抵抗の
第4層を、また第1層の表面露出区域に対向する区域に
他方の導電形の低比抵抗の第5層をそれぞれ設け、半導
体基板の他方の面に露出した第3層および第5層に共通
の第2の主端子を、第4層に制御端子をそれぞれ接続す
ることによつて達成される。
以下図面を引用して本発明の実施例を詳細に説明する
第2図において、一方の導電形を有する高比抵抗半導体
基板、この例ではn形のシリコン基板10にp形および
n形不純物を拡散することにより、低比抵抗p形および
低比抵抗n形領域を形成してある。
即ち、基板10の一方の側、図において下側には、一方
の導電形すなわちn形の低比抵抗、従つて酎形である第
1層11ならびに該層11の一部を占めるようにして、
他方の導電形すなわちp形で低比抵抗の、従つてp+形
である第2層12がそれぞれ設けられている。そして、
この一方の面に露出した前記第1層11および第2層1
2に対して共通の第1の主端子1″が形成されている。
基板10の、図において上側の前記第2層12と対向す
る区域には、n+形の第3層13およびp+形でリング
状をなす第4層14がそれぞれ設けられている。また、
前記第1層11が基板10の下面に露出する区域に対向
して、基板10の上面にはp+形の第5層15が形成さ
れている。第3層13と第5層15には共通の第2の主
端子2″が、第4層14には制御端子3″がそれぞれ形
成されている。各端子1″,2″,3″はいずれも低抵
抗領域に対して設けられるので、金属被覆より容易にオ
ーム接触が形成される。図示の区域31は上から順にp
+−n(1)一酎構造の−ダイオードであり、第1の主
端子1″に対し第2の主端子2″が正である電圧が印加
されるときに導通する。区域31と分離帯32を介して
存在する区域33は第1図と同様の静電誘導形サイリス
タで、第1の主端子1″に、第2の主端子2″に対.し
て正の電圧が印加され、かつ制御端子3″の第2の主端
子2″に対する電圧がOまたは正のときは、下から順に
p+−n+−n(1)−n+構造のダイオードとして導
通し、この間の電圧が所定値以上の負電圧のときは、こ
の端子1″から端子2″へ;向う電流を阻止する。すな
わちこの素子は逆導電サイリスタの特性を有する。p+
層12および酎層11の双方がともに低抵抗てあるため
、両層間のPn接合の逆阻止電圧は低い。しかし、この
サイリスタが逆導電形であることから何ら問題は生・じ
ない。一方主端子1″が主端子2″に対して正の場合の
順阻止電圧は、基板10の残されたn(1)領域20と
p+層15の間にかかるから高い値を有する。また制御
端子3″に対して主端子2″が正の電圧の印加した場合
、p+層14とn(1)領域20の間のPn接合に対す
る逆バイアスにより、n(1)領域20の内部に広がる
空乏層は低抵抗酎層11の内部には余り伸びないのでp
+層12に達するおそれはなく、従つて第1図における
ように広い高比抵抗n層を必要とせず、オン電圧は著し
く低くなる。例えば、2500Vの順阻止耐圧を有する
従来の静電誘導サイリスタではn一層4の厚さは550
μm必ノ要であり、この場合この素子のオン電圧は10
0AIdの電流密度のとき約3Vである。
これに対し本発明のサイリスタては順阻止耐圧2500
Vを得るのにn(1)層20は220μ几の厚さでよい
この場合、前記従来のものと同じ電流密度100AIc
!lのときのオン電圧は約1Vであつた。このように本
発明のサイリスタはn(1)層20を220pmと薄く
しても、n+層11を介してp+層12が設けられてい
るので、2500Vの順方向電圧の印加時に空乏層がn
(1)層全部に拡がりきり、さらに拡がろうとしても、
n+層11でほぼ阻止されるので、p+層に前記空乏層
が到達して素子が破壊に至ることがない。その結果、前
述の例て示したようにオン電圧を著しく低くすることが
できる。第3図は本発明による逆導通サイリスタの異な
る実施例て、第2図の実施例に対応する部分には同一の
符号が付されている。
この場合には静電誘導形サイリスタ部33は分離帯32
を介してダイオード部31を取囲んでいる。またリング
状のp+層14は酎層13をはさんで二つ設けられてい
る。第2図、第3図の実施例はn形高比抵抗シリコンを
基板としているが、導電形を逆にしてp形高比抵抗シリ
コン板を用いても同様に構成できる。
本発明による逆導通サイリスタのダイオード部31に金
または白金などのライフタイムキラーを拡散導入すれば
、ダイオード側の逆回復電流の低減ができる。また静電
誘導形サイリスタ部33にライフタイムキラーを導入し
て少数キャリアのライフタイムを制御することにより逆
バイアスゲート電圧による主端子間の順電流のターンオ
フを容易にすることができる。基板全体にライフタイム
キラーを導入すればこの双方の特性を満足させることが
可能である。上述のように本発明による逆導通サイリス
タはp−1−n構造をとることにより、静電誘導形サイ
リスタに比してオン電圧が著しく低くなつて大電流パル
スを順方向にも逆方向にも通電でき、インバータあるい
はチョッパなどの転流用補助サイリスタとして有効に使
用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は静電誘導形逆阻止サイリスタの構造を示す断面
図、第2図は本発明に基づく静電誘導形逆導通サイリス
タの一実施例の構造を示す断面図、第3図は異なる実施
例の構造を示す断面図である。 1″,2″・・・・主端子、3″ ・・・制御端子、1
0・・・・・・半導体基板、11・・・・・・第1層、
12・・・・・・第2層、13・・・・・・第3層、1
4・・・・・・第4層、15・・第5層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一方の導電形を有する高比抵抗半導体基板の一方の
    側に一方の導電形の低比抵抗の第1層が、さらに該第1
    層の一部に他方の導電形の低比抵抗の第2層がそれぞれ
    設けられ、半導体基板の一方の面に露出した前記第1層
    および第2層に共通の第1の主端子が接続され、前記半
    導体基板の他方の側の前記第2層と対向する区域に一方
    の導電形の低比抵抗の第3層および他方の導電形の低比
    抵抗の第4層が、また前記第1層の表面露出区域に対向
    する区域に他方の導電形の低比抵抗の第5層がそれぞれ
    設けられ、半導体基板の他方の面に露出した、前記第3
    層と前記第5層に共通の第2の主端子が、前記第4層に
    制御端子がそれぞれ接続されたことを特徴とする静電誘
    導形逆導通サイリスタ。
JP16618279A 1979-12-20 1979-12-20 静電誘導形逆導通サイリスタ Expired JPS6050067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16618279A JPS6050067B2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20 静電誘導形逆導通サイリスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16618279A JPS6050067B2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20 静電誘導形逆導通サイリスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5688361A JPS5688361A (en) 1981-07-17
JPS6050067B2 true JPS6050067B2 (ja) 1985-11-06

Family

ID=15826588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16618279A Expired JPS6050067B2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20 静電誘導形逆導通サイリスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050067B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276769A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 静電誘導型サイリスタ
US4982258A (en) * 1988-05-02 1991-01-01 General Electric Company Metal oxide semiconductor gated turn-off thyristor including a low lifetime region

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5688361A (en) 1981-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4047220A (en) Bipolar transistor structure having low saturation resistance
US3978514A (en) Diode-integrated high speed thyristor
JPH0138381B2 (ja)
US3078196A (en) Semiconductive switch
US3432731A (en) Planar high voltage four layer structures
US3504242A (en) Switching power transistor with thyristor overload capacity
EP0066721B1 (en) Gate turn-off thyristor
JPS6050067B2 (ja) 静電誘導形逆導通サイリスタ
US4114178A (en) Semiconductor controlled rectifier having an auxiliary region with localized low resistance paths to the control gate
JPH0712045B2 (ja) 電流検出素子
JPS5949713B2 (ja) シヨツトキバリヤダイオ−ド
JPS6257250A (ja) 半導体装置
JPH06112216A (ja) 高耐圧半導体装置
US3990090A (en) Semiconductor controlled rectifier
JPH0666464B2 (ja) 双方向性半導体スイッチング素子
JPS6141146B2 (ja)
US3979767A (en) Multilayer P-N junction semiconductor switching device having a low resistance path across said P-N junction
JPS5933988B2 (ja) 静電誘導形サイリスタ
JPH08130317A (ja) 抵抗性フィ−ルドプレ−トを備えた半導体装置
JPH02202061A (ja) 逆導通ゲートターンオフサイリスタ
JPH0786567A (ja) 半導体装置
JPH0117266B2 (ja)
JPS6048911B2 (ja) 半導体装置
JPH067593B2 (ja) ゲートターンオフサイリスタ
JPS5840861A (ja) 半導体装置