JPS5840861A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS5840861A
JPS5840861A JP56138433A JP13843381A JPS5840861A JP S5840861 A JPS5840861 A JP S5840861A JP 56138433 A JP56138433 A JP 56138433A JP 13843381 A JP13843381 A JP 13843381A JP S5840861 A JPS5840861 A JP S5840861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
diode
gate
electrode
emitter layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56138433A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Murakami
進 村上
Yoshio Terasawa
寺沢 義雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56138433A priority Critical patent/JPS5840861A/ja
Publication of JPS5840861A publication Critical patent/JPS5840861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/7404Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7412Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action structurally associated with at least one other device the device being a diode
    • H01L29/7416Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action structurally associated with at least one other device the device being a diode the device being an antiparallel diode, e.g. RCT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置に係り、特に比較的電流容量が大き
く高速スイッチング動作が可能な自己消弧型の半導体装
置の改良に関する。
ゲート・カソード間に逆バイアスを印加すると順方向阻
止状態、この逆バイアスを除去すると導通状態となる静
電誘導サイリスタは通常の4層の積層構造のサイリスタ
と異なり、導通時にはpnダイオードが主電流通路とな
るので、順方向電圧降下が低い。また、マルチチャンネ
ル構造を採っているので、ターンオン・ターンオフ時に
電流集中が起きにくい。そのため、d v / d t
 而、1量、di/di耐量が大きく、大電力スイッチ
ングに極めて優れた特徴を有する半導体素子である。し
かしながら従来の静電誘導サイリスタには逆方向にも順
方向電流に匹敵する大きな電流を流すことができないと
いう欠点があった。
逆導通スイッチング素子として従来からよく知られてい
るものに逆導通サイリスタがある。しかしながら従来の
逆導通サイリスタには次のような欠点があった。す々わ
ち逆方向通電時にダイオード部のベース領域内に蓄積さ
れたキャリヤがサイリスタ部に流入してサイリスタをト
リガーし、電工逆転時に阻止されるはずのサイリスタが
ターンオンする現象、いわゆる転流失敗が生じることが
ある。このような転流失敗を防止して転流能力を向上さ
せるため、基本的にはサイリスタ部の近くにはダイオー
ド部の電流を流さない構造が考えられているが、完全に
分離しようとすると半導体基体の有効利用面積が著しく
低下してしまう欠点がある。
したがって本発明の目的は低い制御用ゲート電rEで順
方向電流をスイッチングする機能をもち、逆方向にも順
方向電流に匹敵する電流を流すことカ;でき、d v 
/ d を4量および順方向阻止1制圧が共に高く、タ
ーンオフタイムが短く、オン′11毛圧が小さく転流失
敗を起こさない逆導通スイッチング素子を提供すること
である。
上記目的を達成するために本発明の特徴とするところ汀
、次の構成にある。半導体基体の一方の主面にサイリス
タのP+ (P+)エミツタ層及びダイオードのP+(
P+)エミツタ層が隣接あるいは隔離して形成され、こ
れらの2つのエミツタ層は共通の第1主電極が形成され
4、他の主面には上記サイリスタのp”(P+)  エ
ミツタ層に対向する位置の少なくとも一部にはサイリス
タのP+(P+)エミツタ層が形成され、このサイリス
タのn”  (p” )エミツタ層をとり囲むように半
導体基体の一部cチャンネル部)を残してp(・n)型
ゲート層が形成され、このp(n)型ゲート層と隔離さ
れたところで、ダイオードのn +  (+) + )
エミツタ層に対向する位置の少なくとも一部にはダイオ
ードのp”(’n” )エミツタ層が形成され、p(n
)型ゲート層、サイリスタのP+ (P+)エミツタ層
、ダイオードのp”  (n” )エミツタ層の露出面
にそれぞれゲート電極、サイリスタのカソード電極、ダ
イオードのアノード電極が形成され、サイリスタのカソ
ード電極とダイオードのアノード電極が電気的に接続さ
れ(第2主電極)、ゲート雷凧は他の主面で他の電極と
分離されて形成された半導体装置において、ゲート電極
と第2主電極を開放にしておき、第1主電極が正(負)
、第2主電極が負(正)となる電圧を印加すると順方向
電流が流れ、この2つの主電極の極性を逆にすると逆方
向にも順方向電流に匹敵する逆方向電流が流れ、ゲート
電極が負(正)、第2主電極が正(負)となるゲート電
圧を印加すると半導体基体とp(n)型ゲート層からな
るpn接合が逆バイアスされてn(p)ベース層に広が
る空乏層によって順方向電流がしゃ断される機能を有す
る点にある。
次に本発明を図面によって説明する。
第1図は本発明の詳細な説明するだめの等価回路図であ
り静電誘導サイリスタ(5ITh) 100と逆並列に
ダイオード200が接続されている。
T、、T2はそれぞれ第1主電極、第2主電極である。
Voはゲート電源、SGはスイッチである。
v8は主電源、Rt、は負荷、I8は主電流である。
次に本発明の動作について説明する。第2図は本発明°
にかがる半導体装置の電圧、電流特性である。はじめに
8aを開放にしておき、第1主電極T、が正、第2主電
極T2が負となるように主電圧が印加された場合、第2
図の第1象限に示されるC4のようにダイオードの順方
向特性を示す。
ここで、SGを閉じてSIT!1のゲート・カソード間
に逆ゲート電圧を印加すると第2図の第1象限に示され
るC2の電圧・電流特性となる。上記の逆ゲート電圧の
値を大きくしていくと阻止電圧はV、、V2・・・と大
きくなる。これとは反対に主電極T、が負、主電極T、
が正となるように主電圧が印加された場合には逆方向ダ
イオードに電流が流れるので、第2図の第3象限に示さ
れるC3の電圧・電流特性となり、このように逆方向に
も順方向電流とほぼ同等の電流特性が流れる。
次に本発明の特徴をスイッチング動作に基いて以下に説
明する。第3図は代表的なスイッチング波形を示す図で
ある。第1図に示された主電極T、と1゛2の間に交流
電圧v8が印加されSaが開放されている場合に1、負
荷R,Lによって決まる第3図(a)に示されたような
正弦波電流isが流れる。第3図(a)において時刻1
1〜17間および13〜14間は主電極T1が正、主電
極lp2が負である場合であり、またt2〜t3間は主
電極゛1゛1が負、主゛電極T2が正となる場合である
。時刻11〜12問および13〜【1間の場合は主電流
18はサイリスタ(SITh)に流れ、時刻12〜13
間では主電流1sはダイオードに流れる。
ここで第3図(1))に示されたようなゲート電圧パル
スVaが、第1図に示されたスイッチSaをオン、オフ
することにより印加されるものとする。その結果、E3
図(C)に示されるように、時4111、−t、間、t
o〜1□間、13〜17間、(8〜14間では電流が阻
止される。以上の説明から明らかなように順方向電流1
〜や断過程における制御パルスは所与の瞬間において、
サイリスタのカソード電極とゲート電極との間に逆バイ
アスを印加するものである。したがって上記実施例で示
したように主電極T、、’I’2の間に主正弦波電流が
流′れるような電圧Vsが印加された場合、制御用電圧
パルスV。が第3図(b)に示されたように印加された
場合は、同図(c)に示されたように順方向にのみ位相
制御された電流が流れる。
第4図(a)は本発明の一実施例の半導体装置の平面パ
ターンの一例を示す図、同図(b)は同図(a)におけ
るA−A’部の断面図である。図において、1はn−ベ
ース層、2および3はサイリスタのp+エミッタ層およ
びn+エミッタ層、4および5はダイオードのp+エミ
ッタ層およびn+エミッタ層、41はダイオードのpエ
ミツタ層、6はn−ベース層1に形成されたゲート層、
7は順方向主電流通路となるチャンネル部である。
8はp+エミッタ層2、n+エミッタ層5に共通に接続
されている第1主電極T、であり、9はサイリスタのn
+エミッタ層に接続されているカソード電極、10はダ
イオードのp+エミッタ層に接続されているアノード電
極である。9と10は同一平面」二にあり、第2主電極
となる平板(図示せず)によって共通圧接することがで
きる。11けゲート層6に接続されているゲート電極で
ある。
12けサイリスタのゲート層6とダイオードのp+エミ
ッタ層4、I)エミツタ層41とを分離するだめの絶縁
物(たとえばガラス、樹脂等)である。
31はn層である。
第4図(a)の平面パターンの特徴について述べる。こ
の平面パターンは対称軸X−X’、Y−Y′を有してお
り、サイリスタの単位素子Pの長辺方向はこれらの対称
軸に対して略平行に配置されている。図中斜線で示しだ
Q領域はゲート電極をとり出すためのポンディングパッ
ド部であり、単位素子PとQ領域以外の部分はダイオー
ド領域となっている。
」二連した実施例によれば下記の利点が得られる。
(1)カソード電極9と同一平面内にダイオードのアノ
ード電極10を分散配置させであるので、圧接電極によ
り加えられる圧力をウニ)S各部に実質的に均等に分散
させることができる。
したがって局部的な圧力の集中およびウエノ・のひすみ
、そり等をなくすことができる。
(2)主サイリスタおよびゲートボンデイングツくラド
以外のところをダイオードとして使用しており、ウェハ
内の無効面積を極力小さくすることができる。
(3)すべての単位素子から距離のほぼ等しい部分でゲ
ートリードを取り付けることができるのでゲートターン
オフ動作がすべての単位素子についてばらつきなく行な
われる。
次に本発明の他の実施例について説明する。
サイリスタのカソード電極9とダイオードのアノード電
極とを圧接平板で同時圧接することを特徴とする本発明
においては、圧接平板とウエノ・との熱膨張係数差に基
づくずれ応力は、圧接される電極(たとえばサイリスタ
のカソード電極、ダイオードのアノード電極)の著しい
変形をもたらす。
この結果ゲートカソード間が短絡したり、圧接平板との
接触不良などが生ずる恐れがある。このため単位素子の
長辺方向をウェハの中心部から放射状に配置することが
知られている。
第5図は本発明の半導体装置の平面パターンが上記の点
に鑑みて構成されたものを示す。簡単のだめに単位素子
のカソード電極9とダイオードのアノード電極IOにつ
いてのみ配置を示し配列の数も少なく図示されている。
この図においてはセンターゲート構造を採用し、ゲート
電極の取り出し部Qをウェハの中央に配置している。記
号9〜12は第4図に示したものと同一である。なおり
ソード電極90で示しだ単位素子を取り除きゲート電極
11としてもか捷わない。その場合はゲートターンオフ
する際外周部に設けられた単位素子を取り囲むゲート電
極とQ領域との間のゲート電極抵抗「。が小さくなるの
で、ターンオフ性能が向」ニするという効果がある。
第6図は他の平面パターンの例を示す。ダイオード部は
ウェハの周囲にリング状に形成されてい(11) るところに特徴がある。このような配置にすれば、均等
圧接がさらに改善され、ダイオードとサイリスタの分離
も容易となる利点を有する。
第7図に本発明の一実施例の逆導通静電誘ノ〜、ザイリ
スタの製造方法の一例を示す。1ずra)に示すよ′う
な、比抵抗が200Ω・ctnのロー型基板1に(1)
)に示すようにダイオードのn+エミッタ層5をたとえ
ばリンなどの不純物を拡散することによりその表面濃度
が約IX]On+  と々るように形成し、サイリスタ
のp+エミッタ層2をたとえばボロンなどの不純物を拡
i、iJlすることによりその表面濃度が約I X 1
01ornr−3と々るように形成する。
次にたとえばボロンなどの不純物の選択拡散により表面
濃度が約I X 1017−I X 10” cm−3
のpゲート層6をチャンネル部7を有するように形成す
る(C)。その上にたとえばエピタキ7−v/し気相成
長法により約I X 1015〜l X 10”’ r
m−3の不純物濃度の0層31を形成する(d)。その
後ダイオードのp+エミッタ層4を埋込1れたp(12
) ゲート層6に到達するようボロンなどの不純物の選択拡
散により形成し、リンなどの不純物の選択拡散に」こリ
ザイリスタのn+エミッタ層3を表面濃度が約I X 
10” c1n=となるよう形成する(e)。
続いてpゲート層6の一部が露出するようエツチング法
等により開孔部14を設ける(1゜次にサイリスタのp
ゲート層6とダイオードのpエミッタ層41を分離する
ようにプラズマエツチング法等により開孔部15を設け
る(g)。そしてとの開孔部15にたとえばガラス等の
絶縁物を充填する。最後にサイリスタのp+エミッタ層
2およびダイオードのn+エミッタ層5に共通の電極8
を形成し、サイリスタのn+エミッタ層3、pゲート層
6、ダイオードのp+エミッタ層4の露出面にアルミニ
ウムなどの金属を蒸着し、ホトエツチングによりそれぞ
れの電極9,11.10を形成する(11)。
−I:述した各実施例素子に金、白金等を拡散したり、
電f線、ガンマ線等を照射してライフタイムキラーを導
入してターンオフ時間を短縮すること(13) も好ましい。望ましくはライフタイムキラーはサイリス
タとダイオードを分離する部分に導入される。さらに」
二連の実施例においては便宜」二半導体領域の導電型を
特定して説明してきたが、これらの導電型をpとnで入
れ替えだものについても本発明の効果は達成できること
は明らかである。
更に、上述の実施例ではチャンネル部を有する逆導通型
静電誘導サイリスタの一例について説明しだが、本発明
はこれに限られず、チャンネル部がp型半導体によって
ふさがれ一体のゲート層となっているゲートターンオフ
・サイリスタにも適用でき、逆導通型ゲートターンオフ
サイリスタを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明半導体装置の動作を説明するだめの等価
回路図、第2図は本発明半導体装置の静特性の一例を示
す図、第3図は本発明半導体装置のスイッチング波形を
示す図、第4図(a)、 (1+)は本発明の一実施例
半導体装置の平面パターン及び断面を示す図、第5.6
図は本発明半導体装置の他114) の平面パターンを示す図、第7図は本発明装置の一製造
方法を示す図である。 1・・・+1−ベース層、2・・・サイリスタのp+エ
ミッタ層、3・・・サイリスタのn+エミッタ層、4.
41・・・ダイオードのp+エミッタ層およびpエミツ
タ層、5・・・ダイオードのn+エミッタ層、6・・・
pゲ−1・層、7・・・チャンネル部、8・・・第1主
電極、9・・・づイリスタのカソード電極、10・・・
ダイオードのアノード電極、11・・・ゲート電極、1
2・・・絶縁(15) 第1図    第2図 (ト) g 菜50 0 Y6口 O るり Z 口′\二 会※ 9・・ ((1) (b) 募q図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■、一対の主面を有する半導体基体の一方の主面にサイ
    リスタの一方導電型のエミツタ層及びダイオードの他方
    導電型のエミツタ層が隣接もしくは隔離して形成され、
    この2つのエミツタ層には共通の第1主電極が隣接し、
    凸部と四部を有する他方の主面の凸部には−に記すイリ
    スタの一方導電型のエミツタ層に対向する位置の少なく
    とも一部にサイリスタの他方導電型のエミツタ層が形成
    され、この他方導電型のエミツタ層を取り囲むように半
    導体基体中に半導体基体の一部Cチャンネル部)を残し
    て一方導電型のゲート層が形成され、この一方体電型の
    ゲート層と隔離されたところでダイオードの他方導電型
    のエミツタ層に対向する位置の少なくとも一部にダイオ
    ードの一方導電型のエミツタ層が形成され、四部におい
    て露出している一方導電型のゲート層、サイリスタの他
    方導電型のエミツタ層、ダイオードの一方導電型のエミ
    ツタ層にそれぞれゲート電極、サイリスタのカソード電
    極、ダイオードのアノード電極が隣接し、凸部で同一平
    面にあるサイリスタのカソード電極とダイオードのアノ
    ード電極は第2主電極となる圧接平板で電気的に共通接
    続されることを特徴とする半導体装置。
JP56138433A 1981-09-04 1981-09-04 半導体装置 Pending JPS5840861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56138433A JPS5840861A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56138433A JPS5840861A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5840861A true JPS5840861A (ja) 1983-03-09

Family

ID=15221855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56138433A Pending JPS5840861A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840861A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4943840A (en) * 1985-11-29 1990-07-24 Bbc Brown, Boveri & Company, Limited Reverse-conducting thyristor
EP3073530A1 (en) * 2015-03-23 2016-09-28 ABB Technology AG Reverse conducting power semiconductor device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4943840A (en) * 1985-11-29 1990-07-24 Bbc Brown, Boveri & Company, Limited Reverse-conducting thyristor
EP3073530A1 (en) * 2015-03-23 2016-09-28 ABB Technology AG Reverse conducting power semiconductor device
JP2016181691A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 アーベーベー・テクノロジー・アーゲー 逆導通パワー半導体デバイス
CN106129111A (zh) * 2015-03-23 2016-11-16 Abb技术有限公司 反向导通功率半导体器件
US9543305B2 (en) 2015-03-23 2017-01-10 Abb Schweiz Ag Reverse conducting power semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6358376B2 (ja)
US3896476A (en) Semiconductor switching device
US3443171A (en) Symmetrical switching controlled rectifier with non-overlapped emitters
US20170110596A1 (en) Semiconductor device
US3622845A (en) Scr with amplified emitter gate
US5936267A (en) Insulated gate thyristor
JPH07169868A (ja) 少なくとも1個のバイポーラ・パワーデバイスを有する回路パターン及びその作動方法
US3440501A (en) Double-triggering semiconductor controlled rectifier
JPS5840861A (ja) 半導体装置
JPH0136270B2 (ja)
US3504241A (en) Semiconductor bidirectional switch
US3739242A (en) Triac
US4825270A (en) Gate turn-off thyristor
JPS6257250A (ja) 半導体装置
WO1997004487A1 (en) Mos-controlled high-power thyristor
JPS5927108B2 (ja) 半導体制御整流装置
US3979767A (en) Multilayer P-N junction semiconductor switching device having a low resistance path across said P-N junction
JPS6399568A (ja) 半導体装置
CN116490978B (zh) 双向晶闸管装置
JPS621263B2 (ja)
JP4078895B2 (ja) 半導体装置
JPH0786567A (ja) 半導体装置
JPS5917547B2 (ja) サイリスタ
JP2925970B2 (ja) 逆導通静電誘導サイリスタ
JPH04162777A (ja) 双方向電圧阻止型半導体装置