JPS60500549A - ガス中の粒子含有量の検出および/または測定方法および装置 - Google Patents

ガス中の粒子含有量の検出および/または測定方法および装置

Info

Publication number
JPS60500549A
JPS60500549A JP59500667A JP50066784A JPS60500549A JP S60500549 A JPS60500549 A JP S60500549A JP 59500667 A JP59500667 A JP 59500667A JP 50066784 A JP50066784 A JP 50066784A JP S60500549 A JPS60500549 A JP S60500549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
double
voltage
current
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59500667A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0426426B2 (ja
Inventor
アルトマン,ヨーアヒム
Original Assignee
ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPS60500549A publication Critical patent/JPS60500549A/ja
Publication of JPH0426426B2 publication Critical patent/JPH0426426B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/14Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of an electrically-heated body in dependence upon change of temperature
    • G01N27/16Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of an electrically-heated body in dependence upon change of temperature caused by burning or catalytic oxidation of surrounding material to be tested, e.g. of gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ガス中の粒子含有量の検出 )よび/または測定方法および装置 本発明は、ガス流中に設けたセンサを用い、とのセンサ上に形成される粒子の沈 着を検出する1ガス中例えば化石燃料排気ガス中の粒子含有量例えばディーゼル 機関等の排気ガス中の煤濃度の検出およlド/せたけ測定方法および装置に関す る。
内燃機関または油燃焼装置からの排気ガス中の煤濃度を検出するためのこの種の 公知の方法においては。
排気ガスの流れにさらされる煤フィルタの黒化度が。
煤含有郊に対する尺度として用いられ、評価される。
しかしこうした公知の方法は、測定過程の開始時には煤フィルタに煤が沈着して いないことを前提としている。従って測定の後てはフィルタを清掃するかあるい は新しいフィルタと交換しなければならない。その際フィルタを清掃するために しばしばフィルタは加熱され、それにより煤の堆積は焼却される。
フィルタの交換も寸タフィルタの清掃も非常に費用がかかるのみならず、著しい 組伺時間を要する。従って公知の方法は、使用前(ないし作動前〕動作において のみ・例えば1機関製造者(メーカー〕自身のもとての機関調整のためあるいは 油燃焼装置において使用できるにすきない。
これに反し、請求の範囲第1項に記載の特徴を備えた本発明による方法は1例え ば車両自身における使用中(作動中)の動作にも適するという利点を有する。
本発明による方法は9次の事実に着目している。即ち。
センサ上に形成される粒子沈着1例えば煤等の除去は。
吸熱過程であり、従って熱を消費するという事実に着目している。従って1粒子 法着を除去する目的で加熱面を加熱するために必要な加熱エネルギーは、加熱面 が粒子沈着で覆われている場合には、加熱面の表面がきれいな場合よりも大きく しなければならない。従って本発明による方法では1センサの従来付加的に必要 であった清掃処置が1粒子含有量の測定のために用いられる。このようにセンサ に沈着した粒子の焼却と測定過程とを時間的に結合することにより、総じて必要 とされる測定時間は著しく短縮される。しかもこの測定時間の著しい勿縮のため 、測定に基づいて機関調整に対する連続的ないし常時の調整過程のための調節( ないし操作)量を取出すことができる。加熱面としてプラチナ螺旋体(コイル) を用いる際1本発明により測定された電圧ないし電流の最大値は、5Qms未満 の時間において既に達することが測定によって明らかになった。それにより、測 定過程は、小さな周期で連続的かつ自動的に行われ得る。このことにより1本方 法の使用中(ないし作動中〕例えば本方法の車両自体における適用のための必要 条件が与えられ1機関調整状態の制御も可能となる。
本発明による方法を実施するための装置に関しては林許請求の範囲第7項に記載 の装置が特に有利である仁の装置においては、ホイートストンブリッジ回路の並 列な各ブリッジ分岐に2つの加熱面が設けられている。このホイートストンブリ ッジ回路はに二極双投スイッチにより次のように作動される。即ちニ一方のスイ ッチ位置においては、一つの加熱面のみが取るに足る加熱電力で作動され、この 加熱電力によりその加熱面の200℃以上の表面温度が達成され、ま念、他方の スイッチ位置においては、双方の加熱面か完全な加熱電力で加熱され、それ尾よ りとハら2つの加熱面の400℃以上の表面温度が達成されるのである。前記の 二極双投スイッチは、制御装置により自動的に操作される。その際、一方の切換 時点は、設定時間により決定され1他方の切換時点は、電圧ないし電流最大値を 到達通過する才での時間間隔て、1:り決定される。
実施例 次に本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
第1図は、ディーゼル機関の排気ガス中の煤濃度を検出および/または測定する 装置の電気配線図、第2図は、第1図に示すホイートストンブリツノ回路の対角 線分岐における電圧ないし電流の時間的経過を表わす線図、第3図は、第1図に 示したセンサのガス流中における配置を示す略図、第4図および第5図は1第3 図に示すセンサの部分素子を図示の矢印への方向から見之場合の第1および第2 実施例の平面図を示す。
第1図に図示の配線図は、ディーゼル機関からの排気ガス中の煤濃度を検出およ び/または測定する装置を表わす。この装置は1排気ガスにさらされるセンサ1 0を有している。第1図および第3図かられかるように、とのセンサ1oは2つ の加熱面11および12を有し\ている。これらの加熱面ば楔形に配置されてお り、しかもその際これら加熱面は、それの楔形の尖ったほうの側が、ガス流の流 れ方向に対向するようにしてガス流]、 3 (第3図参照)内に方向つけられ ている。
各加熱面11および12は、プラチナより成る電熱線14および14′で構成さ れている。この電熱線は、第5図に示す実施例では長く延びた形に構成されてお り。
才た第4図に示す実施例では螺旋体15として構成されている。電熱線14 、 1.4’は、セラミックサブ゛ストレート板]、 6 、16’上に例えばスク リーン印刷方法で被着されている。
第1図かられかるように1電気加熱面11 、 ]、 2は。
ホイートストンブリッジ回路17の並列なブリッジ分岐に設けられている。ホイ ートストンプリツノ回路17の対角線分岐20に測定値検出器21が設けられて いる。この測定値検出器21は、電圧測定器または電流測定器である。電気加熱 面11’、 12の抵抗18 、19とは接続されていない双方の端部は、直流 電源22のマイナス極と接続されている。他方、抵抗18.1’9の1加熱面1 1.12とは接続されていない双方の端部け、それぞれ二極双投スイッチ23の 2つの出力側のうちの各1つに接続されている。二極双投スイッチ23の4つの 入力側24〜27はそれぞれ直流電源22のプラス極に接続されている。しかも その際第1の入力側24は抵抗28を介して、また第2の入力側26は抵抗29 を介して直流電源22のプラス極に接続されておりその際抵抗29の抵抗値は、 抵抗28の抵抗値より著しく大きく選定されている。寸た二極双投スイッチ23 の他方のスイッチ位置に対応する2つの入力側25.27は、直接に直流電源2 2のプラス極に接続されている。
排気ガス中の煤濃度の測定ないし検出方法は、上述の装置を用いて次のように実 施される。二極双投スイッチ23は1寸ず第1図に示す位置をとる。抵抗28゜ 29を前述のごとく選定することにより、加熱面11に加熱電流が流れる。この 加熱電流は、加熱面11を約200℃まで予熱し、その結果、加熱面1]の表面 にはこの加熱のおかげで煤の沈着は大して生じない。
これに反し、加熱面12には、抵抗29の抵抗値が非常に大きいため、加熱電流 はたいして供給されない。
そのため加熱面12の温度はたいして高められないか。
あるいはまったく高められない。
殆ど加熱されていない冷い加熱面12上に微小の所定の煤が沈着した期間の後に 二極双投スイッチは切換す、それにより2つの加熱面11.12aある期間の間 全面的に加熱電力を供給される。この加熱期間の間に、ホイートストンブリッジ 回路17の対角線分岐2゜全通って流れる電流、ま友は対角線分岐2oを介して 降下する電圧が測定される。第2図に、対角線分岐2゜における時間に関する電 圧経過の任意に選択した例を示1゛。曲線、lに示す電圧経過の場合、加熱面1 2には。
二極双投スイッチ23の切換時点において非常に多くの煤が沈着していたことを 示している。加熱面12上における煤の沈着が比較的少い場合には1曲線すに示 すような電圧経過が現われ、加熱面〕2に煤の沈着が生にない場合に日11曲線 Cて示すような電圧経過が現われる。時点1゜において二極双投スイッチ23の スイッチ位置は、第1図に図示した位置から他方の位置へ切換る。抵抗18 、 1.9の抵抗値が等しい値に選定さハている8合1曲線aおよびbの出発点f。
および終点11>はt軸上にある。同様に1曲線Cばt軸と重なる。2つの加熱 面]、 ]、 、 12への加熱電力は、加熱期間の間に2つの加熱面11.  、12の表面温度が少くとも・400℃に達するように選定されている。
その際、加熱期間、即ち2つの加熱面11.12が抵抗18 、19 i介して 直接に直流電源22に接続されている間の時間は、少くとも電流ないし電圧の最 大値に達するように選定されている。この加熱期間に先立って設けられる時間間 隔は1時間的に少くとも次のような大きさに選定されている。即ち、所定の微小 の煤の沈着が加熱されていない加熱面12上に形成され得るような大きさに選定 されている。
測定値受信器21によって検出された測定値、即ち。
第2図に示すような電流経過ないし電圧経過は、信号処理装置30に供給される 。この信号処理装置30は。
電流ないし電圧の最大値、あるいは電流ないし電圧の時間的な高捷りを検出し、 これに基つき指示装置31に対する警報信号を発生したり1機関調節装置の調整 のための制御量を発生する。この制@帝は線路32を介して機関調節のための図 示されていない調整回路に供給される。指示装置31の点燈C1,ディーゼル機 関の排気ガス中の煤濃度が所定の最大許容濃度を上1わったことを示す。
制御装置33により、上述の測定過程の自動的な経過が制御される。その際、信 号処理装置30は、制御装置33に測定期間の終了を指示し、制御装置33は。
個々の測定過程が反復されるに至る寸での周期を定め。
その都度の測定過程の開始および終了のため、二極双投スイッチ23を切換制御 する。
\ 16 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ガス流中に設けたセンサを用い、該センサ上に形成される粒子の沈着を検出 する。ガス中例えば化石燃料排気ガス中の粒子含有量例えばディーゼル機関等の 排気ガス中の煤濃度の検出および/−!、たは測定方法においで1センザ(10 )として2つの電気加熱面(11,1,2)を設け、該2つの電気加熱面(]1 .12)を、ホイートストンブリッジ回路(17)の各1つの並列々ブリッジ分 岐に配置し、一方の加熱面(11)を、該加熱面(11)の表面にて粒子沈着が 殆ど生じないように常時予熱し、加熱期間中ホイートストンブリツノ回路(17 )の対角線分岐において電圧および/′または電圧増加ないし電流および/′8 たは電流増加を測定し、電圧ないし電流の最大値および/またに電圧ないし電流 の増大の峻度から警報信号および/′または粒子含有量に対する測定値を取出す ととf:特徴とする。ガス中の粒子含有量の検出および/捷たは測定方法。 2 粒子含有量−測定値から1機関調整のための制御量を取出す、請求の範囲第 1項記載の方法。 3 加熱期間は1電圧ないし電流の最大値に達する期間長に少くとも相応するよ うにする。請求の範囲第1項または第2項記載の方法。 4 その都度加熱期間に時間的に先行する時間間隔の大きさを少なくとも、予熱 されていない加熱面(12)上に所定の微小の粒子沈着が形成され得るような値 に選定しり、請求の範囲第1項から第3項までのいずれかに記載の方法。 5一方の加熱面(11)の予熱を該加熱面(」1)の表面温度が200℃より犬 の値に達するように行う、請求の範囲第1項から第4項までのいずれかに記載の 方法。 6 加熱期間中の加熱電力を、2つの加熱面(11,12)の表面温度が少くと も400℃に達するように選定した。請求の範囲第1項から第5項寸でのいずれ かに記載の方法。 7一方の加熱面(11)と、第1の抵抗(18)との直列接続体が、他方の加熱 面(12)と有利には等しい大きさの第2の抵抗(19〕とより成る直列接続体 に並列に接続されており1また。前記2つの直列接続体における前記の各抵抗( 18,19)と前記の各加熱面(11,]−2)とのそれぞれの接続点の間に電 圧ないし電流測定器(21)が接続されており、捷た。二極双投スイッチ(23 〕が設けられておシ、該二極双投スイッチ(23)の2つの出力側がそれぞれ前 記の両直列接続体の1つに接続されており。 捷り前記二極双投スイッチ23の4つの入力側(24−27)のうち、第1の入 力側(24)は第3の抵抗(28)?介して。 また第2の入力側(26)は前記第3の抵抗(28ルυも著しく大きい第4の抵 抗(29,)を介して直流電源(22)に接続されており、また前記二極双投ス イッチ(23)の他方のスイッチ位置に対応する該二極双投スイッチ(23)の 第3および第4の入力側(25,27)は、直接に直流電源(22)に接続され ていることを特徴とする請求の範囲第1項から第6項までのいずれかに記載の方 法を実施するための装置。 8 電圧ないし電流測定器(21)に信号処理装置(30)が接続されており、 該信号処理装置(30)は、測定値の最大値および/または測定値の時間的な増 大に基づいて警報信号および/捷念は制御信号を発生する。言責求の範囲第7項 記載の装置。 92つの加熱面(11,1,2)が楔形に配置されており。 しかもこれら2つの加熱面(11,12)H、その楔形の尖ったほうの仙]がガ ス流の流れ方向に対向するようにしてガス流(]3)内に方向づけられている。 請求の範囲第7項または第8項に記載の装置。 10 各加熱面(1]、、12)が電熱線(14,14’)例えば白金から第9 項までのいずれかに記載の装置。 Jl 電熱線(14,1,4’)がセラミックザブストレート(1,6,1,6 ′)上に例えばスクリーン印刷方法で被着されている。請求の範囲第10項記載 の装置。
JP59500667A 1983-02-12 1984-01-21 ガス中の粒子含有量の検出および/または測定方法および装置 Granted JPS60500549A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3304846.0 1983-02-12
DE19833304846 DE3304846A1 (de) 1983-02-12 1983-02-12 Verfahren und vorrichtung zur detektion und/oder messung des partikelgehalts in gasen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60500549A true JPS60500549A (ja) 1985-04-18
JPH0426426B2 JPH0426426B2 (ja) 1992-05-07

Family

ID=6190670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59500667A Granted JPS60500549A (ja) 1983-02-12 1984-01-21 ガス中の粒子含有量の検出および/または測定方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4567750A (ja)
JP (1) JPS60500549A (ja)
CH (1) CH667534A5 (ja)
DE (1) DE3304846A1 (ja)
WO (1) WO1984003148A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011002381A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Isuzu Motors Ltd Pmセンサー

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185165A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 Horiba Ltd パ−ティキュレ−ト分析装置
DE3935149A1 (de) * 1989-10-21 1991-05-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren und messanordnung zur bestimmung des russgehaltes in abgasen
DE4020385C2 (de) * 1990-06-27 1999-11-18 Bosch Gmbh Robert Wärmetönungssensor
DE19959871A1 (de) * 1999-12-10 2001-06-28 Heraeus Electro Nite Int Sensor und Verfahren zur Ermittlung von Ruß-Konzentrationen
US7741127B2 (en) * 2001-08-06 2010-06-22 Southwest Research Institute Method for producing diesel exhaust with particulate material for testing diesel engine aftertreatment devices
US6634210B1 (en) 2002-04-17 2003-10-21 Delphi Technologies, Inc. Particulate sensor system
DE10331838B3 (de) * 2003-04-03 2004-09-02 Georg Bernitz Sensorelement, Verfahren zu seiner Herstellung und Verfahren zur Erfassung von Partikeln
DE10319664A1 (de) * 2003-05-02 2004-11-18 Robert Bosch Gmbh Sensor zur Detektion von Teilchen
AT501386B1 (de) * 2003-08-11 2008-10-15 Univ Graz Tech Russsensor
DE10340748A1 (de) * 2003-08-29 2005-03-17 Robert Bosch Gmbh Rußpartikelsensor
US7350398B2 (en) * 2004-10-28 2008-04-01 David Phillip Gardiner Smoke sensing device for internal combustion engines
US20080190173A1 (en) * 2005-04-20 2008-08-14 Heraeus Sensor Technology Gmbh Soot Sensor
US7334401B2 (en) * 2006-01-19 2008-02-26 Gm Global Technology Operations, Inc. Apparatus for sensing particulates in a gas flow stream
JP4172497B2 (ja) * 2006-05-15 2008-10-29 トヨタ自動車株式会社 排気微粒子の測定装置
DE102008024148A1 (de) 2008-05-19 2009-11-26 Jess, Andreas, Prof.Dr.-Ing. Verfahren und Vorrichtung zur Detektion von Koksbildung in Katalysatorschüttungen
DE102009058260A1 (de) * 2009-12-14 2011-06-16 Continental Automotive Gmbh Rußsensor
JP6207158B2 (ja) * 2010-02-25 2017-10-04 ストーンリッジ・インコーポレッド 煤粒子センサシステム
JP5408070B2 (ja) * 2010-08-06 2014-02-05 株式会社デンソー センサ制御装置
DE102010048748A1 (de) * 2010-10-16 2012-04-19 Man Truck & Bus Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Russkonzentration im Motoröl von Brennkraftmaschinen
CA2836326C (en) 2011-05-26 2019-10-01 Stoneridge, Inc. Soot sensor system
CN104062401A (zh) * 2013-11-06 2014-09-24 苏州天趣信息科技有限公司 一种警示装置
DE102021108441A1 (de) 2021-04-01 2022-10-06 Schott Ag Befestigungsvorrichtung für ein temperaturstabiles, transparentes Element, sowie Partikelsensor, umfassend die Befestigungsvorrichtung
CN113825317B (zh) * 2021-08-26 2023-05-16 盐城维信电子有限公司 一种线路板纯胶层或者绝缘基材层黑影效果的评估方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2702471A (en) * 1951-03-27 1955-02-22 Gen Electric Means for measuring individual aerosol particles
US3986386A (en) * 1974-04-12 1976-10-19 Exxon Research And Engineering Company Particulate sampling system
FR2367285A1 (fr) * 1976-10-08 1978-05-05 Charbonnages De France Procede et appareil de mesure de la teneur en oxygene d'un me lange gazeux, tel qu'une atmosphere
DE2706668A1 (de) * 1977-02-17 1978-08-24 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur ueberpruefung von gasen
DE2836002C2 (de) * 1978-08-17 1986-09-11 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Sensor zur Überwachung der Rußfreiheit von Abgasen
GB2034893A (en) * 1978-11-17 1980-06-11 English Electric Valve Co Ltd Combustible gas detector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011002381A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Isuzu Motors Ltd Pmセンサー

Also Published As

Publication number Publication date
CH667534A5 (de) 1988-10-14
US4567750A (en) 1986-02-04
DE3304846A1 (de) 1984-08-16
WO1984003148A1 (en) 1984-08-16
JPH0426426B2 (ja) 1992-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60500549A (ja) ガス中の粒子含有量の検出および/または測定方法および装置
KR101862417B1 (ko) 수트 센서 시스템
JP6600704B2 (ja) 煤センサシステム
US8182665B2 (en) Sensor element for gas sensors and method for operating same
US8490465B2 (en) Method for the on-board functional diagnosis of a soot sensor in a motor vehicle and/or for the detection of further constituents in the soot
US8030086B2 (en) Method, particle sensor and particle sensor system for measuring particles
US8823400B2 (en) Method and system for contamination signature detection diagnostics of a particulate matter sensor
US8653838B2 (en) Soot sensor
US20110015824A1 (en) Method for the on-board functional diagnosis of a soot sensor in a motor vehicle and/or for the detection of further constituents in the soot
JP6672066B2 (ja) 粒子状物質センサ及びそれを用いた排気ガス浄化システム
JP2011247650A (ja) 粒子状物質検出センサ、及び粒子状物質検出センサユニット
JP2012047722A (ja) 粒子状物質検出センサとその異常判定方法
US20130000678A1 (en) Method and system for contamination removal from a particulate matter sensor
JPS59196453A (ja) パテイキユレ−ト検出素子
JP4574411B2 (ja) 煤検出センサ、及び煤検出方法
Bartscherer et al. Improvement of the sensitivity of a conductometric soot sensor by adding a conductive cover layer
JP6421617B2 (ja) 粒子状物質検出センサ及び粒子状物質検出装置
JP4142146B2 (ja) 汚れを探知し、局所的に絶縁媒体を加熱するための装置
CN110095395A (zh) 用于气体颗粒物浓度测量的芯片、传感器及测量方法
JPS601546A (ja) スモーク濃度センサ
JP2920161B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH04501154A (ja) 抵抗の温度制御装置
JPH0614018B2 (ja) スモ−ク検出装置
CN109891211B (zh) 用于感测测量气体室中的测量气体的颗粒的传感器元件
JPS5820919A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気浄化装置