JPS60500123A - スキ−ブ−ツ - Google Patents

スキ−ブ−ツ

Info

Publication number
JPS60500123A
JPS60500123A JP59500232A JP50023284A JPS60500123A JP S60500123 A JPS60500123 A JP S60500123A JP 59500232 A JP59500232 A JP 59500232A JP 50023284 A JP50023284 A JP 50023284A JP S60500123 A JPS60500123 A JP S60500123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boot
locking
ski boots
deck
ski
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59500232A
Other languages
English (en)
Inventor
キルシユ,ベルンハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS60500123A publication Critical patent/JPS60500123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B5/00Footwear for sporting purposes
    • A43B5/04Ski or like boots
    • A43B5/0427Ski or like boots characterised by type or construction details
    • A43B5/0435Adjustment of the boot to the foot
    • A43B5/0443Adjustment of the boot to the foot to the instep of the foot, e.g. metatarsals; Metatarsal clamping devices
    • A43B5/0445Adjustment of the boot to the foot to the instep of the foot, e.g. metatarsals; Metatarsal clamping devices directly actuated by non flexible means, e.g. screws, levers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 スキーブーツ 本発明は、足の甲を被う甲板を有する、足を受容するためのブーツ下部分とブー ツ筒部とを有し、ブーツ筒部がブーツ下部分の長手方向に対して直角に延びる、 踵範囲に配置された旋回軸を中心としてブーツ下部分に対して垂直位置と前傾位 置との間で旋回可能でかつ錠止装置で前傾位置に錠止可能であるスキーブーツに 関する。
このような公知のスキーブーツに於てはブーツ筒部の錠止はブーツ筒部が前傾位 置に動かされただけで行なわれる。これによって自動的に錠止装置が係合させら れる。これはスキーブーツを履いて歩行する場合にブーツ筒部が屡々意図しない のに前傾位置に錠止され、引続き歩行するときに錠止装置が解除されなければな らなくなるということを惹き起す。さらにこの場合にはシーツ筒部が前傾位置へ 動くにつれて甲板が押し付けられ、−歩ごとに増大する押圧力が足の甲に生せし められることによっても歩行が困難になる。
さらにブーツ下部分に配置されるブーツ筒部の後方の外側部分がヒンジを介して ブーツ下部分の後方の区分と結合されており、足のステップインを容易にするた めにかつ歩行するために両方の部分を結合する旋回軸が後方に向かって傾倒可能 であるスキーブーツは公知である。しかしながらこのブーツは歩行のためにブー ツ筒部の後方の外側部分が後方に向がって離反旋回させられなければならず冷気 と雪が侵入するという欠点を有している。
本発明の課題は冒頭に述べた形式のスキージ・−ツであって、冷気と雪とが侵入 する危惧のない、歩きやすい歩行を可能にし、しかも前傾位置に確実な形式でブ ーツ筒部を固定できるスキーブーツを提供することである。
この課題は本発明によれば、錠止装置がマニアル操作される係止し・ζ−を有し 、係止レバーが錠止位置では甲板に対してほぼ垂直に延びる抑圧ピン、楔、偏心 体又はそれに類似したものを介して甲板を負荷し、ブーツ筒部を前傾位置に固定 し、開放位置では甲板もブーツ筒部も開放することによって解決された。
有利には係止し・ζ−は旋回可能にブーツ下部分に配置されている。有利な1実 施例では係止し・ζ−は押圧ピン、楔、偏心体又はそれに類似したものと協働す る押圧面と、錠止位置でブーツ筒部に配置された係止突起又はそれに類似したも のに係合する係止区分とを有している。有利には係止レバーの押圧面はカム円板 状に構成されている。係止区分は有利には旋回及び(又は)摺動可能に係止レバ ーと結合されて(・る。
係止レバーはばね負荷されていると有利である。有利な1実施例においては係止 し・ぐ−はダゾルレーζ−状にトグルレバーとして構成されて(・る。別の有利 な構成においては係止レバーはブーツ下部分に旋回可能に3 配置された、ばね負荷された保持し・ぐ−にょって錠止位置に固定可能である。
係止突起は有利にはブーツ筒部に摺動可能にかつ固定可能に配置されている。
ブーツ筒部とブーツ下部分は互いに摺動しかつ互いにオーバラップする線区分を 有していると有利である。
ブーツ筒部とブーツ下部分とKおける線区分は甲範囲で円形に構成されていると 有利である。この場合にはその円の中心点は旋回軸である。有利にはこの旋回軸 はブーツ底の上側に、しかもくるぶしの後方に位置している。
押圧ビン、楔、偏心体又はそれに類似したものはばね負荷されていると有利であ る。有利な1実施例に於ては、押圧ビン、楔、偏心体又はそれに類似したものは フォーク状に構成され、フォーク端部で甲板中心の両側で結合されている。
押圧ビン、楔、偏心体又はそれに類似したものの有効長さは可変であると有利で ある。有利な1実施例では抑圧ビンは、ブーツ下部分の切欠き内に回動不能では あるが摺動可能に案内されたヘッドを有し、このヘッドが切欠きとビンがねじ込 まれるめねじとを有している。
有利には係止V−Z−の押圧面は押圧ピア、楔、偏心体又はそれに類似したもの の方向で係止し・ζ−内で摺動可能でかつ固定可能であるビンとして構成されて いる。
次に図面を用いて本発明を例示する。
第1図は前傾位置に錠止する装置を有する本発明によるスキーブーツを示す図。
第2図はブーツ筒部が垂直位置にある、第1図に示されたスキーブーツを示す図 。
第3図は錠止装置の別の実施例を示す図。
第4図は錠止装置のさらに別の実施例を示す図。
第5図は移動可能な係止区分を有する係止レバーを有する錠止装置を示す図。
第6図は開放位置にある第5図に示された錠止装置を示す図。
第7図は錠止位置にある、ダブルヒンジ形係止レバーを有する錠止装置を示す図 。
第8図は開放位置にある、第7図に示された錠止装置を示す図。
第9図は錠止位置にある別の錠止装置を示す図。
第10図は開放位置にある、第9図に示された錠止装置を示す図。
第11図と第12図はフォーク状の押圧ビンの異なる実施例を示す図。
第13図はブーツ筒部に配置された係止突起を示す図。
第14図は長さを変えることができる抑圧ピンを示す図。
第15図は開放可能な抑圧ピンを有する係止し、S−の別の実施例を示す図。
第16図は開放可能な押圧ビンを有する係止レバーのさらに別の実施例を示す図 。
第17図は錠止ビンを示す図。
第18図は係止装置として偏心体を有する別の実施例を示す図。
第19図は係止装置として楔を有するさらに別の実施例を示す図。
第20図は甲板と係止装置とを有するスキーブーツを示す図。
第21図は第20図に示されたスキーブーツを断面して示す図。
第1図と第2図によればブーツは足を受容する、ブーツ底2を有するブーツ下部 分1とブーツ筒部3とから成っている。ブーツ筒部3はブーツ下部分の長手方向 に対して直角に延びる、踵範囲でブーツ底2の上方にかつくるぶしの後方に配置 された旋回軸を中心として、垂直位置(第2図)と前傾位置(第1図)との間。
で旋回可能である。
ブーツ筒部3とブーツ下部分1は互いに摺動しあいかつ互いにオー・々ラップす る線区分5を有している。
この線区分5は垂直位置でも前傾位置でも雪がスキーブーツ内に侵入することを 阻止する。甲範囲6においてはブーツ筒部とブーツ下部分とに於ける線区分5は 円形に構成されている。この場合には円中心点は旋回軸4である。
ブーツ下部分1には甲板7が配置されて、いる。この甲板7はばね負荷された押 圧ビン8で足の甲に押付けられている。甲板7は前端部においてブーツ長手方向 に対してほぼ直角に延びる軸33を中心として旋回可能にブーツ下部分1に枢着 されている。押圧ビン8はブーツ下部分に移動可能に支承されている。
第11図と第12図によれば抑圧ピン8はフォーク状に構成され、フォーク端部 で甲板中心の両方で甲板7と結合されている。第11図に示された実施例では抑 圧ピン8の両方のフォーク端部はブーツ下部分1を貫通しているのに対し、第1 2図の実施例では押圧ビン8の上端だけがブーツ下部分1を貫通している。さら に第11図と第12図が示すように甲板7はクッション34又はそれに類似した ものによって利用者の足に合わせられている。
さらに第1図と第2図から判るようにブーツ下部分1には係止レバー9が枢着さ れている。この係止し・ぐ−9は押圧ビン8と協働する押圧面10と旋回可能な 係止区分11を有しており、係止区分11はブーツ筒部3に配置された係止突起 12と協働する。
さらにブーツ下部分1にばばね負荷された保持レバー13が旋回可能に配置され ている。この保持し、F−13は係止レノ々−9の切欠き14を貫き、係止し・ ζ−7 9を第1図が示すように錠止位置に固定する。
第1図に示された錠止位置においてはブーツ筒部3は前傾位置にあり、係止区分 11は係止突起12と係合しかつブーツ筒部3をブーツ下部分1に対して錠止し ている。さらに係止レノζ−9の押圧面1oは押圧ピン8を下方に押し、甲板7 が足の甲に押し付けられている。甲板7は上端部において丸味が付けられており 、従って甲板はつぶれないようになっている。
保持し・ζ−13が作動されると、係止レバー9が開放される。この結果、係止 し・ζ−90係止ブーツ筒部3の係止突起12から外れ、ブーツ筒部が妨げられ ずに前傾位置と垂直位置との間で往復運動することができる。同時に押圧ピン8 も開放されるので、甲板7による甲押え力が除かれる。第2図に示された位置で はブーツ筒部は前傾位置と垂直位置との間で妨げられずに動くことができるが、 意図しないのに前傾位置で錠止されることはない。
ブーツ筒部3を前傾位置に錠止する場合には係止レー*−9が保持レバー13が 係合するま゛で下方に向がって押される。その際に押圧ピン8は甲板7を同様に 下方に向かって押すので、所望の甲押さえカが得られる。
次いでブーツ筒部3が前傾位置へ動かされ、運動可能な係止区分11が自動的に ブーツ筒部の係止突起12内に係合し、ブーツ筒部を前傾位置に錠止する。
第13図によれば前傾位置の角度は、ブーツ筒部3の係止突起12が移動可能に かつ固定可能に配置されていることによって簡単な形式で変えることができる。
このためには係止突起12は溝付きの付加部15を有し、この溝付きの付加部1 5が溝付きの圧着板16によって所望の位置でブーツ筒部3に固定できるように なっている。
さらに第14図に示されているように押圧ピン8の有効長さを変え、甲板7の所 望の甲押さえ力が調節できるようになっている。このためには押圧ピン8はヘッ ド17を有し、このヘッド17はブーツ下部分1の切欠き18内で押圧ピン8の 方向に移動可能ではあるがピン19によって回動しないように案内されている。
ヘッド17はめねじを有する一貫した切欠き2oを有し、このめねじ内に押圧ピ ン8がねじ込めるようになっている。抑圧ピン8を回動させることによって押圧 ピンの有効長さ、ひいては甲押さえカの大きさは簡単な形式で変化させることが できる。
第15図の実施例では係止し・ζ−9の押圧面は小さなレバー21を介して作動 可能な調節ねじ22として構成されている。この調節ねじ22によって任意の甲 押さえ力を調節することができる。例えば係止レバー9が錠止位置にあっても、 すなわちブーツ筒部3が前傾位置にあっても甲板7にかかる力を除くことができ る。同じことば係止し・S−9の押圧面がカムレ・ζ−23を介して作動可能な ピン24として構成されている、第16図に示されている実施例にもあてはまる 。カムレ−’−23を符号25で示された方向に動かすことによって第16図に 示されている錠止位置においても甲押さえ力を押圧ピン8と甲板7とを介して除 くことができる。
第3図に示された実施例においては係止レバー9の抑圧面10はカム状に構成さ れており、押圧面は係止レ−!!−9の位置に関連して押圧ピン8を甲板7に向 かって押すか又は甲板7を開放する。カム状の押圧面10に相応する構成は第4 図に示された実施例の係止レバー9も有している。第3図の実施例では係止レバ ー9の係止区分11はブーツ筒部3に配置された、ばね負荷された2腕レノζ− 26の一方の端部に係合し、ブーツ筒部3を前傾位置に保持する。第4図の実施 例に於ては係止区分11は係止レバー9内でプレロードをかけられたばね27の 作用に抗して移動可能に配置されている。第3図と第4図の実施例による係止レ バー9のカム状の押圧面10はばね負荷された押圧ピン8に基づいて係止位置又 は開放位置に保持されるように構成されている。
第5図と第6図の実施例に於ては係止レバー9の押圧面10は同様にカム状に構 成されている。係止し・ζ−の係止区分11はブーツ筒部1の切欠き内に移動可 能に配置されておりかつレバー28を介して係止レバー9とヒンジ結合されてい る。
第7図と第8図の実施例においては係止し・ζ−9はダブルヒンジ状にトグルレ ・ζ−として構成されている。
係止付加部11は係止し・ζ−とブーツ下部分1,とヒンジ結合されている。第 7図に示された錠止位置においてはダブルレバーとして構成された係止レバー9 は中央の中立位置を越えて動かされており、従って係止レズーが錠止位置に保持 されている。第8図に示されているようにばね負荷された押圧ピン8は係止し・ ζ−を人的な開放の後で開放位置に保持する。従って係止区分11が係止突起1 2内に係合することが阻止される。
第9図と第10図に示された実施例においては係止レバー9の押圧面10が同時 に係止区分を成している。
第9図が示すように錠止位置では抑圧面10はブーツ筒部3の係止突起12の上 に係合している。係止突起12自体は押圧ピン8を甲板7の上に押し付ける。こ れによってブーツ筒部は前傾位置に錠止される。係止レバー9がプレロードをか けられたばね290力に抗して作動させられると係止突起12が開放され、これ によってブーツ筒部3が妨げられずに運動できるようになる。さらに抑圧ピン8 にかかる力が除かれ、甲押さえ力が消滅する。ばね負荷された押圧ピン8は係止 レバー9を開放位置に保持するので第10図に破線で示されているようにブーツ 筒部3が前傾位置に意図しないのに錠止されることが阻止される。
第18図に示された有利な実施例においては偏心体11 36が設けられており、この偏心体はブーツ長手方向に対して直角に延びる軸3 7を中心として旋回可能である。偏心体36は係止区分11を有し、この係止区 分11は第3図の実施例と同様にブーツ筒部3にヒンジ結合されたレ−2−26 の一端に係合する。さらに偏心体36は甲板7に直接的に作用する押圧区分38 を有している。この押圧区分38は錠止位置で甲板7を負荷する。さらに第18 図から判るように甲板7は2つのレーζ−39を介してブーツ下部分1と結合さ れているので、甲板7は偏心体36で押された場合に符号40で示された方向の 運動を行なう。
第19図の実施例においては有利な形式で楔41が設けられている。この楔41 は甲板7の傾斜面42と協働する。甲板7はレバー39を介してブーツ下部分1 とヒンジ結合されているので、楔41が符号43で示された方向で錠止位置に動 かされると甲板7が符号44で示された矢印の方向で押される。楔41は係止区 分11を有しており、この係止区分11は第3図の実施例と同様に錠止位置でレ バー26゛に係合する。係止レバー9は楔41を錠止位置に保持する。
第20図と第21図に示された実施例においては、係止装置45はブーツ筒部1 の切欠き46内に甲板7を挿入した後で挿入される構成ユニットとして構成され 、ねじ47でブーツ下部分1と結合される。さらに第21図からはブーツ内部と 甲板7とがクッション48と34とによって足型に合わせられている。
第17図に示された実施例にお℃・てはブーツ筒部3の甲範囲に移動可能にかつ 固定可能に案内されてい一付加的な錠止ビン30が設けられている。第17図に 示された位置で錠止ビン30は下方の端部区分でブーツ下部分1の円形の甲範囲 6に係合し、ブーツ筒部3をブーツ下部分1に対して錠止する。錠止ビン30の 対応する溝32に係合するプレロードのかけられたばね31は錠止ビンをその位 置に保つ。錠止−ンを上方に向かって、第17図に破線で示された位置に引張る と、ブーツ筒部とブーツ下部分との間の錠止が解除される。この錠止ビンによっ てブーツ筒部が付加的に前傾位置に錠止される。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、足の甲を被う甲板を有する、足を受容するためのブーツ下部分とブーツ筒部 とを有し、ブーツ筒部がブーツ下部分の長手方向に対して直角に延びる、踵範囲 に配置された旋回軸を中心としてブーツ下部分に対して垂直位置と前傾位置との 間で旋回可能でかつ錠止装置で前傾位置に錠止可能であるスキーブーツにおいて 、錠止装置がマニアル操作される係止レバー(9)を有し、係止しA−(9)が 錠止位置では甲板(7)に対してほぼ垂直に延びる押圧ピン(8)、楔、偏心体 又はそれに類似したものを介して甲板(7)を負荷し、ブーツ筒部(3)を前傾 位置に固定し、開放位置では甲板もブーツ筒部も開放することを特徴とするスキ ーブーツ。 2、係止し’−(9)がブーツ下部分(2)に旋回可能に配置されている、請求 の範囲第1項記載のスキれに類似したものと協働する押圧面(10)と、錠止位 置でブーツ筒部(3)に配置された係止突起(12)又はそれに類似したものに 保合する係止区分(11)とを有している、請求の範囲第1項又は第2項記載の スキーブーツ。 4 係止レノζ−(9)の押圧面(10)がカム円板状に構成されている、請求 の範囲第3項記載のスキーブーツ。 5、係止区分(11)が旋回及び(又は)移動可能に係止しA−(9)と結合さ れている、請求の範囲第3項又は第4項記載のスキーブーツ。 6 係止レバー(9)かばね負荷されている、請求の範囲第1項から第5項まで のいずれか1つの項に記載のスキーブーツ。 7、係止レバー(9)がダブルレバー状にトグルレノ々−とじて構成されている 、請求の範囲第1項記載のスキーブーツ。 8 係止し・ζ−(9)がブーツ下部分(1)に旋回可能に配置された、ばね負 荷された保持レバー(13)によって係止位置に固定可能である、請求の範囲第 1項から第7項までのいずれか1つの項に記載のスキーブーツ。 9 係止突起(12)がブーツ筒部(3)に移動可能□にかつ固定可能に配置さ れている、請求の範囲第1項から第8項までのいずれか1つの項に記載のスキー ブーツ。 10、スキー筒部(3)とブーツ下部分(1)とが互いに摺動可能でかつ互いに オーツ上ラップする線区分(5)を有している、請求の範囲第1項から第9項ま でのいずれか1つの項に記載のスキーブーツ。 11、ブーツ筒部(3)に於ける線区分(5)とブーツ下部分(1)とにおける 甲範囲(6)とが円形に構15 成されており、その円中心点が旋回軸(4)である、請求の範囲第10項記載の スキーブーツ。 12、旋回軸(4)がブーツ底(2)の上側でがつくるぶし部の後ろに位置して いる、請求の範囲第1項がら第11項までのいずれが1つの項に記載のスキーブ ーツ。 13、押圧ピン(8)、楔、偏心体又はそれに類似したものがばね負荷されてい る、請求の範囲第1項がら第12項までのいずれか1つの項に記載のスキーブー ツ。 14、押圧ピン(8)、喫、偏心体又はそれに類似したものがフォーク状に構成 されており、フォーク端部で甲板(7)に甲板中心の両側で結合されている、請 求の範囲第1項から第13項までのいずれが1つノ項ニ記載のスキーブーツ。 15、押圧ピン(8)、喫、偏心体又はそれに類似したものの長さが可変である 、請求の範囲第1項から第14項までのいずれか1つの項に記載のスキーブーツ 。 16 押圧ピン(8)がブーツ下部分(1)の切欠き(18)内に回動不能では あるが、しかしながら移動可能に案内されたヘッド(17)を有し、このヘッド (17)が切欠き(20)と押圧きン(8)がねじ込まれるめねじとを有してい る、請求の範囲第15項記載のスキーブーツ0 17 係止し・ζ−(9)の押圧面(10)が押圧ピン(8)、楔、偏心体又は それに類似したものの方向で係止レノ々−(9)内に移動可能でかつ固定可能な ピン(22,24)として構成されている、請求の範囲第1項から第16項まで のいずれか1つの項に記載のスキーブーツ。
JP59500232A 1982-12-15 1983-12-06 スキ−ブ−ツ Pending JPS60500123A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3246435.5 1982-12-15
DE19823246435 DE3246435A1 (de) 1982-12-15 1982-12-15 Skistiefel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60500123A true JPS60500123A (ja) 1985-01-31

Family

ID=6180746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59500232A Pending JPS60500123A (ja) 1982-12-15 1983-12-06 スキ−ブ−ツ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4581831A (ja)
EP (1) EP0111822B1 (ja)
JP (1) JPS60500123A (ja)
AT (1) ATE20811T1 (ja)
DE (2) DE3246435A1 (ja)
WO (1) WO1984002258A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03140101A (ja) * 1989-10-20 1991-06-14 Raichle Sportschuh Ag スキー靴

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT385882B (de) * 1983-12-14 1988-05-25 Koeflach Sportgeraete Gmbh Einrichtung zur abstuetzung eines fusses im rist- und/oder schienbeinbereich eines schuhes
IT1174106B (it) * 1984-05-29 1987-07-01 Nordica Spa Dispositivo di azionamento del pressore del collo del piede particolarmente in scorponi da sci
AT383476B (de) * 1984-07-13 1987-07-10 Lintner Dachstein Sportschuh Skischuh
IT1220021B (it) * 1987-12-03 1990-06-06 Nordica Spa Dispositivo di serraggio e regolazione per scarponi da sci ad azionamento rapido
IT1221432B (it) * 1988-03-22 1990-07-06 Nordica Spa Dispositivo di bloccaggio del pide,particolarmente per scarponi da sci
CH678591A5 (ja) * 1988-08-01 1991-10-15 Dynafit Skischuh Gmbh
IT1225818B (it) * 1988-12-23 1990-12-06 Nordica Spa Dispositivo di bloccaggio del tallone, particolarmente per scarponi dasci
US5265350A (en) * 1989-04-25 1993-11-30 Macpod Enterprises Ltd. Sports footwear and support system
US5459949A (en) * 1989-04-25 1995-10-24 Macpod Enterprises Ltd. Fit and support system for the foot
IT1235310B (it) * 1989-08-31 1992-06-26 Nordica Srl Dispositivo di chiusura, particolarmente per scarponi da sci.
CH679110A5 (ja) * 1989-10-20 1991-12-31 Raichle Sportschuh Ag
FR2657507B1 (fr) * 1990-01-31 1994-09-23 Salomon Sa Chaussure de ski alpin a bas de coque rigide.
FR2673516B1 (fr) * 1991-03-05 1993-05-14 Salomon Sa Chaussure de ski alpin, munie d'une plaque de tenue de pied interne a compression controlee.
US6178665B1 (en) 1997-06-12 2001-01-30 Macpod Enterprises Ltd. Fit and support system for the foot
WO2003051201A2 (en) * 2001-12-14 2003-06-26 Wisconsin Alumni Research Foundation Virtual spherical anode computed tomography
AR057801A1 (es) * 2005-09-09 2007-12-19 Bayer Healthcare Llc Etiqueta para orejas de animales
US8245421B2 (en) * 2009-04-03 2012-08-21 Nike, Inc. Closure systems for articles of footwear
US9241532B2 (en) 2012-01-04 2016-01-26 K-2 Corporation Ski/walk mechanism

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH433055A (de) * 1965-05-21 1967-03-31 Lederer Josef Sportstiefel
DE1806109B2 (de) * 1968-10-30 1977-03-10 Lederer, Josef, 8069 Jetzendorf Skistiefel
DE1810291A1 (de) * 1968-11-22 1970-06-04 Hans Goetz Zunge fuer Skistiefel
US3883964A (en) * 1974-07-05 1975-05-20 Olin Corp Ski boot with adjustable instep plate
DE2738523C3 (de) * 1977-08-26 1981-04-02 Bernhard 5500 Trier Kirsch Skistiefel
FR2407681A1 (fr) * 1977-11-04 1979-06-01 Trappeur Chaussure de ski
US4360979A (en) * 1978-03-15 1982-11-30 Spademan Richard George Sport shoe with a dynamic adjustable cuff assembly
US4193215A (en) * 1978-07-10 1980-03-18 Koflach Sportgerate Gesellschaft M.B.H. Fastener for instep portion of ski shoe
DE2907163C3 (de) * 1979-02-23 1981-10-29 Etablissements François Salomon et Fils, 74000 Annecy, Haute-Savoie Skischuh
IT1169026B (it) * 1981-01-28 1987-05-20 Nordica Spa Dispositivo per regolare la calzata particolarmente in scarponi da sci

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03140101A (ja) * 1989-10-20 1991-06-14 Raichle Sportschuh Ag スキー靴

Also Published As

Publication number Publication date
DE3246435A1 (de) 1984-06-20
US4581831A (en) 1986-04-15
EP0111822B1 (de) 1986-07-23
WO1984002258A1 (en) 1984-06-21
EP0111822A1 (de) 1984-06-27
ATE20811T1 (de) 1986-08-15
DE3364769D1 (en) 1986-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60500123A (ja) スキ−ブ−ツ
US5915721A (en) Step-in boot binding
US5560128A (en) Fastening device for sporting footwear, in particular for ski-boot
EP0248149B1 (fr) Chaussure de ski
US7264263B2 (en) Ski binding
US3291500A (en) Heel-holding device for ski safety binding
JPH0268002A (ja) スキーブーツの締め具
JPH05184404A (ja) 胴部固定装置を備えたスキー靴
JPH02114901A (ja) スキーブーツ
US8919805B2 (en) Ski binding device for fastening a mountaineering boot on a downhill ski or the like
US6053524A (en) Method and apparatus for indicating when a snowboard binding is locked
EP2707110B1 (en) Ski binding for fastening a mountaineering boot on a downhill ski or the like
US4182524A (en) Safety ski binding
FR2732230A1 (fr) Dispositif de liaison semi-automatique entre chaussure et planche de glisse et notamment surf de neige
US3173701A (en) Safety bindings for releasably locking the heels of ski boots
JPH05184403A (ja) 胴部の枢動を不動固定する装置を備えたスキー靴
US4097062A (en) Ski binding
US3900206A (en) Safety ski binding
US4349971A (en) Forward lean adjuster for ski boots
JPH07323108A (ja) アルペンスキー板用締め具要素
EP2707111B1 (en) Ski binding device for fastening a mountaineering boot on a downhill ski or the like
JPH0363919B2 (ja)
EP0968664B1 (fr) Chaussure de ski
JPH0397402A (ja) スキーブーツ
US4061358A (en) Ski boot toe binding