JPS6049534A - 回路しや断器 - Google Patents

回路しや断器

Info

Publication number
JPS6049534A
JPS6049534A JP15669483A JP15669483A JPS6049534A JP S6049534 A JPS6049534 A JP S6049534A JP 15669483 A JP15669483 A JP 15669483A JP 15669483 A JP15669483 A JP 15669483A JP S6049534 A JPS6049534 A JP S6049534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
conductor
contact
circuit breaker
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15669483A
Other languages
English (en)
Inventor
久常 文之
洋 藤井
伸示 山県
村田 士郎
一 吉安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15669483A priority Critical patent/JPS6049534A/ja
Publication of JPS6049534A publication Critical patent/JPS6049534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は回路しゃ断器に関するものである。
〔従来技術〕
第1図〜第3図は従来の回路しゃ断器を示す断面図で、
それぞれ異なった動作状態を示している。
(υはカバー、(2)はベースで、カバー(1)とベー
ス(2)とで容器(3)を構成している。(4)は固定
接触子で、その固定導体(5)の一端に固定接点(6)
を有し、他端は外部導体(図示せず)に接続されるよう
に端子部になっている。(7)は可動接触子で、その可
動導体(8)の一端に固定接点(6)に対向した可動接
点(9)を有している。QQは可動接触子装置、(11
)は可動子腕で、クロスパー@に固定され各極間時に開
閉されるように構成されている。a東は消弧室で、消弧
板a→が側板Q5によシ保持されている。QQはトグル
リンク機構で、上リンクαηと下リンク(至)よ#)構
成されている。上リンクαηの一端はクレド/L10I
に、また他端は下リンク(ト)の一端にそれぞれ軸(イ
)、(財)により連結されている。なお下リンク(ト)
の他端は上記可動接触子装置01の可動子腕(ロ)に連
結されている。(イ)は起倒形操作ハンドル、翰は作動
ばねで、トゲμリンク機構aQの軸?υと上記操作ハン
ドル(イ)との間に架張されている。(ハ)、(2)は
、それぞれ熱動および電磁引きはずし機構で、作動時に
は、それぞれバイメタ!(ホ)および可動鉄心に)によ
シトリツブバーに)を反時計方向に回動させるようにな
っている。翰は一端が上記トリップバー(ト)に係止さ
れ他端はりVド/l10eと係止しているラッチである
りVド/l/α陣がラッチに)に係止した状態で操作ハ
ンド/I/(イ)を閉路位置に倒せばトゲμリンク機構
ctttが伸長して軸ψηがフレドルα呻に係止され可
動接点(9)は固定接点(6)に接合される。この状態
が第1図である。
ついで操作ハンド/I/@を開路位置に倒せば、トゲi
vリンク機構(10は屈曲して可動接点(9)を固定接
点(6)よシ開離させ、可動子腕0υがフレドル軸に)
に係止される。この状態が第2図である。また前記第1
図に示す閉路状態で回路に過電流が流れると、熱動引き
はずし機構(ハ)あるいは電磁引きはずし機構(ハ)が
作動してフレドルθ呻とラッチ翰の保合が解除され、フ
レドル軸■を中心に時計方向にクレド/I10侍が回転
しストッパー軸3]/に係止される。フレドル(19と
上リンクαηの連結点が上記作動ばねに)の作用線を越
えるため、作動ばね(ホ)のばね力によっテトクルリン
ク機構Ofjが屈曲してクロスバ−@によシ各極連動し
て自動しゃ断を行なう。この状態が第3図である。
つぎIIC回路しゃ断器が電流しゃ断時に発生するアー
クの振舞いについて説明する。
いま、可動接点(9)と固定接点(6)とが接触してい
る場合においては、その電力は電源側よシ固定導体(5
)、固定接点(6)、可動接点(9)および可動導体(
8)を順次経由して負荷側へ供給される。この状態にお
いて、短絡電流等の大電流がこの回路に流れると、前述
したように、可動接点(9膜(固定接点(6)から開離
される。この際、上記固定および可動接点(6) 、 
(97間にはアークに)が発生し、固定および可動接点
(e) 、 (9〕間にはアーク電圧が発生する。この
アーク電圧は、固定接点(6〕からの可wJ接点(9)
の開離距離が増大するに従って上昇し、また、同時にア
ーク(至)が消弧板σφの方向へ磁気力によって引き付
けられ伸長するために、さらに上昇する。
このようにして、アーク電流は電流零点を迎えてアーク
に)を消弧し、しゃ断が完結する。このようなしゃ所動
作中において、可動接点(9)と固定接点(6)との間
には、アーク0埠によって短時間、すなわち数ミリ秒の
うちに大量のエネルギーが発生する。そのために、容器
(3)内の気体の温度は上昇し、かつ圧力も急激に上昇
するが、この高温高圧の気体は上記容器(3)における
電源側の側壁に形成されている排出口Qから大気中に放
出される。
上記のような回路しゃ断器の動作おいて、一般にアーク
抵抗Rはつぎのような式で与えられる。
すなわち、 ただし、R:アーク抵抗(Ω) ρ=アーク抵抗率(Ω、 CM) l:アーク長さくcIl) S:アーク断面積(d) しかるに一般に数島以上の大電流でかつアーク長さlが
5Qjll以下の短いアークに)においては、アーク空
間は金属粒子によって占められてしまうものである。し
かも、この金属粒子の放出は、接点表面に直角方向に起
こるものである。また、この放出された金属粒子は、放
出時においては接点の金属の沸点近くの温度を有し、さ
らにアーク空間に注入されるや否や電気的エネルギーの
注入を受けて高温高圧化される。
このような状況下に上記接点(6)、(9)が長時間さ
らされることは接点(6)、(9)の溶融等を招くこと
になる。このため、第4図(A) 、 (B)に示すよ
うに上記固定導体(5)における接点固着位置よシ後方
側にアークランナ■を配設することが実施されている・
これは上記接点(+37 、 (9)間に生じたアーク
0々の上記固定接点(6)側の足を速やかにアークラン
ナ■に移行させることによシ、上記接点(6)、(9)
を保護することを主目的としている。
しかるに、上記のものは、アーク(至)がアークランナ
■に転位しても固定接点(6)から完全に離れにくいう
え、この転位した際のアーク電流が、第4図(B)の矢
印で示すように固定導体(5)の基端側から固定接点(
6ン側を迂回してアークランナ(ロ)に流れるから、上
記電流の通過で固定接点(6)が過熱され、したがって
該接点(6)が消耗し易くなる欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は上記従来の欠点を除去するためになされたも
ので、1対の電気接触子の一方の導体に、該導体の接点
における導体先端側の側面に間隔を存し7て対向する折
曲片をもったアークランナを固定することによシ、接点
の消耗を抑制でき、しかもしゃ断性の向上を図ることが
できる回路しゃ断器を提供することを目的としている。
〔発明の実施例〕
第5図および第6図はこの発明に係る回路しゃ断器の一
例における要部の構成を示すもので、第1図〜14図と
同一部所に同一符号を付して説明を省略する。
同図において、61)は可動導体(8)の背面側に固定
されたアークランナでちゃ、その先端側(511)はL
字形に折曲されて接点(9)における可動導体(5)の
先端側の側面(9a)に間隔Gを存して対向配設されて
いる。またその折曲片(510)の先端を可動接点(9
)の接触面(9b)よシもわずかな距離dだけ突出させ
である。
つぎに、上記構成の動作について説明する。
固定および可動接触子(4) 、 (7)による開閉動
作そのものは従来のものと同じであシ、説明を省略する
上記可動接触子(7)の開極動作にともなって、接点(
6) 、 (9)間には第7図(A)のようにアーク6
乃が発生し、このアーク(至)は消弧板04の磁気力に
よって引きつけられて伸張されはじめる。このため、上
記アークに)の周囲の熱で上記アークランナQ1)の折
曲片(510)の先端が加熱され、アーク(イ)がここ
に移シ易い状態となる。
ところが、上記接点(9)とアークランナ6υの折曲片
(510)との間は間隔Gが存在しているため、開極当
初においてはアークに)の足は上記両接点(6)。
(9)にとじ込められた状態となシ、限流性が確保され
る。
開極中期になると、上記アークに)の移転準備状況がさ
らに良好となシ、アークに)の一部が第7図(B)のよ
うにアークランナφηの折曲片(510)側ニ移シはじ
める。この状態は加速的に進行し、開極終期には上記ア
ークに)は第7図(C)のようにアークランナ←υ側へ
すべて移行する。すなわち、上記アーク64を開極当初
だけ接点(6) 、 (9)間に押しとどめておき、こ
のちとすぐに、安定状況下のアークランナ6])側に移
転させるから、上記接点(9)の消耗が効果的に防止さ
れることになる。
上記アークランナ(51)側に移転したアーク0罎は上
記アークランナGυの折曲片(510)の面に対して鉛
直方向へ放出されるから、このアークに)は湾曲状に大
きく伸張され、やがて電流零点で消弧される。
上記アークに)がアークランナ(i51)に急速にして
移ることと、移転後のアークに)が大きく伸張されるこ
とのため、しゃ断性にも優れた効果が発揮される。
ところで、上記アークランナ憇の折曲片(510)の先
端は可動接点(9)の接触面(9b)とほぼ同一平面上
の位置にあっても、アーク(至)の転流効果は十分に発
揮されるが、この実施例のように距離dだけ突出させて
おくと、アークに)をよシ確実かつ速かにアークランナ
11)側に移行させることができる。
第8図は他の実施例を示し、可動導体(8)の先端にこ
の導体(8)よ)幅狭のアーク導体6υを設けたもので
ある。この場合、第9図(A)のように接点(6)。
(9)間に生じたアーク(2)がアークランナQ)1)
に移転する際、同図(B)のように上記アーク導体6υ
が誘導路として作用するから、同図(C)のようにアー
ク6つは細い足のままで上記アークランナψυ側に移さ
れ(同図(D) ) 、転流性に一段と優れたものとな
る。
第10図はさらに他の実施例全示し、アークランナ傷η
にガス流出孔(101)を形成したものである。
この場合は、アークに)の発生にともなって可動導体(
8)の先端面とアークランナGηの折曲片(510)と
の間に生じたガスが上記ガス流出孔(101)を通って
流出されるだめ、アーク04は上記アークランナ争〃側
にさらに飛び易くなる。
第11図(A) 、 (B)はさらに他の実施例を示し
、可動導体(8)に接点周囲を覆う圧力反射体(111
)を設けたものである。この圧力反射体(11,1)は
可動導体(8)よシも高抵抗率を有する高抵抗材料から
なp、たと°えば有機もしくは無機絶縁物またはニッケ
ル、鉄、銅ニッケμ、銅マンガン、鉄ニッケル。
鉄クロム等の高抵抗金属があシ、溶射手段で被覆したシ
する方法もあるが、ここでは成形品を使用して可動導体
(8)に固定しである。このものは、開極当初の上記ア
ーク(2)が第12図のように圧力反射体(111)の
絞シ込み作用を受けるため、前述のアーク断面積が小と
なってアーク抵抗が大となる。
したがって、アークに)はよシ安定点をめてアークラン
ナII)側に容易に転移できることになる。
上記のような圧力反射路(111)を設けた場合の変形
手段第13図に示す。つまシ、これは圧力反射体(11
1)に切欠部(112)を形成したものであシ、アーク
に)の比較的小さいものが上記圧力反則体(111)の
ために接点(9)側に残ろうとしても、これを第14図
のように上記切欠部(112)を通してアークランナQ
5ρ側に容易に移転させることができる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明は、1対の電気接触子の一方の導
体に、該導体の接点における導体先端側の側面に間隔を
存して対向する折曲片をもったアークランナを固定する
ことにより、初期の限流性が確保されることは勿論のこ
と、接点の消耗を少なくでき、しかもしゃ断性の向上に
寄与できる回路しゃ断器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来の回路しゃ断器の異なる動作状態
での断面図、第4図(A) 、 (’B)は皐れぞれ従
来の回路しゃ断器において、アークランナを有する固定
接触子の斜視図および作用説明図、第5図および第6図
はそれぞれこの発明に係る回路しゃ断器の一例に組み込
まれた可動接触子の一例を示す斜視図および側面図、第
7図(A)〜(C)は同回路しゃ断器の動作説明図、第
8図はこの発明の他の実施例を示す可動接触子の斜視図
、第9図(A)〜(D)は第8図に対応した動作説明図
、第10図はこの発明のさらに他の実施例を示す可動接
触子の断面図、第11図(A) 、 (B)はそれぞれ
さらに別の実施例を示す可動接触子の分解斜視図および
組立斜視図、第12図は第11図に対応する動作説明図
、第13図は第12図のものの変形手段を示す可動接触
子の斜視図、第14図は第13図のものの動作説明図で
ある。 (3)・・・容器、(4) # (7)・・・電気接触
子、(5)、(8)・・・導体、(6) 、 (9し・
接点、(9b)・・・接触面、α◆・・・消弧板、に)
・・・アーク、fil)・・・アークランナ、61)・
・・アーク誘導用導体、(101)・・・ガス流出孔、
(111)・・・圧力反射体、(510)・・・折曲片
、G・・・間隔。 なお、図中同一符号は同一もしくは相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 第1図 2 第10図 第11図 第13図 1 第14図 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1〕導体およびこれに固着された接点によシ構成され
    て、容器内で開閉動作する少なくとも1対の電気接触子
    と、上記電気接触子の開閉動作時に生じるアークを消弧
    するために上記容器内に配設された複数板の消弧板とを
    有し、上記1対の電気接触子のうちの一方の電気接触子
    の導体に、該導体の接点における導体先端側の側面に間
    隔を存して対向する折曲片をもったアークランナを固定
    した回路しゃ断器。 (2)上記折曲片の先端を接点の接触面と同一平面から
    突出させてなる特許請求の範囲第1項記載の回路しゃ断
    器。 (3)上記アークランナを設けた導体の先端面にこの導
    体よりも幅狭なアーク誘導用の導体部を設けてなる特許
    請求範囲第1項記載の回路しゃ断器。 (4)上記アークランナの少なくとも折曲片にガス流出
    孔を形成してなる特許請求の範囲第1項記載の回路しゃ
    断器。
JP15669483A 1983-08-26 1983-08-26 回路しや断器 Pending JPS6049534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15669483A JPS6049534A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 回路しや断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15669483A JPS6049534A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 回路しや断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6049534A true JPS6049534A (ja) 1985-03-18

Family

ID=15633293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15669483A Pending JPS6049534A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 回路しや断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049534A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03190032A (ja) * 1989-09-18 1991-08-20 Mitsubishi Electric Corp 限流装置
GB2229859B (en) * 1988-05-02 1993-01-06 Nippon Steel Corp Bonding wire for semiconductor elememt

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2229859B (en) * 1988-05-02 1993-01-06 Nippon Steel Corp Bonding wire for semiconductor elememt
JPH03190032A (ja) * 1989-09-18 1991-08-20 Mitsubishi Electric Corp 限流装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1252814A (en) Circuit breaker with force generating shunt
JPH0139177B2 (ja)
US4346356A (en) Circuit breaker with increased contact separation
JPS6214592Y2 (ja)
US4247746A (en) Electric circuit breaker
JPS6049534A (ja) 回路しや断器
JPS5848979B2 (ja) 回路しや断器
JPS6237499B2 (ja)
JPS645339Y2 (ja)
JP3432327B2 (ja) 回路遮断器
JPS645341Y2 (ja)
JPS6049525A (ja) 回路しや断器
JPS6049526A (ja) 回路しや断器
JPS6049523A (ja) 回路しや断器
JPS5975516A (ja) 開閉器
JPH0334234A (ja) 回路遮断器
JPS5942936B2 (ja) 回路しや断器
JPS60175337A (ja) 回路しや断器
JPH0351879Y2 (ja)
JPH0142924Y2 (ja)
JPS6049536A (ja) 回路しや断器
JPS6049529A (ja) 回路しや断器
JPS6049528A (ja) 回路しや断器
JPS6049527A (ja) 回路しや断器
JPS6049533A (ja) 開閉器