JPS645339Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS645339Y2
JPS645339Y2 JP19306183U JP19306183U JPS645339Y2 JP S645339 Y2 JPS645339 Y2 JP S645339Y2 JP 19306183 U JP19306183 U JP 19306183U JP 19306183 U JP19306183 U JP 19306183U JP S645339 Y2 JPS645339 Y2 JP S645339Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
contact
conductor
fixed
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19306183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6099754U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19306183U priority Critical patent/JPS6099754U/ja
Publication of JPS6099754U publication Critical patent/JPS6099754U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS645339Y2 publication Critical patent/JPS645339Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は回路しや断器に関するものである。
〔従来技術〕
第1図〜第3図は従来の回路しや断器を示す断
面図で、それぞれ異なつた動作状態を示してい
る。
1はカバー、2はベースで、カバー1とベース
2とで容器3を構成している。4は固定接触子
で、その固定導体5の一端に固定接点6を有し、
他端は外部導体(図示せず)に接続されるように
端子部になつている。7は可動接触子で、その可
動導体8の一端に固定接点6に対向した可動接点
9を有している。10は可動接触子装置、11は
可動子腕で、可動子腕11はクロスバー12に限
定され各極同時に開閉されるように構成されてい
る。13は消弧室で、消弧板14が側板15によ
り保持されている。16はトグルリンク機構で、
上リンク17と下リンク18より構成されてい
る。上リンク17の一端はクレドル19に、また
他端は下リンク18の一端にそれぞれ軸20,2
1により連結されている。なお下リンク18の他
端は上記可動接触子装置10の可動子腕11に連
結されている。22は起倒形操作ハンドル、23
は作動ばねで、作動ばね23はトグルリンク機構
16の軸21と上記操作ハンドル22との間に架
張されている。24,25は、それぞれ熱動およ
び電磁引きはずし機構で、作動時には、それぞれ
バイメタル26および可動鉄心27によりトリツ
プバー28を反時計方向に回動させるようになつ
ている。29は一端が上記トリツプバー28に係
止され他端はクレドル19と係止しているラツチ
である。
クレドル19がラツチ29に係止した状態で操
作ハンドル22を閉路位置に倒せば、トグルリン
ク機構16が伸長して軸21がクレドル19に係
止され、可動接点9は固定接点6に接合される。
この状態が第1図である。
ついで操作ハンドル22が開路位置に倒せば、
トグルリンク機構16は屈曲して可動接点9を固
定接点6より開離させ、可動子腕11がクレドル
軸30に係止される。この状態が第2図である。
また前記第1図に示す閉路状態で回路に過電流が
流れると、熱動引きはずし機構24あるいは電磁
引きはずし機構25が作動してクレドル19とラ
ツチ29の係合が解除され、クレドル軸30を中
心に時計方向にクレドル19が回転しストツパ軸
31に係止される。この場合、クレドル19と上
リンク17の連結点が上記作動ばね23の作用線
を越えるため、作動ばね23のばね力によつてト
グルリンク機構16が屈曲してクロスバー12に
より各連動して自動しや断を行なう。この状態が
第3図である。
つぎに回路しや断器が電流しや断時に発生する
アークの振舞いについて説明する。
いま、可動接点9と固定接点6とが接触してい
る場合においては、その電力は電源側より固定導
体5、固定接触子4、可動接点9および可動導体
8を順次経由して負荷側へ供給される。この状態
において、短絡電流等の大電流がこの回路に流れ
ると、前述したように、可動接点9が固定接点6
から開離される。この際、上記固定および可動接
点6,9間にはアーク32が発生し、固定および
固定接点6,9間にはアーク電圧が発生する。こ
のアーク電圧は、固定接点6からの可動接点9の
開離距離が増大するに従つて上昇し、また、同時
にアーク32が消弧板14の方向へ磁気力によつ
て引き付けられ伸長するために、さらに上昇す
る。
このようにして、アーク電流は電流零点を迎え
てアーク32を消弧し、しや断が完結する。この
ようなしや断動作中において、可動接点9と固定
接点6との間には、アーク32によつて短時間、
すなわち数ミリ秒のうちに大量のエネルギーが発
生する。そのために、容器3内の気体の温度は上
昇し、かつ圧力も急激に上昇するが、この高温高
圧の気体は上記容器3における電源側の側壁に形
成されている排出口33から大気中に放出され
る。
上記のような回路しや断器の動作において、一
般にアーク抵抗Rはつぎのような式で与えられ
る。
すなわち、 R=ρl/S ただし、R:アーク抵抗(Ω) ρ:アーク抵抗率(Ω・cm) l:アーク長さ(cm) S:アーク断面積(cm2) しかるに、一般に数kA以上の大電流でかつア
ーク長さlが50mm以下の短いアーク32において
は、アーク空間は金属粒子によつて占められてし
まうものである。しかも、この金属粒子の放出
は、接点表面に直角方向に起こるものである。ま
た、この放出された金属粒子は、放出時において
は接点の金属の沸点近くの温度を有し、さらにア
ーク空間に注入されるや否や電気的エネルギーの
注入を受けて高温高圧化される。
このような状況下に上記接点6,9が長時間さ
らされることは接点6,9の溶融等を招くことに
なる。このため、第4図A,Bに示すように上記
固定導体5における接点固着位置より後方側にア
ークランナ34を記説することが実施されてい
る。これは上記接点6,9間に生じたアーク32
の上記固定接点6側の足を速やかにアークランナ
34に移行させることにより、上記接点6,9を
保護することを主目的としている。
しかるに、上記のものは、アーク32がアーク
ランナ34に転位しても固定接点6から完全に離
れにくいうえ、この転位した際のアーク電流が、
第4図Bの矢印で示すように固定導体5の基端側
から固定接点6側を迂回してアークランナ34に
流れるから、上記電流の通過で固定接点6が過熱
され、したがつて該接点6が消耗し易くなる欠点
があつた。
〔考案の概要〕
この考案は上記従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、1対の電気接触子のうちの
一方の電気接触子の導体先端側をほぼU字形部と
接点固着片部とを有する形状とし、これと特定形
状のアークランナとを組み合せることにより、接
点の消耗を防止でき、しかも優れたしや断性能を
得ることができる回路しや断器を提供することを
目的としている。
〔考案の実施例〕
以下、この考案の実施例を図面にしたがつて説
明する。
第5図および第6図はこの考案に係る回路しや
断器の一実施例における要部の構成を示すもの
で、第1図〜第4図と同一部所には同一符号を付
して説明を省略する。
同図において、51は固定接触子であり、固定
導体52および固定接点6からなる。上記固定導
体52の先端側520は導体主面側が開口するほ
ぼU字形に折曲形成されており、該U字形先端部
520の負荷側の垂直片部520aの先端は接点
固着片部521として電源側へ向つて水平状に延
出されている。
53は上記固定導体52の基端側にリベツト3
4などで固定された板状のアークランナであり、
その先端53aにはほぼY字状の切欠き53bが
形成されており、この切欠き53bは上記ほぼU
字形先端部520内に臨出するとともに、上記固
定接点6の近傍まで延出されている。
55は上記固定導体52よりも高抵抗率を有す
る高抵抗材料で構成された圧力反射体であり、固
定導体52の接点周囲部を覆うように上記固定導
体52に固着されている。上記高抵抗材料として
は、たとえば有機もしくは無機絶縁物またはニツ
ケル、鉄、銅ニツケル、銅マンガン、鉄ニツケ
ル、鉄クロム等の高抵抗金属があり、溶射手段で
被覆したり、成形品を固定する等の方法で設けら
れる。可動導体8側にも第7図のように上記と同
じ構成の圧力反射体56が設けられている。
つぎに、上記構成の動作について説明する。
固定および可動接触子51,7による開閉動作
そのものは従来のものと同じであり、説明を省略
する。
上記可動接触子7の開極動作にともなつて、接
点6,9間には第7図Aのようにアーク32が発
生し、このアーク32は消弧板14の磁気力によ
つて引きつけられて伸張されはじめる。この状態
において、固定接点6の近傍までアークランナ5
3の先端53aが延出されており、しかもほぼV
字状の切欠き53bが固定接点6に対向している
ので、アーク電流により偏磁場が形成される。し
たがつて、固定接点6に発生しているアーク32
の足がアークランナ53の切欠き53b内に引き
込まれる。このようにして、アーク32の足が第
7図Bのようにアークランナ33に移り易くな
る。
上記アーク32の足が第7図Cのようにアーク
ランナ53側に完全に移転すると、アーク32は
さらに大きく伸張される。したがつて、アーク電
流が電流零点を迎えた時、アーク電圧が上昇して
アーク32が消弧され、しや断が完結する。上記
アーク32がアークランナ53に容易、かつ完全
に移行することに加えて、アーク32がアークラ
ンナ53に転位した状態ではアーク電流が固定接
点6を通過しない導体形状であるから、上記固定
接点6の消耗が少なくなるうえ、しや断性能も向
上する。
ところで、開極当初においては、固定導体52
におけるほぼU字形先端部520の電源側垂直片
部520bに第7図矢印i方向の電流が流れるか
ら、これによるアーク32に対しての押し留め作
用で初期限流が得られるが、とくに接点6,9の
周囲を覆う圧力反射体55,56のアーク絞り込
み作用と相まつて上記限流性を確保させることが
できる。勿論、この効果は圧力反射体55,56
の一方だけを設けた場合でも発揮できるものであ
る。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案は1対の電気接触子の
一方の導体先端側を略U字形部と接点固着片部と
を有する特殊な形状とし、これとほぼV字状の切
欠きを有するアークランナとを組み合せて使用す
ることにより、接点消耗の抑制のみならず、しや
断性能の向上を図り得る回路しや断器を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来の回路しや断器の異なる
動作状態での断面図、第4図A,Bはそれぞれ従
来の回路しや断器において、アークランナを有す
る固定接触子の斜視図および作用説明図、第5図
はこの考案に係る回路しや断器の一実施例に組み
込まれた固定接触子を示す斜視図、第6図は同固
定接触子および消弧部分を示す平面図、第7図A
〜Cは同回路しや断器の要部の動作説明図であ
る。 3……容器、6,9……接点、7,51……電
気接触子、8,52……導体、14……消弧板、
32……アーク、53……アークランナ、53a
……先端、53b……ほぼV字状切欠き、520
……略U字形先端部、520a……負荷側垂直片
部、521……接点固着片部。なお、図中同一符
号は同一もしくは相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 導体およびこれに固着された接点により構成さ
    れて、容器内で開閉動作する少なくとも1対の電
    気接触子と、上記電気接触子の開放動作時に接点
    間に生じるアークを消弧するために上記容器内に
    配設された複数枚の消弧板とを有し、上記1対の
    電気接触子のうちの一方の電気接触子の導体の先
    端側を該導体の主面側に開口したほぼU字形に形
    成するとともに、このほぼU字形先端部の負荷側
    垂直片部の先端を接点固着片部として電源側へ延
    出させ、この接点固着片部の接点側を向いて上記
    先端部側へ露出するアークランナを上記一方の電
    気接触子の導体に固定するとともに、該アークラ
    ンナの先端に上記接点側に向くほぼV字状の切欠
    きを形成したことを特徴とする回路しや断器。
JP19306183U 1983-12-14 1983-12-14 回路しや断器 Granted JPS6099754U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19306183U JPS6099754U (ja) 1983-12-14 1983-12-14 回路しや断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19306183U JPS6099754U (ja) 1983-12-14 1983-12-14 回路しや断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6099754U JPS6099754U (ja) 1985-07-08
JPS645339Y2 true JPS645339Y2 (ja) 1989-02-09

Family

ID=30415320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19306183U Granted JPS6099754U (ja) 1983-12-14 1983-12-14 回路しや断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099754U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6099754U (ja) 1985-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1252814A (en) Circuit breaker with force generating shunt
KR930007120B1 (ko) 내부 개스 팽창 및 배출 시스템을 가진 회로차단기
US4266210A (en) Circuit breaker with improved arc extinguishing means
CA1088599A (en) Multi-pole circuit breaker in which each pole has a two-part molded case
JPS645339Y2 (ja)
JP6822257B2 (ja) 回路遮断器
JPS645341Y2 (ja)
JPS6049525A (ja) 回路しや断器
JPS6049534A (ja) 回路しや断器
JPS60175337A (ja) 回路しや断器
JPS6049526A (ja) 回路しや断器
JPH0218515Y2 (ja)
EP0233322B1 (en) A circuit breaker
JPH0351879Y2 (ja)
JPH0334234A (ja) 回路遮断器
JPS6049523A (ja) 回路しや断器
JPH0218516Y2 (ja)
JPS6049535A (ja) 回路しや断器
EP0237623B1 (en) A circuit breaker
JPH0218513Y2 (ja)
JPS6049527A (ja) 回路しや断器
JPH0236204Y2 (ja)
JPS6049537A (ja) 回路しや断器
JPS6049531A (ja) 開閉器
KR810000475Y1 (ko) 고속 차단기