JPS6049022A - 優れた調色性およびレベリング性を与える増粘性組成物 - Google Patents

優れた調色性およびレベリング性を与える増粘性組成物

Info

Publication number
JPS6049022A
JPS6049022A JP58158550A JP15855083A JPS6049022A JP S6049022 A JPS6049022 A JP S6049022A JP 58158550 A JP58158550 A JP 58158550A JP 15855083 A JP15855083 A JP 15855083A JP S6049022 A JPS6049022 A JP S6049022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
parts
composition
polyether
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58158550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352766B2 (ja
Inventor
Takeshi Okubo
大久保 孟史
Tomoyuki Watanabe
智之 渡辺
Hideaki Igawa
英明 井川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANNOPUKO KK
San Nopco Ltd
Original Assignee
SANNOPUKO KK
San Nopco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANNOPUKO KK, San Nopco Ltd filed Critical SANNOPUKO KK
Priority to JP58158550A priority Critical patent/JPS6049022A/ja
Publication of JPS6049022A publication Critical patent/JPS6049022A/ja
Publication of JPH0352766B2 publication Critical patent/JPH0352766B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は優れた調色性およびレベリング性を与える増粘
性組成物に関するものである。
従来増粘剤としては゛天然物、半合成品(ヒl゛ロキン
エチルセルロース等)、合成物と多くのものか知られて
いる。合成品の中でもポリアクリル酸系やポリオギンエ
チレンダリコール訪導体などの多くか知られている。中
でも水系塗料用の増粘剤とし2てヒI・ロキ/エチルセ
ルロースのような半合成品、天然品は調色性は優れてい
るかレベリング性か悪い欠点を有している。一方今成品
の中のポリアクリル酸塩糸は調色1ト1は比較的良好な
結果を力えるかレベリンクd”不充分である。丑だ各種
の両末端アルキル変性ポリエーテルは、レベリング性か
非常に優れているか調色1イ1の点では著るし7〈劣る
欠点がある。また特開昭48−97788にみられる組
成物でも調色性の点で不充分である・本発明者らはこの
欠点を改良すべく鋭意研究を重ねた結果優れた調色性と
レベリング性を兼ね備えた増粘性組成物を見い出すに至
った。すなわち、〔式中Xは活性水素原Tを有する化合
物とアルギレンオギンドから誘導されたポリエーテルポ
リオールの残基、+1は少なくとも2(但しl二当該ポ
リエーテルポリオール1分子中の余水II、11数−+
1である1、)、ここで当該ポリエーテル鎖中にオキシ
エチレン基か少なくとも2odg M%含援れがっ尚該
ポリエーテルポリオールの平均分子量が8000〜35
万テアル、Il]U O,lまたは2、YはY4NCO
)2で表わきれるンイソシアネートがら2厚かれる2ト
曲の有機残基、Zu、炭素数が6〜35で、かつ少なく
とも1個の環状1イj′i造を有し、4+′あ・かっ活
11.水素原チを1個する化合物の残7i()で表わさ
れる化合物を含有する。
一般式(1)で表わされる化合物を得るための描成単位
の1つであるXで表わされる基はポ+) エーテれるX
である。当該ポリエーテルポリオールはオギンエJレン
基と炭素数3〜4のオギンアルキレンノ4((グ、4t
しくはオギンプロピレン基)とを有するポリオキシアル
キレ゛ン釦(<rx Lポリエーテル鎖中のオキシエチ
レン基か20重量係身重を占めるもの)”であるe(好
壕しくは20〜90重量係入ポリエーテル鎖中のオキシ
エチレン基か20車咀未満だと本発明の効果か発揮され
なくなる。寸だ当該ポリエーテルポリオールの11′均
分子量は3000〜50万であり、史に好壕しくは50
00〜35万である。V均分千11か3000末タシj
だと増粘効果か不充分とな9・イ0シ方宇−均分千17
1が35万を越えると粘度か高<4(り作業性か劣ると
いう欠点がある。
当該ポリエーテルポリオールの出発原料としては、1分
子中に少なくとも2個の活性水素原子をイイする化合物
であればよく、水酸h(、アミノL、(などを含むもの
かあげられる。例えば脂肪族2価アルコール(例 エチ
レングリコール、ゾロピレングリコール、フチルグリコ
ール、ネオペンチルグリコール、ヘギザメチレノグリコ
ールなト)、3価アルコール(例:グリセリノ、トリオ
キシイソフクン、ブクノトリオール、 1,2.3−ペ
ンタン1、リオール、2−メチル−1,2,3−ンロノ
ζントリオール、2−メチル−2,3,4−プロパント
リオール。
2−エチル−]、]2.l−ンクントリオール、2,8
.4−ペンタントリオール、 2,3.4−ヘキヴント
リオール、1〜リメチロールプロパン、4−ゾロビル=
8.4.5−ヘプタントリオール、2,4−ジメチル−
2、8,4−ペンタントリオール、ペンタメチルグリ士
リン、ペンタグリセリン、 ]、]2.4−ペンタノト
リオーなど)、4両アルコール(例°エリスリット、ペ
ンタグリセリン!−、]、]2,3.4−ペノタン丈ト
ロール 2,3,4.5−ヘキサンテ1〜ロール、1゜
2、8.5−ベノタンテトロール、 1,3.4.5−
ヘギザノテトロールなど)、5価アルコールC例: 7
1・ニット、アラビット、ギシリン1−など)、6価ア
ルコール(例:ソルビット、ソルビトール、ンルビタン
、マンニッ1−、イ/ツトなト)、エタノールアミン、
イソプロピルアミン、エチレンジアミン、1〜リメナレ
ノジアミン、1−リエナレンテトラミンなどの低分子ア
ミン、また重合体の例とし、て7I? IJアルギレン
ボリアミンと二塩基酸(例ニア/ビン酸4タイマー酸な
ど)から誘導される月ξ1ノアミド゛ポ1ノアミンなど
かあけられ゛る。これらにエプーレン」−キントノミか
またはエチレンジアンドと炭素数3〜4のアルキレンオ
キシドを付加させたもののiF−均分子爪か35万以下
のものが好ましく、35万をi14えると粘度か高く作
業性を著るしく損う。更に好ましくは平均分子量力司O
万〜20万である。nは当該ポリエーテルポリオ−Jl
j中の全水酸基数のうち2Jul−であればよい。口か
1以下であ第1ば不発I94の効果は発揮されない。
Yで表わされる構成単位はY+N CO)2 で表Jフ
される/イソシアネー1・のYに相当する基である。
当該ジイソシアネートとしては、一般式(Z)、−Ar
 −(N CO) 2・・・(2)(式中Mはベンゼン
核あるし)はナフタリン核、Zは核置換のノ・ロゲン原
子または炭素数8以下のアルキル基、pはO〜2、’−
NCOは核置換のイソンアネ−1・基)で表わされる芳
香族/イソンアネ−1・か使用でき、例えば2.4− 
l〜ルイレンジイソシアネー1−.2.6−1〜ルイレ
ン/イソンア不一)〜、1,4−ナノチレンフイソノア
不1”l’、5−ナフチレンジイソ/アネーl−,]、
3−フエニレンジイソンアネーl−,1,4−フエニレ
ンジイソシアネ−1・+2−クロロ−1,4−フェニレ
ンジイソシア不−1・などかあけられる。
一般式 (Z)p hr+ (C112入、NC0)2
−(3)(式中A+はベンゼン核あるいはナフタリン核
、Zは核置換の炭素数3以下のアルキル基、pは0,1
、丑たは2、qは]または2)で表わされるジイソンア
不−1・でもよく、例えば1.2−ビス(イソノアイ・
−トメチル)ベンゼン、1,3−ビス(イソシアネート
メチル)ベンゼン、]、]4−ビスイソシアネートメチ
ル)ベンゼンなどかあけられる。
R“は−CI−,12。
H3 −C−の如き炭素数3以下のアルキレン基、AI−II
3 はベンゼン核あるいはナフタリン核、Zil′li核置
換のハロゲン原子あるいは、炭素数3以下のアルキル、
!昌pはO−?!fこは】゛、qは0,1またけ2)で
表わきれるンインシアネ−1−でもよく、例えば、4.
4′−ジフェニルメタンジイソシアネー1−12.2’
−ジメチルジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアホ
ー1−13.3′−ジクロルンフゴニルジメチルメタン
ー4,4′−ジイソンアネ−1・などかあけられる。
7Jは、核置換のノ・ロゲン原子あるいけ炭素数3以下
のアルキル基、pはOまたは1、qは0,1まtこは2
)で表わされるンインンアネ−1へでも、よく例えばビ
フェニル−2,4′−ゾイソシアネート、ビフェニル−
4,、,4’=ンイソシア不−1−、3,3’−ジクロ
ロビフェニル4.4’−フイソシア不−1−などかあけ
られる。
捷だその仙腸肪族、複素環の環状構造をbっだ脂肪族ジ
イソンアネ−1・も使用することかできる。
例えば水添2,4− トルイレンジイソンアネ−1〜。
インホロンシイソシアネート、1,3−ビス(インンア
不−1〜メチル)ンクロヘキサンなどかあけられる。
また環状構造を含まない脂肪族のジイソンアネ=1−も
使用できる。例えば、エチレンジアミンアネ−1・、テ
トラメチレンンイソ/ア不−1・、ヘキ官能性活性水素
含イ1化合物のZに付1当する基である。当該1官能性
活性水素含有化合物としては炭素数が6〜35で、その
1分子中に少なくとも1個環状骨格を有していなければ
ならない。具体的には (1)フェノール性水酸基含有化合物として、例えばフ
ェノール、オクチルフェノール、ノニルンエノール、ド
テシルフェノール、ジオクチルフェノール、スチレン化
フェノール、クロロフェノ−Jし。
/クロロフェノール、 I−IJ クロロフェノール、
ニトロフェノール、3,5−ンノチルフェノール、N。
N′−ジメチルアミノフェノール、5−ヒドロキシメタ
キンレン、グアヤ゛コール、オキシ安息香酸メチル、 
2,4.6−1〜す(ジメチルアミンメチル)フェノー
ル、2.4−1−フナルー4−エチルフェノール、e−
メント−ル、パラクミルフェノール。
αおJ:びβ−ナフト−ル、ビスフェノールAモノメチ
ルエーテル、フェニルフェノール、オキシ安息香酸エス
テル(ブチル、プロピルなど)!ブナルヒドロギシアニ
ソール、ジンチルヒドロキントルエン、オイゲノール、
サリチル酸エステル(ベン/ルウイソアミン、メチルな
ど)、モノ、ジおよ0: トリー(α−メチルベンジル
)フェノールナト(2)水酸基含有化合物として例えば
ペンシルアルコール、クロロベンジルアルコール、シク
ロヘキザノール、メチルシクロヘキサノール、フルフリ
ルアルコール、ロジンアルコール、ベンゾイン。
ジメチルベンジルカルビノール、テルピネオール。
ボルネオール、β−フェニルエチルアルコール。
マルト−ルなと (3)カルボギ/ル基含有化合物として例えば安7け香
酸、クロロ安息香e + 4− クロロ−3−二1−ロ
安息香酸、ジクロロ安息香酸、フタル酸モノエステル(
メチル、エチルなど)、p−1−ンチノル・□安息香酸
、フェニル酢酸、無水トリメリットノール,テオザリテ
ル酸エステル(メチル、エチルなど)、ベンジルメルカ
プタン、1−フェニル−5−メルカプh ’+2+L4
ーテトラゾール、1−メチル−5−メルカプl− − 
1.2,8.4−テトラゾール、フルフリルメルカプタ
ン、2−メルカプ1へベンゾチアゾールなど (5)アミド基含有化合物として例えばアセトアニリド
、アセト酢酸アニリド、アセト酢酸−m−キンリタイド
,アセト酢酸−〇−クロロアニライド。
アセト酢酸−0−アニシダイト,アセト酢酸−2。
5−ツメ1−キ/−4−クロロアニライド、アセ1〜酢
酸−1−ルダイドなど (61 2級アミン基き重化合物として例えばN−アル
キル(メチル、エチル)−アニンジン、N−アルギル(
メチル、エチル)アニリン、ジフェニルアミン、N−メ
チル−゛2ーアミノー3ークロロー5ー二!〜ロベンゾ
ニトリル,/ベンノルアミン。
ベンジルアニリン、N−メチル°ンクロヘギシルアミン
,ジシクロヘキシルアミン,クロロ−N−メチルアニリ
ン、]−(]Nーフェニルアミノーナフタレン,2ーピ
ペコリン、ピロリジン、ピペリジン、N−メチルビベラ
ミンなど (ハアルデヒド基含有化合物として1り1えばベノズア
ルデヒド,フェニルアセトアルテヒド,ヘリ第1・ロビ
ン,ヘキシルシンナミックアルデヒド、p−1−フチル
ーαーメチルノ1イドロンンナミソクアルデヒドなど (8)スルホン酸基含有化合物として例えばドデ/ルベ
ンゼンスルホン酸,ベンゼンスルホン酸すと1だモノエ
ポキシ基含有化合物と1個の活性水素含有化合物から誘
導される化合物、例えばIt − 0 −リ メチル,2−エチルヘキシル、ステアリル、2−メチル
オクチルなど)、エピクロルヒドリン、スチレンオキサ
イドと」ユ記(1)〜(8)の化合物とから誘導される
炭素数が6〜35である化合物、1だ環状骨格を有する
2官能性活性水素化合物と1官能性の活性水素と反応し
うる基をもつ化合物(例、オクタデシルイソシアネ−!
・などのアルギルモノイソシアネートなど)から誘2H
される炭素数が6〜35である1官能性活性水素化合物
、例えばサリチル酸1モルとオクタデシルイソシアネ−
1・1モルとからの訪導体などがあけられる。ここでZ
の炭素数か6未満であると増粘性が不充分となり1また
炭素数35を越えると調色性か不良になる欠点がある。
Z中に環状骨格を有しない場合著る1−<調色性が劣る
という欠点を有している。ここで7−i−Iで表わされ
る1官能性活性水素含イイ化合物へのエチレンオキシド
の付加モル数でアルmtd 0 、 1捷たは2である
。mが3以上になると、調色性か低下するため好1しく
ない。
一般式(1)で表わされている化合物を製造する方ob
として段階的に製造する方法でも一括什込みによる製造
方法でもよい。例えば段階的に製造するJj法としてあ
らかじめ゛脱水したZ+ClI2・ClI2・0瑠11
(但しZ9mは一般式(1)中のZ 、 rrlに同じ
)で示逼れる1官能性活性水素含有化合物と当該ジイソ
シアネ−1へのほぼ同モルと必要によ、!lll浴剤お
31:び触媒を反応容器に仕込み攪拌しながら窒素気流
下に50〜1.20°0の反応温度でほぼ1当量のイソ
シアネート基が残るイソシアイ・−ト含量になるまで反
応させ、次いで当該ポリエーテルポリオ−Jl/の1分
子中の水酸基数の全部あるいは一部が反応するように当
該ポリエーテルポリオールを仕込み引き続キ40〜12
0°Cで反応芒せウレタン化反応を終結させる。このと
き必要ならば触媒を追加してもよい。その後もし必要な
らば溶剤を留去させて反応生成物を得る。また一括仕込
みによる製造方法としては、当該1官能性活性水素含有
化合物、当該ポリエーテルポリオール、当該ジインシア
ネ−1・をイソシアネート基と全活性水素とが化学量論
的に反応する割合(但しl官能性ポリエーテルアルコー
ルとジイソシア不−1・とけほぼ当モル用いる)で一括
して仕込み更に必要に応じて溶剤および触媒と同時に仕
込み攪拌しながら窒素気流下に40〜120”(!で反
応させウレタン化反応を終結させ・る〇その後必要なら
ば溶剤を留去させて反応生成物を得る。一括仕込み法で
は一部副反応か生成するか主生成物は一般式(1)の化
合物であり、副反応物との混合物で使用できる。
ここで反応温度は40°0未満だと反応か遅く時間がか
かりすぎる欠点がある。また120℃より高い温度では
異常な副反応が起こり好捷しくない。このうち好捷しい
のは70〜90°Cである。
これらの反応において、必要に応じて使用される溶剤は
活性水素を含有しない溶剤で例えば芳香族系溶剤として
トルエン、キシレンなど、脂肪族系溶剤として石油エー
テル、n−ヘキサンなど、脂環式系溶剤としてシクロヘ
キサン、ンクロヘキサノン、デカリンなど、・・ロゲン
含有溶剤としてクロロホルム、四塩化炭素、エチレンジ
クロライド゛。
クロルベンゼンなど、エステル系溶剤として酢酸エチル
、酢酸ブチル、酢酸ペンチルなど、ケI・ノ系溶剤とし
て、メチルエチルケトン トノ,メテルイソフ゛チルケトンなどかあげら才する。
また必要に応じてウレタン化反応に使用される触媒例え
ばアミン系化合物としてトリエチルアミン。
トリエチレンジアミン、ヘプタメチルジエチレン1〜リ
アミン,N−メチルモルホリノ、ベンジルトリエチルア
ンモニウムノ・イドロオキサイドなど、金属含有化合物
として塩化第1スズ、塩化物52スズ、オクチル酸スズ
、オクチル酸鉛,ンフ゛テルチンジラウレ−1・、ナフ
テン酸コ/(ルト,ナフテン酸鉛,ナフテン酸カリウム
、テトう(2−エチルヘキシル)チタネート、ナトリウ
ムOーフェニルフェネート ンなどかあけられる。触媒ぢ5加重は仕込んだ全活性水
素成分に対してOl〜5000ppmであり、このうち
好ましくは01〜700ppm大ある。また添加方法は
通常反応初期に加えるか反応中に分割して添加してもよ
い。
本発明の増粘性組成物にその用途に応じて種々の添加剤
をO〜90チの範囲で加えることができる。
例えば他の非イオン系,アニオン系,カチオン系などの
表面活性剤,リン酸訪導体(例えばリン酸。
ヘギサメタリン酸ナトリウムなど)、水溶性高分子(例
えばホリアクリル酸のすトリウム塩,アミン塩やアンモ
ニウム塩,スチレン−無水マレイノ酸共重合物のすトリ
ウム塩,アミン塩やアンモニウム塩,ポリビニルアルコ
ールなど)、41機溶剤(例えばメタノール、エタノー
ル、インゾロビルアルコール,エチレングリコール、ジ
エチレングリコール、)1チル士ロソルフ゛,フゝチル
力ルビ]・−ル,トリエテレンク゛リコールモノブチル
エーテルなど)などを添加することができる。
本発明の増粘剤はエマルジョン、ラテックス。
塗料,顔料,インキ関係等の安定化削,展着性改良剤,
増粘剤などとして用いることかでき、捺染ノリの調整,
繊維,紙の仕上剤,被覆剤,泡保持剤その細分散剤、粘
度調整剤として用いることができる。
本発明の組成物は水に俗解あるいは分散して増粘性を小
すので通常添加量は被添加系に苅し001〜10%好ま
しくは005〜5%である。使用方法としてはIG接被
添加糸に配′合しでもよく甘だ配合前に通光な粘度にな
るように水あるいは浴剤で希釈して配合することもでき
る。例えば本発明の増粘剤をエマル/コン塗料に対1−
では、旧〜5%ヲ作業しやすくするためエチルアルコー
ル−水溶液としてgrinding stage (混
練工程)に冷加してもよく甘たlct−down st
age (IA]繁上程)に添加してもよい。
捺染ノリに対しては旧〜4係となるように本発明の増粘
剤をノニオン活性剤などを含む水#i液にとかして使用
する。樹脂エマルションに対しては不発1!J1の増粘
剤を005〜5係となるように加えると51′い。
本発明の増粘剤は優れた調色性とレベリング性と共に増
粘性、制水性などか優れるという効果を有している。以
下実施例により本発明を説明するか、本発明はこれに限
定されるものではない。文中に部または係とあるのは1
1M部または重量係の意味である。
本発明の化合物の製造例A 温度計、窒素導入管および攪拌kを付1〜た簀)115
00m/’の4つ目フラスコに、ノニルフェノールにエ
チレンオキサイドを2モルイτ]加したポリエーテルモ
ノオール(水酸基価]85)を100部入れ、低月下(
5〜10 mmFIg )にて80〜90°Cで3時間
脱水し、系の水分含量をO,OS%とした。次いで45
゛0に冷却候、キンリレンジイソシアネート62部とジ
ブナルチン/ラウレ−1200pprn を加え、窒素
気流下60〜55°Cで2時間反応きせ、イソンア不−
1・含有プレポリマーを得た。
ヘギンレンクリコールにエチレンオキサイドとプロピレ
ンオギザイドを市1賃比75 : 25の割合でランダ
ム共車合妊せた、分子散15,000、水酸基価7.2
のポリエーテルジオール500部を、温度計護窒素碑入
管および攪拌器を何j〜た容量10100Oの4つ目フ
ラスコに入れ、低圧下(5〜1010mm1−lにて8
0〜90°Cで3時間脱水し、系の水分含量を0.03
%とした後、60°Cに冷却し、前述のインシアホー1
〜含イ1フレポリマー41部とジブチルチンジラウレ−
1・10(ippmを加え、窒素気流下75〜80°C
でイソシア不−1へ含IIKか0係になるまで反応きせ
、(2時間)淡黄色粘稠散状の反応゛生成物を得た。
本発明の化合物の製造例13 渦度削、華素導入管および攪拌器をイ\Jした?ト量5
00m/’の4つ11フラスコに、ノニルフェノールに
工f−1/ンオキザイドを2モルイー:1加したポリエ
ーテルモノオール(水酸基価J85)を100部入れ、
低圧1’ (5〜] 0mm11g ) ニ180〜9
0″cで3時間脱水し4糸の水分含11tを(J03係
とした。次いで45°Cに冷却後、トリレンジイソンア
不−I・577部ト/フナルチン/ラウレー1・200
pDmを加え1窒素気流下5oゝ55 Cで211、デ
間反応させ、イノンアネ−1・含有プレボ リ マ −
 を イ1)jこ 。
グリセリンにエチレンオキサイドとゾロビレンオギザイ
ドを重量比3565の割合でランタム共]工合芒せた、
分子1325000、水酸基価73のポリエーテルトリ
オール500部を、湿度計、窒素導入管および攪拌器を
付した容M1000meの4つ[」フラスコに入れ、低
圧下(5〜10闘fJ’g)にて80〜90’Cで3時
間脱水し、系の水分含量を003%とした。60°Cに
今回1した後、自1丁述のインシアネ−1・含有プレポ
リマー391部とジブチルチンシラウレ−1・1001
31)Illを加え、窒素気流下75〜80°Cでイソ
ンア不−1・含量かO係になるまで反応させ、(2時間
〕淡黄色粘稠液状の反応生成物を得た。
本発明の化合物の製造例C 温度割、窒素導入管および攪拌器を4・1した容Ij)
500meの4つ目フラスコに、ロジン骨格のカルボキ
シル基をアルコール基に置換した一価のアルコール(炭
素数20)(水酸基価118)を100部入れ、低圧下
(5〜10 mmFlg )にて80〜90゛Cで3時
間脱水し、系の水分を(1,08%とした。次いで45
°Cに今回1後、キシリレン/イソシアホー1−39.
5部とジブチルチンジラウレート200I)I)Inを
加え1窒素気流下50〜55°Cで2時間反応させ、イ
ソンアネ−1・含有プレポリマーを得た。
ヘギシレンクリコールにJチレンオギザイトとプロピレ
ンオキサイドを重量比75 : 25の割合でランタム
共重合させた分子ffl 15,000 、水酸基価7
2のポリエーテル77オール500部を、温度計、窒素
導入管および攪拌器全イ」した容g’s、 10100
Oの4ツr’1フラスコに入れ、低圧下(5〜10++
+m1.1g)にて80〜90゛Cで3時間脱水シフ、
糸の水分含量を+1.08%とした後、60°Cに冷却
し、前述のイソシつ′不−1・含有プレポリマー539
部とジブチルチンジラウレ−1〜100 ppmを加え
、W素気流−1・75〜80℃でインシア不−1−含量
か0%になる捷で反応させ(2時間)、淡黄色粘稠液状
の反応生成物を得た。
本発明の化合物の製造例■) 温度言1.窒素導入管および攪拌器を4=t した答足
500m/の4つF」フラスコに、ロジン骨格ノカルボ
ギ/ル基をアルコール基に置換した一価アルコール(炭
素数20)(水酸基価1]8)を]00部を入れ、低圧
下(5〜1010mm1Iにて80〜90°Cで3時間
脱水し、糸の水分含量を003係とした。次いで45℃
に冷却後、ギシリレンジイソシアネー1−89.5部と
ジブチルテンジラウレ−1−200ppn−+を加え、
窒素気流下50〜55°○で2時間反応させ、イソンア
イ、−)・含+1グレポリマーを得た。
タイマー酸2モルとベンタゴブレンー\キ勺ミン3モJ
l/の縮合1こ1士つでP)られるポリアミンポリアミ
ドに、エチレンオキザイドとプロピレンオキサイドを重
量比80 : 20の割合でランダム共M1合させた分
子量]70.0001水酸基1flli 7.2のポリ
エーテルポリオール500部を、温度h1゛、窒素導入
管および攪拌Hgを付した容91000 m、eの4っ
1」フラスコに入れ、低圧下(5〜10mm)Ig) 
ニテ80〜90’O73時間脱水L、糸の水分含量を0
03%とした後、6o”0に冷却し、前述のインシアネ
−1・含有プレポリマー53.9 部トジブチルチンジ
ラウレ−1−100pp+ηを加え、窒素気流下75〜
80°Cでインシアネー1〜含量が0%になるまで反応
させ(2時間)、淡黄褐色粘稠液状の反応生成物を得た
本発明の化合物の製造例E 温度剖、窒素導入管および攪拌器をイ;」シた容量50
0mj’の4つロフラスコに、ロジン骨格のカルボキシ
ル基をアルコール基に置換した〜価アルコール(炭素数
20)(水酸基価118)を100部入れ、低圧下(5
〜]0朋1−1g )にて80〜90°Cで3時間脱水
し、糸の水分含量を0.03%とした。次いで45°C
に冷却し、ギンリレンジイソシアホー1〜395部とジ
ブチルテンジラウレ−1・20’Oppmを加え、窒素
気流下50〜50°0で2時間反応させ、イソンアネ−
1・含有プレポリマーを得た。
タイマー醇2モルとペンタエチレンへキサビン3モルの
縮合により得られるポリアミンポリアミドに、エチレン
レキサイトとプロピレンオキサイドを車Ji比80 :
 20の割合でランダム共重合させた分子量】7000
0、水酸基価72のポリエーテルポリオール500部を
、温度計、窒素導入管および攪拌Zgをイ月しj、: 
答ノi、’< 1000 mlの491−」フラスコに
入れ、低圧下(5〜10mm11g )にて80〜90
 ’0で3時間脱水し、系の水分會Mを003係とした
後、60゛Cに冷却し、前述のインシアネ−1・含有プ
レポリマー325部ト/ブナルチンジラウレ−1−10
0ppnlを加え、窒素気流下75〜80°Cでイソン
アネ−1・含量が0係になるまで反応させ(2時間)淡
黄褐色粘稠液状の反応生成物を得た。
本発明の化合物の製造例1“ 潟度肝、窒素専大管および攪拌Rgを句した容J−15
00mJ (7) 4つ目フラスコに、ノニルフェノー
ルにエチレンオキザイドを2モル句加したポリエーテル
モノオール(水酸基価185)を]000部れ、低圧下
(5=t0mm11g ) ニテ80〜90 ’cテ8
時間脱水シ、糸の水分含量を0.08%とした。次いで
45°Cに冷却lし、キシリレンジイソンアネ−1・6
2部とジブチルチンジラウレ−1−200pplnを加
え、窒素気流下50〜55℃で2時間反応きせ、イソン
アネ−1・含有プレポリマーを得た。
タイマー酸2モルとペンタエチレンへキサ823モルの
縮合にょυ得られるポリアミンポリアミドにエチレンレ
キサイトとプロピレンオキサイドを重tri比80 :
 20の割合でランタム共重合させた。
分子i 170.000水酸基価72のポリエーテルポ
リオール500部を、温度計、窒素導入前転」:び攪拌
器を付した容11000m7の4つ「JフラスコIこ入
れ、低圧下(5〜10107II7A11ニテ80〜9
0℃テ3時間脱水し、系の水分含量を0.08%とした
後、60”0に冷却し、前述のイソシアネー1〜含有プ
レポリマー41部とジブチルチンジラウレ−1−110
0ppを加え、窒素気流下75〜80℃でイソンアネー
1−含量が0%になるまで反応させ(2時u目)、゛淡
黄褐色粘稠液状の反応生成物を得た。
参考品の製造例G 温度語、窒素導入管および攪拌器を付した容量1000
meの4つ[」フラスコにヘキンレングリコールにエチ
レンオキサイドとプロピレンオキサイドを重#社比75
 : 25の割合でランダム共重合させた、分子Jii
 15,000 、水酸基価7,2のポリエーテルジオ
ール500部を入れ、低圧下(5〜10mm11g )
 ニテ80〜90°Cで3時間脱水し、糸の水分含量を
0.08%とした。
次いで60″C!に冷却し、オクタデシルイソシアネー
h 23.9部とジブチルチンジラウレート2001)
I)Ill ヲ加え、窒素気流下75〜go”(3でイ
ソンア不−ト含ffi カ0%になるまで反応させ(2
時間)、淡黄色粘稠液状の反応生成物を得た。
参考品の製造例H 温度計、窒素導入管および攪拌器を付した容量1000
m/の4っ1]フラスコに、グリセリンにエチレンオキ
サイドとプロピレンオキサイドを重量比85 : 65
 (7) 割合テランダム共重合させた、分子−fU:
25.000、水酸基価73のポリエーテルトリオール
500部を入れ、低圧下(5〜1010mm1l ニテ
80〜90″a−c3時間脱水し、系の水分含量をO,
Oa%とした。次いで60″Oに冷却し、オクタテ/ル
インシアネ−1・24.1 部とジブチルチンジラウレ
ート2ooppmヲ加え、窒素気流下75〜80″Cで
イソシアネート含爪が。係になるまで反応させ(2時間
)、淡黄褐色粘稠液状の反応生成物を得た。
参考品の製造例■ 温度計、窒素導入管および攪拌器を伺した容量500 
mlの4つ目フラスコに、オレイルアルコールにエチレ
ンオキサイド2モル伺加させたポリエーテルモノオール
100部を入れ、低圧下(5〜] Omm11g )8
0〜90′Oで3時a11脱水し、系の水分含量をo、
osチとした。次いで45°Cに冷却後キシリレンジイ
ンシアネート486部とシフ゛ブールチンジラウレ−1
・2001)l)Illを加え、窒素気流下50〜55
℃で2時間反応させ、イソンアネー1〜含有プレポリマ
ーを得た。
ヘキンレングリコールにエチレンオキサイドとプロピレ
ンオキサイドを重iit比75 : 25の割合でラン
ダム共重合させた゛。分子Jバ15000 、水酸基価
72のポリエーテルジオール500部を、温度庁4.墾
素専人管および攪拌器を付した容量1000 mlの4
つ1」フラスコζζ入れ、低圧下(5〜10mvrl1
g )にて80〜90°Cで3時間脱水し、系の水分含
量をO,OS%とした。60°Cに冷却した後、Ail
述のイソシアネ−1・含有プレポリマー465部とジブ
チルチンジラウレーt−100ppm を加え、窒素気
流下75〜80°Cでイソシア不−1・金紙か0%にな
るまで反応させ(2時間)淡黄色粘稠液状の反応生成物
を得た。
参考品の製造例J 温度計、窒素導入管および攪拌器を付した容量500 
mlの4つロフラスコに、ノニルフェノールにエチレン
オキサ413モル付加させたポリエーテルモノオール1
00部を入れ、低圧下(5〜10mmLIg)80〜9
0°Cで3時間脱水し、系の水分含量をOo3チとした
。次いで45′Cに冷却後キ7リレンジイソンアネーh
 85.2部と“ジブチルチンジラウレ−1−200p
p+nを加え〜窒素気流下50〜55°(Cで21L’
、間反応させ、イソシア不−1・含有)゛レポリマーヲ
?!+ だ。
ヘギシレングリコールにエチレンオキザイド吉プロピレ
ンオキザイドを重量比75 : 25の割合でランダム
共重合させた。分子量15.000 、水酸i、(@1
i72のポリエーテルジオール500部を、温度H1″
、窒素導入管および攪拌器を付した容量1000m/’
の4つ目フラスコに入れ、低辻下(5〜]Owm!−1
g)にて80〜90”Qで3時間脱水し、系の水分含量
を0.08%としり、60″Cに冷却後、前述のイソン
アネ−1・含有プレポリマー46.5 部とジグチルチ
ンジラウレート100 ppm ヲ加え、窒素気流下1
5〜80−Cでイソシアネート含量が0%になるまで反
応させ(2時1uj )、淡黄色粘稠液状の反応生成物
を得た。
実施例1 製造例Aで得られた化合物40部、ブチルトリグリコー
ルエーテル10部と水50部を均一配合し、白濁液状で
約6000 CI)S の粘度の組成物を得た。
実施例2 実施例1の中で製造例Aで得られた化合物の代わりに製
造例13で得られた化合物を用0た他は、実施例1と同
じ処理とした。得られた組成物は白濁液状で約8000
 cps の゛粘度であった。
実施例3 実施例1の中で製造例Aで得られた化合物の代わりに製
造例Cで得られた化合物を用し)だ他は、実施例1と同
じ処理とした。1号られた組成物は白濁液状で約550
0cpsの粘度であった。
実施例4 実施例1の中で製造個人で得られた化合物の代わりに製
造例1)で得られた化合物を用し)だ他は、実施例1と
同じ処理とした。得られた組成物は白濁液状で約750
0 cpsの粘度でめった。
実施例5 実施例1の中で製造例Aで得られた化合物の代わりに製
造例Eで得られtコ化合物を用いた他は、実施例1と同
じ処理とした。得られた組成物は白濁液状で約7000
 cpsの粘度であった。
実施例6 実施例1の中で製造例Aで得られた組成物の代わシに製
造例I2で得られた化合物を用いた他は)実施例工と同
じ処理とした。得られた組成物は白濁液状で約9500
 cpsの粘度であった。
実施例7 製造例Aで得られた化合物40部、スルホブ/・り酸ジ
エステルのすトリウム塩10部、トリエチレングリコー
ルモノブチルエーテル10部と水40部を均一配合し、
白濁液状で約6000 cpsの粘度の組成物を得た。
参照例1 実施例1の中で製造例Aで得られた組成物の代わりに製
造例Gで得られた化合物を用いた他は、実施例1と同じ
処理とした。得られた組成物は淡黄色粘稠液状で約90
00 cpsの粘度であった。
参照例2 実施例1の中で製造例Aで得られた組成物の代わりに製
造例Hで得られた化合物を用いた他は、実施例1と同じ
処理とした。得られた組成物は淡黄色粘稠液状で約95
00 cpsの粘度であった。
参照例3 実施例1の中で製造例Aで得られた組成物の代わりに製
造例fで得られた化合物を用いた他は、実MII例1と
同じ処理と゛した。得られた組成物は淡p、lj色粘稠
液状で、約9000 cpsの粘度であった。
参照例4 実施例1の中で製造例Aで得られた組成物の代わりに製
造例。■で得られた化合物を用いた他は、実施例1と同
じ処理とした。得られた組成物は淡黄色粘稠液状で、約
8000 cpsの粘度であった。
参照例5 実施例1の中で製造例Aで得られた組成物の代わシに、
市販のポリエチレンオキサイドのジステアレー1− (
分子鼠6000 )を用いた他は旭実施例1と同じ処理
とした。得られた組成物は淡黄色粘稠液状で、約800
0 cpsの粘度でめった。
「、)られたこれらの増粘性組成物を用いてアクリルス
チレンエマルションを増粘させたときの増粘効果とテク
ノ指数(13Iookf 1eld 型粘度計の一定の
ローターNoを使用し、一定温度においで回転数6 r
、p、+11のときの見かけの粘度の読みと回転数60
r、p、mのときの見かけの粘度の読みの比で示す。)
を表1に示す。
ここでチタン指数が低くければ一般的にレベリング性が
優れており、表1より従来がら良とされてきた参照例1
〜5に比べて実施例1〜7が同等の結果を与えている。
表1 増粘性ナスト結果 寸だ表2に示す塗料配合処方に基つき得られたこれらの
増粘性組成物を配合し、各々についての塗料の増粘効果
、スレート板に塗布したときのレベリング性(ハケ塗膜
による残留のハケ目の状態)、調色性(−回塗膜した塗
膜か乾燥後、一部に1−塗りヲ行う(タラチアソノテス
ト)および塗膜部のコスリテスト(ラビングテスト)と
ともに、塗膜の別の部分に塗料を少量落とj〜、スレー
I−板を傾けて塗料をたれさせ(スボッティノグ)、乾
燥した後、これらの塗布の色の差の程度で評価する)、
607部鏡面光沢お・よび塗膜の耐水!!4g (塗布
しtコスレート板を没水1〜)その塗膜の変化の有無お
・よひ水を浸したカーゼで塗布面をこすったときの地は
だの現われるまでのこすシ回数)をテストンタ。その結
果を表3に1とめた。ここでレベリングM:。
調色性、耐水性テストにおいては表2に示した塗料配合
処方の100部にJI L、黒顔料(コヘツクエマルシ
ョンカラー)2部を配合した危′色塗オー1を使用した
。表3から実施例1〜7は参照例1〜5に比へ、調色性
とレベリング性において共ニバランスよくすぐれている
ことが判る。即ち、参照例1〜5はレベリング性はよい
か調色性が不良である。
*1 スレート板にノ・ケで塗布した後のノ・ケ目跡の
程度を示す。
○、はとんどみられない △:やや多し ×、多し *2.1−回塗り塗膜面と4タツチアツプ、スポツティ
ングを行った面との色の違いの程度を目視で判定する・ ○;違いかほとんどみられない △ 違いか少しみられる ×、違いかはっきりみられる 2色差計によるNBS単位に」:り判定する(デジタル
測色色差計(東京重色■製)使用)*3ニガラス板」−
に、アプリケーター(膜厚0.152 mm)で塗布し
、−1ヨ室温で乾燥した後、グロスメータで60度鏡面
光沢を測定した数値を記1〜た。
*4: 20°Cの雰囲気下で塗布したスレート板を各
々3時間、24時間放置後、水中に当該スレート板を水
没させ、塗布のフクレの発生状況を示す0 ○:はとんどみられない △、かなシの面にみられる ×:全面にみられる *5ニ一定量の水を含む一定の大きさのカーゼを伺した
ウオシャビリテスターで塗布面をこすり、スレート板の
地はたか現われる址でのこすり[す]数を示す。
6許出願人 ザンノプコ株式会社 手 続 補 正 書 昭和58年9り/グ日 昭和58年8月29日提出の特許願 2 発明の名称 優れた調色性およびレベリング性を与える増粘性組成物 3、補正をする者 4代理人 住所 京都市東山区−橋野木町11番地の15 補正命
令の日付 自発 6 補正により増加する発明の数 7、 補正の対象 明細書の1−発明の詳細な説明」の欄 8 補正の内容 明細書第29頁■より2行目の1−エチレンオキサイド
1モル刊 ・」なる記載を1工チレンオキサイド7モル
付 」に訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔式中Xは活性水素原子を有する化合物とアノLrキレ
    ンオキシドから誘導されたポリエーテルポリオールの残
    基(但し当該ポリエーテル鎖中にオキシエチレン基が少
    なくとも20重量係金座れかつ平均分子h1が3000
    〜35万であるもの)、nは少なくとも2(但し2 =
    当該ポリオール1分P中の全水酸基数−11である。)
    、Inは0,1または2、Yはジイソシアネート化合物
    から導かれる2価の有機残基、Zは炭素数が6〜35で
    かつ少なくとも1個の環状構造を有し1かつ活性水素原
    子を]個有する化合物の残基〕で表わされる構造を有す
    ることを特徴とする増粘性組成物。 (2)一般式(1)においてXか当該ポリエーテル鎖中
    にオキシエチレン基か20〜90上i%含まれる1・!
    j許請求範囲第1項記載の化合物よシなる増粘性組成物
    。 (3) 6式(])にち・いてXか当該ポリエーテル鎖
    中にオキシエチレン基か少なくとも60 T’1lFi
    f、 %でかつ平均分子量か10〜20万である特、t
    ′1−請求範囲第】項記載の化合物よシなる増粘性組成
    物。 (4)一般式(1)においてXが当該ポリエーテルポリ
    オールの平均分子量が5000〜g0.000、nは2
    〜6の整数、lは0または1〜4の整数である特許請求
    範囲第1項および第2項記載の化合物よシなる増粘性組
    成物。 (51−般式(1)においてXが当該ポリエーテル鎖中
    にオキシエチレン基が80〜”OX1fffk % 含
    みかつ平均分子量か5000〜80.000、nは2捷
    たは3、lはOまたは1、Yは6員壌構造を有するジイ
    ソシアネート化合物から導かれる2価の有機残基%Zは
    炭素数13〜16でかつ6員猿構造を1個含有する炭化
    水素基および活性水素原子を1個有する化合物の残基、
    nlは1または2である特許請求範囲第1項記載の化合
    物からなる増粘11:組成物。
JP58158550A 1983-08-29 1983-08-29 優れた調色性およびレベリング性を与える増粘性組成物 Granted JPS6049022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58158550A JPS6049022A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 優れた調色性およびレベリング性を与える増粘性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58158550A JPS6049022A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 優れた調色性およびレベリング性を与える増粘性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6049022A true JPS6049022A (ja) 1985-03-18
JPH0352766B2 JPH0352766B2 (ja) 1991-08-13

Family

ID=15674152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58158550A Granted JPS6049022A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 優れた調色性およびレベリング性を与える増粘性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049022A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376709A (en) * 1993-03-12 1994-12-27 Rohm And Haas Company Method for improving thickeners for aqueous systems
US5425806A (en) * 1994-05-12 1995-06-20 Rheox, Inc. Pourable water dispersible thickening composition for aqueous systems and a method of thickening said aqueous systems
JPH11124505A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Asahi Denka Kogyo Kk 樹脂エマルジョン組成物
KR100715613B1 (ko) 2006-06-12 2007-05-07 (주)아모레퍼시픽 회합형 고분자 점증제 및 계면활성제
JP2008505232A (ja) * 2004-07-01 2008-02-21 コグニス・アイピー・マネージメント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ポリウレタンに基づく増粘剤
JP2014533753A (ja) * 2011-11-18 2014-12-15 コアテツクス アルキルシクロヘキサノールアルコキシレートを含有する会合性非イオン性増粘剤、その使用および該増粘剤を含有する配合物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376709A (en) * 1993-03-12 1994-12-27 Rohm And Haas Company Method for improving thickeners for aqueous systems
US5425806A (en) * 1994-05-12 1995-06-20 Rheox, Inc. Pourable water dispersible thickening composition for aqueous systems and a method of thickening said aqueous systems
JPH11124505A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Asahi Denka Kogyo Kk 樹脂エマルジョン組成物
JP2008505232A (ja) * 2004-07-01 2008-02-21 コグニス・アイピー・マネージメント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ポリウレタンに基づく増粘剤
KR100715613B1 (ko) 2006-06-12 2007-05-07 (주)아모레퍼시픽 회합형 고분자 점증제 및 계면활성제
JP2014533753A (ja) * 2011-11-18 2014-12-15 コアテツクス アルキルシクロヘキサノールアルコキシレートを含有する会合性非イオン性増粘剤、その使用および該増粘剤を含有する配合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0352766B2 (ja) 1991-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101945907B (zh) 水性可辐射固化聚氨酯组合物
CN101142252B (zh) 包含(甲基)丙烯酰基的芳族异氰酸酯化合物及其制备方法
CN101712744B (zh) 用于制备全息介质的基于特定聚醚的聚氨酯配制剂
US3803109A (en) Radiation curable printing ink
EP0905157B1 (en) Polyurethane thickeners useful for clear and high gloss aqueous-based systems including paints and coatings including textile coatings, a process for providing rheological properties to clear aqueous-based systems using such thickeners and clear aqueous-based systems containing such thickeners
CN102459383A (zh) 用于生产聚氨酯分散体的新溶剂
DE2644923C2 (de) Verfahren zur Beschichtung von textilen Flächengebilden
BRPI0709206A2 (pt) substratos revestidos e dispersões de polìmero adequados para uso na obtenção dos mesmos
CN104945891B (zh) 一种含超支化聚酰胺的电化铝胶层树脂及其制备方法
BR112013012257B1 (pt) poliuretano terminado em hidroxila etilenicamente insaturado, composição curável por radiação, composição de revestimento, tinta ou verniz, e, artigo revestido
CN110352204A (zh) 水性涂料组合物
CN102858847A (zh) 聚氧亚烷基二醇和聚氨酯树脂及含有这些的涂布剂
CN111944113B (zh) 末端带有二苯甲酮侧基的光反应型聚氨酯缔合型增稠剂及其制备方法与应用
JPS6049022A (ja) 優れた調色性およびレベリング性を与える増粘性組成物
USH304H (en) Printing ink for use on flexible films
DE2946965A1 (de) Strukturell gefaerbte, vernetzbare verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in ueberzugsmitteln
US3045034A (en) Process for preparing a fatty oil-polyhydric alcohol diisocyanate reaction product
US6335397B1 (en) Dispersions containing a polyurethane and a radiation-hardenable prepolymer
CN104231897B (zh) 线路板涂层剂
CA1123547A (en) Radiation curable composition
CA1052490A (en) Single-component polyurethane varnish of long shelf life
KR101098988B1 (ko) 수분산 우레탄 수지 및 코어/쉘 구조의 수분산 우레탄-아크릴레이트 수지
CN102532459B (zh) 一种聚氨酯及其制备方法与应用
GB2090270A (en) Process of making urethane rheology modifiers
CN107699121A (zh) 一种耐丁酮的水性聚氨酯涂料及其成膜方法