JPS604864A - 自動分析装置における液体自動補給方法及びその装置 - Google Patents

自動分析装置における液体自動補給方法及びその装置

Info

Publication number
JPS604864A
JPS604864A JP11244583A JP11244583A JPS604864A JP S604864 A JPS604864 A JP S604864A JP 11244583 A JP11244583 A JP 11244583A JP 11244583 A JP11244583 A JP 11244583A JP S604864 A JPS604864 A JP S604864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
holder
liquid substance
small
small container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11244583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614054B2 (ja
Inventor
Koichi Wakatake
孝一 若竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tectron Instruments Corp
Tokuyama Corp
Original Assignee
Japan Tectron Instruments Corp
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tectron Instruments Corp, Tokuyama Corp filed Critical Japan Tectron Instruments Corp
Priority to JP58112445A priority Critical patent/JPH0614054B2/ja
Publication of JPS604864A publication Critical patent/JPS604864A/ja
Publication of JPH0614054B2 publication Critical patent/JPH0614054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、生化学又は免疫自動分析装置における液状
物質の自動補給方法及びその装置に関する。
本出願人は、先に反応管がターレット状に保持されてい
るとともに、同反応管に、測定項目に対応する各種試薬
や希釈液(以下液状物質という。)を注入する複数個の
容器が、反応管と同心状に配設されてなるターレット状
ホルダーに放射状に夫々保持され、同ホルダーを上記液
状物質注入位置まで移送することで分析項目に対応する
液状物質が対応検体を収容してなる反応管に所要量分注
される自動分析装置を提案している。
ところで、このように液状物質全収容してなる容器がタ
ーレット状ホルダーに保持されているものにあっては、
反応容器内の検体に対応する液状物質全所定の液状物質
注入位置まで高速移送する一方、同状態から同ホルダー
全上記注入位置で確実に停止させなければならないこと
から、ターレット状ホルダーの半径を大きく設定した場
合には、同ホルダーの起動トルク及び静動トルクが非常
に大きくなって駆動装置に負荷がかかりすぎ、同装置の
耐久性能が低下するばかりか、加速制御や停止制御の精
度を出すことがむずかしいという問題を有していた。
かかる問題を解決する手段としてQよ、液状物質の容器
を保持するターレット状ホルダーの半径を小さく構成し
て各上記トルクを小さくすればよいのであるが、このよ
うにホルダーの半径を小さく構成した場合には、液状物
質の容器容量が小さくなって、補給作業が非常に煩雑と
なることから、にわかには採用できないという問題を有
していた。
この発明はかかる現状に鑑み創案されたものであって、
その目的とするところは、生化学又は免疫自動分析装置
における各種の液状物質全自動的に逐次所要量補給する
ことで、この種装置における液状物質の消費量全確認し
これを補給するといった保守管理が容易で、しかも同装
置の駆動部における負荷々重を大幅に減少せしめて回部
の耐久性も大幅に向上することができる自動分析装置に
おける液状物質の自動補給方法及びその装置を提供しよ
うとするものである。
かかる目的を達成するためこの発明にあっては、分析項
目に対応する液状物質がピペットで所要量秤取される小
容器の上方には、同小容器内の液状物質と同種類の液状
物質が多量に収容されてなる大容器が配設され、同大容
器には送気チューブと供給チューブが対応小容器に着脱
可能に連通接続されており、/1\容器内の液−IMi
が送気チューブ下端より下位となったときに、供給チュ
ーブより大容器内の液状物質が小容器内へと自動的に供
給され、同小容器内の液面が送気チューブ下端部よりや
や上方1で上昇すると同液状物質の供給が自動的に停止
されるよう構成することで液状物質を自動的に補給する
ようにしたものである。
またこの発明にあっては、」二記方法を実施するため、
自動分析装置における液状物質の自動補給装置をターレ
ット状の小容器ホルダーと、同ホルダーに放射状に配列
保持されてなる小容器の小容器と、上記小容器ホルダー
と同軸状に装着され容器保持部が上記小容器ホルダーよ
り上方に位置するよう構成されてなる補給容器用ホルダ
ーと、同ホルダーに放射状に配列保持さ7′1.てなる
大容量の大容器とからなり、同大容器にはその上端が大
容器内の大気部と連通した状態で配設されてなる送気チ
ューブと、その上端が大容器内の液部に連通ずる供給チ
ューブとが夫々連通接続されているとともに、該各チュ
ーブの下端部は対応小容器内にその下端高さが異ならし
めた状態で連通接続して構成したものである。
以下、添付図面に示す一実施例にもとづき、この発明の
詳細な説明する。
図において1はターレット(円盤)状の反応管保持部材
を示し、同部材1の外周部には所要数の反応管2が所要
間隔毎に保持されており、かつ同部材lは、駆動装置M
lによって間歇又はスキャン回動可能に駆動制御されて
いる。
このように構成された反応管保持部材1の上部には、同
部材1より小径で、これもターレット状に構成された液
状物質ホルダー3が配設されており、同ホルダー3は反
応管保持部材lの回転中心軸4の中空部4aに回転可能
に挿入されてなるホルダー回転中心軸5に作動的に連結
された駆動装置M2によって正逆回転可能に構成されて
いる。
そして上記ホルダー3には、分析項目に対応する各種液
状物質が所要量収容される小容量の小容器6が着脱可能
な状態で放射状に配列されている。
この小容器6は、第2図に示すように、その上1h】に
ピペット挿入用の孔7が開設されているとともに、回礼
7とは別の小孔8,9が同上面に開設されている。
補給容器ホルダー10は、前記液状物質ホルダー3と同
径若しくはより小径でターレット状に構成され、同ホル
ダー10の底下面は、液状物質ホルダー3に保持された
小容器6の上面より上方に位置するよう、その回転中心
軸11が液状物質ホルダー3における回転中心軸5の中
空部12に挿着されており、かつ同ホルダー10は液状
物質ホルダー3と同期して正逆回動するよう回転中心軸
11が上記回転中心軸5に着脱可能に固着一体化されて
いる。
そして、この補給容器ホルダー10には、液状物質ホル
ダー3上に保持された小容器6と対応する数の大容量な
大容器13が同小容器6と対応する上方位置に保持され
ている。
この大容器13は、第3図に示すように、その上面に補
給用液状物質の補給孔134が開設されており、回礼1
4には常態において同大容器13ヲ密封するだめの蓋体
15が被着されている。また同大容器13の底面にCよ
、下端までの長さが異なる一1’Jの中空な送気及び供
給チューブ16 、171端が同大容器13内と連通す
る状態で接続され、ている。
この各送気及び供給チューブ16 、1.7は、第1図
と第2図に示すように、その下端部が夫々対応小容器6
の前記小孔8,9に挿入支持され、かつ下端16a、1
7aがその冒さを異ならしめた状態となるように対応小
容器6に取り伺けられている。つまり送気チューブ16
下端は小容器6の底部より高い位置で配設されかつその
上端は大容器13内の液面itbより」一方に位置する
状態で配設されている一方、供給チューブ17下端は小
容器6の底部よりわずか上方に位置する状態で配設され
かつその上端は大容器13の液状物質R2内に向は開口
した状態で配設されている。
次に上記実施例に係る液状物質自動補給装置の作用につ
いて説明すると、小容器6内に収容された液状物質R1
の液面Raが送気チューブ16の下端16 aより若干
上方に位置する状態にあるときは、各送気、供給チュー
ブ16 、17内は液状物質Rtで密封された状態とな
っているため密封された大容器13内の圧力は小容器6
内の圧力と等1〜い状態にあることから、同大容器13
内の補給用液状物質Rz−:供給チューブ17より小容
器6内には流下して供与されない。
この状態から液状物質ホルダー3と補給容器ホルダー1
0とが制御装置の指令を受けて反応管2の分析項目に対
応する液状物質が収容されてなる小容器6は所定の液状
物質分注位置まで回動して移送され、同位置でピペット
によって所要量吸引され秤取されると、小容器6内の液
面Raが下降し、同液面Raが第2図仮想線Xで示すよ
うに送気チューブ16の下端16 aより下位に位置す
ると、同チューブ】6より空気が大容器13内へと送気
されるので同容器13内は圧力上昇し、この結果同容器
13内の補給用液状物質R2は送給チューブ17より小
容器6内へと流下供給され、同供給は、小容器6内の液
面Raが上昇して送気チューブ160下端16 aを閉
じるまで続けられる。
もちろん、各容器6,13は、各ホルダ−3,100回
動によって同ホルダー3,10から脱落しないように保
持されている。
この発明は以上説明したように、液状物質が自動分析装
置で容器内から消費される毎に消費された容器に同じ種
類の液状物質を人手を介することなく確実に補給するこ
とができるので、この種の装置における液状物質の補給
作業に対する保守管理が容易であυ、また液状物質供給
機構がターレット状に構成されている場合には、同物質
の容器ホルダーを小径に構成できることから装置全体を
小型化でき、しかも同ホルダーの起動並びに静動トルク
金大幅に減少できるので、駆動系の耐久性も向上できる
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すものであって、第1図
は液状物質の自動補給装置全概略的に示す縦断面説明図
、第2図は同装置における小容器の構成金示す縦断面図
、第3図は同装置におりる大容器のイイイ成を示す縦断
面図である。 3・・・液状物質ホルダー 6・・・小容器10・・・
補給容器ホルダー 13・・・大容器16・・・送気チ
ューブ J6a・・・送気チューブ下端 17・・・供給チューブ 17a・・・供給チューノ゛下端 R・・・液状物質 Ra、Rb・・・液状物質の液面 91許出願人 日本テクトロン株式会社第 11 第2図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■)分析項目に対応する液状物質がピペットで所要量秤
    取される小容器の上方には、同小容器内の液状物質と同
    種類の液状物質が多量に収容されてなる大容器が配設さ
    れ、同大容器には送気チューブと供給チューブが対応小
    容器に着脱可能に連通接続されており、小容器内の液面
    が送気チューブ下端より下位となったときに、供給チュ
    ーブより大容器内の液状物質が小容器内へと自動的に供
    給され、同小容器内の液面が送気チューブ下端部よりや
    や上方まで上昇すると同液状物質の供給が自動的に停止
    されるよう構成されてなる自動分析装置における液体自
    動補給方法。 2)ターレット状の小容器ホルダーと、同ホルダーに放
    射状に配列保持されてなる小答量の小容器と、上記小容
    器ホルダーと同軸状に装着され容器保持部が上記小容器
    ホルダーより上方に位置するよう構成されてなる補給容
    器用ホルダーと、同ホルダーに放射状に配列保持されて
    なる大容量の大容器とからなυ、同大容器にはその上端
    が大容器内の大気部と連通した状態で配設されてなる送
    気チューブと、その上端が大容器内の液部に連通ずる供
    給チューブとが夫々連通接続されているとともに、該各
    チューブの下端部は対応小容器内にその下端高さが異な
    らしめた状態で連通接続されていることを特徴とする自
    動分析装置における液体自動補給装置。
JP58112445A 1983-06-22 1983-06-22 自動分析装置における液体自動補給装置 Expired - Lifetime JPH0614054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58112445A JPH0614054B2 (ja) 1983-06-22 1983-06-22 自動分析装置における液体自動補給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58112445A JPH0614054B2 (ja) 1983-06-22 1983-06-22 自動分析装置における液体自動補給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS604864A true JPS604864A (ja) 1985-01-11
JPH0614054B2 JPH0614054B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=14586805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58112445A Expired - Lifetime JPH0614054B2 (ja) 1983-06-22 1983-06-22 自動分析装置における液体自動補給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614054B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4889413U (ja) * 1972-02-01 1973-10-27
JPS5714240U (ja) * 1980-06-27 1982-01-25
JPS5873869A (ja) * 1982-09-17 1983-05-04 Olympus Optical Co Ltd 自動分析方法および装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4889413U (ja) * 1972-02-01 1973-10-27
JPS5714240U (ja) * 1980-06-27 1982-01-25
JPS5873869A (ja) * 1982-09-17 1983-05-04 Olympus Optical Co Ltd 自動分析方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0614054B2 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0109277B1 (en) Integral reagent dispenser
JP4033060B2 (ja) 自動分析装置
US5183638A (en) Automatic immunity analysis apparatus with magnetic particle separation
EP1248113B1 (en) Automatic analyzer and rack transfer device
US4512952A (en) Apparatus for storing and dispensing analysis slides
EP0260136B1 (en) Chemical reaction apparatus
US4469793A (en) Method and apparatus for dispensing a predetermined dose of a sample liquid into a receptor cell
US3900289A (en) Apparatus and method for filling a compartment
US4131426A (en) Tip wiper apparatus and method
US20040131499A1 (en) Automatic analytical instrument
CA2613156A1 (en) Apparatus and method for washing clinical apparatus
JPH1164341A (ja) 化学分析装置
JP2007147658A (ja) 試薬容器の搬送装置
JPS604864A (ja) 自動分析装置における液体自動補給方法及びその装置
US3817425A (en) Chemical dispenser
JPS6366466A (ja) デイスクリ−ト型自動分析装置
JP3377299B2 (ja) 血液自動分析装置
CA1279005C (en) Porous hydrophobic membrane and method of using same
JPS6156785B2 (ja)
EP1167930B9 (en) Automated precision liquid metering apparatus using injectors as metering devices
JPS5951359A (ja) 生化学自動分析装置における試薬供給装置
JPH06288916A (ja) 生化学分析方法
JPH0332749B2 (ja)
JPS5931455A (ja) 生化学自動分析装置
CN116125084A (zh) 一种全自动化学发光免疫分析仪