JPS604820B2 - キノリンカルボン酸誘導体 - Google Patents

キノリンカルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPS604820B2
JPS604820B2 JP54022162A JP2216279A JPS604820B2 JP S604820 B2 JPS604820 B2 JP S604820B2 JP 54022162 A JP54022162 A JP 54022162A JP 2216279 A JP2216279 A JP 2216279A JP S604820 B2 JPS604820 B2 JP S604820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
acid
present
reaction
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54022162A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55113765A (en
Inventor
廣 石川
不二男 田房
量之 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP54022162A priority Critical patent/JPS604820B2/ja
Priority to DE3007006A priority patent/DE3007006C2/de
Priority to BR8001094A priority patent/BR8001094A/pt
Priority to CA000346373A priority patent/CA1141383A/en
Priority to FR8004168A priority patent/FR2449682A1/fr
Publication of JPS55113765A publication Critical patent/JPS55113765A/ja
Priority to US06/604,574 priority patent/US4544747A/en
Publication of JPS604820B2 publication Critical patent/JPS604820B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • C07D215/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • A01N43/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/601,4-Diazines; Hydrogenated 1,4-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なキノリンカルボン酸誘導体に関する。
本発明の化合物は文献未戦の新規化合物であって、一般
式〔式中RI及びR2はそれぞれ低級アルキル基を示し
、×は塩素又は弗素原子を示す。
〕で表わされるキノリンカルボン酸誘導体及びその塩で
ある。上記一般式‘1}に於て、RI及びR2で示され
る低級アルキル基としては炭素数1〜4の直鎖もしくは
分枝状のアルキル基を挙げることができ、具体的にはメ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、にr
tーブチル基等を例示できる。
本発明の代表的な化合物を以下に挙げる。o1ーエチル
ー7ークロロー8ーメチル−4ーオキソ−1,4−ジヒ
ドロキノリンー8ーカルボン酸o1ーエチルー7ーフル
オロー8ーメチル一4ーオキソ−1,4ージヒドロキノ
リンー8ーカルボン酸本発明の化合物は種々の方法によ
り製造されるが、その代表的な方法として下記反応行程
式一1に示す方法を挙げることができる。
反応行程式−1 〔式中R4及びR5は低級アルキル基を、X′はハロゲ
ン原子を示す。
R1,R2及び×は前記に同じ。一般式‘2’で表わさ
れる公知のニトロベンゼン誘導体の還元には例えば還元
剤を用いる方法、接触還元による方法等を挙げることが
できる。
還元剤を用いる方法を採用する場合、用いられる還元剤
としては鉄−塩酸、亜鉛−酢酸、塩化第一錫−塩酸等を
例示できる。還元剤の使用量としては一般式t2ーの化
合物に対して通常等モル〜過剰量、好ましくは3〜5倍
モル量とするのがよい。該還元反応は通常室温〜150
qC、好ましくは50〜100つ0にて行なわれ、一般
に30分〜3時間程度で反応は終了する。斯くして一般
式‘3}の化合物が生成する。一般式糊の化合物と一般
式【4}の化合物との反応に於て、両者の使用割合とし
ては通常前者に対して後者を等モル以上、好ましくは2
倍モル以上とするのがよい。該反応は通常塩基性化合物
の存在下無溶媒で或いは不活性溶媒中にて行なわれる。
塩基性化合物としては具体的には水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリ
ウム等の無機炭酸化合物類、ピリジン、キノリン、トリ
エチルアミン、トリブチルアミン等の第三級アミン類等
を例示できる。斯かる塩基性化合物を一般式‘31の化
合物に対して通常等モル以上、好ましくは1.1〜1.
8音モル量用いるのがよい。用いられる不活性溶媒とし
てはメタノール、エタノール、イソプロパノール等の低
級アルコール類、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジ
グライム等のエーテル類、ベンゼン、トルェン等の芳香
族炭化水素類、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルム
アミド、ヘキサメチルリン酸トリアミド、ピリジン等を
例示できる。この中で芳香族炭化水素類が好ましい。該
反応は通常室温〜150午○程度、好ましくは80〜1
30qoにて行なわれ、通常0.5〜6時間程度で反応
は終了する。斯くして一般式【51の化合物が生成する
。一般式【51の化合物と一般式■の化合物との反応は
無溶媒又はメタノール、エタノール、ィソプロパノール
、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシド、ヘキサメチルリン酸アミド等の溶媒中、好
ましくは無溶媒で行なわれる。
化合物【即こ対する化合物側の使用割合は通常等モル量
以上あればよく、無溶媒下の反応では好ましくは等モル
量、溶媒下の反応では好ましくは1.1〜1.5倍モル
量とするのがよい。反応温度は通常室温〜150℃程度
、好ましくは100〜130qoであり、反応は通常0
.5〜6時間で完了し、容易に一般式‘7}で表わされ
る化合物を収得できる。かくして得られる化合物7)の
環化反応は従来公知の各種環化反応に準じて行ない得る
。例えば加熱による方法、オキシ塩化リン、五塩化リン
、三塩化リン、チオニルクロラィド、濃硫酸、ポリリン
酸等の酸性物質を用いる環化法等を例示できる。加熱に
よる環化法を採用する場合、高沸点炭化水素類及び高沸
点エーテル類例えばテトラリン、ジフエニルエーテル、
ジエチレングリコールジメチルェーテル等の溶媒を用い
、通常100〜250℃、好ましくは150〜200℃
の加熱条件を採用できる。又酸性物質を用いる環化法を
採用する場合これを化合物のに対して等モル量〜大過剰
量好ましくは10〜2ぴ音量用い、通常100〜150
qoで0.5〜6時間程度反応させればよい。斯くして
一般式{8}の化合物が生成する。上記環化反応により
得られる化合物(8}の加水分解反応は、常法に従い、
例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリ
ウム等の塩基性化合物、硫酸、塩酸、硝酸等の滋酸、酢
酸、芳香族スルホン酸等の有機酸等の慣用の触媒の存在
下に行なわれる。
該反応は一般には水、メタノール、エタノール、イソフ
。ロ/ぐノール、アセトン、メチルエチルケトン、ジオ
キサン、エチレングリコール、酢酸等の通常の溶媒中で
実施される。反応温度は通常室温〜200qo、好まし
くは50〜150℃である。斯くして一般式‘1}で表
わされる本発明の化合物が容易に収得される。斯くして
生成する一般式{1}で表わされる本発明化合物は、薬
理的に許容される酸付加塩とすることができ、本発明は
この酸付加塩をも包含する。
酸付加塩の形成に用いられる酸は薬理的に許容される各
種の有機酸又は無機酸でよく、これには例えば塩酸、硫
酸、硝酸、臭化水素酸、リン酸等の無機酸及び酢酸、惨
酸、マロン酸、コハク酸、マレィン酸、フマール酸、リ
ンゴ酸、マンデル酸、ェタンスルホン酸、p−トシル酸
等の有機酸を例示できる。また本発明の一般式‘1)で
表わされる化合物は、之を医薬的に許容される塩基性化
合物で処理してカルボン酸塩とすることができる。
用いられる塩基性化合物としては例えば水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化アルミ
ニウム、炭酸水素ナトリウム等の無機の塩基性化合物等
を例示できる。斯くして生成する本発明の化合物は、上
記した反応行程の終了後に慣用の分離手段により容易に
単離精製できる。
分離手段としては例えば溶媒抽出法、希釈法、沈澱法、
再結晶法、カラムクロマトグラフイー、プレバラティブ
薄層クロマトグラフィー等を例示できる。一般式01で
表わされる本発明の化合物は、低毒性であり、グラム腸
性菌及びグラム陰性菌に対して優れた抗菌作用を有し、
抗菌剤として有用である。
本発明の化合物は特に緑膿菌及び窯蓮菌に対して顕著な
抗菌作用を発揮する。本発明の化合物は人、動物、魚類
等の抗菌剤として特に有用であり、また例えだ医療用器
具等の外用殺菌剤及び消毒剤としても有用である。本発
明の化合物はまた農園芸用の抗菌、抗かび剤として有用
である。本発明の化合物は、之を医療用抗菌剤として用
いるに当り、通常製剤的担体と共に製剤組成物の形態と
される。担体としては使用形態に応じた薬剤を調製する
のに通常使用される充填剤、増量剤、結合剤、付湿剤、
崩壊剤、表面活性剤、絹沢剤等の希釈剤あるし・は賦形
剤を例示できる。抗菌剤の投与単位形態としては各種の
形態を治療目的に応じて選択でき、その代表的なものと
して錠剤、丸剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、額粒剤、
カプセル剤、坐剤、注射剤(液剤、懸濁剤等)、軟膏剤
等を例示できる。錠剤の形態に成形するに際しては、迫
体としてこの分野で従来公知のものを広く使用でき、例
えば乳糖、白糠、塩化ナトリウム、ブドウ糖液、尿素、
デンプン、炭酸カルシウム、カオリン、結晶セルロース
、ケイ酸等の賦形剤、水、エタノール、プロパノール、
単シロップ、ブドウ糖、デンプン液、ゼラチン溶液、カ
ルボキシメチルセルロース、セラツク、メチルセルロー
ス、リン酸カリウム、ポリピニルピoリドン等の結合剤
、乾燥デンプン・アルギン酸ナトリウム、カンテン末、
ラミナリア末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、
ツウィン、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノ
グリセリド、デンプン、乳糖等の崩壊剤、白糠、ステア
リン、カカオバター、水素添加油等の崩壊抑制剤、第四
級アンモニウム塩基、ラゥリル硫酸ナトリウム等の吸収
促進剤、グリセリン、デンプン等の保湿剤、デンプン、
乳糖、カオリン、ベントナィト、コロイド状ケイ酸等の
吸着剤、精製タルク、ステアリン酸塩、ホウ酸末、マク
ロゴール、固体ポリエチレングリコール等の猪沢剤等を
例示できる。丸剤の形態に成形するに際しては、担体と
してこの分野で従来公知のものを広く使用でき、例えば
ブドウ糖、乳糖、デンプン、カカオ脂、硬化植物油、カ
オリン、タルク等の賦形剤、アラビアゴム末、トラガン
ト末、ゼラチン、エタノール等の結合剤、ラミナリア、
カンテン等の崩壊剤等の例示できる。更に錠剤は必要に
応じ通常の剤皮を施した錠剤例えば糠衣錠、ゼラチン被
包錠、腸溶彼錠、フィルムコーティング錠あるいは二重
錠、多層錠とすることができる。坐剤の形態に成形する
に際しては、担体として従来公知のものを広く使用でき
、例えばポリエチレングリコール、カカオ脂、高級アル
コール、高級アルコールのェステル類、ゼラチン、半合
成グリセラィド等を挙げることができる。注射剤として
調製される場合には液剤及び懸濁剤は殺菌され且つ血液
と等張であるのが好ましく、これら液剤、乳剤及び懸濁
液の形態に成形するのに際しては、希釈剤としてこの分
野に於いて慣用されているものをすべて使用でき、例え
ば水、エチルアルコール、プロピレングリコール、エト
キシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシ化イソス
テアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビツト、
ソルビタンエステル等を挙げることができる。なおこの
場合等張性の溶液を調製するに充分な量の食塩、ブドウ
糖あるいはグリセリンを抗菌剤中に含有せしめてもよく
、また通常の溶解補助剤、緩衝剤、無痛化剤、保存剤等
を含有せしめても良い。更に本発明の抗菌剤には必要に
応じて着色剤、保存剤、香料、風味剤、甘味剤等や他の
医薬品を該治療剤中に含有せしめてもよい。ペースト、
クリーム及びゲルの形態に成形するに際しては、希釈剤
としてこの分野で従来公知のものを広く使用でき、例え
ば白色ワセリン、パラフイン、グリセリン、セルロース
誘導体、ポリエチレングリコール、シリコン、ベントナ
イト等を例示できる。抗菌剤中に含有させるべき本発明
化合物の量は特に限定されず広範囲に適宜選択されるが
、通常全組成物中1〜7の重量%とするのがよい。
また上記抗菌剤は、その使用に際し特に制限はなく各種
形態に応じた方法で投与される。例えば錠剤、丸剤、液
剤、懸濁剤、乳剤、頚粒剤及びカプセル剤の場合には経
口投与され、注射剤の場合には単独であるいはブドウ糖
、アミノ酸等の通常の補液と混合して静脈内投与され、
さらに必要に応じて単独で筋肉内、皮内、皮下若しくは
腹腔内投与され、坐剤の場合には直腸内投与され、また
軟膏剤の場合には塗布される。本発明化合物の医療用抗
菌剤としての投与量は使用目的、症状等により適宜選択
され、通常本発明化合物を1日当り10の9〜5夕/枕
dy程度含有する製剤組成物を3〜4回に分けて投与す
ればよい。
また本発明化合物を農園芸用抗菌、抗かび剤として用い
るに当っては、通常公知の農園芸用抗菌、抗かび剤と同
様に、必要に応じて適当な農薬用製剤担体例えば固体担
体、液体担体、懸濁化剤、展着剤等を用いて、本発明化
合物を粒剤、粉剤、分散剤、水和剤、錠剤、油剤、頃霧
剤、煙霧剤等の任意の形態に調製できる。
用いられる担体としては、クレー、カオリン、ベントナ
イト、タルク、酸性白士、桂藻±、炭酸カルシウム、ニ
トロセルロース、デンプン、アラビアゴム、炭酸ガス、
フレオン、水、ベンゼン、ケロシン、アルコール、アセ
トン、キシレン、メチルナフタレン、シクロヘキサノン
、動植物脂肪酸ェステル等を例示できる。また懸濁化剤
、展着剤等としては、通常の界面活性剤例えば石鹸、高
級アルコールの硫酸ェステル、アルキルスルホン酸塩、
第4級アンモニウム塩、ポリアルキレンオキシド等を例
示できる。上記により調製される薬剤中の本発明化合物
の配合量は、その使用形態等に応じて適宜に決定できる
例えば分散剤や水和剤等の形態とするには、0.1〜9
0重量%の範囲とするのが好ましく、また粉剤や油剤等
の形態では0.1〜1の重量%程度の範囲とするのが適
当である。上記農園芸用抗菌、抗かび剤はその使用に当
って公知の農園芸用抗菌、抗かび剤と同様に抗菌、抗か
び効果を必要とする箇所に散布、噂霧、塗布等により適
用できる。
その適用量は必要とする効果に応じて適宜に決定できる
。例えば上記農園芸用抗菌、抗かび剤は通常1ヘクター
ル当り有効成分量が0.1〜10k9、好ましくは0.
1〜lk9程度となる量を目安とすればよく、勿論これ
は植物やその病害の程度に応じて適宜増減できる。また
これは例えば他の抗菌剤、抗かび剤、殺中剤又は除草剤
、肥料物質、土壌改良剤等と併用することも可能である
。く抗菌試験1> 1−エチル一7ーフルオロー8ーメチル−4ーオキソ−
1,4−ジヒドロキノリンー3ーカルボン酸(本発明化
合物1)、1ーェチルー7ークロルー8ーメチル−4ー
オキソー1,4−ジヒドロキノリンー3ーカルボン酸(
本発明化合物2)並びに1ーエチル−1,4ージヒドロ
−7−メチル一4ーオキソ−1,8ーナフチリデンー3
ーカルボン酸(ナリジクス酸、対照化合物)、及び7ー
クロロー1−エチル一1,4ージヒドロー4ーオキソキ
ノリンー3ーカルボン酸(引例化合物1)について、種
々の菌に対する抗菌作用を寒天希釈平板法により求めた
得られた菌の最少増殖阻止濃度を下記第1表に示す。尚
各種菌は1×1ぴ菌数/凧【(0.D.660の仏、0
.13〜0.14)及び1×1び菌数1叫に調製した。
第1表 〈抗菌試験2) 本発明化合物2をアセトンの2%溶液とし、これを水で
所定濃度に希釈後各濃度の溶液1の‘をべトリ皿にとり
、9叫のポテト・デクストロース寒夫塔地(PDA培地
)と混合して、上記各供謙化合物の各種濃度の寒天平板
を作成する。
PDA培地で予め培養した供謎菌の菌そうの先端部を直
径1仇舷のコルクポーラ‐で打ち抜いて菌そうのディス
クを作り、これを菌そう面を下にして上記で作成した各
寒天平板上に静暦する。
菌そうの生育の有無を2日後に肉眼で観察し、菌そうの
生育を完全に阻止する最低発育阻止濃度(肌)を各供試
菌につき下記第2表に示す。尚各表における供試菌は夫
々次の通りである。供試菌 A・・・・・・野菜軟腐病菌 B・・・・・・稲白葉枯病菌 C…・・・桃センコゥ細菌病菌 D・・・・・・相橘潰傷病菌 E.・・・・・トマト青枯病菌 F・・・・・・キュウリ斑点細菌病菌 G・・・・・・稲ィモチ病菌 日・・・・・・稲胡麻葉枯病菌 1・・・・・・キュウリ疫病菌 J・・・・・・キュウリ灰色疫病菌 K・・・・・・ウリ炭痕病菌 L・・・・・・ナス菌核病菌 M.・・・・・メロン蔓枯病菌 N・・・・・・トマト論紋病菌 第2表 〈抗菌試験3) 直径2伽、高さ1伽のダイコンディスクを作り、中心部
を付傷する。
所定濃度に調整した薬液にダイコンディスクを一時間浸
潰したのち風乾する。軟腐病菌の懸濁液(約1ぴ/肌【
)を10仏〆ダイコンディスクの付傷部に接触し、28
00で温室状態に保つ。2幼時間後に発病を調査する。
発病指数は下記のように決める。
結果を第3表に示す。発病面積率 発病指数○
○ 0<≦し3 1 1/8< ≦2/3 2>
2/3 3第3表 〈急性毒性データ‐〉 本発明化合物2をWispr系雄ラットに経口投与し、
急性毒性試験を行った。
LD5oが500凧9 k9以上であった。〈薬理試験
1) E.coli29をN.B.(neutrient、B
ro比)にて37℃18時間1夜培養する。
滅菌済6%ムチン(mucin)で等量混合して菌液と
する。
先の菌液0.5の【(1ぴ個/マウス)をマウス腹腔内
に接種する。菌接種後1時間後に供試化合物を経口投与
して1週間後のED5。(の9/k9)値を求める。供
試化合物o本発明化合物 2 o1ーヱチルー7ーピベラジニル−4−オキソー1,4
ージヒドロキノリンー3ーカルボン酸(引例化合物2)
ED5。
(雌/k9)値本発明化合物2
25引例化合物 >100〈
薬理試験 2〉マウス5匹に供試化合物50の9/k9
(0.5%CMC懸濁液0.1泌として)を経口投与す
る。
分析は、B.S風tilispc121功沫(ATCC
6633)を用いての円筒平板法で測定した。結果を第
1図に示す。但し第1図中イは本発明化合物2を、また
口は比較化合物を示す。以上の結果より、本発明化合物
2は、invivo(E.coli感染)において、4
倍以上の抗菌活性を有し、又、第1図より明らかな様に
血中への吸収率においても、本発明化合物2は、引例化
合物2に比べて100倍以上の吸収率を示すことがわか
る。
以下に本発明の原料の製造例を参考例として及び本発明
化合物の製造例を実施例として挙げ、さらに製剤例を挙
げる。
参考例 1 2ーメチル−8−クロロアニリンの合成 2ークロル−6−ニトロトルェン29夕を塩化第一スズ
150夕と濃塩酸200の‘との混合液に氷冷下加える
次に溶液を100ooにて1時間加熱すると白色結晶が
得られる。得られた結晶を炉取し水400の‘と40%
NaOH50の‘との混合液に溶解し500奴のクロロ
ホルムにて抽出する。抽出液を水400の‘にて洗浄後
、クロロホルム層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥後溶
媒を減圧濃縮する。残澄を蒸留することによって115
〜116qo/1仇肋日夕の蟹分である2−メチル−3
−クロロアニリン23夕を得る。参考例 2Nーエチル
ー2−メチル一3ークロロアニリンの合成参考例1で得
られる2ーメチルー3ークロロアニリン14夕をベンゼ
ン100私に溶解しトリェチルアミン12夕加えた後エ
チルプロマイド13夕を加えベンゼン還流下3時間反応
させる。
反応後室温に戻し水200叫加え振とうする。ベンゼン
層を分離し無水硫酸マグネシウムにて乾燥後濃縮する。
残済を蒸留することによって125〜12げ0/1仇駁
日夕の留分であるN−エチル−2ーメチル−3ークロロ
アニリン12夕を得る。実施例 1 1ーエチルー7−クロロー3−メチル一4ーオキソ−1
,4ージヒドロキノリン−3ーカルボン酸の合成Nーヱ
チル−2−メチル一3−クロロアニリン10夕とジエチ
ルエトキシメチレンマロネート15夕を110q03び
分間加熱反応させる。
次にリン酸50夕と五酸化リン50夕より得られるPP
Aを加え140℃にて40分間反応させる。反応後水と
氷600タ中に投入すると結晶が析出する。析出する結
晶を炉取した後10%水酸化ナトリウム溶液を加え1時
間還流する。還流後活性炭処理し濃塩酸にてpH2とす
ると淡黄色結晶が析出する。ジメチルホルムアミドより
再結晶し白色針状晶の1−エチル−7ークロロ−8ーメ
チル−4−オキソー1,4ージヒドロキノリン−3−カ
ルボン酸11夕を得る。m.P.221〜2220実施
例 2 1ーエチルー7−フルオロー8ーメチルー4ーオキソー
1,4ージヒドロキノリン−3ーカルボン酸の合成Nー
エチル−2−メチル−3ーフルオロアニリン9夕とジエ
チルエトキシメチレンマロネート15夕を110つ03
0分間加熱反応させる。
次にリン酸502と五酸化リン50夕より得られるPP
Aを加え140午0にて40分間反応させる。反応後水
と氷600タ中に投入すると結晶が析出する。析出する
結晶を炉取した後10%水酸化ナトリウム溶液を加え1
時間還流する。還流後活性炭処理し濃塩酸にてPH2と
すると漆黄色結晶が析出する。ジメチルホルムアミドよ
り再結晶し白色針状晶の1−エチル−7−フルオロ−8
−メチル−4−オキソ−1,4ージヒドロキノリン−3
−カルボン酸10夕を得る。m.p.245〜24ぽ0
製剤例 1 実施例1で得られた化合物 200の9ブド
ウ糖 250雌注射用蒸留
水 適 量全 量
5の【注射用蒸留水に本発明の化合物及びブドウ糖
を溶解させた後5の【のアンプルに注入し、窒素置換後
121℃で15分間加圧滅菌を行なって上記組成の注射
剤を得る。
製剤例 2実施例1で得られた化合物 10
09アビシェル〔商標名 旭化成■製〕 40タコ
ンスターチ 80夕ステアリ
ン酸マグネシウム 29TC−5(商標名
信越化学工業■製、ヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス) 10タマクロゴールー6000
3タヒマシ油 4
0夕メタノール 40夕本
発明化合物、アビシェル、コンスターチ及びステァリン
酸マグネシウムを取り混合研摩後糖衣RI仇吻のキネで
打錠する。
得られた錠剤をTC−5、ポリエチレングリコールー6
000、ヒマシ油及びメタノールからなるフィルムコー
ティング剤で被覆を行ない上記組成のフィルムコーティ
ング錠を製造する。製剤例 3 実施例1で得られた化合物 2多精製ラノ
リン 5夕サラシミツロウ
5夕白色ワセリン
88夕全 量 100夕サラ
シミッロウを加溢して液状とし、次いで本発明化合物、
精製ラノリン及び白色ワセリンを加え液状となるまで加
温後、固化し始めるまで蝿拝して、上記組成の軟膏剤を
得る。
製剤例 4 実施例1で得られた化合物 200夕ホワイ
トカーボン 20タリグニンスル
ホン酸ナトリウム 20タポリオキシエチレン
アルキルエーテル 40タクレー
720夕上記化合物を混合研摩して水和
剤を得る。
製剤例 5 実施例1で得られた化合物 100タ桂藻土
210夕タルク
200夕アルキル硫酸ナトリウ
ム 90タ上言己化合物を混合研摩して
水和剤を得る。
製剤例 6実施例1で得られた化合物 10
0タタルク 380
夕クレー 370夕
ペントナイト 100タアル
キル硫酸ナトリウム 50タ上記化合物
を混合研摩し、次いで造粒機で造粒して粒剤を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明化合物及び引例化合物2の抗菌性を測定
した結果を示すグラフである。 グラフ中イは本発明化合物2であり、口は引例化合物2
である。第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1及びR^2はそれぞれ低級アルキル基を
    示し、Xは塩素又は弗素原子を示す。 〕で表わされるキノリンカルボン酸誘導体及びその塩で
    ある。
JP54022162A 1979-02-26 1979-02-26 キノリンカルボン酸誘導体 Expired JPS604820B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54022162A JPS604820B2 (ja) 1979-02-26 1979-02-26 キノリンカルボン酸誘導体
DE3007006A DE3007006C2 (de) 1979-02-26 1980-02-25 Chinoloncarbonsäurederivate, deren Salze, Verfahren zu deren Herstellung und diese Derivate enthaltende Mittel
BR8001094A BR8001094A (pt) 1979-02-26 1980-02-25 Derivado de acido quinolinocarboxilico e seu sal, processo para preparar tal derivado, agente antimicrobiano, bem como processos para prevenir ou tratar uma doenca de animais, para esterilizacao de equipamento e instrumentos medicinais e outros e para controlar danos em plantas
CA000346373A CA1141383A (en) 1979-02-26 1980-02-25 Quinoline carboxylic acid derivatives
FR8004168A FR2449682A1 (fr) 1979-02-26 1980-02-26 Derives d'acide quinoleine-carboxylique et leur utilisation en tant qu'agents antimicrobiens
US06/604,574 US4544747A (en) 1979-02-26 1984-04-27 Quinoline carboxylic acid derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54022162A JPS604820B2 (ja) 1979-02-26 1979-02-26 キノリンカルボン酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55113765A JPS55113765A (en) 1980-09-02
JPS604820B2 true JPS604820B2 (ja) 1985-02-06

Family

ID=12075122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54022162A Expired JPS604820B2 (ja) 1979-02-26 1979-02-26 キノリンカルボン酸誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4544747A (ja)
JP (1) JPS604820B2 (ja)
BR (1) BR8001094A (ja)
CA (1) CA1141383A (ja)
DE (1) DE3007006C2 (ja)
FR (1) FR2449682A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604820B2 (ja) * 1979-02-26 1985-02-06 大塚製薬株式会社 キノリンカルボン酸誘導体
DE3248507A1 (de) * 1982-12-29 1984-07-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Mikrobizide mittel auf chinoloncarbonsaeure basis
DE3308909A1 (de) * 1983-03-12 1984-09-13 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Bakterizide mittel auf chinoloncarbonsaeure-basis
DE3308908A1 (de) * 1983-03-12 1984-09-13 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Bakterizide mittel
US4760057A (en) * 1983-06-23 1988-07-26 Merck & Co., Inc. (Acyloxyalkoxy)carbonyl derivatives as bioreversible prodrug moieties for primary and secondary amine functions in drugs
DE3441788A1 (de) * 1984-11-15 1986-05-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Alkyl-1-cyclopropyl-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
JPH089597B2 (ja) * 1986-01-21 1996-01-31 杏林製薬株式会社 選択毒性に優れた8‐アルコキシキノロンカルボン酸およびその塩並びにその製造方法
DE3705621C2 (de) * 1986-02-25 1997-01-09 Otsuka Pharma Co Ltd Heterocyclisch substituierte Chinoloncarbonsäurederivate
JPS62215572A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
US5591744A (en) * 1987-04-16 1997-01-07 Otsuka Pharmaceutical Company, Limited Benzoheterocyclic compounds
US5157189A (en) * 1987-10-19 1992-10-20 Karra Sankaram B Conversion of light hydrocarbons to higher hydrocarbons
US4931446A (en) * 1988-03-23 1990-06-05 Abbott Laboratories Antimicrobial for in-vitro diagnostic kits
DE4301246A1 (de) * 1993-01-19 1994-07-21 Bayer Ag Chinolon- und Naphthyridoncarbonsäurederivate
US6387928B1 (en) * 1997-09-15 2002-05-14 The Procter & Gamble Co. Antimicrobial quinolones, their compositions and uses
ID24703A (id) 1997-09-15 2000-08-03 Procter & Gamble Kuinolon antimikroba, komposisi dan penggunaannya
DE10108750A1 (de) * 2001-02-23 2002-09-05 Bayer Ag Verbessertes Verfahren zur Herstellung von Fluorchinoloncarbonsäuren
US7456279B2 (en) * 2006-03-28 2008-11-25 The Procter & Gamble Company Coupling process for preparing quinolone intermediates
CA2647457C (en) * 2006-03-28 2011-05-24 The Procter & Gamble Company A hydride reduction process for preparing quinolone intermediates
BRPI0709772B8 (pt) * 2006-03-28 2021-05-25 The Protecter & Gamble Company sais de malato e polimorfos do ácido (3s,5s)-7-[3-amino-5-metil-piperidinil]-1-ciclopropil-1,4-diidro-8-metóxi-4-oxo-3-quinolinocarboxílico

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB830832A (en) * 1957-02-15 1960-03-23 Ici Ltd New quinolones and therapeutic compositions containing them
DE2103805C3 (de) * 1970-01-28 1980-03-20 Sumitomo Chemical Co., Ltd., Osaka (Japan) Verfahren zur Herstellung von N-substituierten 6,7-Methylendioxy-4chinolonen
DE2246503A1 (de) * 1972-09-22 1974-04-04 Boehringer Mannheim Gmbh 7,8-dimethylchinolon-3-carbonsaeurederivate
US4017622A (en) * 1972-12-18 1977-04-12 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Piperazine derivatives
US4156726A (en) * 1974-12-07 1979-05-29 Fisons Limited 4-Oxo-2-carboxyl quinoline derivatives used as antiallergic compounds
JPS5188973A (ja) * 1975-01-29 1976-08-04 Shinkinakinoronkarubonsanjudotainoseiho
JPS53141286A (en) * 1977-05-16 1978-12-08 Kyorin Seiyaku Kk Novel substituted quinolinecarboxylic acid
US4264604A (en) * 1977-07-01 1981-04-28 Ciba-Geigy Corporation Quinolonecarboxylic acid derivatives as bactericides
JPS5845426B2 (ja) * 1978-09-29 1983-10-08 杏林製薬株式会社 置換キノリンカルボン酸誘導体
JPS604820B2 (ja) * 1979-02-26 1985-02-06 大塚製薬株式会社 キノリンカルボン酸誘導体
JPS56128703A (en) * 1980-03-14 1981-10-08 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Antimicrobial agent

Also Published As

Publication number Publication date
DE3007006C2 (de) 1982-12-09
FR2449682A1 (fr) 1980-09-19
JPS55113765A (en) 1980-09-02
FR2449682B1 (ja) 1983-08-26
US4544747A (en) 1985-10-01
CA1141383A (en) 1983-02-15
BR8001094A (pt) 1980-10-29
DE3007006A1 (de) 1980-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS604820B2 (ja) キノリンカルボン酸誘導体
US4594347A (en) Pyrrolo [3,2,1-ij]-quinoline carboxylic acid compound
JPH054968A (ja) キノロンカルボン酸誘導体
IE49604B1 (en) Benzylimidazole derivatives
NO158060B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive kinolonforbindelser.
JPH02209848A (ja) ナフチルメチルアミン誘導体およびそれを有効成分とする抗真菌剤
EP0439265B1 (en) Novel 1,3-dicarbonyl compounds and their use
JPS59112969A (ja) 6,7−ジヒドロ−5,8−ジメチル−9−フルオロ−1−オキソ−1H,5H−ベンゾ〔ij〕キノリジン−2−カルボン酸およびその誘導体
EP0090424B1 (en) New quinolone compounds and preparation thereof
DE2953974C2 (ja)
JPS59176284A (ja) 8−アルコキシ−6,7−ジヒドロ−5−メチル−9−フルオロ−1−オキソ−1H,5H−ベンゾ〔ij〕キノリジン−2−カルボン酸
JPS6232194B2 (ja)
US4496566A (en) Naphthyridine derivatives
US4044130A (en) Compositions for the control of microorganisms
JPH02131483A (ja) ベンゾヘテロ環化合物
JPH02292289A (ja) 置換アゼチジニルイソチアゾロピリドン誘導体、その製造法及びその医薬用途
SU1491339A3 (ru) Способ получени кристаллической формы моноэтаноламиновой соли N-(2-пиридил)-2-метил-4-окси-2Н-1,2-бензотиазин-3-карбоксамида 1,1-диоксида-полиморфа @
CA1260938A (en) Pyrimidine-thioalkyl pyridine derivatives, a process for their production and medicaments containing these compounds
JPH02191257A (ja) ベンゾヘテロ環化合物
JPS6028978A (ja) 1,8−ナフチリジン誘導体
WO2019241850A1 (en) Substituted sulfonyl hydrazides as inhibitors of lysine biosynthesis via the diaminopimelate pathway
JPH0352875A (ja) 4,5,6,7,―四置換ベンゾオキサゾロン類
CA1182824A (en) P-oxooxazolidinylbenzene sulfonamides as antibacterial agents
JPS6270370A (ja) キノロンカルボン酸誘導体およびその製造方法
CN115477619B (zh) 含肟醚片段的三唑磺酰胺类衍生物及其制备方法和应用和一种杀菌剂及其应用