JPS604811B2 - メチルケトンのハロゲン化 - Google Patents

メチルケトンのハロゲン化

Info

Publication number
JPS604811B2
JPS604811B2 JP51090690A JP9069076A JPS604811B2 JP S604811 B2 JPS604811 B2 JP S604811B2 JP 51090690 A JP51090690 A JP 51090690A JP 9069076 A JP9069076 A JP 9069076A JP S604811 B2 JPS604811 B2 JP S604811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxoazetidin
acetate
isopropylidene
phenylacetamido
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51090690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5318556A (en
Inventor
美鶴 吉岡
好男 浜島
亘 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP51090690A priority Critical patent/JPS604811B2/ja
Priority to IE1522/77A priority patent/IE45362B1/en
Priority to GB30727/77A priority patent/GB1571236A/en
Priority to CA283,351A priority patent/CA1129870A/en
Priority to IL52595A priority patent/IL52595A/xx
Priority to FR7723131A priority patent/FR2361364A1/fr
Priority to DE19772733922 priority patent/DE2733922A1/de
Priority to DK340177A priority patent/DK165291C/da
Priority to NLAANVRAGE7708338,A priority patent/NL190116C/xx
Priority to BE179752A priority patent/BE857284A/xx
Priority to FR7801538A priority patent/FR2371427A1/fr
Publication of JPS5318556A publication Critical patent/JPS5318556A/ja
Priority to US06/019,895 priority patent/US4283333A/en
Priority to CA393,848A priority patent/CA1129871A/en
Publication of JPS604811B2 publication Critical patent/JPS604811B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D505/00Heterocyclic compounds containing 5-oxa-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. oxacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • C07D205/085Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a nitrogen atom directly attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/568Four-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔1〕発明の内容 この発明は 【1’次式で表わされる化合物: 〔式中Aはペニシリン側鎖のアシルアミノ;Bは単環ま
たは双環のアラルキルオキシ;Rはィソプロピリデンま
たは水素とィソプロベニル;R2,R3は単独に低級ア
ルキルまたは結合して低級アルキレン;Yは水素または
メトキシ;Zは水素またはハロゲン:それぞれ示す〕;
〔式中A,COB,Hal,R′,OR2,OR3,Y
は前記と同意義を示す。
〕すなわち、 {1} メチルケトン1のケタールmおよびハロメチル
ケトンロのケタールW;■ メチルケトン1またはその
ケタールmをハロゲン化してハロメチルケトンロまたは
そのケタールWを製造する方法;脚 〆チルケトン1を
ケタール化して「そのケタールmを製造する方法;【4
1ハロメチルケトンロのケタールWを脱ケ夕−ル化して
ハロメチルケトンロを製造する方法:および【5} 前
記湖,{2),(4’の方法を連続的に実施してメチル
ケトン1からハロメチルケトンロを製造する方法;など
の内容をもつ1ーオキサヂチアセフアロスポリンの合成
用中間体とその製法を含む。
COBの代表例は(C,〜C5)ハロアルキルェステル
、(C2〜C5)アシルアルキルエステル、(C5〜C
8)アリルエステル、(C5〜C2。)アラルキルエス
テル、(C,〜C,2)オキシムのエステル、(C,〜
C5)Nーアルコキシアミド、二塩基酸のイミド、N,
N′ージー(C3〜C5)アルキルヒドラジド、アルカ
リ金属またはアルカリ士類金属の塩、(C,〜C5)ァ
ルキルァミンの塩およびこれらの基と同等の基を含む。
(上頃で記入した炭素数はBの炭素数である。)好まし
いCOBはカルボン酸ヱステル(特にメチル、t−ブチ
ル、2,2,2ートリクロロエチル、メタンスルホニル
エチル、ピ/ぐロイルオキシメチル、フエナシル、ベン
ジル、pーメトキシベンジル、pーニトロベンジル、ベ
ンズヒドリル、インダニル、ベンズアルドキシム、N,
N−ジメチルアミノエチル、トリメチルシリルーエステ
ルなど)およびアルカリ金属またはアルカリ士類金属の
塩(特にリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウ
ムその他同等の塩)である。
OR2,OR3は単独に、あるいは結合して、ケタール
形成基(メトキシ、ェトキシ、プロポキシ、イソブトキ
シ、ベンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、オクチル
オキシなどアルコキシ;ペンジルオキシ、フヱネチルオ
キシ、ピリジルメトキシなどのアラルコキシ;エチレン
ジオキシ、プロピレンジオキシ、トリメチレンジオキシ
などアルキレンジオキシなどのケタール形成基)示す。
OR2とOR3は反応後除去する基であり、反応を阻害
しない限り置換基の保有など種々の変化が可能である。
Zは水素またはハロゲンである。比1は塩素、臭素、ヨ
ウ素などのハoゲンである。
Yは水素またはメトキシである。
メトキシを有する化合物から誘導して合成したセフアロ
スポリン中には特にすぐれた抗菌作用をもつものが多い
(2) 原料 i 原料1を製造するには公知のQ−(2fークロロ−
38−アシルアミドー4ーオキソアゼチジン−1ーィル
)−Q−ィソプロピリデン酢酸ェステルにプロパルギル
アルコールをふつ化ほう秦酸銀の存在下に作用させてQ
−(2ぎープロパルギルオキシ一38ーアシルアミドー
4ーオキソアゼチジン−1−イル)−Qーイソプロピリ
デン酢酸ェステルを得、これを水銀塩の存在下に水加し
て原料1の一つであるQ−(2fーアセトニルオキシー
38ーアシルアミドー4−オキソアゼチジンー1ーイル
)−Qーイソプロピリデン酢酸ェステルを得る。
ii 斯様に製造したィソプロピリデン酢酸ェステルを
オゾン開裂してQ−(2多−アセトニルオキシー38−
アシルアミドー4−オキソアゼチジンー1−ィル)グリ
オキザル酸ェステルとし、還元後、ハロゲン化してQ−
(2f−アセトニルオキシ−38−アシルアミド−4ー
オキソアゼチジン−1−ィル)−Qークロロ酢酸ェステ
ルとしたのち亜燐酸トリェチルと加熱すれば他の原料物
質であるQ−(2ま−アセトニルオキシー38ーアシル
アミドー4−オキソアゼチジン−1ーイル)一ば−ジエ
チルホスホロイル酢酸ェステルを得る。
iii 前記ii記載の方法で製造したQ−(2隻−ア
セトニルオキシー36ーアシルアミドー4ーオキソアゼ
チジンー1ーアル)−Q−クロロ酢酸ェステルにトリフ
ェニルホスフインを作用させれば、他の原料物質である
Q一(2ぎ−アセトニルオキシー38ーアシルアミドー
4ーオキソアゼチジンー1ーイル)−Qートリフエニル
ホスホラニリデン酢酸ェステルを得る。
その他の原料1は前記方法、出発物質、試薬などを変更
するが、他の原料1の所望の部分を変換するなど、常法
により製造できる。
これらの製法は英国特許出願第46759/1975号
、日本特許出願公開昭49一133594号などに記述
してある。
〔3〕 先行技術 Q一(2よ−アセトニルオキシ−38ーアシルアミド−
2−オキソアゼチジン−1−ィル)一酢酸のアセトニル
オキシ基をハロゲン化した例は未だ知られていない。
ハロゲン化はアセトニルオキシ基のメチル基とメチレン
基とに起き得るが、その位置と、分子中の他の活性基に
対する影響は不明であった。
対応するアセトニルチオ誘導体のハロゲン化も知られて
いない。〔4〕 製法 凶ハロゲン化■ 前記ハロメチルケトンロまたはそのケタールWはメチル
ケトン1またはそのケタールmをハロゲン化して製造す
る。
このハロゲン化には原料であるメチルケトン1またはそ
のケタールmをi 溶媒(炭化水素、ハロ炭化水素、エ
ーテル、ェステル、アルコール、カルボン酸、アミド溶
媒などまたはそれらの混合物)中に′とかし;11 ハ
ロゲン化剤(分子状ハロゲン、ハロゲン化第二銅、ハロ
ゲン化第二水銀、ハゲン化水素酸+芳香族塩基+ハロゲ
ン、分子化合物、ハロゲン化フェニルトリメチルアンモ
ニウム+ハロゲン・分子化合物、N−ハロアミド、N−
ハロィミド、次亜ハロゲン酸ェステル、次亜ハロゲン酸
塩、その他のハロゲン化剤)を加えて;範 好ましくは
室温または加温下に反応させる。
通常、反応は0.5〜lq時間で終了するが、室温では
2餌時間以上要することも多い。N 特に好ましい溶媒
としては第一級アルコール、グリコール、1,3ージオ
ール溶媒など、ケタール形成に参与できる溶媒がある。
これらは酸またはハロゲン化剤などによりメチルケトン
1を反応中にケタール化し、反応を促進する。V 特に
好ましいハロゲン化剤はハロゲン化第二銅(臭化第二鋼
など)、ピリジンのハロゲン化水素酸塩とハロゲンとの
分子化合物(ピリジン臭化水素酸・臭素分子化合物など
)であり、緩和に、創生物の少ない反応が起る。
町 好適な原料はメチルケトンのケタールmであって、
反応が速やかに進行し、かつ副生物が極めて少ない。
ハロゲン化の収率はケタール・ を経ないと10〜30
%であるが、ケタールを経ると50〜100%である。
肌 この反応はケタール化し得る条件(アルコ−ル中、
鉱酸またはルイス酸の存在下など)下では特に円滑に進
行して、高収率で目的とする化合物が得られる。
【B) ケタール化 ‘31 メチルケトン1をケタール化すればメチルケトンのケタ
ールロを得る。
ケタール化はメチルケトン1を i ケタール化剤(メタ/ール、エタノール、プロパノ
ール、第二級ブタノール、ベンジルァルコールなど一級
または二級アルコール:エチレングリコール、プロピレ
ングリコール、フエニルヱチレングリコールなどグリコ
ール:トリメチレングリコール、3一ヒドロキシブタノ
ールなどジオール;オルトエステル;その他のケタ−ル
化剤)を含有する溶媒(前記アルコール、ハロ炭化水素
、ェーナル・ェステル、アミド溶媒などまたはその混合
物)にとかし、ii 触媒(鍵酸;スルホン酸;滋酸重
金属塩とくに臭化第二銅、硫酸銅など;その他のケタ−
ル化触媒)の存在または不存在下に、iii 好ましく
は約一20oo〜5000で反応させる。
前記ハロゲン化剤も同時にケタール化触媒たりうる。■
脱ケタール化‘4) ハロメチルケトンのケタールWを脱ケタール化すればハ
ロメチルケトン0を得る。
脱ケタール化にはハロメチルケトンのケタールWをi
水含有溶媒(ハロ炭化水素、ェ−テル、ェステル、アミ
ド、カルボン酸、ケトン溶媒などまたはその混合物)に
とかし、ii 触媒(滋酸、スルホン酸など有機酸)の
存在下に、nl −20qo〜100午○で1〜3畑時
間反応させると、容易に目的物が生成する。
皿 連続工程 前記ケタール化を反応器中で行ない、ただちにハロゲン
化してハロメチルケトンのケタールWを得る方法;さら
に脱ケタール化してハロメチルケトンロとする方法;メ
チルケトンのケタールmをハロゲン化したのち脱ケター
ル化する方法;など前記各反応を連続して行なうことも
できる。
ケタール化、ハロゲン化、脱ケタール化を連続して行な
うと、通常メチルケトン1からハロメチルケトンnを9
5%以上の通算収率で製造できる。この収率はケタール
を経ない直接ハロゲン化の10〜30%に比較して、特
にすぐれている。〔5〕 生成物と用途各反応の生成物
は未反応原料、試薬、副生物、溶媒などを抽出、洗液、
濃縮、乾燥など常法により除去し、再結晶、再沈澱、ク
ロマトグラフなど常法により精製できる。
ケタールの取扱中酸による脱ケタール化に留意すること
は常道である。ハロメチルケトン0またはそのケタール
Wは、抗菌剤1−オキサデチァー3−セフェムー4−カ
ルボン酸の合成中間体として用いられている。たとえば
、ハロメチルケトンロを1)芳香族異項環チオールを塩
基の存在下に作用させ、2)R′がイソプロピリデンま
たはイソプロベニルの場合は既述〔2〕の方法でホスホ
ロイル基またはホスホラニリデン基に変え、3)塩基の
存在下に加熱すれば抗菌剤である1−オキサデチアー3
−置換チオメチルー3ーセフェムー4ーカルボン酸議導
体を得る。さらに強力な抗菌剤とするためにはA,CO
B,Yなどを公知方法により変更するなどの手段を適用
できる。以下に実施例を示して本発明による化合物と製
法の態様を説明する。
実施例 1−1 (11Q一(28ーアセトニルオキシ−38−フエニル
アセトアミド−4ーオキソアゼチジン−1−ィル)−Q
ーイソプロピリデン酢酸ペンジル214の9を無水メタ
ノール5の上にとかし、臭化第二銅203雌を加え、室
温で6時間放置する。
反応混液を炭酸水素ナトリウム水溶液中に注ぎ、酢酸エ
チルで抽出する。抽出液を水洗し、硫酸マグネシウムで
乾燥後、減圧濃縮するとQ−〔28一(2,2一ジメト
キシプロポキシ)一38ーフヱニルアセトアミドー4ー
オキソアゼチジ山1ーィル〕−Qーィソブロピリデン酢
酸ペンジル23畝9(収率100%)を得る。IR:レ
S製o133470,1790,1740,1695肌
‐1。NMR:6C00131.1瓜乳日,1.9$乳
日,2.2$QH,3‐0$$日,3.0$知日,3‐
2$2日,3.57S2日,5.27十5.0船劫(1
2HZ)が,5.1幻(5HZ)IH,5.2紅d(5
.8HZ)IH,6.22d(8HZ)IH,7.2瓜
10日。(2’Q−(28ーアセトニルオキシ−38−
フエニルアセトアミド−4−オキソアゼチジン−1ーィ
ル)−Q−イソプロピリデン酢酸ペンジル213のpを
無水メタノール5叫にとかし、ピリジン・臭化水素酸塩
−臭素コンプレックス320雌を加え、60午0で10
分間加熱濃伴するとQ−〔28−(2,2−ジメトキシ
プロポキシ)一33ーフエニルアセトアミドー4ーオキ
ソアゼチジンー1−ィル〕−ぴ−ィソプロピリデン酢酸
ペンジルとQ一〔26一(2,2ージメトキシー3ーブ
oモプロポキシ)一38ーフエニルアセトアミドー4ー
オキソアゼチジン−1ーイル)−Q−ィソブロピリデン
酢酸ペンジルとを得る。
実施例 1一2 {1IQ一(28ーアセトニルオキシー38−フエニル
アセトアミド一4−オキソアゼチジンー1ーィル)−Q
ーィソプロピリデン酢酸ペンジル1.15夕を無水エタ
ノール22の‘にとかし、臭化第二銅1.39夕とトリ
ェチルオルトホルメート1.5の‘を加え、60℃で1
粉ご間加熱機杵するとQ‐〔28一(2,2一ジエトキ
シプロポキシ)−38ーフエニルアセトアミドー4−オ
キソアゼチジンー1−ィル〕−Q−ィソプロピリデン酢
酸ペンジル(TLC:Rfo.80,C6日6十C2比
○COCH3(1:1);メルク社製プレコーテッド・
シリカゲル板)を得る。
なおQ一〔28一(2,2ージエトキシー3ープロモプ
ロポキシ)−38−フエニルアセトアミド一4ーオキソ
アゼチジンー1−イル〕一Qーィソプロピリデン酢酸ペ
ンジル(TLC:Rfo.90,C6は十C2日50C
OCH3(1:1)、メルク社製プレコーテッド・シリ
カゲル板)を副生する。
実施例 1一3 Q一(28−アセトニルオキシー38ーフエニルアセト
アミドー4−オキソアゼチジンー1ーイル)−Q−ィソ
プロピリデン酢酸ジフェニルメチ・ル0.54夕(1ミ
リモル)を無水エタノール11の上にとかし臭化第二鋼
0.56夕(2.5ミリモル)を加え40−60℃で2
0分間加熱燈梓するとQ一〔28一(2,2−ジメトキ
シ−3−プロモプロポキシ)一38ーフエニルアセトア
ミドー4ーオキソアゼチジンー1−ィル〕−Qーイソプ
ロピリデン酢酸ジフエニルメチルとQ一〔28一(2,
2一ジメトキシプロボキシ)一38ーフエニルアセトア
ミド−4ーオキソアゼチジンー1−イル〕−Q−イソプ
ロピリデン酢酸ジフェニルメチルを得る。
実施例 1一4Q−(28ーアセトニルオキシー38−
フエニルアセトアミド一4ーオキソアゼチジンー1ーイ
ル)−Qーィソプロピリデン酢酸ジフヱニルメチル0.
54夕(1ミリモル)を無水エタノール11の‘に溶か
し、臭化第二銅0.56夕(2.5ミリモル)を加え、
40一60午○で10分間加熱燈梓するとQ−〔28−
(2,2−ジエトキシ−3−ブロモプロポキシ)−38
−フエニルアセトアミド一4ーオキソアゼチジン−1ー
イル〕一Qーイソプロピリデン酢酸ジフェニルメチルと
び−〔28一(2,2−ジエトキシプロポキシ)一38
ーフエニルアセトアミドー4ーオキソアゼチジンー1−
イル〕−oーィソプロピリデン酢酸ジフェニルメチル(
TLC:Rfo.55,C6日6十CH3COOC2比
(2:1)メルク社製プレコーテッドシリカゲル板)を
得る。
実施例 1−5 実施例1−1〜4と同様の方法で次の化合物を製造でき
る。
(1’Q−(23ーアセトニルオキシー38ーフエノキ
シアセトアミドー4−オキソアゼチジンー1ーィル)−
ばーィソプロベニル酢酸メチルを無水エタノール中塩化
第二銅と室温で1紬時間反応させればQ−〔28−(2
,2−ジェトキシプロポキシ)−38ーフエノキシアセ
トアミド−4ーオキソアゼチジン−1−イル〕一qーイ
ソプロベニル酢酸メチルを得る。
(2’同様にしてQ−(23−アセトニルオキシー33
−ペンジルオキシカルボンアミド−3Q−メトキシ−4
ーオキソアゼチジンー1−イル.−Q−トリフェニルホ
スホラニリデン酢酸2,2,2ートリクロロエチルをプ
ロピレングリコールとトルェンーpースルホン酸でケタ
ール化すればQ−〔28一(2,2−プロピレンジオキ
シプロポキシ)−3一3−ペンジルオキシカルポンアミ
ドー3Q−メトキシー4ーオキソアゼチジン−1−イル
〕−Qートリフエニルホスホラニリデン酢酸2,2,2
ートリクロロェチルを得る。
‘3’ Q一〔28−アセトニルオキシ−38−(Qー
フエニルーQーベンジルオキシカルボニルアセトアミド
)−3Qーメトキシ−4−オキソアゼチジンー1−イル
〕−Q−ジエチルホスホロィル酢酸ペンジルとプロパノ
ール中臭化第二銅とを室温で8時間反応させればQ−〔
23−(2,2−ジプロポキシプロポキシ)一33−(
Qーフエニル−Qーベンジルオキシカルボニルアセトア
ミド)−3Q−メトキシー4ーオキソアゼチジン−1−
イル〕−Q−ジエチルホスホロィル酢酸ペンジルを得る
実施例 2−1 ‘1) Q−(26ーアセトニルオキシー38−フエニ
ルアセトアミド−4−オキソアゼチジン−1−ィル)−
Q−ィソプロピリデン酢酸ペンジル181の9をテトラ
ヒドロフラン0.2泌とtーブタノール4泌との混液に
とかし、臭化第二銅640の9を加え、75ooで1.
5時間蝿拝する。
反応液をシリカゲル上薄層クロマトグラフィーに付して
分離するとQ−〔23−(3−フロモアセトニルオキシ
)−38一フエニルアセトアミド−4ーオキソアゼチジ
ン−1−イル〕一Qーイソプロピリデン酢酸ペンジル(
収率25%)を得る。(2I Q−(26−アセトニル
オキシ−38−フエニルアセトアミド−4ーオキソアゼ
、チジンー1−ィル)−Q−ィソプロピリデン酢酸ペン
ジル75の9をt−ブタノール1叫にとかし、25%臭
化水素の酢酸溶液一滴および臭素26雌/クロロホルム
0.32の上を加え、室温で一夜放置する。反応液を水
中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、抽出液を水洗後硫酸マ
グネシウムで乾燥する。浅漬を10%含水シリカゲル5
タ上カラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルーベ
ンゼンで溶出する画分を集め、溶媒を留去するとQ−〔
28−(3ーブロモアセトニルオキシ)一38一フヱニ
ルアセトアミド−4ーオキソアゼチジンー1ーィル〕−
Q−イソプロピリデン酢酸ペンジル13の9(収率14
.8%)を得る。{3’ Q−(28−アセトニルオキ
シ−38ーフエニルアセトアミドー4−オキソアゼチジ
ンー1−ィル)一Q−ィソプロピリデン酢酸ペンジル1
39のc(0.3ミリモル)を乾燥tーブタノール1.
3の‘および乾燥ジクロロェタン0.2肌にとかし、ピ
リジン・臭化水素酸塩−臭素鍔化合物192秘(0.6
ミリモル)を加え、45一50qoで1時間加熱する。
更に、ピリジン・臭化水素酸塩一臭素鈴化合物91雌(
0.13ミリモル)を追加し、1時間加熱する。薄層ク
ロマトグラフィーで分離するとQ−〔28一(3ーフロ
モアセトニルオキシ)一38一フエニルアセトアミド−
4−オキソアゼチジン−1ーイル〕一Qーイソプロピリ
デン酢酸ペンジル(収率33%)を得る。前記m−(3
;の生成物は同一で下記定数を示す。m:レ畠袋o13
3420,1780,1730,1685伽‐1。NM
R:6CDC131.9$知日,2.2$釘日,3.6
本2日,3.68幻,4.1本が,5.1‐5.8h凪
,6.7紅(7HZ)IH、約7.4一10日。実施例
2一2 (1ー Q−〔28一(2,2ージメトキシプロポキシ
)一38−フエニルアセトアミド一4ーオキソアゼチジ
ンー1−イル〕−Qーイソプロピリデン酢酸ペンジル8
9の夕をメタノール3泌にとかし、臭化第二銅85の?
を加え、4時間還流する。
反応液を常法通り後処理し、塩化メチレン溶液を水洗、
乾燥後溶媒を蟹去する。残澄をシリカゲル上薄層クロマ
トグラフィーに付して分離するとQ−〔28一(2,2
ージメトキシー3−フロモプロポキシ)一38−フエニ
ルアセトアミド一4ーオキソアゼチジンー1ーイル〕−
oーィソプロピリデン酢酸ペンジル49のc(収率47
.6%)を得る。m:レS袋CI33440,1780
,1720,1690伽‐1。
NMR:6CDC131‐97S3日,2‐2$9日,
3‐1$母日,3,2$が,3.42十3.7*旧q(
12日2)が,3.6$2日,5.03十5.6飴旧q
(12HZ)2日,5.27d(5HZ)IH,5.3
紅d(5:8HZ)IH,6.2紅(8HZ)IH,7
.3$斑,7.4瓜朗。(2ー Q一〔28一(2,2
ージメトキシプロポキシ)−38一フエニルアセトアミ
ド−4ーオキソアゼチジン−1−イル〕一Q−イソプロ
ピリデン酢酸ペンジル97の9を無水メタノール2の‘
にとかし、ピリジン・臭化水素酸塩−臭素鍔化合物14
0の9を加え、30分間還流する。反応液を水中に注ぎ
、酢酸エチルで抽出する。抽出液を水洗し、硫酸マグネ
シウムで乾燥し、溶媒を留去する。残澄(132の9)
を10%含水シリカゲル4.5好上カラムクロマトグラ
フイーに付し、15%酢酸エチルーベンゼンで溶出する
区分を集め、溶媒を留去するとQ−〔28−(2,2−
ジメトキシー3ーブロモプロポキシ)一38ーフエニル
アセトアミドー4ーオキソアゼチジン−1ーィル〕−Q
ーィソプロピリデン酢酸ペンジル56柵(収率50%)
を得る。この生成物は前記‘11の生成物と同一である
。実施例 2一3 実施例1一2脚の反応液を更に加熱鷹拝しブロム化を完
結後、室温まで冷却する。
反応混液を5%炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、生じ
た沈澱を炉去した炉液を酢酸エチルで抽出する。抽出液
を塩化ナトリウム水溶液で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥
後、減圧下に溶媒を蟹去すると粗製のQ−〔28一(2
,2−ジエトキシー3−ブロモプロポキシ)一36ーフ
エニルアセトアミドー4−オキソアゼチジン−1ーイル
〕一Qーイソプロピリデン酢酸ペンジル1.62夕(収
率106%)を得る。IR:レ鈴舷133420,17
75,1720,1680肌−1。NMR:6oDo1
31.13(7HZ)班,1,98斑,2.2$知日,
3.2−3.7mloH,5.0‐5.5h4日,6.
52d(8HZ)IH、約7.4一10日。実施例 2
−4 実施例1一3で得た反応混液を更に加熱櫨拝しブロム化
を完結させた後、反応混液を5%炭酸水素ナトリウム水
溶液中に注ぎ、生じた不落物(臭化第一銅)を炉去した
炉液を酢酸エチルで抽出する。
抽出液を水洗し、乾燥後濃縮すればQ−〔28一(2,
2−ジメトキシー3−ブロモプロポキシ)一38−フエ
ニルアセトアミド一4ーオキソアゼチジンー1ーイル〕
‐Q−イソプロピリデン酢酸ジフェニルメチルの結晶を
得る。実施例 2一5 実施例1一4で得た反応液を更に加熱縄拝しブロム化を
完結させた後、反応液を5%炭酸水素ナトリウム水溶液
中に注ぎ、生じた不溶物(臭化第一銅)を炉去した炉液
を酢酸エチルで抽出する。
抽出液を水洗し、乾燥後濃縮すれば、Q−〔26一(2
,2ージエトキシ−3ーブロモプロポキシ)一38ーフ
エニルアセトアミドー4ーオキソアゼチジンー1−イル
〕一Q−イソプロピリデン酢酸ジフェニルメチルの結晶
(収率64.6%)を得る。NMR:6Cool31.
08(7HZ)細,1.9$額,2.1$畑,3.0−
3.8m知日,3.57s斑,5.2M(4HZ)IH
,5.37dd(4.8HZ)IH,6.3幻(8HZ
)IH,6.9$IH、約7.3hl胡。実施例 2−
6 実施例2一1〜5と同機にして下記化合物を製造できる
{1’ 実施例1−5‘1}の反応液を6時間還流すれ
ばQ−〔23一(3ークロロー2,2一ジエトキシプロ
ポキシ)−38ーフエノキシアセトアミド−4−オキソ
アゼチジンー1ーイル〕−Q−ィソプロベニル酢酸メチ
ルを得る。
■ Q−〔28−(2,2ープロピレンジオキシプロポ
キシ)−33ーベンジルオキシカルボニルアミ/一3Q
−メトキシー4ーオキソアゼチジン−1ーイル〕一Q−
トリフエニルホスホラニIJデン酢酸2,2,2ートリ
クロロェチルをジオキサン中臭化第二銅と60℃で5時
間反応させればQ一〔28一(3−プロモ−2,2ープ
′ロピレンジオキシプロポキシ)一38−ペンジルオキ
シカルボニルアミノー3Qーメトキシー4−オキソアゼ
チジンー1−イル〕−Qートリフェニルホスホラニリデ
ン酢酸2,2,2ートリクロロヱチルを得る。
‘3’実施例1一5脚の反応液を6時間還流すればQ−
〔28一(3ーブロモー2,2−ジブロポキシプロポキ
シ)一38−(QーフエニルーQーベンジルオキシカル
ボニルアセトアミド)一3Qーメトキシー4ーオキソア
ゼチジンー1−イル〕−Q−ジェチルホスホロィル酢酸
ペンジルを得る。
実施例 3−1 Q一〔28一(2,2ージメトキシー3ーフロモプロポ
キシ)−38一フエニルアセトアミド−4−オキソアゼ
チジンー1ーイル〕一Qーイソプロピリデン酢酸ペンジ
ル12脚をアセン1の‘にとかし、水0.2肌【と60
%週塩素酸一滴とを加え、室温で3時間、更に70oo
で3び分間反応させる。
反応液を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出液を
水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去して得
られる残澄9の9をシリカゲル上層クロマトグラフィー
に付して分離すると、Q−〔23−(3−プロモアセト
ニルオキシ)−33一フエニルアセトアミド−4ーオキ
ソアゼチジンー1ーイル〕−Q−ィソブロピリデン酢酸
ペンジル(収率50%)を得る。この生成物は実施例2
一1の生成物と同一である。実施例 3−2 Q−〔28−(2,2ージエトキシー3ープロモプロポ
キシ)−38ーフエニルアセトアミドー4ーオキソアゼ
チジンー1−イル〕一Q−イソプロピリデン酢酸ペンジ
ル1.62夕をアセトン50の‘に溶かし、水15の‘
と30%過塩素酸7の‘とを加え、50℃で4時間4船
ご蝿拝する。
減圧下アセトンを留去し、酢酸エチルで抽出する。抽出
液を5%炭酸水素ナトリウム水溶液、塩化ナトリウム水
溶液および水で洗い、硫酸ナトリウム上乾燥する。溶媒
を留去するとQ−(28ーブロモアセトニルオキシー3
−フエニルアセトアミド一4ーオキソアゼチジンー1ー
ィル)−Qーィソプロピリデン酢酸ペンジルの粗結晶1
.26夕(収率93.6%)を得る。この生成物は実施
例2−1の生成物と同一である。実施例 3−3Q−〔
28−(2,2−ジメトキシ−3ーブロモプロポキシー
3ーフエニルアセトアミドー4−オキソアゼチジン−1
ーイル〕−Qーイソプロピリデン酢酸ジフェニルメチル
にアセトン、水、30%週塩素酸を加え、50COで6
時間燈群する。
アセトンを留去し、残澄を酢酸エチルで抽出する。抽出
液を炭酸水素ナトリウム水溶液および水で洗い、乾燥後
、溶媒に留去するとQ−〔26一(3ーフロモアセトニ
ルオキシ)一3−フエニルアセトアミド一4−オキソア
ゼチジンー1ーイル)−Qーィソプロピリデン酢酸ジフ
ェニルメチルを得る。この生成物は実施例3−4の生成
物と同一である。実施例 3一4 Q一〔28一(2,2ージエトキシー3ーフロモプロポ
キシ−38−フエニルアセトアミド一4ーオキソアゼチ
ジソ−1ーイル〕一Q−イソプロピリデン酢酸ジフェニ
ルメチル0.123夕(0.18ミリモル)に、アセト
ン3.6泌、水1.2羽、30%過塩素酸0.6の上を
加え、50℃で6時間雛拝する。
反応液からァセトンを留去し、残笹を酢酸エチルで抽出
する。酢酸エチル層を炭酸水素ナトリウム水溶液、更に
水で洗い、乾燥後、溶媒を留去するとQ一〔23一(3
−プロモアセトニルオキシ)一3−フエニルアセトアミ
ド一4−オキソアゼチジンー1ーィル〕一Q−ィソプロ
ピリデン酢酸ジフェニルメチル0.95夕(収率85.
2%)を得る。IR:ひ毎皮183430,1780,
1730,1690伽‐1。NMR:6C0CI31.
97s3日,2.2$9日,3.6瓜4日,4.0$が
,5.1が(4HZ)IH,5.3のd(4:8HZ)
IH,6.7幻(8HZ)IH,6.97sIH,胸1
班。実施例 3一5 実施例3一1〜4と同様にして下記化合物を製造できる
(1IQ一〔28一(3−クロロー2,2一ジエトキシ
プロポキシ)−36ーフエノキシアセトアドー4ーオキ
ソアゼチジンー1−イル〕一Q−ィソプロベニル酢酸メ
チルを含水アセトン中過塩素酸で加水分解すればQ−〔
28一(3ークロ。
アセトニルオキシ)−38ーフエニルアセトアミドー4
ーオキソアゼチジン−1ーイル〕−Q−イソプロベニル
酢酸メチルを得る。(2} ぱ一〔23一(3ーブロモ
ー2,2−プロピレンジオキシブロポキシ)−33−ペ
ンジルオキシカルボニルアミノー3Q−メトキシー4ー
オキソアゼチジンー1ーイル〕一Qートリフエニルホス
ホラニIJデン酢酸2,2,2−トリクロロェチルを5
0%ぎ酸中トルェンスルホソ酸と80q Cに2時間加
溢すればQ一〔28−(3−プロモアセトニルオキシ)
−38ーベンジルオキシカルボニルアミノ−3Qーメト
キシー4−オキソアゼチジン−1ーイル〕−Qートリフ
エニルホスホラニ1′デン酢酸2,2,2ートリクロロ
ェチルを得る。
【3} Q一〔28−(3ーブロモ−2,2−ジプロポ
キシプロポキシ)一38一(Q−フエニルーoーベンジ
ルオキシカルボニルアセトアミド)一3はーメトキシー
4ーオキソアゼチジン−1ーィル〕−Q−ジェチルホス
ホロィル酢酸ペンジルを含水アセトン中過塩素酸で加水
分解すればq−〔28−(3−フ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式で表わされる化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Aはペニシリン側鎖のアシルアミノ;Bは単環
    または双環のアラルキルオキシ;R′はイソプロピリデ
    ンまたは水素とイソプロペニル;R^2,R^3は単独
    に低級アルキルまたは結合して低級アルキレン;Yは水
    素またはメトキシ;Zは水素またはハロゲン;をそれぞ
    れ示す。 ▲数式、化学式、表等があります▼
JP51090690A 1976-07-28 1976-07-28 メチルケトンのハロゲン化 Expired JPS604811B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51090690A JPS604811B2 (ja) 1976-07-28 1976-07-28 メチルケトンのハロゲン化
IE1522/77A IE45362B1 (en) 1976-07-28 1977-07-21 Azetidine derivatives
GB30727/77A GB1571236A (en) 1976-07-28 1977-07-21 Azetidine derivatives
CA283,351A CA1129870A (en) 1976-07-28 1977-07-22 Azetidine derivatives
IL52595A IL52595A (en) 1976-07-28 1977-07-25 Azetidine derivatives and processes for preparing the same
DK340177A DK165291C (da) 1976-07-28 1977-07-27 4-oxoazetidinforbindelser samt fremgangsmaade til fremstilling af disse
DE19772733922 DE2733922A1 (de) 1976-07-28 1977-07-27 4-oxoazetidin-derivate
FR7723131A FR2361364A1 (fr) 1976-07-28 1977-07-27 Nouveaux derives d'azetidine
NLAANVRAGE7708338,A NL190116C (nl) 1976-07-28 1977-07-27 Werkwijze voor het bereiden van een 2-(4-(gesubstitueerd alkoxy)-3-(al dan niet gesubstitueerd amino)-2-oxoazetidin-1-yl)azijnzuurderivaat.
BE179752A BE857284A (fr) 1976-07-28 1977-07-28 Derives de l'azetidine
FR7801538A FR2371427A1 (fr) 1976-07-28 1978-01-19 Procede de preparation de derives d'azetidine a groupement oxo et nouveaux produits ainsi obtenus
US06/019,895 US4283333A (en) 1976-07-28 1979-03-12 α-[4-Oxoazetidin-1-yl]-acetic acid compounds useful as intermediates in preparing 1-oxadethiacephalosporins
CA393,848A CA1129871A (en) 1976-07-28 1982-01-08 Azetidine derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51090690A JPS604811B2 (ja) 1976-07-28 1976-07-28 メチルケトンのハロゲン化

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5318556A JPS5318556A (en) 1978-02-20
JPS604811B2 true JPS604811B2 (ja) 1985-02-06

Family

ID=14005515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51090690A Expired JPS604811B2 (ja) 1976-07-28 1976-07-28 メチルケトンのハロゲン化

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4283333A (ja)
JP (1) JPS604811B2 (ja)
BE (1) BE857284A (ja)
CA (1) CA1129870A (ja)
DE (1) DE2733922A1 (ja)
DK (1) DK165291C (ja)
FR (2) FR2361364A1 (ja)
GB (1) GB1571236A (ja)
IE (1) IE45362B1 (ja)
IL (1) IL52595A (ja)
NL (1) NL190116C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4478749A (en) * 1981-03-30 1984-10-23 E. R. Squibb & Sons, Inc. 2-Oxo-1-(substituted phosphorous)azetidines
JPS5936684A (ja) * 1982-08-24 1984-02-28 Shionogi & Co Ltd 1−オキサセフアム化合物の製造方法
US4681937A (en) * 1982-09-27 1987-07-21 E. R. Squibb & Sons, Inc. 3-acylamino-2-oxo-1-azetidinyl esters of phosphonic acids, phosphoric acid and phosphoric acid esters

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL178005C (nl) * 1972-11-06 1986-01-02 Merck & Co Inc Werkwijze voor het bereiden van een farmaceutisch preparaat met antibacteriele werking, alsmede werkwijze ter bereiding van een cefalosporine-antibioticum.

Also Published As

Publication number Publication date
IL52595A (en) 1980-09-16
DE2733922C2 (ja) 1992-02-13
BE857284A (fr) 1978-01-30
FR2371427B1 (ja) 1981-06-19
FR2371427A1 (fr) 1978-06-16
JPS5318556A (en) 1978-02-20
DE2733922A1 (de) 1978-02-02
NL7708338A (nl) 1978-01-31
CA1129870A (en) 1982-08-17
DK165291C (da) 1993-03-22
GB1571236A (en) 1980-07-09
US4283333A (en) 1981-08-11
DK340177A (da) 1978-01-29
NL190116B (nl) 1993-06-01
IL52595A0 (en) 1977-10-31
NL190116C (nl) 1993-11-01
IE45362L (en) 1978-01-28
FR2361364A1 (fr) 1978-03-10
IE45362B1 (en) 1982-08-11
DK165291B (da) 1992-11-02
FR2361364B1 (ja) 1981-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Newman et al. Synthesis of arylacetylenes. 3, 5-Di-tert-butylphenylacetylene
JPS6122046A (ja) スチルベン誘導体
JPS6339868A (ja) ジ低級アルキルフエノ−ル誘導体
JPS60228441A (ja) 光学的に活性なα―アリルアルカノイック酸の製造方法
JPS604811B2 (ja) メチルケトンのハロゲン化
US4533673A (en) 7-Oxabicycloheptane substituted enaminone prostaglandin analogs and their use in treatment of thrombolytic disease
Wells et al. Synthesis of 2-azetidinones
DE2304763A1 (de) Xanthenderivate
Coward et al. Cleavage of the N-carbobenzyloxy group in neutral and basic media. Neighboring-group participation of the carbamate moiety
US4038330A (en) 1-methyl-2-halogenomethyl-3-isopropenyl-cyclopent-1-enes
EP0082109A2 (de) Substituierte 2-Hydroxy-phenylessigsäuren und Derivate davon
JPS632945B2 (ja)
US3703597A (en) Preparation of benzilic acid compounds
JPH0249293B2 (ja)
JPS6320411B2 (ja)
US3985808A (en) Process for the preparation of selectively halogenated ketones and ketals
Al-Rubaay Metal-Catalysed Electrophilic Ring Closing Strategies to Organic Heterocycles
JPS6041673A (ja) アロイル置換フエニル酢酸誘導体類の製造方法
FI66342B (fi) Foerening anvaendbar saosom mellanprodukt vid framstaellning av terapeutiskt vaerdefull 2-(6-metoxi-2-naftyl)propionsyra och dess derivat
US3992414A (en) Process for the preparation of selectively halogenated ketals
Ohno et al. Novel rearrangement of 1, 4-ylidic thiaanthracenes
Dominguez et al. The Preparation of 4-Bromo-and 4-Iodo-ι-nitrostyrene
JPS62230743A (ja) 1−アルコキシ−2−メチルナフタレンの製造法
JPH0262841A (ja) p−ブロモフェノキシアセトアルデヒドジアルキルアセタール類の製造方法
JPS6320236B2 (ja)